登録日:2023/08/26 Sat 21:51:24
更新日:2025/05/03 Sat 12:31:27
所要時間:約 4 分で読めます
赤尾でことは、日本の女性アニメ脚本家。
本名は三重野瞳で、当初は本名名義で歌手として活動していた。「赤尾でこ」は脚本執筆時の筆名だが、近年の
ラジオやインタビューでは名義の使い分けが若干曖昧。
歌手から構成作家を経て脚本家に転向したという何とも変わり種の経歴の持ち主。
【経歴】
1977年12月21日に
福岡県に生まれた。
前述の通り元々は歌手で、13歳の時に
魔神英雄伝ワタルカラオケ大会なるもので井内監督賞を受賞したことをきっかけに、『瞳にDiamond/風の翼』で1994年にデビュー。
同曲はアニメ『
覇王大系リューナイト』とタイアップしており、以降も『超魔神英雄伝ワタル』等で主題歌を担当。当時のアイドル声優のような活動が多く、アニメ雑誌や
アニラジ等でもそれなりに露出があった。40~50代の
オタクにとってはこの頃のイメージが強いかもしれない。
そのためか、今でもたまに元声優であるという誤情報や勘違いが見受けられるそうな。
しばらくCDを出し続けていたが、2005年に『らいむいろ流奇譚X CROSS~恋、教ヘテクダサイ。』に参加して以降は脚本家として本格的に活動を始めている(その後も歌手活動を辞めたわけではない)。
因みに「赤尾でこ」という筆名は、脚本家を目指すにあたっての師匠である
あかほりさとるから「あか(赤)」という漢字一文字を拝借してつけた。
以前は「赤いおでこ」が由来だと言われていた(と言うか、知らなければそう思うだろう)が、本人がラジオで明確に否定している。
プリキュアシリーズやアニポケなどの子供向け番組から『
推しが武道館いってくれたら死ぬ』のようなオタク向けアニメまで幅広くこなし、『
アスラクライン2』で初めて抜擢されて以降はシリーズ構成を務めることも非常に多い。年に3~4作品でシリーズ構成として参加するケースも見受けられる売れっ子で、担当作品の一覧を見るとオタク文化にそこまで詳しくなくとも結構知っている名前が挙がることに驚くだろう。
その他、アニメラジオの番組構成(『とある“ラジオ”の超電磁砲』など)や作詞なども行っている。作詞においては
沢城みゆきの超ドS曲「タイトルなんて自分で考えなさいな」あたりが有名で、その他
今井麻美や
能登麻美子など主に声優への歌詞提供を行っており、作詞センスには定評がある。
結婚発表を経て現在は長男と双子姉妹の3児の母で、アメブロも10年近く絶賛更新中である。
【評価】
前述の通り様々なタイプの脚本をまんべんなく書け、当たる時は盛大に当ててくれるが、爆死する時もこれまた盛大にやらかす当たり外れの大きい印象が強いように思われる。割とクライアントの要望に従順なところが見受けられるため必要とあらば原作改変やカオス展開にも躊躇が無く、良い脚本が仕上がるかどうかはそれらの判断が吉と出るか凶と出るかの風向き次第かも知れない。原作付きの作品の方が向いているとの意見も。
【参加作品】
「三重野瞳」名義
「赤尾でこ」名義
追記・修正お願いします。
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote1
- アニポケリコロイ編への参加はまさに昨日。ぶっちゃけ当たり外れはそれなりにある方だけど、戦犯かましたとされるBLAZBLUEでも唯一の良心たる8話を書いてるし、何よりフレプリのオードリー回が素晴らしい -- 名無しさん (2023-08-26 22:02:58)
- 当たりか外れかって言われるとうーん、となる程度には爆死もあるからなぁ。 -- 名無しさん (2023-08-26 22:11:30)
- マホイップ回はおっさん同士の生々しい確執を全力勝負で取り除いたのが良かった。それはそうと、出演作以外の部分で1000文字になっていないと削除対象にされるのでご注意ください -- 名無しさん (2023-08-26 22:21:34)
- 紘汰とミッチの人が共演する実写作品もこの人。 -- 名無しさん (2023-08-26 22:36:09)
- >当たる時は盛大に当ててくれるが、爆死する時は盛大にやらかす それはこの人に限らず大体そういうもんじゃない? -- 名無しさん (2023-08-26 22:37:15)
- ↑3ご指摘有難うございます、多分文字数クリアしました -- 名無しさん (2023-08-26 22:51:41)
- 電童のオープニングってこの人で合ってるよね? -- 名無しさん (2023-08-27 00:06:55)
- サブライターとしての参加か原作付きが多くて本人の色を出したオリジナル脚本は少な目な印象。強いて言えばオリジナルストーリーかつ監督が脚本にあまり干渉しないタイプの川口監督だったFAGが分かりやすく本人の色を出した作品と言えるか -- 名無しさん (2023-08-27 01:21:05)
- 仮面のメイドガイのエンディングもこの人だよな。ワタルとかとのギャップが激しい -- 名無しさん (2023-08-27 08:07:04)
- シリーズ構成担当作品だと現代ラブコメが評価高めで異世界転生or召喚物は低めの印象かな -- 名無しさん (2023-08-27 08:12:30)
- 三重野瞳と同一人物だと初めて知った -- 名無しさん (2023-08-27 09:18:48)
- 神浜コウジ -- 名無しさん (2023-08-27 20:52:57)
- 要するにこの人が脚本の作品で爆死したら周囲がおかしいってわけだな -- 名無しさん (2023-08-27 22:53:43)
- 歌手時代のことは割とあっさりとした説明だけど、当時(90年代後半)はアニメ誌やアニラジ等で割と露出のあったほうで、有名だったと言っていいと思う。なので4~50代オタクにとっては「あの三重野瞳が脚本家になったのか」という方面で驚くw -- 名無しさん (2023-08-28 15:18:27)
- ↑2 というか最初から明らかに無謀な企画だったりする時の敗戦処理としてあてがわれることが多いというか -- 名無しさん (2023-08-28 17:38:50)
- ↑ 毎期何本も担当してたり速筆っぽいからな。作り手の意向を良く聞いて速筆ってこれほどいい人材他にいないのに敗戦処理はあまりにかわいそうだ・・・もっとギャラ要求したり仕事選んだりしていいだろ -- 名無しさん (2023-08-28 17:50:36)
- 瞳と光央の爆発ラジオ好きだったなぁ -- 名無しさん (2023-08-28 19:23:18)
- そもそも脚本はそこまで作品の大半を占める役職でもない、あくまで一部分に過ぎないから。作品の出来で割とすぐにやり玉に挙げられがちだけどね。 -- 名無しさん (2023-08-28 19:41:15)
- 今思えばアスラクラインも原作のあの量を1クール×2で納めようとした結果だと考えるとかなり無茶振りだったんだよなぁ -- 名無しさん (2023-08-28 20:05:14)
- こういうと名人様みたいだが、リューナイトとワタルのそんなにうまいわけではないけど気持ちがこもった歌声はかなり好き -- 名無しさん (2023-08-28 21:12:30)
- ↑3 脚本じゃなく構成なら作品の大半に関わるんだが?それこそ一作ぶち壊せるぐらいにな -- 名無しさん (2023-08-30 13:48:59)
- BLAZBLUEの日常回好き -- 名無しさん (2023-08-30 20:26:01)
- オトナプリキュアでも脚本書いたのね -- 名無しさん (2023-10-21 22:31:17)
- 最近のアニメですごくよく見るから共有ペンネームかと思ったらひとりの人なのか -- 名無しさん (2023-11-18 19:19:41)
- ウィッチウォッチで名前見たから久しぶりに検索したけど、今年もかなり関わってる作品多いんだな -- 名無しさん (2025-04-17 16:46:26)
最終更新:2025年05月03日 12:31