登録日:2022/04/29 Fri 13:10:25
更新日:2025/05/11 Sun 08:04:22
所要時間:約 4 分で読めます
【基本データ】
		| 世代 | 成長期 | 
		| タイプ | 軟体型 | 
		| 属性 | データ種 | 
		| 必殺技 | ・ビビサンダー 触手の先端を変形させ、電撃を放つ。
 | 
		| ・ボルトナックル 電撃を纏わせた強烈なパンチ攻撃。
 | 
		| ・スパイラルキック 宙返りしながら敵を蹴り上げる。
 | 
【概要】
クラゲのような軟体型デジモン。
普段はふわふわと風の向くまま気の向くまま漂っているが、きれいな環境を好むため、少しでも汚れていると戦闘モードに入るほどの潔癖症の持ち主。
上記のクラゲの姿は頭部のみの収納形態であり、本来はクラゲの体をそのまま頭にしたかのような子供の姿をしている。
【メディアでの活躍】
本作に登場するメインデジモンの一体で、主人公・天ノ河宙の先輩・東御手洗 清司郎のパートナー。
物語が始まる少し前から彼を「イジリがいがあって面白そうだから」という理由で非実体化した状態で物を移動させるなどの方法で驚かせていた。
そのため、清司郎は1話からそれに怯えて体中にお守りをぶら下げるという奇行に走っていた。
自分を「Me」、他人を「You」と呼ぶなどの特徴的な喋り方を用いて会話する。
また、自在に壁や地面をすり抜ける能力を持っている為、宙の部屋から
デジヴァイスVを盗み、清司郎本人に無理矢理つけさせることで実体化に成功した。
作中ではかなりいたずら好きな性格をしている。
清志郎の作った風水占いのソフトをハッキングして金運をコントロールすることで金融関連をパニックにさせたが、
それが原因で
デーヴァの一体であるマジラモンに清司郎共々命を狙われる羽目になってしまう。
しかしすんでのところで清司郎に助けられ、最初は下僕扱いしていたもののこの一件をきっかけに彼を「ダーリン」と呼んで慕うようになった。
扱いはあんまり変わってないけどな!
パートナーを「ダーリン」と呼ぶ電撃使いだが、某鬼の娘とは関係ないっちゃ
それ以降は宙達と共に行動することが多く、特に瑠璃とは女の子同士だからなのか気が合い、ファッションなどのおしゃれで話し合う事がかなり多い。
最も普段は単独で行動しており、人間界に迷い込んだデジモン達の悩み事を聞いてあげたりするなどの何でも屋のような仕事をしている模様。
しかし、自身の性格もあり、トラブルや事件を起こしてしまう事もしばしば…
【進化形態】
◆テスラジェリーモン
		| 世代 | 成熟期 | 
		| タイプ | 軟体型 | 
		| 属性 | データ種 | 
		| 必殺技 | ・フィサリスト 電撃を纏わせた掌底打ちを叩き込む。
 | 
		| ・パニッシューネ 周囲に電撃の帯を広範囲に放ち、敵を感電させる。
 | 
		| ・ボルスプライト 電撃を体に纏い回転しながら体当たりする。
 | 
ジェリーモンがさらなる刺激と快感を求め、金網デスマッチなどの過激な格闘技のデータを吸収して成長した近接戦闘形態。
見た目は女子レスラーのような姿に変化し、軟体型譲りのしなやかさで敵の攻撃を回避しつつ、空手や
プロレスなどから応用した格闘技や更に強化された電撃攻撃で敵を圧倒する。
名前に冠した「テスラ」は恐らく、アメリカの発明家にして電気技師の「ニコラ・テスラ」からの由来であろう。
アニメでは第10話「死ノ遊戯」にて初登場。
オンライン格闘ゲームで20連勝したプレイヤーを打ち負かしてはヒョウタンの中に閉じ込めて酒の出汁にしていたキンカクモン・ギンカクモン姉弟との戦いの中で、
「絶対に負けたくない」というジェリーモンと清司郎の思いが限界突破、略して『限凸』したことで進化した。
この姿に進化するとなぜかギャル語口調になる。
 
キンカクモンの攻撃をひらりひらりとかわしまくり、最後は「フィサリスト」で一撃KOにするという華々しいデビューを飾った。
◆テティスモン
		| 世代 | 完全体 | 
		| タイプ | 水棲獣人型 | 
		| 属性 | データ種 | 
		| 必殺技 | ・ビリースマッシャー 掌に電撃を溜め、拳を飛ばす。
 | 
		| ・ハンマーサンダー 蹴り上げから電流を流した拳のダブルスレッジハンマーのコンボ。
 | 
		| ・アドゥワールド 相手との距離を消失させる事による瞬間移動。
 | 
		| ・ドクテアーゼ 薬を生成して触手から流し込み、味方には回復とパワーアップ、敵は毒により分解する。
 | 
ネットの海の深い海溝で発見されたデジモン。
テリトリーを荒らす狼藉者には慈悲なき鉄槌を下す一方で、助けを求めるデジモンには優しく安全な場所まで導いてあげるという凛々しく優しい女神のような一面を持つ。
名前の由来は
ギリシャ神話に登場する海の女神達(ネレイデス)の一柱「テティス」であろう。
こんな名前だが、
オリンポス十二神族との絡みは今のところまだない。
アニメでは第29話「妖花粉」で初登場。
デパートの外に漂う毒花粉の元凶であるトロピアモンまでたどり着いたところで転んでしまい『限凸』が解けて元に戻ってしまう清司郎。
ビビりながらも対峙するが、トロピアモンの強力な毒花粉でテスラジェリーモンでは相手にならず自身も
毒で倒れ窮地に陥ってしまう。
しかし、その時に遅れてデパートに到着した宙からの着信がきっかけで彼や瑠璃がこれまで体を張って諦めずに戦っていた事や、迷子の結菜を
母親に合わせるという約束を思い出し奮起。
『限凸』なしで決意を固めた彼の想いに答えたテスラジェリーモンが超進化を果たした。
この姿ではさらに性格が変化し、淑やかな
お嬢様のような口調となる。
トロピアモンとの距離を「アドゥワールド」で一瞬で詰め、「ドクテアーゼ」により彼の毒を
無効化してあっという間にダウンを奪う活躍を見せた。
更に毒花粉で倒れた人や、トロピアモンに寄生して得た毒で人間を襲っていたコドクグモンの被害にあったデパート内の客を治療しすべてを助けて見せてもいる。
なおこの姿は人々に目撃されており「女神」と囃し立てられる事に。
◆アンフィモン
		| 世代 | 究極体 | 
		| タイプ | サイボーグ型 | 
		| 属性 | データ種 | 
		| 必殺技 | ・クリスタルフリーザー 拳から凍気を撃ち出し相手を凍結させる技。
 | 
		| ・アクアザンバー 水平に振るった手から飛び出す超高圧水のカッター。
 | 
		| ・ライバーンブレイク 足に電撃を纏わせてキックを叩き込む。
 | 
		| 得意技 | ・アンブレディフェンダー 数体のクラゲユニットを展開して電磁シールド。
 | 
広大な“ネットの海”のどこでも回遊し、様々な海生デジモンと縁を結ぶサイボーグ型デジモン。
オマケに、全身ガッチリと 
オーバーマンじみた 潜水服(ボディースーツ)で覆われてしまった。(よく見るとヘルメットの後ろに酸素ボンベもちゃんと付いている)
また、周囲に複数のクラゲユニットをファンネルのごとく展開している。
しかし、そのボディースーツの性能は高く、超高圧層への潜水をも可能にしている。
かの、
ネプトゥーンモンが住まう、超深海に建つ「アビスサンクチュアリ」にも入城を果たしたという。
また、天使型デジモンや神人型デジモンより、ネットの海における悪と判断した者を断罪することを許されている。
戦いが始まれば普段の陽気さは成りを潜め、荒れ狂う海のように、罪人へ裁きの一撃をお見舞いする。
とは言っても陽気な性格ではありながら大人びた一面も持っており、泣き出したクティーラモンを論して改心させるという優しい一面を見せたことも。
名前の由来は、ギリシャ神話における海神
ポセイドンの妃「アンフィトリーテー」と思われる。
なお、英語の“
amphi”単体では「周囲に」などを意味する。
クラゲユニットを
周囲に展開するという意味では、ダブルミーニングの可能性も…?
【幼年期】
バイタルブレスで登場した際に設定された幼年期
◆プヨモン
		| 世代 | 幼年期Ⅰ | 
		| タイプ | スライム型 | 
		| 属性 | なし | 
		| 必殺技 | ・パチパチガス くっつくと放たれるピリっとした静電気。
 しかし、攻撃ではなくプヨモンならではのコミュニケーションの一部。
 プヨモン同士がくっつくと互いの『パチパチガス』が威力を増し、その周囲には近寄れなくなるという。
 | 
「ネットの海」で発見された粘着性があり柔らかいスライム型デジモン。
レンズのような
一つ目は感情表現に乏しく、何を考えているかは感じとれない。
一見すると、
クラモンやアルゴモンのような邪悪なデジモンの幼年期にすら見える…。
空や海の中をふらふらと漂い、モノやデジモンに触手でくっつこうとする性質がある。
イラストを見る限り、その触手の中から先端に口のようなものを備えた触手を更に伸ばすことができそうである。
やはり、恐ろしいデジモンでは?
◆プヨヨモン
		| 世代 | 幼年期Ⅱ | 
		| タイプ | レッサー型 | 
		| 属性 | なし | 
		| 必殺技 | ・ゾーンパチパチ 弾ける電撃帯を繰り出す。
 | 
クラゲのデータを取り込んだプヨモンが進化した姿。
クラゲの生体的な特徴をコピーして触手が複数生えたが、最大の違いは目が二つになった上につぶらになったこと。
ぷよぷよではない。
好奇心を湛えたその瞳からも分かるように、好き嫌いの感情が芽生え、好むモノにくっつくと離れなくなる。
逆に嫌いと感じたモノには『ゾーンパチパチ』を放ち、絶対に近づかせようとしない。
なお、好んでくっついていても、しばらくすると飽きて離れ、また好みに合う刺激的なモノを探してふわふわと漂っていく気分屋な性格である。
【余談】
- CVを担当する嶋村侑氏は、デジモンアニメのスピンオフ作品「デジモンユニバース アプリモンスターズ」にて、オフモンを演じた経験があり、今作において、本家デジモンアニメシリーズのパートナーデジモンを演じるという何気に凄い経験をすることになった。
 
 
- これまでデジモンとパートナーの人間は基本的に性別が一致していた。
 「女性のテイマー」と「男性的なデジモン」というパターンは02の京・ホークモンペアが初であるが、「男性のテイマー」と「女性的なデジモン」という組合せはメインキャラでは初めて。
 
 
- 他二体同様、バイタルブレスでは早期に固有の完全体が登場していた。
 ただ、それ以外はホエーモン、ハンギョモン、マリンデビモンと水棲系という繋がりはあるが絶妙にミスマッチな面子が並ぶ…。
 なお、究極体は既存デジモンが設定されており固有進化が不明なのも他二体と同様。
 その既存デジモンにはマリンエンジェモン、エンシェントマーメイモンと、今度はそれっぽい顔ぶれが並ぶものの、中にはプクモンなんてチョイスもあったりする。
「ダーリン!早くこの項目を追記・修正するのさ!でないとタイムアウトで台無しなのさ!」
「わ、わかりましたよ、ジェリーモン様ぁ~…」
    
    
        
-  マリンエンジェモンを女性的とみなすかどうかは微妙なところかな  -- 名無しさん  (2022-04-29 21:54:40)
-  女性っぽいとかではなく軟体の水棲生物でかわいい系って事でしょう  -- 名無しさん  (2022-04-30 01:56:09)
-  メスガキデジモン  -- 名無しさん  (2022-04-30 07:21:03)
-  ジェリーモン様がヒガッちを「ダーリン」って呼ぶなんてラムちゃんみたいだっちゃ。どっちも電撃技を持っているし。しかも2代目あたるが『デジモンフロンティア』の源輝二。あたるの声が違和感ないって思うの私だけ?       -- 名無しさん  (2022-05-01 16:48:29)
-  ↑2   図鑑設定で汚れた行いを嫌うと書いてるのにな。まぁ図鑑設定自体、公式の後付の可能性が有るが。又ジェリーモン→テスラジェリーモン→テティスモンと来たら究極体は新規になるかな?  -- 名無しさん  (2022-05-10 21:07:05)
-  ↑図鑑設定とアニメ設定が食い違うなんてよくあることよ  -- 名無しさん  (2022-05-10 21:21:26)
-  メスガキから女神様への超進化いいよね……  -- 名無しさん  (2022-06-12 14:57:24)
-  今日のアニメで祝究極体  -- 名無しさん  (2023-01-22 20:49:36)
-  ネプトゥーンモンとは関係ありそうでないデジモン  -- 名無しさん  (2025-01-09 14:39:42)
 
 
最終更新:2025年05月11日 08:04