登録日:2024/04/14 Sun 12:22:00
更新日:2025/04/27 Sun 12:07:14
所要時間:約 5 分で読めます
概要
『
夢の泉の物語』(夢の泉デラックス)に登場したレベル5のステージ。
山々を進むコースが多く、高低差が激しい場所も多い。
スイッチにたどり着く道もかなりいやらしくなった。
奈落に加えてトゲの地形と
シャッツォの配置数も増加し、よりダメージを負いやすくなっている。
ボスは
ヘビーモール。シリーズ初の移動しながら戦うタイプのボス。
ステージ
グレープガーデンからスタート。シャッツォが配置されているので注意。
隠し部屋があり、そこには1UPとロッキー2体がいる。
その次には空を下っていくシーン。道中には
スターマンやクールスプーク、そして
パラソルシャッツォまで…
星ブロックの足場に着陸するが、その下に何かがありそう…?
そして山付近に到達。明らかに増えた奈落面積に嫌な予感がしたプレイヤーもいたかもしれない。
山の内部を進んでいく。
だが内は様々な景色が広がっており水中だったり木の内部だったり。全体的に地形が狭く、被弾しやすい。
中ボスはボンカース。若干機動力が上がっている。
その後は山の上を進んでからゴール。
よく見ると下のほうに1UPが置いてある。1UPの場所で↓を押すと…?
山の内部からスタート。シャッツォが配置されているので、無敵になれるハイジャンプだと登りやすい。
扉を抜けると上昇気流で上に飛ばされる。ここにしかない謎のギミック。
次には
ホイールで進む場面。が、普通に突っ走ろうとするとトゲに落ちてしまうので注意。
次の場面の隠し扉には、
マキシムトマトと1UPがあるが取るのはなかなかシビア。
最後のエリアはトゲの隙間を縫うようにパラソル落下傘で下っていく。ホバリングも交えながら落ち着いて降りていこう。
問題は夢の泉DXで追加された
メタナイトでゴー!。
パラソルをコピーできないのはもちろん、ホバリングもできないので落下速度が速く、さらには羽ばたきの上昇量が大きいため頭もぶつけやすいというかなりの難所。
オマケに体力が少ないためゴリ押しも不可である。
序盤はバーニングで突っ走るのがよい。ただし一定の距離を稼がないと普通にトゲに落ちるので注意。
次には
メタナイツとの戦い。アックスナイトとトライデントナイトしか出てこない。
倒すと次はボールで進む場面が。
え?ボール要らない? 道中のどこかの滝に入れるらしい。
最後は大滝を下ってクリアとなる。ボールだと素敵に無敵で高速落下できる。
森の中を進んでいく。下部には
大砲のある小部屋が。
森の奥にある
ワープスターに乗ると建物にたどり着く。
建物内にはここで初戦となるファイアーライオンが待ち構えている。
その後は森に戻りレーザーボールとバウンダー(リメイク版ではギップ)に気を付けて進む。
久々に海岸ステージ。
序盤は
ウィリーが大量発生しており、ホイールで進むと楽。
次のエリアは爆弾ブロックを破壊した後素早く進むと楽。だが出口辺りの
ブレイドナイトに衝突しがち。
次は海岸を
ワドルディの突進を避けながら進んでクリア。
全体的に接触事故の起こりやすいステージ。
ここまで読むと「なんだ、ただの短いステージじゃないか」と思うだろう。
…だが、スイッチを押すとなると話は変わってくる。
道中には小部屋があるのだが、硬いブロックで上から塞がれている箇所がある。
ならロッキーが前エリアにいたからストーンで破壊…とはできず、全面が水中なので発動できない。
つまり、水中でも使える
ハンマーでしか破壊できない。
だがこのステージにはハンマーを持つボンカースは出てこない。
ならどうするか? 答えは
「別の場所からハンマーを取ってくる」ことをしなければならないのだ。
ならハンマーを運ぶだけで簡単だね!…と思ったそこのあなた。先程の文章を読み返してみよう。そこにはこう書いてある。
…接触する=能力を落とすのでつまり、コピーを維持して進むのはかなり大変なのである。
幸いにも闘技場にボンカースがいるので、ハンマーの調達自体は容易い。
実はロッキー二体を上手く誘導してミックスすれば、「もう一つの水中で硬いブロックを壊せるコピー」が手に入るのは内緒
BGM
公式では「山ステージ」「山地の面」と名付けられている。
小気味いいリズム感が特徴的なbgm。
終盤し差し掛かっているとは思えない明るい曲調もまたカービィらしい。
バタービルディングや
グレープガーデン同様、アレンジも多い。
初アレンジ。
SFCの音源で忠実にアレンジされている。
レッドキャニオンの
BGMとしてアレンジ。
音程が低くなっている。
リメイク版。概ね原作と同じ。
2-2「グロースグラス」でアレンジ。
タイトルから察せられる通り、草原ステージ曲になった。
タチカビらしいサイケデリックな曲調。
ファインフィールドのステージ4で、「森の奥行きハイキング」として久々にアレンジ。
2と同様音程が低くなっている。
サウンドテストで聞ける。原曲に近いアレンジ。
残念ながらこれ以降アレンジは無い…
余談
ゲーム開始時のOPデモは、山の頂上にあるマキシムトマトを目指して必死にクライミングするカービィ。
ようやく頂上にたどり着き、マキシムトマトを手に入れるが、うっかり手からトマトが転げ落ち、追いかけるも転がり落ちてしまう。
バタービルディング同様、過去にボーカルアレンジがなされていた。
追記修正はファイアをコピーしてたらスターマンがいなくなっていた経験をした方がお願いします。
- ゆうきをください きらきらぼし -- 名無しさん (2024-04-14 18:12:07)
- 操作の精密さを要求するテクニカルなステージが多い印象 -- 名無しさん (2024-04-15 01:45:25)
- 5-3のトゲ地帯が真に牙を剥くのはメタゴーの時。 -- 名無しさん (2024-04-15 07:32:30)
最終更新:2025年04月27日 12:07