東京医科歯科大学

登録日:2020/07/30 Thu 11:52:51
更新日:2022/06/03 Fri 02:36:36
所要時間:約3 分で読めます




東京医科歯科大学(とうきょういかしかだいがく)とは、東京都内に2つ、千葉県に1つ、合計3つのキャンパスを有する日本の国立大学である。医学部と歯学部を置く。

概要

1928年(昭和3年)に千代田区一ツ橋にあった旧制東京商科大学(現代の一橋大学の前身)の校舎を借りて、日本で最初の歯学教育機関である東京高等歯科医学校が開校。これが東京医科歯科大学の起源である。

その後、文京区湯島(御茶ノ水)の東京女子高等師範学校の跡地に移転し、現在もこの地で湯島キャンパスとして存続している。
※ちなみに東京女子高等師範学校は現在のお茶の水女子大学の前身である。御茶ノ水にあったことからお茶の水女子大学の名前になっているが、現在は文京区大塚に移転している。

医学部が設置されたのは太平洋戦争中であり、意外にも医科大学としての歴史は浅い。
旧帝国大学千葉大学、私立の慶應義塾大学などのほうが先に医学部が設置されているのである。
現在の東京医科歯科大学の名前になったのは終戦直後の1946年(昭和21年)である。

私立の東京医科大学や東京歯科大学と名前が紛らわしいが、全くの別物である。

国立単科大学である東工大一橋大学東京外大とは東京四大学連合という謎の協定を結んでいる。

文部科学省からは旧帝国大学筑波大学東工大、広島大学、私立の早稲田大学慶應義塾大学とともに、スーパーグローバル大学(スパグロ)トップ型指定校に認定されている。
また、世界大学ランキング(アメリカやイギリスが発表する研究機関としての評価)でも各旧帝大や東工大と並び上位にランクインしている名門である。

2020年には筑波大学とともに指定国立大学法人に昇格。名実ともに旧帝国大学(北海道大学を除く)に並ぶ大学になった。

設置されている学部

医学部

医師を養成する6年制の医学科と、看護師や臨床検査技師などを養成する4年制の保健衛生学科を置く。

医学科は他の大学よりも臨床実習に力を入れているらしい。また、成績上位者はアメリカのハーバード大学に留学することになっている。

医学科の入試難易度は非常に高く、偏差値で言えば70を超える超難関校だ。日本の医学部としては東大理科三類京大医学科、阪大医学科に次いで4番目に難関の医学科である。
東北大学など地方帝大の医学科よりも難易度が高い。また、東大の非医学部(理科一類、理科二類)よりも難易度は高いと言われている。

しかし、先述の通り歴史は浅いため、意外にも学閥としてはあまり強くない部類に入る。
そのため、実家がお金持ちであれば私立の慶應医学部に入学したほうが得、という意見も少なくない。

またここは保健衛生学科ですら難関であり、偏差値で言えば60クラス。東北大など地方帝大の理工系に並ぶ難易度である。

歯学部

歯科医師(歯医者)を養成する6年制の歯学科と、歯科衛生士や歯科技工士などを養成する4年制の口腔保健学科を置く。

東大京大に歯学部が存在しないため、ここの歯学部は大阪大学(阪大)歯学部と並び、日本で最高峰の歯学部であると名高い。
歯学部の卒業生の多くは歯科医師になるわけだが、最高峰の歯学部であるためか、研究者を目指す者も少なくないという。

メディカルデータサイエンス学部

2022年に新しく設置される予定の学部。
医療分野に特化した情報科学(バイオメディカルインフォマティクス)について学べるらしい。

キャンパス

湯島キャンパス

所在地は文京区湯島。専門教育の場。医学部、歯学部ともに2年生以降はここで授業を受ける。大学本部もここに置かれている。

国立大学としては珍しく高層タワーが多い。というのも有効活用できる土地が狭いためにこうするしかないからである。
2009年(平成21年)にオープンしたM&Dタワー(医歯学総合研究棟2期棟)は国立大学の建物としては最も高いビルである。高さは100mを超える。

医学部附属病院歯学部附属病院も近くにある。名門大学の割には附属病院は少ない。
ちなみにアニメ『ソードアート・オンラインII』に登場する都立中央病院のモデルにもなっている。

最寄り駅はJR中央線御茶ノ水駅。

順天堂大学医学部(本郷キャンパス)および附属病院(順天堂医院)も近くに存在する。

駿河台キャンパス

神田川を挟んだ湯島キャンパスの近くにあるが、所在地は文京区ではなく千代田区である。
学部教育は行われておらず、大学院が使用する。難病の治療法や生体材料などについて研究している。

国府台キャンパス

所在地は千葉県市川市。教養課程の場。
医学部、歯学部ともに1年生はここで授業を受ける。

JR総武線市川駅から路線バスが運行されている。

入学試験

国立大学の例に漏れず、センター試験個別(二次)試験の受験が必須である。
6年制の医学科と歯学科のみ後期の募集枠もある。医学科の後期枠は前期東大理三不合格者が殺到するため、きわめて難関である。
4年制の学科は前期のみの募集である。

センター試験

  • 国語
現代文、古文、漢文すべてが採点対象となる。
理系の受験生が多いため国語が苦手な人も多いだろうが、配点は他の教科(数学、理科、外国語)と同じなので侮れない。

数学1Aと数学2Bの2科目が必須。数学1単独、数学2単独での受験は認められない。
一応、職業系の高校(商業高校、工業高校)の出身者なら数学2Bの代わりに簿記会計や情報関係基礎での受験も認められてはいるが、選択する者はきわめて少ない。

  • 外国語
ほとんどの受験生は英語を選択する。リスニングも課される。
一応、フランス語、ドイツ語、中国語、韓国語も選択可能。

  • 理科
医学科、歯学科、保健衛生学科検査技術学専攻の場合は発展グループ(物理、化学、生物)から2科目選択する。医療系の例に漏れず地学や基礎科目は選択不可。
保健衛生学科看護学専攻、口腔保健学科では基礎グループ(物理基礎、化学基礎、生物基礎)から2科目選択するが、文系と異なり地学基礎は選択不可。

配点は医学科、歯学科、保健衛生学科検査技術学専攻では数学、外国語、国語と同様に大きくなっている。
保健衛生学科看護学専攻、口腔保健学科では配点がやや小さく、地歴公民と同じくらいである。

前期はいずれの学科でも1科目選択して解答する。配点は他の教科より低い。
後期(医学科、歯学科のみ)では課されない。

医学科、歯学科、保健衛生学科検査技術学専攻の場合は旧帝大一橋大学などと同様に4単位の重量科目(地理B、世界史B、日本史B、倫理政治経済)からのみ選択可能。
保健衛生学科看護学専攻、口腔保健学科では4単位科目の他、2単位の軽量科目(地理A、世界史A、日本史A、現代社会、倫理単独、政治経済単独)も選択可能。

個別(二次)試験

  • 医学科、歯学科、保健衛生学科検査技術学専攻(前期)
数学、理科、英語が課される。医師や歯科医師としての適性を見るために面接もある。
東大理三や京大医学部と違って国語は無い。

数学は1A2B3C全科目が出題される。数学Bは数列とベクトルが出題される。
理科は物理、化学、生物から2科目選択する。
英語は医科歯科大学らしく医療や生物学に関するトピックが多い。

  • 保健衛生学科看護学専攻、口腔保健学科口腔保健衛生学専攻
英語、小論文、面接が課される。

  • 口腔保健学科口腔保健工学専攻
美術の実技試験、小論文、面接が課される。
実技試験は油粘土を使って時間内に課題を仕上げる(立体作品を完成させる)というもの。歯科技工士としての適性を見る。

  • 医学科、歯学科(後期)
小論文と面接が課される。学力検査はセンター試験で代用。
小論文は稀に英語で出題される場合がある。

配点比率

センター試験と二次試験の配点比率(センター:二次)はこんな感じである。
  • 医学科(前期)→1:2
  • 医学科(後期)→7:3
  • 検査技術学専攻→1:1
  • 看護学専攻→2:1
  • 歯学科(前期)→1:2
  • 歯学科(後期)→7:3
  • 口腔保健学科→2:1


追記、修正お願いします。


   
最終更新:2022年06月03日 02:36