トライストリウム(ウルトラマンタイガ)

登録日:2019/11/02 Sat 20:51:50
更新日:2023/01/30 Mon 19:21:07
所要時間:約 5 分で読めます







タイガのヤツが闇に取り込まれちまった!

トレギアめ……何重にも罠を張り巡らせていたようだな!

このままじゃ終われねぇ!そうだろ、タイガぁ!!

うむ!ヒロユキと私達が、目を醒まさせてやるぞ!!


次回 ウルトラマンタイガ!

第16話

我らは一つ


ウルトラマンタイガ!

ト ラ イ ス ト リ ウ ム !!!








行くぞ、タイガ!!



ああ、ヒロユキ!!



タイガトライブレード!!



燃え上がれ、仲間と共に!




ディゴー!





画像出典:ウルトラマンタイガ(2019年7月6日~2019年12月28日) 第16話「我らは一つ」より
©円谷プロ、「ウルトラマンタイガ」製作委員会・テレビ東京





俺 は 、ウ ル ト ラ マ ン タ イ ガ !

ト ラ イ ス ト リ ウ ム !!



画像出典:ウルトラマンタイガ(2019年7月6日~12月28日) 第25話「バディ ステディ ゴー」より
©円谷プロ、「ウルトラマンタイガ」製作委員会・テレビ東京

トライストリウムとは、円谷プロダクション制作の特撮テレビドラマ『ウルトラマンタイガ』に登場するウルトラマンタイガの強化形態である。



【プロフィール】

身長:50m
体重:5万t
最大飛行速度:マッハ18
最大走行速度:マッハ5
最大水中速度:300ノット
最大地中速度:マッハ3
最大ジャンプ力:1500m
腕力:10万t
握力:8万t



【概要】

第16話にて初登場した形態。
タイガのタイプチェンジのようなビジュアルだが、実際はタイガにウルトラマンタイタスウルトラマンフーマの力を重ね合わせたスーパーウルトラマンに相当する形態である。

前話で仇敵たるウルトラマントレギアの策略に負け、闇の力の操り人形と化したタイガを救うため、朋友たるタイタスとフーマの援護を受け、インナースペースに飛び込んだ工藤ヒロユキ
歯ァ食いしばれぇ!!と言わんばかりに左頬に鉄拳を浴びせた彼の「君はひとりじゃない! 僕が君で……君が僕だ!!」という説得を受け、
ウルトラマンとしての自身を取り戻したタイガはタイタスとフーマとの友情も思い出す。

そして、ヒロユキを相棒兼第四のトライスクワッドとして受け入れたことで『絆の勇者』としての姿を得た。
ノア「ガタッ」

初変身時には『タロウの息子たるタイガを孤独の闇に誘う』ために、召喚した怪獣や気に入った怪獣を怪獣リングに変化させてタイガに力を与え、
用意周到なまでに張り巡らせた計略が取るに足らない地球人の手によって覆されたのか、
常に余裕綽々のキモい笑みを絶やさなかった霧崎=トレギアをなん…だと……?愕然とさせるほどだった。

ヒロユキを含めた4人の力を合わせることで発動する形態であり、当初はヒロユキの力がなければこの形態になることはできなかった。
トレギアとの最後の戦いの後、ヒロユキと別れて宇宙へと旅立った後は「ウルトラマンメビウスと地球人との絆」について理解を深め、3人で特訓を重ねた末にヒロユキなしでも変身が可能となった。
兄弟子同様、例えどんなに離れていても4人の絆は不滅であり、4人の絆で得た力もまた不滅なのだ。
なお、この件を霧崎を演じる七瀬公氏から聞いたヒロユキこと井上祐貴氏はたいそう不満げだったとか。


【特徴】

ぐんぐんカットの三色の光が画面奥に向かった後、光のオーロラを受けトライストリウムが出現。
更にフーマの青い吹雪タイタスの無数の光球の背景に変化すると共に各々のポーズを取った後、
三色の光が渦巻くエフェクトを背にタイガのポーズをとり変身完了。
タイガ及びフォトンアース時に発生したマーブル模様or光の環がないのもポイント。

3人のウルトラマンがひとつとなる変身シークエンスから、かつてグランドキングを倒すため、ウルトラオーバーラッピングでスーパーウルトラマンとなった父・ウルトラマンタロウや、
Uキラーザウルスを倒すためメビウスとウルトラ六兄弟が合体したメビウスインフィニティーのように、スーパーウルトラマンにも分類される。

着地時には「紅に、燃えるぜ!!」と言わんばかりに爆炎が巻き起こる
星を超える約束の炎は伊達ではないということか。

甲冑を纏ったフォトンアースとは異なり、この形態は通常のタイガと変わらないシルエットだが、ボディカラーが銀から赤へと変化。
胸部の青いプロテクターもタロウプロテクターのごとく金のマークが複数打たれたものになっており、よりタロウの息子という趣が強くなっている。
どことなくかつて父と共に戦った東光太郎の所属していた特捜チーム ZATの制服にも似ているという声も……。
また、ボディライン・プロテクター・ウルトラホーンの形状も燃え盛る炎の意匠を形作っており、
兄弟子のメビウスがCREW GUYSとの友情によって獲得した強化形態・バーニングブレイブにも通じるものがある。

ファイティングスタイルはひたすらにがむしゃらだった徒手空拳から専用武器である長剣・タイガトライブレードを振るう無駄な動きのないものに変化。
初陣ではフォトンアースになれなければ倒せなかった悪夢怪獣 ナイトファングを乱れ斬りで葬り去っては最凶獣 ヘルベロスを難なく倒した上に、
これまで3人が太刀打ちできなかったトレギアの攻撃を鍔で受け流し、必殺技で初めて土をつけさせるほどの凄まじい戦闘力を見せつけた。


生まれた星は違っていても……!

共に進む場所は一つ……!

永遠の絆と共に……!

我ら4人……!


トライスクワッド!!


【トライスクワッドレット】



\カモン!/

トライスクワッドレット! コネクトオン!

トライスクワッドミラクル


トライスクワッドのカラータイマーの意匠が施されたタイガアクセサリー。
トレギアの策略でタイガと分離させられ、昏睡状態となったヒロユキを救うため旭川ピリカの提案で脳波リンク装置を使い、
E.G.I.Sメンバーの意識をヒロユキのものとリンクさせた際、彼らの励ましとタイタスとフーマのイメージによって救われた事で実体化した。

ヒロユキの右腕に施されたそれをタイガスパークでリードする事で、タロウから授けられた炎の力の結晶たる剣・タイガトライブレードが出現した。
初変身以降はヒロユキが自らの意思でタイガトライブレードを召喚できるようになっているため、使用されたのは一度のみである。


【タイガトライブレード】

インナースペース内で、ヒロユキの右腕に施されたタイガスパークから出現する炎の剣。
ヒロユキが柄頭のイグニッションスイッチを押し、護拳の部分にあたる回転盤・バーニングホイールを高速で回すことで剣身に炎が迸り、エネルギーが充填される。
やがて切っ先に至った所でクリスタルが発光した後、フーマタイタスタイガのイメージを受けながらブレードを天に掲げ、グリップ部に施されたイグニッショントリガーを引くことで変身する。
変身後、右手に燃え盛るマグマの塊を左手で一撫ですることでマグマが割れて実体化。
一太刀でデマーガの攻撃を弾き返したり、ドリルのように高速回転しながら突撃することでゼットンのメテオ火球とバリアを打ち破るほどの切れ味を誇る。

なお、剣身の裏側には3人のカラータイマー及びスターシンボルの意匠が施されており、後述のボイスドラマにもそれが言及されている。
「裏って!? せめてそこは表ではダメだったのだろうか!?」


必殺技

いずれもタイガトライブレードを介して放たれる。
使う際にはインナースペースでヒロユキがイグニッションスイッチを押してバーニングホイールを回転させた後、
逆L字に構えながらイグニッショントリガーを引く必要がある。

技の種類はイグニッションスイッチを押す回数で変化し、それぞれに対応したウルトラ戦士のイメージが出現する。


タイガブラストアタック
タイガの力を用いた近接戦用の技。
スイッチを1回押すことで、タイガトライブレードを構えるタイガのイメージが出現。
刀身を左手で撫で、炎を宿したトライブレードを突き出しながら全身にも炎を纏って全速力で突撃、突き刺した敵を爆散させる。
爆発時にタイガ自身も砕けているように見えたり、ヒット後に光と共に体を復元しているような描写が入ることから、父・タロウの必殺技ウルトラダイナマイト」に相当する技だと思われる。


タイタスバーニングハンマー
タイタスの力を用いた中距離戦用の技。
スイッチを2回押すことで、タイガトライブレードを構えるタイタスのイメージが出現。
金色の光球がタイガトライブレードの剣先に発生し、ハンマー投げの要領で豪快に振り回して投擲する。


風真烈火斬
フーマの力を用いた遠距離戦用の技。
スイッチを3回押すことで、タイガトライブレードを構えるフーマのイメージが出現。
逆手に持ったタイガトライブレードの刀身に蒼い風を収束し、蒼い炎を纏った巨大な八つ裂き光輪を放つ。


トライストリウムバースト
トライスクワッド全員の力を用いた技。
スイッチを4回押すことで、タイガトライブレードを構えるトライストリウムのイメージが出現。
ブレードを3回スイングすることで発動し、剣先から赤・黄・青の3色に燃え盛る螺旋状の必殺光線が放たれる。
その威力は非常に強力で、初使用時にはトレギアのトレラアルティガイザーを正面から押し返して撃退に追い込んだ。


クワトロスクワッドブラスター
ヒロユキを含めたクワトロスクワッド全員の力を用いた最強技。そのため、ヒロユキと融合していないトライストリウムでは使用不可能。
スイッチを長押しすることで、タイガトライブレードを構えるトライスクワッド3人のイメージが出現。
剣先から虹色に燃え盛る螺旋状の必殺光線が放たれる。


バーニングスピンチャージ
タイガトライブレードを操作せずに使用する技。
刃先から全身にかけて螺旋状の炎を纏い、高速回転しながら突進する。
ゼットンの火球を打ち消してなお突き進み、そのままゼットンバリアを粉砕する威力を持つ。


タイガダイナマイトシュート
ウルトラマンゼロから授けられた「プラズマゼロレット」で発動する技。
ゼロツインシュートの発動モーションで、全身から虹色の光線を放つ。
ウルトラダイナマイトとゼロツインシュートをあわせたような性能である。
見た目はどちらかというと、ゼロツインシュートよりもギンガエスペシャリーの方が近い。


レインボーストリウムバースト
ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀』にて披露した新技。
恐らくクワトロスクワッドブラスターに代わる位置づけの、ヒロユキなしのトライストリウムで発動できる最強技。
トライスクワッドの面々がメビウスから聴いた地球人との絆を真に理解した上でさらなる鍛錬を得た事でたどり着いた境地である。
トライスクワッドの幻影と多分地球のヒロユキも共に虹色に輝き、強化形態「トライストリウムレインボー」になり、タイガトライブレードから虹色の円形の斬撃を飛ばす。
既に大ダメージを受けており,、軍団の複製も不安定だったとは言え、ゼットン軍団諸共宇宙恐魔人ゼットを撃破した。


【余談】

タイガトライブレードを得物とするトライストリウムだが、タイガの祖父であるウルトラの父ことウルトラマンケンもウルティメイトブレードという長剣が武器だったとことが語られている。
3万年前のウルトラ大戦争におけるエンペラ星人との一騎打ちでは、両者ともに剣と剣で互角の戦いを繰り広げるが、互いの腹部に傷を受けたことで引き分けに終わっている。

デザイナーの後藤正行氏によるとデザインコンセプトは「成長したタイガ」との事で、タイタス、フーマの要素は敢えて排除して父親であるタロウに近づけたデザインにしたとの事。
ちなに配色がZATの制服に似ていたり、メビウスと同じく炎の強化形態になったのは偶然であり、特に意識はしていないとの事。


ウルトラマン公式 ULTRAMAN OFFICIAL by TSUBURAYA PROD.で配信されたヒーローナビ代わりのぶっちゃけトークトライスクワッド ボイスドラマ』第16話「次の機会に part2」では、タイタスがフォトンアースでも感じたタイガのパワーアップに関して不満を漏らしている。
以前、タイタスと同様タイガのパワーアップに不満だったフーマは、「今回の趣旨はタイガを助けることであって、パワーアップってのは副産物的な奴じゃん! そこは納得しとこうぜ?」と割り切っていたのか、不機嫌なタイタスをなだめようとしながらも、
「いや……それにしては、タイガ要素が強すぎやしないか?」
「やはり、私のトレードマークのスターシンボルがどこかに配置されてもいいと思う!」
と止めようとしなかった。

タイガ「この時間のタイタスって、なんかめんどくさくならねえ……?」




生まれた星は違っていても……!


共に進む場所は一つ……!


永遠のアニヲタと共に……!


我ら4人……!



追記・修正ます!!

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ウルトラマン
  • 令和ウルトラマン
  • ウルトラマンタイガ
  • ウルトラマンタロウ
  • ウルトラマンタイタス
  • ウルトラマンフーマ
  • 工藤ヒロユキ
  • トライスクワッド
  • トライストリウム
  • 絆の勇者
  • 我らは一つ
  • スーパーウルトラマン
  • 炎属性
  • 井上祐貴
  • 寺島拓篤
  • 日野聡
  • 葉山翔太
  • 岩田栄慶
  • タイガトライブレード
  • ウルトラマンレイガ
  • あなたと合体したい
最終更新:2023年01月30日 19:21