登録日:2012/01/06 Fri 10:21:31
更新日:2025/04/05 Sat 15:46:02
所要時間:約 5 分で読めます
火のように熱く純粋なもの
水のように喜びや悲しみを写しだすもの
土のように柔らかくて強さを秘めたもの
風のように透きとおって流れているもの
雲のように気まぐれでうつろいやすいもの
それは、人間のつくる一番小さな海、涙
涙とは、目の涙腺から分泌される体液のことである。
涙腺によって基本的に常に分泌され、目の表面を覆い、眼球を保護している。
それだけでなく、我々人間なら誰しもが必ず起こるであろう現象として、強い感情の発現として涙を流すことがある。
嬉しい時、悲しい時、痛みを感じた時、
吐き気がする時、怒っている時、悔しい時、笑う時…
涙はある感情が高ぶった際に多量に分泌される。
感情による涙の場合は通常の排出では止めが効かず、涙が目の外へ流出する。
悲しみによって涙を流し、声を出す一連の動きのことを『泣く』と言う(俗に言う『涙腺崩壊』)。『哭く』とも書くが、こちらは大声で嘆き悲しむこと。
どちらも元は『(動物が)鳴く』と同じく「音をたてる」の意味である。
他には感情の高ぶり以外だと、眠気と感じた時に発する「あくび」の際にも涙は出てくる。
涙自体は目と鼻の間にある涙のうという場所に溜まっており、普段は感情の高ぶり以外で溢れてくることはない。
しかし、あくびをした際の顔の筋肉の収縮により涙のうが緩み、特に何も感じてなくても涙が零れてくるのだという。
この筋肉の収縮は複雑で、単純にあくびをするかのように口を大きく開けても涙は出ない。人の体というものは複雑かつ不思議なものである。
因みに涙を流した際に出てくる鼻水は、涙が鼻涙管を経由して排出されたものである。
逆に鼻水を噛んだ際に目から出てくるのは…
悲しい時の涙にはストレス物質コルチゾールを体外に排出する役目を持っている。「泣く」とスッキリするのはこのストレス物質が体外に排出されている為。
しかしあまり泣き過ぎると目の周りが大量分泌の影響で腫れぼったくなり、場合によっては酷い顔になってしまうので気をつけよう。
(´;ω;`)ブワッ
なお、感情によって涙の味が変わると言われている。
これは感情によって交感神経と副交感神経のどちらが活発になるかが異なる為。
悔し涙など交感神経が活発になった場合はナトリウムを含む為塩辛い味になり、嬉し涙など副交感神経が活発になった場合はナトリウムが含まれず、あまり塩辛くない味になる。
■創作における涙
『何だかいつもと違うね、シンジ君。泣かないのかい?』
「うん。涙で救えるのは自分だけだ」
「僕が泣いても、他の誰も救えない。だから、もう泣かないよ」
『そうか……君はもう成長してたんだった。少し寂しいけど、それもいいね』
外見に表れると言う意味では分かりやすい人の感情の発露であるため、多くの文学作品や映像作品において涙は重要な役目を果たしてきた。
例えば「相手の気持ちを疑っていたが、本気だからこそ流れる涙を見て考えを改める」「スポ魂ものでチームメイトの涙を見て本気度合いを知る」「愛する人を失い号泣する姫の涙が落ちた時、奇跡が起きた」などなど…。
こういった演出や展開は誰もが一度は目にしたことがあるだろう。
作品や展開によっては見ているこっちまでもらい泣きして涙が出たり…なんて経験のある人もいるはず。
時には武器になったりもする。
逆に感情の発露と言う点を利用し、涙ながらに同情を誘い協力を訴えたが実は隠し持った目薬だったと言うオチが付いていたり。
また俳優・女優は辛い経験や悲しい出来事の感情をすぐに思い出せるようにしておき、必要とあらば数秒~数十秒で涙を流す事ができるとか。
かつて放映されていたバラエティ番組、
ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー これができたら100万円!!では
「10秒以内に涙を流すことが出来たら100万円!!」なんて企画もあった。
10秒以内に涙を一粒零せれば100万円という一見簡単そうなチャレンジだが、テレビカメラが回っている普段と違う状況で咄嗟に涙を流すことはやはり難しく、多くのチャレンジャーが挑戦し、失敗していった。
そして前述のとおり人間が涙を流す理由は様々である。
悲しみ、悔しさ、嬉しさ、安心、感動、共感etc…。
その場面で涙を流した理由を敢えて明示せず、ただ涙を流したと言う事実だけを描写することで読者・視聴者に想像の余地を与えると言う手法も、涙と言うアイテムだからこそ為せるものだろう。
一方、
人造人間等の機械だと、そもそも涙を流す機能を持たないものが多い。
「機械」「マシーン」「
ロボット」等の単語が、涙をみせない人間を揶揄する言葉としても成立する程に。
だが、そうした機械が
涙の意味を理解する場合もあり、その時には読者・視聴者もまた涙するのである。
なお、涙からは悲しみ、悲劇が連想されやすく、タイトルに付いたりすると大抵悲劇の回と思わせ易い。
例えば「涙の別れ」というタイトルであれば別れにより悲しくなるとか、悲劇で別れるといった匂わせをしやすい。
■創作における涙の一例
これらはほんの一例に過ぎないので追記修正お待ちしております。
『私と一つにならない?』
「いいえ、私は私、あなたじゃないわ。」
『そう。でもだめ、もう遅いわ。』
『私の心をあなたにも分けてあげる。この気持ち、あなたにも分けてあげる。』
『痛いでしょう?ほら、心が痛いでしょう?』
「痛い…いえ、違うわ…サビシイ…そう、寂しいのね…」
『サビシイ?分からないわ。』
「一人が嫌なんでしょ?」
「私達は沢山いるのに、一人でいるのが嫌なんでしょ?」
「それを、寂しい、というの。」
『それはあなたの心よ。悲しみに満ち満ちている、あなた自身の心よ。』
「…これが…涙…?泣いているのは、私?」
追記修正まで泣くんじゃない。
- 一番上の引用元ネタってミルモだっけ? -- やぎ (2013-07-14 19:38:23)
- 悲しみで涙を流すのは人間だけだって -- 名無しさん (2013-12-08 23:36:04)
- 全米が泣くと大体俺も泣く -- 名無しさん (2013-12-09 00:34:41)
- 悔し泣きの涙は辛くてマズイ -- 名無しさん (2014-01-12 00:39:11)
- ○造並の熱い涙は、なかなか見られない。 -- 名無しさん (2014-01-26 13:16:24)
- 歌詞の「涙」を「ウンコ」に変えると快便 -- 名無しさん (2014-01-26 13:22:11)
- 涙を、 いいともで言ってた木下優樹菜の「溢れる感情の結晶」 -- 名無しさん (2014-01-31 12:34:21)
- 魔法使いが涙を流すと変身用の指輪が出来る -- 名無しさん (2014-01-31 12:41:04)
- 悔し泣きは出来ない自分が情けなくて泣くのと自尊心を傷付けられて泣くと言う2タイプがある、どっちにせよ滅多にない事だ。 -- 名無しさん (2014-01-31 15:51:50)
- 悪魔は泣かない -- 名無しさん (2014-02-01 08:21:50)
- 君がッ、泣くまで(ry -- 名無しさん (2014-02-01 11:59:15)
- どんな感動的な作品や展開を見てもどうしても涙が出ねえよちくしょう...。 -- 名無しさん (2014-11-15 19:49:19)
- 泣けなかったんだーーーーーーーっ!!あの時!あいつの為に泣けなかったんだよ!! -- 名無しさん (2016-05-16 22:16:33)
- 涙は潮風がぬぐってくれるさ -- 名無しさん (2017-04-02 12:54:36)
- ブッキー「ん?この味は…しょっぱい」 -- 名無しさん (2021-06-05 18:42:14)
- なみだちゃんとガマンぼうや(それいけ!アンパンマン) -- 名無しさん (2021-08-24 21:58:47)
- なきむしマリル!(ポケモン) -- 名無しさん (2021-08-24 22:00:38)
- 泣いたってどうにもならない、せめて弔いくらにはなる -- 名無しさん (2022-06-20 00:43:17)
- ⚠️涙はお前にゃ全く似合いません!⚠️ -- 名無しさん (2024-04-21 23:50:47)
- どこぞで泣くと結晶のようなものが出てくる人いたな…ありゃなんだ? -- 名無しさん (2024-05-08 12:29:51)
- 1000字を超えたため、加筆修正依頼の件は外しても良いかと -- 名無しさん (2024-05-08 13:21:24)
- 正直埋もれて誰も存在に気づいてなかっただけで、書こうと思えば結構書ける項目よね -- 名無しさん (2024-05-08 20:30:02)
- アンパンマンとオニオン鬼のなみだ(それいけ!アンパンマン) -- 名無しさん (2024-08-07 09:21:17)
- なみだちゃん、なみだ花(それいけ!アンパンマン) -- 名無しさん (2025-04-05 15:43:29)
- なみだ君(ぷるるんっ!しずくちゃん) -- 名無しさん (2025-04-05 15:46:02)
最終更新:2025年04月05日 15:46