キャラクター > キャラクター作成

M&B2のキャラメイク(Character Creation)に関する情報をまとめたページです。
+ 目次

概要

プレイヤーは、ニューゲーム時に、キャラクターの作成を行います。
キャラクターの作成では、自分のプレイキャラとなる主人公の文化、容姿と性別、初期スキルを決定します。


文化の設定

文化のパッシブ効果一覧(v.1.2.9beta)

リスト内太字はマイナスの効果。
文化
ヴランディア スタルジア 帝国
戦闘によって得られる名声: +5%
傭兵として仕える際の報酬: +15%
城に属する村の生産: +10%
貴族を軍に召集する影響力: +20%
歩兵の徴収費: -25%
歩兵のアップグレード費: -25%
軍の結束力の減少: -20%
王国の決定による好感度の減少: +20%
軍団に所属時に得られる影響力: +25%
守備隊の賃金: -20%
村の世帯数の増加: -20%
アセライ クーザイト バッタニア
隊商の設立費: -30%
隊商の交易ペナルティ: -10%
砂漠地帯の移動速度ペナルティ: -100%
部隊の兵士の賃金: +5%
騎乗兵の徴収費: -10%
騎乗兵のアップグレード費: -10%
村の乗用馬、軍馬、駄載獣、牛および羊の生産: +25%
街の税収: -20%
森林地帯の移動速度ペナルティ: -50%
森林地帯の視界半径: +15%
街の民兵の増加: +1
街の建設計画の進行速度: -10%

概要と寸評

+ クリックで概要と寸評を展開
  • ヴランディア
    • 傭兵報酬増加は、10年単位でどこの国の貴族にもならずに傭兵稼業で暮らすといったような一風変わったプレイ方針なら唯一無二の効果だが、通常プレイではあまり意味が無い。
    • 名声ボーナスはありがたいが微量。生産ボーナスは産物次第で有用。
    • 軍団招集のマイナス補正は、召集に影響力コストがかからない自分のクランの部隊しか軍団に呼ばないなら無視できる。
  • スタルジア
    • 歩兵のコスト減少率は高いが、歩兵自体がもともと安いことに注意。
      とはいえ「塵も積もれば」であり、歩兵寄りのスタルジア文化圏中心でプレイするなら有用だろう。
    • 味方貴族の好感度は、プレーヤーの選択で上がったり下がったりするが、マイナス効果によって減少量が大きくなる。
      占領した街や城の領有権や政策決定の際に行われる選挙では、誰からも嫌われないように時々で態度を変えるよりは、友達になれそうもない貴族とは無理に関係改善を狙わないほうが効率がいいかもしれない。
  • 帝国
    • 守備隊の賃金低下は大領主になればなるほど活きる。
    • 帝国文化ならではの強みとして、通常の補正とは別に、「帝国文化を持つ城や街が他の文化の3倍ほどある都合、異文化統治ペナルティがかからない領地が他の文化よりはるかに多い」という非常に大きなメリットがある。
      主人公だけでなく、家族の文化が帝国になるのも、統治の上で大きなメリットとなる。
    • 実質的に、下記のバッタニア文化と並ぶ二強文化のひとつと言える。
  • アセライ
    • 隊商のコストはゲームにほとんど影響を与えない。移動補正も恩恵を受けられる場所が非常に少ない。
    • 一方で、マイナス補正である部隊の賃金上昇は、上級兵を連れ歩く中盤以降はかなり厳しい。
    • 現状ではマイナス補正に対してプラス要素が弱い文化。
  • クーザイト
    • 高コストである騎兵ユニットのコスト減少は、クランの財政面で恩恵が大きい。
    • 豚、貴族馬、チーズ等家畜系特産品の副産物は、生産増補正を得られない点に注意。それでも優秀。
    • 税収の減少は重い。
  • バッタニア
    • 帝国文化と双璧を成す便利文化。
    • 補正のかかる森林は、東のステップ地域と南の砂漠を除く全カルラディアにあり、移動面で非常に強力。ただし、偵察スキルの「森の一族」とは重複しないので、ペナルティを100%軽減することはできない。
    • ただでさえ時間のかかる建設に、更にマイナス補正がかかる。とはいえ、領地の経営は、じっくり腰を据えて開発するか、あるいは、遠征に注力してある程度ほったらかしにすることができる要素なので、影響はプレイスタイル次第である。


容姿の設定

キャラクターの顔や体格を各種のスライダーで設定します。
ゲーム開始後、ショートカットVキーを押すと、容姿設定画面を開くことができます。そのため、顔かたちや身長はいつでも変更可能です。
一方で、性別は変更できません。ここで選択した性別が一生ものとなります。


初期スキルの設定

プレイヤーの生い立ち

家族の生業

ただのフレーバーテキストの違いのようでいて、実は各文化ごとに伸ばせるスキルがやや異なっています。
ここで選んだ職業の分類出身地、家族の財産によって、後の選択肢の一部がロック/アンロックされます
とはいえ、大部分はテキストの変更のみに留まり、大体のスキルはどんな出自でも伸ばすことが可能です。
家族の生業
帝国文化 ヴランディア文化 スタルジア文化
選択肢 分類 出身地 家族の財産 属性 スキル 選択肢 分類 出身地 家族の財産 属性 スキル 選択肢 分類 出身地 家族の財産 属性 スキル
領主の家臣 家臣 地方 富裕 活力 騎乗
長柄武器
男爵の家臣 家臣 地方 富裕 社交 騎乗
長柄武器
ボヤールの近習 家臣 地方 富裕 社交 騎乗
両手武器
都市の商人 商人 都市 富裕 社交 取引
魅力
都市の商人 商人 都市 富裕 知性 取引
魅力
都市の交易商 商人 都市 富裕 狡猾 取引
戦術
自作農 農民 地方 貧窮 持久力 運動性
長柄武器
ヨーマン 農民 地方 貧窮 持久力 長柄武器
クロスボウ
自由農民 農民 地方 貧窮 持久力 運動性
長柄武器
都市の職人 職人 地方 貧窮 知性 鍛冶
クロスボウ
都市の鍛冶屋 職人 地方 貧窮 活力 鍛冶
両手武器
都市の職人 職人 地方 貧窮 知性 鍛冶
片手武器
森林の狩猟者 狩猟者 地方 貧窮 制御 偵察
狩猟者 狩猟者 地方 貧窮 制御 偵察
クロスボウ
狩猟者 狩猟者 地方 貧窮 活力 偵察
都市の放浪者 放浪者 地方 貧窮 狡猾 悪行
投擲
傭兵 傭兵 都市 貧窮 狡猾 悪行
クロスボウ
放浪者 放浪者 地方 貧窮 制御 悪行
投擲
アセライ文化 バッタニア文化 クーザイト文化
選択肢 分類 出身地 家族の財産 属性 スキル 選択肢 分類 出身地 家族の財産 属性 スキル 選択肢 分類 出身地 家族の財産 属性 スキル
アミールの縁者 家臣 地方 富裕 持久力 騎乗
投擲
首長のハースガード 家臣 地方 富裕 活力 両手武器
ノヤンの縁者 家臣 地方 富裕 持久力 騎乗
長柄武器
戦闘奴隷 傭兵 都市 貧窮 活力 騎乗
長柄武器
治癒士 治癒士 地方 貧窮 知性 医学
魅力
商人 商人 都市 富裕 社交 取引
魅力
都市の商人 商人 都市 富裕 社交 取引
魅力
部族民 農民 地方 貧窮 制御 運動性
投擲
部族民 遊牧民 地方 貧窮 制御
騎乗
オアシスの農民 農民 地方 貧窮 持久力 運動性
片手武器
鍛冶屋 職人 地方 貧窮 持久力 鍛冶
両手武器
農民 農民 地方 貧窮 活力 長柄武器
投擲
ベドウィン 遊牧民 地方 貧窮 狡猾 偵察
森林の狩猟者 狩猟者 地方 貧窮 狡猾 偵察
戦術
シャーマン 治癒士 地方 貧窮 知性 医学
魅力
裏路地のごろつき 放浪者 地方 貧窮 制御 悪行
長柄武器
吟遊詩人 吟遊詩人 地方 貧窮 社交 悪行
魅力
遊牧民 遊牧民 地方 貧窮 狡猾 偵察
騎乗
寸評
注目はバッタニア文化の「治癒士」とクーザイト文化の「シャーマン」。希少な医学スキルを持っている。

子供のころに秀でていたこと

全文化、全職業共通の選択肢。
子供のころに秀でていたこと
選択肢 属性 スキル
統率力 狡猾 統率力
戦術
腕力 活力 両手武器
投擲
細部への注意力 制御 運動性
数字への才覚 知性 技術
取引
気に入られやすさ 社交 魅力
統率力
馬を扱う技量 持久力 騎乗
医学

少年時代の環境

ここから、生まれによって取れる選択肢に違いが出てきます。
少年時代の環境
選択肢 属性 スキル 条件 備考
羊を放牧する 制御 運動性
投擲
出身地が地方
村の鍛冶屋で働く 活力 両手武器
鍛冶
出身地が地方
公共物を修繕する 知性 鍛冶
技術
出身地が地方
薬草を収集する 持久力 医学
偵察
出身地が地方
狩りをする 制御
戦術
出身地が地方
市場で物を売る 社交 取引
魅力
出身地が地方
市警隊の訓練場で過ごす 制御 クロスボウ
戦術
出身地が都市
通りのごろつきに加わる 狡猾 悪行
片手武器
出身地が都市
港湾や建築現場で働く 活力 運動性
鍛冶
出身地が都市
市場や隊商宿で過ごす 社交 取引
魅力
出身地が都市
家族の財産が貧窮
フレーバーテキストの違いのみ。
市場や隊商宿で過ごす 社交 取引
魅力
出身地が都市
家族の財産が富裕
本を読み学業を修める 知性 技術
統率力
出身地が都市
家族の財産が貧窮
フレーバーテキストの違いのみ。
家庭教師と過ごす 知性 技術
統率力
出身地が都市
家族の財産が富裕
馬を世話する 持久力 騎乗
管理
出身地が都市
家族の財産が富裕
フレーバーテキストの違いのみ。
厩舎で働く 持久力 騎乗
管理
出身地が都市
家族の財産が貧窮

青年期の従軍経験

大まかに、弓文化かクロスボウ文化か、出自がスタルジアもしくはアセライかそれ以外かで伸ばせるスキルが変わってきます。
また、この選択によって、初期装備が決定されます。
青年期の従軍経験
選択肢 属性 スキル 装備 条件 備考
指揮官の参謀 狡猾 管理
戦術
タイプ10:
盾/剣/槍
胴/脚/馬/馬具

ヴランディア/バッタニア
肩装備あり
帝国文化
家族の職業が家臣
フレーバーテキストの違いのみ。
男爵の従士 狡猾 管理
戦術
ヴランディア文化
家族の職業が家臣
首長の従卒 狡猾 管理
戦術
-以下のいずれかを満たす
バッタニア文化
クーザイト文化
-かつ
家族の職業が家臣
騎兵 持久力 騎乗
長柄武器
タイプ9:
盾/剣/槍
胴/脚/馬/馬具

バッタニア/スタルジア
肩装備あり

スタルジア
剣なし 斧あり
-以下のいずれかを満たす
帝国文化
クーザイト文化
アセライ文化
ヴランディア文化
ハースガード 持久力 騎乗
長柄武器
-以下のいずれかを満たす
スタルジア文化
バッタニア文化
守備隊 知性 クロスボウ
技術
タイプ1:
剣/盾/弓/矢
胴/脚/馬/馬具

アセライ/クーザイト
盾が小さい

アセライ/スタルジア
頭装備あり

バッタニア/スタルジア
肩装備あり
-以下のいずれかを満たす
帝国文化
ヴランディア文化
クロスボウ系文化でも初期装備は弓になる。
守備隊 知性
技術
帝国文化ではない
ヴランディア文化ではない
斥候 持久力 騎乗
タイプ2:
剣/弓/矢
胴/脚/馬/馬具

アセライ/スタルジア/クーザイト
頭装備あり

バッタニア/スタルジア
肩装備あり

ヴランディア
剣なし メイスあり

バッタニア
剣なし 斧あり
-以下のいずれかを満たす
帝国文化
クーザイト文化
フレーバーテキストの違いのみ。
斥候 持久力 騎乗
帝国文化ではない
クーザイト文化ではない
歩兵 活力 長柄武器
片手武器
タイプ3:
槍/剣
胴/脚/馬/馬具

アセライ/スタルジア
頭装備あり

バッタニア/ヴランディア
肩装備あり

ヴランディア
剣なし メイスあり

バッタニア
剣なし 斧あり
散兵 制御 投擲
片手武器
タイプ4:
剣/投げ槍/投げ槍
胴/脚/馬/馬具

アセライ
頭装備あり 剣なし メイスあり

スタルジア
肩装備あり
バッタニア文化ではない
カーン 制御 投擲
片手武器
タイプ8:
盾/メイス/投げ斧
肩/胴/脚/馬/馬具
バッタニア文化
従軍者 狡猾 悪行
投擲
タイプ5:
帝国
槍/投げ槍/投げ槍/剣
胴/脚/馬/馬具

ヴランディア
剣/槍/盾
胴/脚/馬/馬具

スタルジア
槍/投げ槍/剣
頭/胴/脚/馬/馬具

アセライ
槍/投げ槍/メイス
頭/胴/脚/馬/馬具

バッタニア
槍/投げ斧/投げ斧/剣
胴/脚/馬/馬具

クーザイト
投げ槍/槍/剣
胴/脚/馬/馬具
家族の職業が家臣ではない

成人してから成し遂げたこと

成人してから成し遂げたこと
選択肢 属性 スキル 性格 名声 条件 備考
戦闘で勝利する 活力 片手武器
両手武器
勇気 20
略奪者を狩り出す 狡猾 戦術
統率力
思慮 10 -以下のいずれかを満たす
家族の職業が家臣
家族の職業が農民
家族の職業が傭兵
フレーバーテキストの違いのみ。
隊商を率いる 狡猾 戦術
統率力
思慮 10 家族の職業が商人
洪水から村を救う 狡猾 戦術
統率力
思慮 10 出身地が地方
家族の職業が家臣ではない
家族の職業が農民ではない
フレーバーテキストの違いのみ。
火事から街区を救う 狡猾 戦術
統率力
思慮 10 出身地が都市
家族の職業が商人ではない
家族の職業が傭兵ではない
工房に投資する 知性 取引
鍛冶
思慮 10 出身地が都市 フレーバーテキストの違いのみ。
土地に投資する 知性 取引
鍛冶
思慮 10 出身地が地方
危険な獣を狩る 制御 長柄武器
クロスボウ
5 出身地が地方
包囲戦を生き残る 制御
クロスボウ
5 出身地が都市
街で有名な逃避行をする 持久力 運動性
悪行
勇気 5 出身地が都市 フレーバーテキストの違いのみ。
有名な逃避行をする 持久力 運動性
悪行
勇気 5 出身地が地方
人を親切に扱う 社交 魅力
管理
慈悲
寛大
名誉
5

旅立ちの日 盗賊に襲われたときの対応(キャンペーンシナリオ)

キャンペーンシナリオで始めた場合のみ、メインクエストとの整合を取るために、生い立ちに補足が加わります。
盗賊に襲われたときの対応
選択肢 属性 スキル
盗賊を制圧した 活力 片手武器
運動性
矢を放ち追い払った 制御
戦術
駿馬に乗って走り去った 持久力 騎乗
偵察
盗賊を欺いた 狡猾 悪行
戦術
脱出するために旅人たちを組織した 社交 統率力
魅力

冒険を始めた時期(サンドボックスモードのみ)

サンドボックスモードで始めた場合のみ、ゲーム開始時の年齢を決められます。
年齢に応じて、スキルに振れるフォーカスポイントと属性に振れるアトリビュートポイントにボーナスを得ます。
冒険を始めた時期
年齢 FP AP
20歳 2 1
30歳 4 2
40歳 6 3
50歳 8 4

ゲーム開始時の年齢にかかわらず、初期レベルは常に1となります。
FP、APとも、レベル上昇を除けば他に得る方法がないため、低い年齢で開始したプレイヤーキャラクターの能力は、どれほど成長しても、より高い年齢で開始した場合の能力に追いつけないことになります。

一方で、死亡/出生システム(後述)をオンにしている場合、年齢が低ければ低いほど、加齢による死を遠ざけることができます。
極端な話、50歳スタートだと、非常に低い確率ではあるものの、ゲーム開始直後から、PCの死亡イベント「死に至る病」の判定が動き始めます
女性の場合、年齢が高ければ高いほど妊娠確率が下がっていく点にも注意。サンドボックスモードには兄弟がいないため、妊娠できない50歳で始めると、配偶者以外に貴族のクランメンバーを増やすことができなくなります(PCが死んだ後、クランリーダーの地位を継承して新たにPCとなった配偶者に後妻を娶れば、家門の断絶は回避できます)。

クラン名とクランの紋章の設定(サンドボックスモード)

クランの名前と軍旗を設定します。
キャンペーンシナリオでは、チュートリアルクエスト終了時(もしくはスキップ時)に設定できます。

クランの名前と軍旗は、ゲーム開始後もいつでも変更可能です。


難易度の設定

概要

ゲームの難易度を設定できます。
プリセットから三段階の難易度を選べるほか、各設定を個別に変更することもできます。

プレイヤーが受けるダメージ

自分が受けるダメージが減少します。
前作M&B:Warbandをプレイ済みで、プレイヤー個人の戦闘力と、その限界を把握しているなら、最初から等倍でも問題ないでしょう。
M&B2がシリーズ初プレイであっても、ある程度アクションゲーム慣れしているならどの難易度でも大丈夫。

友軍が受けるダメージ

味方のユニットが受けるダメージが減少します。

徴兵難易度

村や街から兵士を募るには、土地の有力者との間に一定の友好度が必要だが、この設定を変更することで、友好度の影響を受けずに徴兵できる枠が得られます。
最大6枠の「募兵できる数」そのものが増えるわけではありません。

マップ移動速度

全体マップ(戦闘中や街中以外)での移動速度に補正を掛けます。0%で等倍、ボーナスが増えるごとに移動速度が上がります。

戦闘AI難易度

AIユニットが武器を振ったりブロックしたりするときの判断力が強化/弱体化されます。

説得成功率

結婚や他国の貴族の自国への引き抜きに必要な説得ミニゲームの成功率に補正を掛けます。0%で等倍、ボーナスが増えるごとに成功率が上がります。
説得の成否は運次第なので、それが理不尽に感じるならどうぞ。成功するまでセーブ&ロードを繰り返すプレイなら、特に何も影響を与えない設定です。

クランメンバーの戦死率

貴族やコンパニオンは、戦闘中に大ダメージを受けると、単に負傷するだけでなく、死亡する可能性があります。
減少率100%で戦死しなくなります。

出生と死亡の有効化

デフォルトでは、プレーヤーや貴族、コンパニオンの加齢や老衰死、結婚後の貴族の妊娠と出産が有効化されています。
ゲームの起動ランチャーで、公式Modである"Birth and Aging Options"を有効化することでオフに設定できるようになります。
このModは最初からゲームに含まれており、追加ダウンロードの必要はありません。
オフに設定した場合は、全てのキャラクターが年を取らず、子供も生まれなくなるなど、前作に近いプレイ体験になります。
この設定は、ゲーム開始後には変更できません。

クランメンバーのパークの自動取得

オンにすると、自分のクランの家族やコンパニオンのパークを任意に取得できなくなります。

鉄人モード

オンにすると、セーブデータが必ず上書きされるようになります。
セーブ&ロードをプレイヤーチートと考えるなら。
この設定は、ゲーム開始後には変更できません。


  • 昨日最新バージョンで始めたんですけど、出生と死亡の有効化の欄は無くなってて、代わりに英雄の戦死設定の有効化って言うのになってました。 - 出生と死亡の有効化 (2023-01-13 09:59:25)
  • 慈悲深い - 名無しさん (2025-03-30 00:28:54)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年03月04日 17:39