登録日:2009/09/20 Sun 09:05:08
更新日:2025/05/23 Fri 00:08:02
所要時間:はっきし言って、約 4 分で読めるぜ!
『魔神英雄伝ワタル』とは、サンライズ制作のロボットファンタジーアニメである。
1988年4月15日から1989年3月31日まで日本テレビ系で全45話が放映された。
【概要】
本作はタカラ(現:タカラトミー)が「SDガンダム」に対抗して立ち上げた作品である(後に「パロ伝」というシリーズで
騎士とか侍とかコマンドーな龍神丸が発売された)。
 
いわゆる「SD体型」でも魅力的なアクションができる事を証明し、幅広い年齢層からの支持の下に続編が制作された。
本作の
ロボットを製品化した「プラクション」シリーズは塗装不要・接着剤不要・ワンタッチアクションギミックという手軽さから大ヒットを果たし、後年のタカラ製品でも採用され、一部本作から金型を流用した製品も存在する。
 
プロデューサーの芦田豊雄が「いつかこんなアニメをやりたい。この表紙を見た業界の方々、興味があればご一報ください」ダメ元で書いていたものがサンライズの目に留まったのが切っ掛けで「ワタル」は誕生した。
広井王子の「いまビックリマンチョコ流行ってるけど」という発言が元となり『
ビックリマン』の特徴である「顔」の要素を取り入れ、登場人物およびメカは「顔から手足が生えたような造型」になっている。
もう一つ当時流行していたものとして「
ファミコンの
RPG的要素」を大いに取り入れ、設定や物語の展開に活かしている。
 
シリーズ展開も広く行われ、テレビシリーズが3本、OVA・Webアニメが4本製作されたほか、
文化放送で
アニラジも制作されるなどメディアミックスも多数。
 
なお、タカラトミー合併後、本作の権利は当初の
ライバルであったバンダイに譲渡されており、以降の作品のソフト化・配信・グッズ販売は全てバンダイグループが担当している。
 
【ストーリー】
小学4年生の戦部ワタルは、龍神池と呼ばれる池から現れた守護龍に「神部界」という神々の世界へと連れて行かれる。
その中心に存在する神々の山「創界山」では、突如現れた隠れもなき支配者、悪の帝王「ドアクダー」が罪なき民を蹂躙していた。
ドアクダーを倒せるのは、伝説の救世主の再来であるワタルだけなのだ!
手作りの人形から本物の「魔神」となった龍神丸、
忍者のヒミコ、
剣の達人シバラクと共に、創界山の象徴である七つの虹を取り戻す為、ワタルの長い旅が始まった。
 
【登場キャラ】
救世主ワタル一行
声:
田中真弓
主人公。
伝説の救世主の生まれ変わり。龍神小学校4年生で9歳。
明るくはっきりした性格で跳ねまくった髪と鼻が特徴。
ローラースケートを得意としており、大会での優勝経験も。
「ハッキし言って~だぜ!」の台詞と拳で鼻の下を擦るのが癖。
「龍神丸~~~ッ!」
 
声:
玄田哲章
創界山を守る神部七龍神の『金龍』にして、救世主と共に戦う救世主専用の魔神。全高は3、4メートルほど
厳しさと優しさを兼ね備えたワタルのかけがえのない相棒。
何故か創界山のあらゆる地方の方言をマスターしている。
後に龍王丸に、2では新星龍神丸、龍星丸へと生まれ変わる。
「おぉーー!」
 
声:
林原めぐみ
忍部一族十三代目御頭。
天真爛漫で怖いもの知らず、能天気な性格で生まれた時から「キャハハハ…」と笑う。チャームポイントはでっけぇ
リボン。トラちゃんのヨメになると約束した。
2では時を越え大人になった彼女自身に出会う。
 
声:西村知道
戦神丸の操縦者でミヤモト村出身の剣豪。
チャームポイントは髭。
野牛シバラク流の使い手。
性格は豪放磊落で単純。剣の腕は抜群だが
じゃんけんには弱い。
ワタルにとっては剣術の師匠で、『先生』と呼ばれる愛すべきカバ。
戦神丸を呼び出すときには
公衆電話を使う。
この呼び出し方式は1997年制作の「超魔神」ではPHS、2020年制作の「七魂」では
LINE風メッセージアプリと史実の通信機関の変化に応じてアップデートする。
美人に弱いがいつもフラレてしまう。
 
声:
山寺宏一
空神丸の操縦者で魔神山ワタリベ村出身。通称トリさん。
キザで皮肉屋だが、面倒見の良い一面もある。
ドアクダーの魔界力によって村人全員が鳥にされ、元に戻るためにワタル達に
スパイとして近づく。人間に戻るとトレードマークのアイパッチがなくなる。
人間姿はかなりの
イケメンだがヒミコには「トリさんの方がいい」と言われる。
演じた山寺はこれが初のテレビアニメレギュラー。
 
声:
緒方賢一
忍部一族十二代目御頭。猿年生まれ。
ヒミコの父親であり、幻神丸の操縦者。
ドアクダー討伐に向かったが返り討ちに遭い、魔界力で猿の姿にされる。
語尾に「ウラ」と言う。
人間姿は長身の渋いオッサン。やはりヒミコには「おサルさんの方がいい」と言われる。
 
声:
龍田直樹、 吉田古奈美、柴田由美子
「エクスキューズミー!」物語の解説役。
 
ドアクダー軍団
声:
飯塚昭三
「悪の帝王」と呼ばれる魔界随一の実力者。
凶悪な魔界呪術と魔王の剣を振るう。
後述する虎王の父親と思われていたが……?
 
声:伊倉一恵
創界山第七界層出身。嫌いな物は梅干。
ロボットアニメ恒例の敵側の王子ポジションのライバルキャラ。
我侭で世間知らずだが、卑怯な事はしない潔さも持つ。
ドアクダーの息子「魔界皇子」。ヒミコを気に入りヨメにすると約束する。
邪虎丸を駆る。
その正体は創界山を治める聖龍妃の息子・翔龍子。つまり創界山の皇子。
 
声:戸谷公次/松山鷹志(スパロボ)
ドアクダーの側近、四天王の一人。
防衛庁長官で虎王のお目付役。
厳格であろうとし、怒ると凶悪な形相になるが、性根は優しく、つい虎王に甘い態度を取ってしまう。
搭乗魔神は
鬼型魔神のドンゴロ。
 
声:稲葉実
四天王の一人、魔界ザン三兄弟長兄。しゃくれ。
決して宦官ではない
三体合体の魔神ガッタイダーを駆る。
余談であるが『機動戦士Vガンダム』に登場する某MSはあやうくコイツと同じ名前になってしまう所だったらしい。
 
声:
龍田直樹
四天王の一人、ザンコックの弟。鳥顔。
武器は
斧。
 
声:笹岡繁蔵/
三宅健太(スパロボ)
ドアクダー四天王の一人。コック、ゴロツキーの弟。犬顔。
ハンマーを携える。
 
ブリキントンの上位兵士。量産型魔神やメカの操縦を担当する。
【スパロボでの扱い】
開発側もよほど参戦させたかったのか、
後に実は『スーパーロボット大戦NEO』の開発時点でも候補に挙がっていたとスパロボのプロデューサーである寺田貴信氏が明かしている。
特に『NEO』は『ワタル』とほぼ同世代である90年代前半頃の作品が参戦していたので、戦部ワタルと中の人が同じ上に、ちょうど龍と虎で対応する『
獣神ライガー』の主人公・大牙剣との掛け合いもあったかもしれない。
そして、その共演は後に『
スーパーロボット大戦DD』で共演した際に実現することとなった。
 
ちなみに、ワタルが参戦している2作品とも
人対人の戦争モノを扱った作品も参戦しているため、本作の性質への配慮と思われるところもシナリオ上で語られており、
『X』の方ではモビルスーツやオーラバトラーなどには脱出装置が備わっていることが明言されていて小学生であるワタルに殺人を行わせないようにしていて、ワタル一行が行くルートでも死者が極力出ないよう配慮されている。
ただしエンブリヲとかの例外もあったが。
『DD』の方では『グランゾート』と『ライガー』組と共に『ライガー』に登場する神の城に常駐させており、原作に関わる話以外では世界の有事や人命救助などのタイミングで出撃させる事にしている。
 
追記・修正お願いするのだ!
    
    
        
-  スパロボ  -- 名無しさん  (2014-03-07 20:27:15)
 
-  トリさん(クラマ)は元に戻ったほうがいいのだが・・・あれはヒミコのエゴではないのか?  -- 名無しさん  (2014-04-20 17:29:07)
 
-  アチアチのOPが最高だったな。神OPだ。  -- 名無しさん  (2014-05-31 21:44:04)
 
-  ぶっちゃけ、キャストの限界が来ない内にスパロボに参戦してもらいたい  -- 名無しさん  (2017-01-29 11:55:49)
 
-  2での竜神丸の、『私はまっすぐに飛ばされているだけだ。どうにもならん!』には笑ったw  -- 名無しさん  (2017-12-12 11:31:45)
 
-  龍神丸がPVではしゃべってなかったのは焦らし案件?  -- 名無しさん  (2017-12-12 11:44:46)
 
-  満を持してなだけあってかっこよかったねえ。発売が楽しみだ  -- 名無しさん  (2017-12-12 11:53:04)
 
-  BXで悠宇が「面白くて、カッコ良かったですよ」という台詞があるけどスパロボ参戦への伏線だったのか・・・?  -- 名無しさん  (2017-12-12 23:18:06)
 
-  隠しでメタルジャケットがありそうだな  -- 名無しさん  (2018-03-02 07:53:17)
 
-  ↑8 ごめんなさ~い( >_< )ワタシも人間体もいいけど、クラマは鳥のままが好きだから、そのままでいて~なんて思った事があります~!( >_< 申訳 )  -- 名無しさん  (2018-04-03 21:53:21)
 
-  RPGを現代感覚に落とし込んだ作品としては最高峰だと思う。  -- 名無しさん  (2018-04-05 17:06:17)
 
-  スパロボでやっぱり脱出装置云々のくだりはあったね。なきゃ困るけどさ。  -- 名無しさん  (2018-04-06 14:27:14)
 
-  ただ魔神の場合脱出というよりはパイロットが吹っ飛んでるだけなんだよねw  -- 名無しさん  (2018-04-06 16:25:01)
 
-  スパロボXで妙な人気を獲得したメタルブリキントン  -- 名無しさん  (2018-04-07 22:13:09)
 
-  ↑3 確かにw にしても、敵パイロットが吹っ飛ぶシーンは、後々のゴーオンジャーの蛮機族の断末魔みたいで乙&迷シーンですね。( 例:インディアンもちつかない~! ぬあ~!目いっぱい惨めぇぇ~! ベイビー!アイ・ウォン・トゥー!!  借金は辛ぁぁぁ~い!! ...ect )  -- 名無しさん  (2018-04-07 23:34:13)
 
-  ブリキー!(スパロボ出演してくれて嬉しかったぞ!龍王丸の最終技で泣いたよ!)  -- 名無しさん  (2018-04-07 23:51:14)
 
-  亀だが、クラマは一度人間に戻ってはいるが、OVAで崖から突き落とされた人を助けるために、自ら神部七龍神に願って鳥の姿に戻ったハズ……つまり、クラマは最終的には「村人に掛けられた呪いは解きたい」という想いと、「自分の姿はどのような姿であっても構わない。人々の役にたてるのであれば!!」という想いを両立しているので、姿形への個人的なこだわりは存在しないはず。  -- 名無しさん  (2018-04-08 00:17:44)
 
-  こんなに夢と希望に満ちたアニメは、もう出てこないかもしれん  -- 名無しさん  (2018-04-08 01:05:54)
 
-  続編のワタルは夢も希望も失ってたけどな・・・  -- 名無しさん  (2018-04-08 16:16:39)
 
-  2での闇落ちしたシバラク先生はかっこよかったな。  -- 名無しさん  (2018-04-08 16:23:18)
 
-  OPED曲は是非フルで聞いてもらいたいな。どちらも最高!  -- 名無しさん  (2018-04-15 00:24:12)
 
-  3,4mで装甲1900って・・・そのようなことができる魔神の製造技術とは…  -- 名無しさん  (2018-09-20 21:32:56)
 
-  芦田さんが「そろそろワタルの新作やりたいですね」って言ってた翌年か翌翌年に亡くなってすごく寂しかったなあ…  -- 名無しさん  (2019-02-23 22:40:35)
 
-  これ、sdガンダム意識してなくないですか?こっちが先でしょ、sdガンダム群より。むしろこっちが影響与えてんじゃないかなぁ  -- 名無しさん  (2019-03-21 09:55:27)
 
-  最近のスパロボX-Ωのイベントではよく出てくるよね。  -- 名無しさん  (2019-03-21 10:42:36)
 
-  基本ワタルが真っすぐで素直ないい子なため、スパロボで周囲が随分態度柔らかくなるのな。考えたらここまで嫌味なく主人公気質って最近あんまり見ないしなあ。  -- 名無しさん  (2019-05-18 23:17:09)
 
-  サンダーブルー「チッチッチッチッチ(舌)、口の利き方を知らない坊やだね。いい男はもっと丁寧な言葉を使うもんだよ。」ワタル 「いい男は人を苦しめたりしないんだよ!」聞こえてますか、世界のみんなぁ~昭和アニメの名言ですよ。  -- 名無しさん  (2019-05-18 23:37:19)
 
-  救世主殿Xで男女問わず年上組から思いっきり可愛がられていた。ていうか可愛い弟分感凄かったw  -- 名無しさん  (2019-05-25 20:35:52)
 
-  2020年春、新作アニメ開始!生きててよかった……!  -- 名無しさん  (2019-10-29 00:47:45)
 
-  龍神丸の各形態を見るに新作は最近のウルトラマンのようにフュージョンライズ路線だろうか  -- 名無しさん  (2019-10-30 23:26:32)
 
-  カモシレーヌの試練に出た大人のヒミコが印象的だったな  -- 名無しさん  (2019-10-30 23:32:06)
 
-  今度はクラマと空神丸出してほしい…  -- 名無しさん  (2019-10-31 00:02:44)
 
-  pvの邪戦角の姿...まさか....再び魔界堕ちなの、先生!?  -- 名無しさん  (2019-10-31 00:38:32)
 
-  ↑pvでの初期メンバーが虎王と邪虎丸、ヒミコと幻神丸なんだよなぁ。赤龍がまんま戦神丸だし…不穏だ…  -- 名無しさん  (2019-10-31 09:03:12)
 
-  ↑2 先生は闇落ちしてたころがかっこいいからね。仕方ないねw  -- 名無しさん  (2019-10-31 09:47:36)
 
-  ↑2 一応PVではシバラクらしき手が出ている  -- 名無しさん  (2019-10-31 10:17:38)
 
-  田中さん、スケジュール大丈夫なんだろうか  -- 名無しさん  (2019-10-31 11:02:29)
 
-  またハブられるんかウミヒコ。少年トリオ好きなのに。  -- 名無しさん  (2019-10-31 15:24:14)
 
-  この作品から約20年後にワタルの中の人が主人公を務める海賊漫画で竜神丸が竜の能力を持った強敵として立ちはだかるなど誰が予想したであろうか。  -- 名無しさん  (2020-01-01 15:41:03)
 
-  龍神丸の黒箱参加とは…ドラグハートじゃなくてサイキックだとなおよかったけど  -- 名無しさん  (2020-01-01 16:16:47)
 
-  ↑×3 龍神丸の形態に龍激(げき)丸があるから、出てもらわんと困る。(海火子の魔神は夏鬼(げき)丸)  -- 名無しさん  (2020-01-18 22:42:11)
 
-  そういえば、今や虎王は、翔龍子の外出モードになってるのに、翔龍子時代の記憶とかがないように見えるのは気のせいか?  -- 名無しさん  (2020-02-26 09:58:04)
 
-  新作はネット配信。これも時代なのはわかるが、夕方放送しても今どきの子でも食いつきそうな作品なだけにちと寂しい。  -- 名無しさん  (2020-03-06 05:08:29)
 
-  pv2のあの姿...やっぱり黒幕はドアクダー???暗黒龍も出るの....??  -- 名無しさん  (2020-03-06 09:52:46)
 
-  子供がメイン主人公の作品に対して脱出装置という措置があったのはスパロボではXだけか?ロックマンとかは格ゲーでもスパロボやpxzでも遠慮なく三原則無視して撃ってるけど  -- 名無しさん  (2020-04-04 03:48:57)
 
-  新作第一話を見た。 何気にクラマ、海火子登場フラグが立ったね。  -- 名無しさん  (2020-04-14 21:06:43)
 
-  子供向けだからなのか、ワタルは主人公なのに異世界で女の子との縁がまるでなかった。氷の町で出てきたユーキくらいか  -- 名無しさん  (2020-08-29 15:29:11)
 
-  ↑クラマは出なかったけど、海火子は出ました^^  -- 名無しさん  (2020-10-01 12:47:42)
 
-  戦神丸の呼び出し方が時代に合わせて進化し続けているな。最初は公衆電話、超では携帯電話、七魂ではスマホ。  -- 名無しさん  (2020-10-20 19:42:01)
 
-  昔のアニメージュに掲載されたウソ企画の「ワタル7」が実現して欲しい  -- 名無しさん  (2020-12-24 15:43:21)
 
-  スコープドッグほどしかないサイズにもかかわらずスーパー系並みの装甲を持つ魔神に使われている技術力はいったい…  -- 名無しさん  (2021-04-10 21:33:37)
 
-  ↑魔神鍛冶の技術ってスパロボ世界で考えると物凄いのかな?それはそうとスパロボDDで救世主様と魔動戦士達のやりとりに和むw  -- 名無しさん  (2021-05-05 14:48:15)
 
-  ↑8 スパロボDDだとグランゾートとかも含めて子供組はシナリオ上戦争の場面では戦艦内にいて戦ってない。システム的には出撃できるけどね。最終的にはそんな事言ってる場合じゃないって戦う可能性もあるが。  -- 名無しさん  (2021-05-16 12:48:04)
 
-  クロアンとの相性が思ったよりもマイルドに済んだのがスパロボ補正も活かした良いコラボレーションしていた。奈々様繋がりでなのは勢と行けなくもないかも  -- 名無しさん  (2021-06-16 00:06:18)
 
-  ↑アンジュはじめクロアン女性陣が意外と好意的なんだよな。部隊そのものの空気がいいのもあるし、ワタル達が子供なのもあって弟妹みたいで可愛いって扱いで、シバラク先生とかも良識あるからバカな事しないしで。  -- 名無しさん  (2021-06-16 07:30:46)
 
-  七魂がまさかの劇場公開。なんだ、最近のこのワタルの盛り上がりは…!  -- 名無しさん  (2021-12-01 14:53:56)
 
-  あんま考えたことなかったけど、今の括りで言うならこれも異世界転移ものになるのか  -- 名無しさん  (2021-12-07 07:04:05)
 
-  最新作の七魂、面白いんだけど時間制約で終盤駆け足なんよな…  -- 名無しさん  (2022-01-09 19:33:12)
 
-  ↑2 ダンバインとかと共にその始祖的なアイディアになる。現代においては「子供さらってきて戦わせるってそれボコ・ハラムの手口じゃん」で一蹴される(爆)  -- 名無しさん  (2022-11-05 10:40:33)
 
-  個人的にStep by Stepとひとつのハートでの方が好きなんだが、やっぱりワタルの主題歌と言えばStepだなぁって思う  -- 名無しさん  (2023-02-17 23:17:32)
 
-  上の方でSDガンダムよりワタルの方が先とか言ってる人いるけど、SDガンダムが出たのはワタルより3年近く前だぞ。あっちは「アニメ化→ヒット」じゃなくて「ヒット→アニメ化」だから、アニメの年数だけ見ると勘違いしがちだけど。ワタル始まる前からめちゃくちゃ売れてたよ。  -- 名無しさん  (2023-05-05 00:45:06)
 
-  あとついでにいうと、ワタルやダンバインが流行的な意味での始まりなのはたしかだけど「異世界召喚モノ」自体は漫画や小説としてはもっと昔からあったよ。  -- 名無しさん  (2023-05-05 00:51:47)
 
-  シバラク先生と戦ちゃんLINEも使えるのか…地味にナウいよね  -- 名無しさん  (2023-08-02 14:29:38)
 
-  龍神丸が「私に考えがある」と行った時にやりとしたトラオタは多かったはず。  -- 名無しさん  (2024-05-12 07:17:37)
 
-  行った→言った  -- 名無しさん  (2024-05-12 07:19:14)
 
-  新主人公で新作決定。なお救世主自体は一定周期で登場しており、戦部ワタルにも先輩がいるため次世代にバトンタッチしただけである。  -- 名無しさん  (2024-09-18 12:40:53)
 
-  新作の師匠ポジはめっちゃアナログ人間。シバラク先生は時代に合わせて最先端の通信機器使用していたのに  -- 名無しさん  (2025-01-28 09:18:22)
 
-  龍と虎って書いてたけど、ライガーのモチーフは獅子のハズです  -- 名無しさん  (2025-01-31 23:06:52)
 
-  ドン・ギララ→手塚先生の「ドン・ドラキュラ」、アブドラ・ザ・馬之助→アブドーラ・ザ・ブッチャー、イモ川短銃郎→市川團十郎、ハンブンブルグ兄弟のワッシュワリワリ→ルーベッツ「シュガー・ベイビー・ラブ」の歌、キャプテン・アッパー→ボクシングにも因んでフック→アッパー、ワイヤッテン・オルネン→保安官ワイアット・アープ、キウイパパイヤ→仲代達也と出演映画の「みんなで幸せになろうよ」...が由来かな?  -- 名無しさん  (2025-04-12 20:44:31)
 
     
 
最終更新:2025年05月23日 00:08