コンパニオン

M&B2で雇用できるコンパニオンの情報をまとめたページです。

コンパニオンの特徴

プレイヤーとほぼ同じ成長能力を持ち、部隊の特定分野を分掌できるNPC
NPCの部隊はリーダー1人で切り盛りしているが、プレイヤーの部隊は複数のコンパニオンを参加させ、それぞれの能力補正を生かすことができる。
家族と酒場でのスカウト対象の2種類があるが、このページでは後者についてまとめる。

コンパニオンの名前と容姿はランダムで生成される。
接頭辞/接尾辞でスキル傾向が分かるので、人材募集中の諸侯は下記「コンパニオンのステータス」の表を参考にされたい。

キャンペーン開始後に十数人のコンパニオン候補が生成される。
同じ種類のコンパニオンが複数人出現することもあれば、欲しいタイプのコンパニオンが一人も生成されないことも。
新しいコンパニオンは時間経過で追加されていくので、容姿や接尾辞の厳選もできなくはない。

コンパニオンの居場所

Nキーを押してエンサイクロペディアを開き、英雄(HERO)を選択。
左下から放浪者(Wanderer)を選択すればコンパニオンの一覧が確認できる。
各コンパニオンの画面の右上にあるTodayのところに現在の居場所が書かれている。

コンパニオンは一般兵と異なり装備を自由に変更できるが、最初は新兵並の装備しか持っていない。酒場で提示される雇用費は高くても1000デナル程度だが、別途、装備品の購入費も考慮しておきたい。

コンパニオンの昇格

王になると、コンパニオンを貴族に昇格させることができる。
対象に話しかけ、「あなたの尽力には褒美を授けたいと思う」を選ぶ。実行には20000デナルと発言力500、そして分け与えるために自身の持つ都市領が必要(取ったばかりで所有権を決める会議が行われてない場所は不可)。
最後にクランの名称を決定し、晴れてコンパニオンクランの誕生となる。同時に当該クランの配下が2名生成される。
尚、昇格させた後プレイヤーとの関係は他のNPCクランと同様になる。装備の変更なども2度とできなくなるので、準備はしっかり済ませておこう。

コンパニオンの解雇

コンパニオンの解雇は街や村、砦に滞在している最中には行えない。
野外にいる(上記に滞在していない)状態の時にクランメニューを開いて解雇したいコンパニオンを選ぶ。
「あなたの部隊に所属」となっている右側に吹き出しマークがあるので、それをクリックして話しかける。
クランの役割について話し、もう奉仕はいらないという選択肢を選ぶ。
最後に解雇理由を選んだら解雇できる。行方不明(「亡くなる」は誤訳)になるので、二度とそのコンパニオンは雇えなくなることに注意。

コンパニオンのステータス

初期のスキルレベルは下表のとおり固定、時間経過で僅かに上昇する。
スキル値の合計で、コンパニオンの初期レベルが変わる。スキルレベルの合計が高いコンパニオンは、初期レベルが高くなる。
AttributeとFocusはランダムだが、一定の法則性があり、スキルレベルに対応したFocusとAttributeが割り振られる。
基本情報 性格 VIG CTR END CNG SOC INT
役割 接頭辞/接尾辞 文化 年齢 性別 勇気 寛大 名誉 慈悲 思慮
片手

両手

長柄



投擲

騎乗

機動

鍛冶

偵察

戦術

悪行

魅力

統率

交易

管理

医学

工学
脳筋 Breakskull /頭蓋割りの スタルジア 27 × × 90 110 30 15 5 80 35 50
the Lucky / 幸運な スタルジア 21 100 60 15 5 5 50 20 95 20 70 60
the Shieldmaiden / 盾乙女の スタルジア 29 × 175 20 155 10 5 80 25 155
the Red / 赤の バッタニア 28 × × 45 110 15 85 5 15 5 75 65 45
Fairhair / ブロンドの バッタニア 28 125 70 50 25 5 120 25 140
Ironbelly / 鉄の胃袋の バッタニア 35 × 105 55 30 75 5 130 25 115 25 45
the Loud / 騒々しい ヴランディア 25 × × 80 40 125 5 5 5 110 40 45 65
the Swordsman / 剣士の アセライ 33 × 110 70 50 15 15 70 15 120 70
the Hawk / 鷹の クーザイト 27 × × 95 20 95 165 5 10 145 75
Ironeye / 鉄の眼の クーザイト 32 × 115 5 95 75 5 50 55 95 40
the She-Wolf / 女狼の クーザイト 28 × 105 15 135 5 5 55 50 150 20 45
the Fatherless / 親無しの クーザイト 22 55 5 55 95 5 10 105 55 90 40 50
役割 接頭辞/接尾辞 文化 年齢 性別 勇気 寛大 名誉 慈悲 思慮
片手

両手

長柄



投擲

騎乗

機動

鍛冶

偵察

戦術

悪行

魅力

統率

交易

管理

医学

工学
ローグ the Butcher / 肉屋の 帝国 30 × × × 105 50 100 120 60 105 20 90 110
the Black / 漆黒の 帝国 21 90 20 10 40 40 90 10 120 20 80
Longknife / ロングナイフの スタルジア 26 × 105 10 70 10 5 65 35 70 50 85
Horsethief / 馬泥棒の バッタニア 27 × 100 45 110 5 5 140 135 70 30 95 30
the Shark / 鮫の ヴランディア 27 × × × 95 35 70 20 45 105 20 120 30 80
the Prince / プリンス・ アセライ 25 × 35 110 70 10 20 120 30 70 100 110
the Hyena / ハイエナの アセライ 27 × × × 125 45 140 50 10 70 50 150 110
the Mad / 狂気の クーザイト 21 × 85 5 95 75 15 50 135 60 30 85
役割 接頭辞/接尾辞 文化 年齢 性別 勇気 寛大 名誉 慈悲 思慮
片手

両手

長柄



投擲

騎乗

機動

鍛冶

偵察

戦術

悪行

魅力

統率

交易

管理

医学

工学
偵察 the Robber / 盗人の 帝国 22 × 85 70 40 150 40 100 20 80 85 120
of the Hills / 丘の 帝国 22 × 70 30 60 90 100 10 60 75 15 40
the Fish / 魚の スタルジア 23 × 90 25 20 10 5 120 55 130 90 45
Frostbeard / 霜髭の スタルジア 24 × 50 20 10 90 20 25 90 50 110
the Ragged / みすぼらしい バッタニア 24 × 70 60 35 135 5 70 65 90 70 35
Blacktooth / 黒歯の バッタニア 22 × × × 75 60 50 90 5 120 25 90 90 30
the Wanderer / 放浪者 バッタニア 21 70 45 90 85 5 90 25 135 70 15 95
the Brave / 勇敢な ヴランディア 21 80 30 90 15 25 10 140 30 85 45
of the Hills / 丘の ヴランディア 27 × 85 45 80 5 135 25 40 150 110 60
the Huntress / 女狩人の ヴランディア 26 75 45 80 155 65 60 40 150 90 60
the Tracker / 猟師の ヴランディア 40 95 55 110 10 75 55 45 110 120 35
the Black / 漆黒の ヴランディア 24 × 20 30 55 55 85 35 30 90 95 110 25
of the Wastes / 荒野の アセライ 31 × × 70 20 60 125 50 110 70 80 170 30
the Alone / 孤独な クーザイト 29 × 35 5 10 50 5 10 35 45 75 20
医学 the Surgeon / 軍医の 帝国 31 20 10 50 10 30 60 50 30 40 120
Willowbark / 柳皮の スタルジア 28 40 10 25 35 15 60 15 40 90
the Healer / 治療師の バッタニア 30 × 55 40 35 95 5 5 30 115 45 25 95
Bitterdraught / ビタードラウトの ヴランディア 31 × 70 30 50 5 30 35 10 50 65 50 75 75
the Scholar / 学者の アセライ 26 × 50 10 10 10 20 10 20 70 50 180
補給 the Dispossessed / 拠り所なき 帝国 28 80 20 110 50 20 20 140 70 90 60 80
Cowthief / 牛泥棒の バッタニア 22 × 60 90 55 40 10 30 90 50 45 45 80
the Outcast / 追放者の クーザイト 22 × 95 5 55 75 5 35 105 60 75 90
工学 the Scholar / 学者の 帝国 29 × 80 30 40 50 60 80 15 80 30 120
the Accursed / 呪われし スタルジア 24 × 20 20 10 35 25 70 25 70 70
the Wainwright / 荷車職人の ヴランディア 26 × 60 20 25 30 80 10 10 90 95
the Engineer / 技術者の アセライ 26 × 20 10 30 60 20 30 40 20 100
the Knowing / 聡明な クーザイト 29 × 45 20 10 50 10 10 95 30 65 90
役割 接頭辞/接尾辞 文化 年齢 性別 勇気 寛大 名誉 慈悲 思慮
片手

両手

長柄



投擲

騎乗

機動

鍛冶

偵察

戦術

悪行

魅力

統率

交易

管理

医学

工学
鍛冶 the Wanderer / 放浪者の 帝国 24 75 20 105 20 40 15 80 70
Coalbiter / 暖炉好きの スタルジア 30 × × 90 140 35 10 5 40 35 125 70
the Ill-Starred / 不運な バッタニア 26 70 90 50 50 5 20 5 120 90 15
the Smith / 鍛冶屋の ヴランディア 24 × 45 75 40 10 30 20 20 55 95 30
交易 the Exile / 亡命者 帝国 23 × 30 15 20 20 30 50 40 70 120 105
Barrelchest / 樽胸の ヴランディア 24 35 85 70 15 15 30 35 80 90 60
the Spicevendor / 香辛料商人の アセライ 28 20 10 10 20 120 10 40 90 30 110 90
the Leopardess / 女豹の アセライ 22 50 10 60 30 10 80 10 70 120 40 90
the Swift / 敏速な クーザイト 21 100 15 110 105 5 10 90 120 50 40 90
the Ragged / みすぼらしい クーザイト 40 × × 75 5 85 85 5 10 140 105 40 60
役割 接頭辞/接尾辞 文化 年齢 性別 勇気 寛大 名誉 慈悲 思慮
片手

両手

長柄



投擲

騎乗

機動

鍛冶

偵察

戦術

悪行

魅力

統率

交易

管理

医学

工学
戦術 the Bull / 雄牛の 帝国 29 × × 105 95 60 20 60 80 40 120 80 60
the Silent / 物静かな 帝国 26 85 35 120 20 40 40 115 35 90 120
the Boar / 猪の 帝国 40 × 140 75 105 20 40 15 105 45 90 60
Bloodaxe / 血濡れた斧の スタルジア 35 150 210 95 15 5 75 20 155 15 55
the Grizzled / 白髪交じりの ヴランディア 27 95 60 120 5 115 5 50 90 50 85
Bellowsbreath / 荒い息遣いの ヴランディア 40 × 80 110 20 10 100 20 45 70 55 65 35
the Golden / 黄金の アセライ 23 × × 150 60 150 40 15 15 160 70 140 100
the Falcon / 隼の アセライ 25 160 90 150 40 10 45 130 70 110 145
the Wanderer / 放浪者の アセライ 25 110 10 125 20 10 50 120 40 50 60 40 120
the Grey Falcon / 灰色隼の クーザイト 20 × 70 10 125 105 5 45 160 55 30 90 40
役割 接頭辞/接尾辞 文化 年齢 性別 勇気 寛大 名誉 慈悲 思慮
片手

両手

長柄



投擲

騎乗

機動

鍛冶

偵察

戦術

悪行

魅力

統率

交易

管理

医学

工学
  • 接頭辞/接尾辞は、前から原語版、有志日本語訳版。the Scholarなど、同じ接尾辞を持つ別種のコンパニオンがいる。
  • 上記の「役割」は、以下の優先順位に基づいて分類した。
    1. 戦術/パーティー四役/鍛冶/交易
    2. ローグ
    3. その他(脳筋系)
    • 同一順位内では最もスキルPtの高い「役割」を優先。ただし、百科事典に記載される52Pt前後(50Ptでは掲載されない)を最低基準とした
  • NPCのスキルや装備は、バージョンによって変更されることがある。これらはキャラクターの生成時に決定されるため、過去のバージョンから持ち越したセーブデータでプレイしている場合、リスト内の値と実プレイ中のNPCの能力値が異なる可能性がある。

概要と寸評

脳筋系

遠隔武器が得意なコンパニオンについては、ほぼローグ職かスカウト職を兼ねているので、それらの項目参照。
それ以外の戦闘系は、片手/投擲型(軽歩兵型)、片手/長柄型(重歩兵型)、両手特化型、騎兵型、弓騎兵型に大別され、これと重複して、わずかに戦術系スキルを持つ指揮官型と従士型が存在する。
例外として、白髪交じりの(the Grizzled)は、偵察も悪行も持たない戦闘特化のクロスボウ型。

のように、スキル値が要求される装備で武装させるならば、それらに対応したコンパニオンを優先的に採用したい。
それ以外は大差ないが、強いて言えば現状の近接戦闘システム的に優遇された両手武器に強い血斧の(Bloodaxe)剣士(the Swordsman)女狼の(the She-Wolf)、及び、鍛冶スキルを持つ都合、ステータスが非常に高くなる暖炉好きの(Coalbiter)が採用価値高めか。
歩兵隊の指揮官に任命するのであれば、必要なパークを取得するために、最終的にVIG7以上、END10に達する人材を選びたい。

英雄の出生と死亡設定をオンにしているなら、若ければ若いほど加齢による死が遠い。
いずれにせよ戦死しやすい近接コンパニオンは使い捨てなので誤差の範囲だが、戦闘による死亡回避率を100%(戦闘でコンパニオンや貴族が死亡しない)に設定している場合は、年齢も確認するといいかもしれない。

戦闘系に限らずすべてのコンパニオンに言えることだが、どちらかというとクソみたいな性格の持ち主のほうが、給料や食料の未配や略奪といったプレイヤーの倫理的でない行動に文句を言わないので、気楽と言えば気楽ではある。

ローグ系

戦闘終了後のドロップ品に影響を与える、悪行スキル持ちのコンパニオン。
なお、悪行スキルの効果は部隊長でないと発動しない。つまり、このコンパニオンを部隊に入れても、戦利品の質が改善されるわけではない

スキル値的にはプリンス・(the Prince)が頭一つ抜けているが、上記の理由で意味がない。戦闘スキルの高さで選んだほうがいいだろう。

一部のクエストでは、コンパニオンによる解決に悪行スキルを要求する。これのためだけに一人は確保しておくというニッチな需要もないではない。
街の路地裏に配置する、あるいは、このスキルで取得できる統治者パークを目当てに雇うのもひとつの選択肢だが、貴重なコンパニオン枠を割く価値があるかというと、かなり微妙なところ。

偵察系

戦略マップ上の視野と移動を強力に補助する偵察スキル持ちのコンパニオン。その他の特徴は上述のローグ系に準ずる。

能力はどんぐりの背比べ状態。偵察は、レベリングの仕様上、比較的スキル値を上げやすいため、どのコンパニオンにも活躍の余地はある。
持たせたい武器によって選ぶか、強いて言えば、高い弓スキルを持つ盗人の(the Robber)、および女狩人の(the Huntress)が魅力的。

医学系

死亡するはずの兵士を負傷扱いにして一定期間後に戦線復帰させることができる医学スキルを持つ。これが低いと、特に近接系の兵科は質を維持するのが困難なため、重要度はとても高い。
スカウト職同様、各コンパニオン間で能力に差はほとんどない。というか、医者なら誰でも大歓迎なのが今日のカルラディア事情。

立ち上がりの段階では、医学のレベリングは負担感が大きいが、高Tier兵士を大量に揃えた後は比較的容易になる。
とりあえず序盤で初期スキル値の高い医者を確保し、性格等が気に入らなければ中盤以降に解雇して適任者を育成してもいいだろう。
略奪等を多用するプレイで、「文句を言わない医者」が欲しいならば、バッタニアの治療師(the Healer)が最適。見つからない場合は、工学系で、初期のINT値に期待できる荷車職人(the Wainwright)を選ぶほかない。
ゲーム開始時に、どちらかが出るまでリセットを繰り返すのも手ではある。

ビタードラウト(Bitterdraught)は希少な魅力スキル持ちである。

補給系

補給担当系、というよりは、他のスキルセットに管理のスキルを併せ持つタイプのコンパニオン。
補給担当の管理スキルは部隊の兵数上限を上げるため、最も重要な役職のひとつだが、スキル値自体は比較的上げやすく、部隊長が兼任してもなんとかなる。

都市や城の統治者としての役割もある。このほうが使いどころがあるくらいなので、スキル値の高さより文化で選んだほうがいいかもしれない。

工学系

主に攻城兵器の建設を後押しする工学スキルを持つコンパニオン。工学担当がいれば機動的な城塞攻略ができて便利。
工学スキルは、かなり積極的に攻城戦を仕掛けないと伸びないため、初期値の高い者を選びたい。

有用な統治者パークをいくつか獲得できるので、雇用枠に余裕があれば、晩年は都市や城の統治者にコンバートするのも一考の余地あり。
コンパニオンの出身文化も5種類あり、バッタニア以外は対応可能。

鍛冶系

最強のプレイヤーチート、鍛冶スキルを持つコンパニオン。
鍛冶スキルは、高位の武器をクラフトすれば猛烈な勢いで上昇するため、必ずしも鍛冶の担当者が必要というわけではない。
しかし、戦闘にも統治にも直接には寄与しない、「鍛冶」に特化してポイントが振れるコンパニオンがいると何かと便利。

交易系

アイテムを売買する際の価格ペナルティを軽減する、交易スキルを持つコンパニオン。
ローグ職のスキル同様、このコンパニオンをパーティー内に入れても、プレイヤーの部隊の取引が有利になるわけではない。
別動隊のキャラバン隊長として運用することで、その恩恵を受けることができる。
現状、治安が終わりきっている世紀末カルラディアでは、隊商など出したところでたちまち野蛮な賊や貴族に襲われてしまうので、利益を出すのは難しいが……。

管理スキルと交易スキルの両方を持つコンパニオンと、交易スキルしかもたないコンパニオンの2種がいる。
最終的に領地の統治者担当にするのであれば、取得できるパークの関係上、両方のスキルを持ったコンパニオンが有利。交易しかできないコンパニオンは使い辛いだろう。

戦術系

士気に影響を与える統率スキルなど、コンパニオン自身が部隊長になる場合に役立つ能力を持つ。
部隊の兵数上限を上げる管理スキルを持っていないので、NPC貴族などにはどうしても及ばない。しかし管理スキルは多様な兵糧を抱えたプレイヤーの指揮下で軍団運用すればどんどん上がっていくので、育成すればそこまで見劣りしないだろう。

スキル値も性格も似たり寄ったりだが、戦闘スキルが高めなコンパニオンは、部隊の兵士にバフを掛けるパークを取りやすい。黄金の(the Golden)隼の(the Falcon)が頭一つ抜けているか。
クランの部隊長枠は、最終的にはプレイヤーの結婚相手や子供たちに押し出されることになりがちである。セカンドキャリアとして都市の統治者にするのであれば、出身文化で選ぶのも悪くないだろう。

戦術系コンパニオンに限った話ではないが、性格には注意したい。
クソみたいな性格のコンパニオンに別部隊を率いさせ、それをプレーヤーの軍団に組み込んだ場合、攻城戦後の略奪を許可しないとひどく失望される。
身内の好感度が下がったところで、原則的には別にどうということもないのだが、気になるなら「慈悲」がマイナスのコンパニオンには部隊を任せないほうがいい。



クエストで一時加入するコンパニオン

村のクエスト、「一族の確執」と、「〇〇は誘拐された娘を探している」は、一時的なコンパニオンを生成する。
前者の一時コンパニオンはクエスト終了後に解雇され、後者は再雇用可能だが、インベントリや育成画面にアクセスできなくなるため、恒久的なコンパニオンとしては使用できない。


コンパニオンの育成

コンパニオンもプレイヤーと同じく取った行動によってスキル経験値を獲得し成長する。
  • 戦闘スキル
戦闘に参加する事で敵にヒットした武器と、その時の移動形態(徒歩か騎乗か)に応じた経験値を得る。
仮に盾で防がれたとしても微量ながら一応経験値は入手できる。
また高ダメージを与える程獲得できる経験値は増える。
その為、可能ならばより良い装備を与える事で育成を効率的に行える。
自動戦闘でもAI処理内での行動結果に応じて経験値は入るものの、通常戦闘よりも獲得効率は悪い。
一番育成が期待できるのは盗賊の拠点襲撃だが危険も相応にある為、戦死をONにしている場合はよく考えよう。

  • 補助、内政スキル
偵察、家令、医療、工学は、クラン内で担当者に指定する事で計画的に育成が可能。
医療は負傷者を治療する際に伸びるため、低スキルの育成時は戦闘終了後だけ担当に任命するなどして被害を抑えたい。
工学はバリスタやマンゴネルを操作して敵を倒した時に大きく伸びる。攻城戦の際にうまく誘導してやれば効率的な育成が可能。

下記の通り部隊や隊商を率いたり、城や街を統治する事で、対応するスキルの育成が可能。
  • 部隊長
プレイヤーがコンパニオンに役割を振らずに部隊を率いた場合と同様に成長する。
交易以外のあらゆるスキルが成長する為、長く部隊を率いたベテランコンパニオンは幅広く活躍が出来るだろう。
上昇:偵察↑↑ 戦術↑↑ 邪心 魅力 統率↑↑ 家令↑↑ 医学↑ 工学↑

  • 隊商
コンパニオンが交易スキルを上げられる恐らく唯一の方法。
部隊長とやってる事は似ているが、性質上、戦闘は襲撃された時しか上がらない為、戦闘スキルの成長には期待できない。
交易には統治者として優秀なパークが多数存在する為、ベテラン隊商長は優れた内政官となるだろう。
十分な経験を積んだなら、部隊長の経験を積ませてもいいだろう。
上昇:偵察↑↑ 戦術 邪心 魅力 統率 家令↑↑ 医学 交易↑↑

  • 統治者
育成できるのは、魅力と家令。
統治者の戦闘系パークは治安や防衛に、補助系パークは収入面に寄与する。
財政状況や街のステータスに大きな補正をかけられるため、新人の育成のためにやらせる事は余りないかもしれない。
詳しくは領地経営も参照。

  • 路地裏
育成できるのは、魅力と悪行。
統治者に似ているが、配置条件(悪行30以上、慈悲0以下)がある点に注意。
悪行は部隊長でも上がるので、育成面でも収入面でもリターンは少なめ。かわりにリスクも少ない。


  • 結局レベリング考えると鍛冶職が楽で良いよね - 名無しさん (2023-03-15 08:20:59)
  • 1.1からコンパニオンが頻繁に失踪(死亡) -   (2023-03-16 08:42:35)
  • 途中送信してしまった…1.1からコンパニオンが頻繁に失踪(死亡) - するんだけど、自分だけか? 領地与えたやつまで失踪して頭抱えてる - 名無しさん (2023-03-16 08:46:35)
  • 仲間にしたやつは失踪しないけどリスト見て街につく頃には半分ぐらいの確率で死んでる。しかもAttributeがオール3で活力だけ4みたいなのばっかでレベリングむずい - 名無しさん (2023-03-22 01:46:58)
  • コンパニオンを昇格すると全裸でもそれぞれの文化に合わせた装備になりました。 - 名無しさん (2023-04-25 18:20:46)
  • なぁ、俺の愛しのユミラちゃんと相棒のフィレンティスさんはどこにいるんだ? - 名無しさん (2023-07-12 09:19:43)
  • Ver1.1.5にて、"the Black"の和訳が「黒き」から「漆黒の」に変更されているのを確認したため修正 - 名無しさん (2023-08-04 23:24:13)
  • コンパニオンのステ振りがランダムなのほんとクソ - 名無しさん (2023-09-24 14:32:49)
  • あれ?このページにバッタニア人の「みすぼらしい」は表記されてるのにクーザイト人の「みすぼらしい」がいないぞ?…と思ったら、クーザイト人版のthe Ragged和訳が「物乞いの」だったので修正しました。黒き→漆黒と同時期の改変の名残か何かですかね?1.1.6版時点ですがβ版等では物乞い表記が正しいとか?間違いありましたらお手数ですが再度訂正お願いします! - コンパニオン愛好会員 (2023-12-26 23:20:07)
  • MOD入れないとコンパニオンの顔すら弄れないの不便だな - 名無しさん (2024-01-01 18:28:23)
  • V1.2.8以前から"Willowbark"の和訳が「植物療法士」から「柳皮の」に変更されているのを、V1.2.8にて"Bellowsbreath"の和訳が「射撃の名手」から「荒い息遣いの」に変更されたため修正。ステータスも手直しが施されている模様(バッタニアの「放浪者」が悪心スキルを高いレベルで持ってたり、件の「柳皮」が医学と投擲以外のスキルを没収されてたり) - 名無しさん (2024-01-09 13:10:59)
  • どうもv1.2.0betaあたりの段階でスキルセットに見直しが入ってたっぽいですね。わかりやすくはなったみたい。 - 名無しさん (2024-01-10 16:20:21)
  • 他はともかく脳筋前衛の能力下げはやめてほしかったな NPCの近接スキル上げはめんどい - 名無しさん (2024-01-19 19:03:25)
  • コンパニオン一覧表を、現在のスキル値を参照に表下の優先順位に基づいて再分類したが、偵察系が多すぎる。再分類するべきかもしれない - 名無しさん (2024-01-19 23:04:00)
    • 戦術系がそうしているっぽいように百科事典ラインに合わせるのがいいかもですね - 名無しさん (2024-01-19 23:21:28)
      • 目安と同様に、優先順位も見直しが必要かもしれませんね。現状、交易が戦術/パーティー四役/鍛冶 - 名無しさん (2024-01-20 12:19:01)
        • ミス。目安と同様に、優先順位も見直しが必要かもしれませんね。現状、交易が戦術・パーティー四役(偵察・家令・医学・工学)・鍛冶と同列、というのは違和感があります - 名無しさん (2024-01-20 12:20:32)
  • 交易型の敏速さんは近接間接騎乗徒歩全部できるマルチロール型なのでロールプレイなどで非戦闘員型のお嫁さんもらいたい場合におススメできると思います - 名無しさん (2024-06-08 00:30:50)
  • コンパニオンの武器って何を持たせたらいいんだろうか。弓系は弓、矢2、近距離武器でいいんだろうけど、歩兵と騎兵は何がいいんだろうね。 - 名無しさん (2024-07-23 16:42:44)
    • すぐ突っ込んで死ぬから、コンパニオンは全員弓系でやってる - 名無しさん (2024-08-31 09:00:00)
    • 個人的には歩兵斧盾、騎兵槍盾両手剣(片手持ち)かな。やられないバフ要員ってのがコンパの仕事やから下手な投擲や両手持ち武器は強いし育てやすいけど打たれ弱くなっちゃうからね。 - 名無しさん (2024-09-01 21:19:12)
    • 闘士スタイルだったがたまには剣槍盾大盾でカチカチバフ要員にしてみるかな - 名無しさん (2024-09-02 11:18:11)
  • 些細な疑問なんだけどなんで接尾辞がthe Prince / プリンスなんだろ。経歴聞いても路地裏の用心棒としか思えないし - 名無しさん (2024-10-03 02:52:39)
    • 魅力スキルも高いので舎弟から慕われてるとかかもしれない - 名無しさん (2024-10-03 22:42:29)
  • バッタニアのフェナガンが若くて強くて結婚相手にお勧め。ただし闘技場で何度も何度も嫁を叩きのめすDV夫になるので優勝したい人には勧めない。 - 名無しさん (2024-11-21 17:05:35)
    • 結婚相手についてここで話広げていいのかわからんが、フェナガンは確かに強いが本人を口説かないといけないのが少し面倒。ソムンドなら金の力で即結婚できてよき。 - 名無しさん (2024-12-01 16:07:43)
  • 部隊の被害軽減を目的に部隊長は医学系のコンパニオンに任せて、統治者として交易系のコンパニオンを雇うことが多い。家令スキルは補給担当にすれば簡単に上がるし。 - 名無しさん (2025-02-05 15:23:24)
  • コンパニオンに領地を与えてクランにした後、そのクランのティアは2から始まると思うのですが、そのティアはその後上がっていくものなのですか??それを上げるには何か条件や上げやすい方法などあるのでしょうか。 - 名無しさん (2025-04-17 03:38:37)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月09日 12:16