クエスト


メインクエスト

チュートリアルクエスト

チュートリアルでは決められた行動以外はほぼ取れない。チュートリアルエリアを超えると弟が軌道修正する。
また戦闘で負傷した場合、体力が50%まで回復してくれる(死亡判定があるかは未確認)。
規定の行動は以下の通り
  • テベアの村へのアクセス
  • ラダゴスの隠れ家へのアクセス

訓練施設

略奪者から逃れた主人公と弟は古びた訓練場へとたどり着く。
  • 訓練コースを回る。必要なら戦い方を知っておかなければ。(チュートリアルを続ける)
  • 無駄にする時間はない。手分けしたほうがいい。(チュートリアルをスキップする)
  • やつらをすぐに見つけられるかな?→見つけられると思うよ。
  • どうやって戦いに備える?→説得したり雇ったりして人を集めよう。

チュートリアルを続ける

訓練コースを好きに回る。M&B2はシールドも4方向の防御があるので注意。
TABキー長押しで次に進む。

カルラディアを往く

マップをクリックして移動。WASDでカメラ移動などのチュートリアル。

テベアへ行く

マップ右上にあるテベアの村をクリック。

村を歩く

「土地を歩き回ってみる」をクリック。
村の中を歩くモードになる。ALTキーを押している間、重要人物との位置関係が表示される。
オレンジ色の!で表示されている村長にFキーで話しかける。
話が終わったらTABキー長押し。

人を雇う

「兵士を雇用する」をクリック。
4人以上人を雇う。全員雇っていい。

食料を調達

「交易」をクリック。
左側の穀物の右矢印をクリックして、2つ購入。

村長に話しかける

村メニューの上の村長の顔をクリック。
「話す」または「訪問する」をクリック。

旅人を見つけ、救出する

村の周りにいる略奪者部隊を3隊倒す。
略奪者部隊を全て倒すと、囚われていたタクテオスと会話。
タクテオスが持っていた箱の中身が「ネレッツェスの愚行(Neretzes's Folly)」に関する、買い手によってはとても価値のあるものだと知らされる。
箱はラダゴスに奪われてしまった為、幼い兄弟と併せて奪還に向かう事に。

ラダゴス一味の隠れ家を探して一掃する

敵は比較的弱めなので部下を突撃させるなり追従させて直接ぶつけるなりして倒す。
画面上の賊の士気ゲージを全て減らす(全滅させる)とラダゴスが登場し、一騎討ちを申し込まれる。
一騎討ちは操作が慣れないうちは少し厳しいので、総攻撃で一味を全員倒す。
一騎討ち所望の場合、事前に兄から盾を借り受ければ防御が多少楽になる。
本番の隠れ家と違って昼間でも襲撃できる上、負けても外に出されるだけなので、何度も挑めば短期で戦闘スキルを上げられる。

ラダゴス一味を倒したのち、タクテオスの箱を発見。中身はブロンズでできた古い腐食した何かの欠片。
主人公と兄はここで二手に分かれることを決断する。
兄はすでに南の奴隷市場に売られてしまった妹と弟を探しだし買い戻すため、ラダゴスと共にチュートリアルで雇った兵士を全て連れて旅立つ。
主人公はブロンズの欠片を持って、兄弟を買い戻すための資金集めをする。
主人公は資金を得るために、その欠片がどういうもので、どうすれば売れるのか調べることになる。
民衆や貴族への渡りをつけやすくするため、また兄が主人公を見つけやすいように、家名(クラン名)を付ける事になる。

チュートリアルの終わり

家名を付け終わったらチュートリアルが終わって通常のキャンペーンが開始する。
チュートリアルで得た持ち物や兵士、捕虜は没収。
持ち物は1000デナル、初期装備、穀物2個。
チュートリアルをスキップした場合、チュートリアルストーリーのあらましがダイアログで流れて、訓練施設の上からスタート。


クランの立て直し

  • 2000デナルを所持
  • 20人のパーティメンバーを用意
    • コンパニオンを含めて20人パーティを確保
  • クランTier1に到達
    • 賊狩りやトーナメントなどで名声を稼ぐ。
  • コンパニオンを一人雇う
    • 街の酒場にいる。仲間に入れる際に初期投資がいる。

家族を救出する

クランの立て直し」を達成後、適当な都市に入るとラダゴスと出会う。
仕事の相棒ガルターの裏切りに遭い、兄弟の身柄を奪われてしまった、との事。
ラダゴスの報復と捕らえられた兄弟達の救出の為、一時協力する事になる。

最寄りの隠れ家が目的地となり、通常通り夜襲を仕掛ける。この襲撃にはラダゴスが味方として参加する。
隠れ家内の賊を全滅させるとガルターが現れ、一騎討ちもしくは総力戦で倒す。
ガルターは両手剣を装備しており、ラダゴスより攻撃力が高いが防御が甘い。
ここまで進めていればこちらも操作慣れしているはずなので、落ち着いて攻撃をガードしつつ素早く反撃を加えて倒そう。

撃破後、ガルターは裏切りの報いとしてラダゴスに処刑される。
その後年長の兄弟はその場で合流し、年少の兄弟達はクエスト開始時の都市で待機状態となり、成人後コンパニオンとして雇用可能になる。

最後にラダゴスを許すか否かの選択肢が出る。
許す場合、盗賊稼業から足を洗い帝国軍に仕官すると告げてそのまま立ち去る。
許さない場合、その場でラダゴスを処刑する。
なお現状どちらを選択してもその後の展開に変化はない。


「ネレッツェスの愚行(Neretzes's Folly)」について調べる

各国に「ネレッツェスの愚行」について詳しい貴族がいるので、彼らのうち10人と接触し情報を集める。
貴族との会話中一番上のオレンジの選択肢を選ぶと、知っている場合には直接詳しく、知らない場合は知っているだろう貴族の名前を教えてくれる。
会話文中の貴族の名前をクリックすると、エンサイクロペディアの該当する貴族の項目に飛ぶので、
右上の表示されている「最後に目撃された場所」を目安に探しに行く。

該当する貴族は以下の通り。
基本的に君主かクランリーダーだが、ウンセリーのみクランリーダーではない(デイ・アルロマンクのメンバー)ので検索の際は注意。

  • 北帝国
    • ルーコン(北帝国皇帝。密かに元老院改革を模索している)
    • ペントン(先々帝ネレッツェスの子だが元老院に従順)
  • 南帝国
    • ラガエア(南帝国皇帝。先帝アレニコスの元皇后。娘アイラへの帝位継承を望んでいる)
  • 西帝国
    • ガリオス(ネレッツェスの副官でアレニコスの元同僚の軍人。国民的英雄)
  • アセライ
    • ウンキッド(アセライのスルタン。穏健派にして経済界の実力者)
    • アドラム(英雄ニムルを輩出。現在タイスと対立)
    • タイス(武断派。英雄ニムルを殺害し、アドラムと対立)
  • クーザイト
    • モンチャグ(クーザイト・ハン国のハーン。狡猾だが戦略眼に長ける)
    • メスイ(ケルギトの現族長。夫ソルンはペンドライクの戦いで戦死)
    • フルナグ
  • スタルジア
    • ラガンヴァド(現大公。外戚の威を利用した恐怖政治体制を敷く。統治者としては未だ未熟)
    • ゴドゥン(他諸侯とは一線を画した中立派。家系的にクーザイトとの繋がりを持つ)
    • オレク(ペンドライクの戦いの際戦果を巡りラガンヴァドと対立し、妹ヴァーラを殺される)
  • ヴランディア
    • ダートハート(現国王。穏健派だが、帝国との盟約と武断派との板挟みに悩まされている)
    • ウンセリー(穏健派。ペンドライクの戦いでクロスボウ部隊を指揮し、クーザイト軍を圧倒)
    • インガルサー(武断派。ペンドライクの戦いで騎士部隊を率い、帝国領侵攻を進言)
  • バッタニア
    • カラドグ(現上級王。好戦的な蛮族そのものだが、身内の結束には心を砕いている)
    • メリディール(穏健派。隣国との関係を危惧している)
    • エルゲオン(穏健派。先代上級王の弟。国内結束の為に敢えて不和のカラドグを推す)


なおゲーム開始時から10年間(ゲーム開始から840日、1094年の夏1日まで)の時間制限があり、
時間内に達成できなかった場合、下記の「二人の識者に会う」までスキップされる。


二人の識者に会う

「ネレッツェスの愚行」の調査を進め、10人目の貴族から更なる情報を得たいならば会うべき二人の人物がいることを告げられる。
1人はネレッツェスの下で間諜を務めていたイスティアナ。今はエピクロテアの近くに住んでいる。
もう1人はネレッツェスの護衛を務めていたアルザゴス。今はマルナスの近くに住んでいるが、ペンドライクの戦いの後、人が変わってしまったらしい。
2人に会い、いずれかに賛同する事でクエストが進行する。

イスティアナに会う

  • エピクロテアに行き、イスティアナに会う。
    • 街の要人の欄にイスティアナが追加されているので、会って話をする。
帝国にまつわる伝説の1つである「カルラディオスの旗」について教えてくれる。
帝国の祖カルラディオスが新たな故郷を築くべく小さな放浪者集団を率いてカルラディアに来た時に持ち込んだ旗で、
彼の真の子孫が掲げる限り、その軍は決して負ける事がないという言い伝えがある。
この旗の力により帝国を救うことも破壊することもできるため、主人公が旗をもってどうしたいかを問う。
旗を帝国を救うために使うつもりだ答えると、旗の欠片のありかを教えてくれる。
但し彼女が知っているのは一つの欠片の情報だけで、残りの欠片については知らない。
全ての欠片を集めたら戻ってきて、カルラディオスの旗を使えるよう手助けすると約束する。

会話後、エピクロテア西のイスミコルグ村付近に山賊の隠れ家が出現する。
夜間に強襲し壊滅させると、旗の欠片が手に入る。

アルザゴスに会う

  • マルナスに行き、アルザゴスに会う。
    • 街の要人の欄にアルザゴスが追加されているので、会って話をする。
アルザゴスは自身をカルラディアの先住民族パライックの出身と称している。
パライックは帝国により民族・文化・言語諸共滅ぼされため、正確な名前すら忘れ去られてしまっており、
そもそも「パライック」という名自体もあくまで帝国での呼称に過ぎないという。
当然ながらアルザゴスは帝国を憎んでおり、帝国はこの内戦を契機に滅びるべきだと考えている。
彼に賛同の意を示すと、「ドラゴンバナー(カルラディオスの旗)」の欠片のありかを教えてくれる。
但し彼が知っているのは一つの欠片の情報だけで、残りの欠片については知らない。
全ての欠片を集めたら戻ってきて、ドラゴンバナーが使えるよう手助けすると約束する。

会話後、マルナスのすぐ近くに森賊の隠れ家が出現する。
夜間に強襲し壊滅させると、旗の欠片が手に入る。


”「ネレッツェスの愚行」について調べる”を10年経過でスキップさせて進行していた場合、7日間の期限が設定される。
期限内に達成できなかった場合、下記の”2つのドラゴンバナーの欠片を見つける”までスキップされる。


二つのドラゴンバナーの欠片を見つける

イスティアナのためにドラゴンバナーの欠片を見つける

  • イスティアナが教えてくれた賊の隠れ家を一掃すると、ドラゴンバナーの欠片を手に入れた旨が上に表示される。

アルザゴスのためにドラゴンバナーの欠片を見つける

  • アルザゴスが教えてくれた賊の隠れ家を一掃すると、ドラゴンバナーの欠片を手に入れた旨が上に表示される。

10年経過によるスキップで進行させていた場合、7日間の期限が発生する。
この段階で達成できなかった場合クエスト失敗となり、以降のクエストは発生しなくなる。


ドラゴンバナーを組み立てる

  • 三つの欠片を集める。
  • 今後どうするか決めて、イスティアナかアルザゴスに話す。
両方話しかけてから決めていい。


自ら帝国陣営を建国する

(ちょっと歪曲した)伝説に則り、自ら帝国陣営の国家を作る。
  • 以下の条件を満たしてからイスティアナと話す
    • クランがどの勢力にも属していない
    • クランTier4以上
    • 100人以上の部隊を持つ
    • 帝国文化圏の街ないし城を1つ以上領有する
    • 言語圏を帝国として建国する
      • 領地にコンパニオンや家族の1人を統治者として任命した後城内で会い、建国を宣言する。

既存の帝国陣営に参加する

  • 北帝国・南帝国・西帝国のいずれかに仕官し、ドラゴンバナーを皇帝に渡す。


自ら非帝国陣営を建国する

  • 以下の条件を満たしてからアルザゴスと話す
    • クランがどの陣営にも属していない
    • クランTier4以上
    • 100人以上の部隊を率いている。
    • 文化圏が帝国以外の街ないし城を1つ以上領有する
    • 言語圏を帝国以外で建国する
      • 領地にコンパニオンや家族の1人を統治者として任命した後城内で会い、建国を宣言する。
      • 文化が異なる複数の領地を持っている場合、所有する領地の文化から1つ選択する。

既存の非帝国陣営に参加する

  • バッタニア・スタルジア・ヴランディア・クーザイト・アセライのいずれかの勢力に仕官し、王にドラゴンバナーを渡す。

  • 王国からの離脱
    • 領地を維持して王国を離脱する : 強制的に戦争状態、離脱した王国の全クランとの関係性-40
    • 領地を手放して王国を離脱する : 戦争状態にならず、離脱した王国の全クランとの関係性-20
国王の付近で王国を抜けて、即会話してディナールを積んで停戦交渉したり、戦争中に離脱すると相手から停戦交渉しがちなので無用な戦争を避けることが出来る。


帝国を統一する(帝国ルート)

自らの帝国陣営を作る/既存帝国陣営に参加すると発生。
  • 所属勢力が帝国文化圏の街・城の3分の2を確保する。
  • 一方の帝国陣営を滅ぼすと、所属していた全てのクランは残っている帝国陣営に亡命する。
  • クエストが完了後、下記陰謀クエストも終了するが、新たに対帝国同盟クエストが発生する。


帝国を弱らせる(非帝国ルート)

自らの非帝国陣営を作る/既存非帝国陣営に参加すると発生。
  • 帝国が所有する拠点数を4未満にする。
  • 必ずしも自国で奪い取る必要はない。
  • クエストが完了後、下記陰謀クエストも終了するが、新たに帝国殲滅クエストが発生する。


イスティアナ/アルザゴスの陰謀(両ルート共通)

主人公が加担しなかった側の人物から妨害を受ける
  • 陰謀強度1000からはじまる
    • 陰謀強度が2000になるとクエスト失敗となり下記の対帝国同盟(3ヶ国宣戦布告)へ移行
    • 陰謀を止めるクエストに成功すると陰謀強度が低下する
    • 陰謀を止めるクエストに失敗すると陰謀強度が上昇する

陰謀を止める

主人公が加担している側の人物が放ったスパイが、陰謀を企てる側の情報を教えてくれる。
画面右にアラートが出るので見落とさない。
陰謀部隊の兵士はそこそこ強力。指揮官以外は捕虜に獲れない。

「補給路の寸断」と「陰謀組織の基地」は僻地・敵地が指定されることも多く、
戦争のために駆け回りつつこなすのはなかなか骨が折れる。
陰謀強度に余裕があるなら無理にすべてを達成する必要はない。

  • 補給路の寸断
    • 隊商を撃破するクエスト。武器防具類を買い込んでおり、敵組織のために輸送するらしい。
    • 目標の出発地と目的地が知らされる。経由する街も随時伝えられる。
    • 隊商は140名パーティで、弓騎兵や騎兵もいる。

  • 陰謀組織の基地が発見された
    • スパイが発見した、敵組織が潜む盗賊の隠れ家を襲撃する。
    • 最寄りの街ないし城が知らされるので、その周囲を調べる。
    • 隠れ家には17名の敵がいる。

  • 襲撃者を撃破せよ
    • 自国が領有している街の近くに敵が現れる。
    • まず40人の賊パーティが3組出現する。これは周囲で出現する賊と一緒。
    • これを全滅させると、70人からなる敵組織のパーティが出現する。これを撃破するとクリア。
    • かつて襲撃者を撃退してアイテムルートのあとCTDするバグがあったが、e1.6.1で修正済。

  • e1.8.0より
    • 条件不明(1回の戦争で2都市以上占領したら?)で以前の対帝国同盟クエストに移行するようになった。
    • 陰謀強度はあまり関係ない模様で、自勢力が小さくても移行する場合がある。


対帝国同盟(帝国ルート)

帝国を統一するクエストが完了すると、三ヶ国から宣戦布告を受ける。(総戦力の高い国から選ばれる模様?)
  • ○○を打倒する
    • 敵対する国を打倒する。
    • クエスト発生中は宣戦された勢力とは通常の方法では和平を結べなくなる。かつ対象外の勢力からも普通に宣戦される為、終始多正面戦争を強いられる。
    • 戦闘に勝利すると勝敗のスコアが表示され、100まで稼ぐと対象国からの和平提案が届くダイアログが表示される。現在のスコアはクエストタブにて確認可能であり、-100から100までのゲージで戦況が表示される。スコアは野戦での戦果によって変動するほか、城をひとつ落とせば+5、町をひとつ落とせば+10。(スコア一例:対スタルジア 街8城11→街3城3 で100到達、和平ダイアログ表示)
    • 宣戦三ヶ国を撃破し和平を結ぶ事ができれば勝利ダイアログが表示される。これにより一連のキャンペーンクエストは全て完了となり、プレイヤー帝国が3帝国を吸収合併する。


帝国を滅ぼす(非帝国ルート)

帝国を弱らせるクエストが完了すると、殲滅クエストに移行する。(被宣戦は帝国ルートと同様?)
  • ○○を打倒する
    • 残っている北・西・南帝国それぞれを打倒する。
    • 帝国ルートと同様にスコアを100まで傾けることで対象国を散逸させることができる。(直接滅ぼしても問題ない?)
    • 3帝国すべてを打倒せずとも実績の「自由を!」は達成可能。


サブクエスト


村のサブクエスト

町のサブクエスト

諸侯のサブクエスト




コメント

(最新の20件を表示しています。過去ログはこちら)
  • 「家族の確執」で要人を連れたままトーナメントを観戦したら、唐突に要人が失踪してクエスト失敗した……要人がトーナメントに参加して負けた事で失敗判定でたのか? - 名無しさん (2022-12-28 23:45:32)
    • メインクエを進めようと、野良の状態から帝国の城1つ落としたけど、その後1600の大軍送られ来て\(^o^)/オワタ 普通に士官してからの独立じゃないときつそうだ - 名無しさん (2023-01-03 17:49:56)
      • 建国からの統一はある程度前準備してないとマジで詰むから注意よ。諸侯引き抜きの為の資金(最低200万、可能なら1000万以上)、自キャラの魅力、諸侯との友好度等、士官してから諸々上げといた方がええよ。 - 名無しさん (2023-01-03 18:08:52)
    • 多分、護衛対象が部隊に入ったことで仲間に出来る枠超過してる。それで時間経過でランダムで部隊の誰かが抜けてしまうんだけど、それがたまたま護衛対象だっただけ、かと。運次第で大事に育てた仲間が持たせた装備ごと失踪するところだったから、運が良かったといえるかも。クエ失敗で下がった信用や関係は取り戻せるし。 - 名無しさん (2023-01-24 20:45:01)
  • コンシューマーでやってるけどMODないから致命的なバグにぶち当たるとどうにもならんな最後の打倒クエストが詰まりやすすぎる詰み条件があまりに簡単すぎて泣いちゃいそう街残せばいいじゃん!ってセーブ大幅に戻してクエスト起こしてから自分で街制圧したら30くらいからいきなり-100になったし最後の最後で不具合祭りね - 名無しさん (2023-01-06 02:24:23)
    • 陰謀発動させてみたら次の殲滅クエストに移行するだけだった…いやこれ陰謀無視しててもよかったんじゃん - 名無しさん (2023-01-07 02:36:38)
  • 反帝国の殲滅クエストで街や城 - タンメン (2023-01-08 11:14:31)
  • 反帝国の殲滅クエストで最後南帝国が残り街や城を制圧しても戦況ゲージが-100から全く増えないのですがもうこれはバグで詰んだ感じ?? - タンメン (2023-01-08 11:18:08)
    • 自分は西帝国の殲滅ポイントを100まで上げたらまだ2都市くらい残ってるのに滅亡し、その領土を北が引き継いでその瞬間-100になり、どんだけ都市や軍隊落としても上がらなくなったわ。引き継いであまりに強大になったからまだ動かないのかバグなのか分からん・・・ - 名無しさん (2023-01-13 21:48:14)
  • PS5版。帝国復興ルート西所属、旗を集め終わった所でクエは一旦放置。ヴランディアのみ城、街ともにほぼ初期のまま、他勢力の城は取り尽くし街の残りスタルジア1、バッタニア3、クーザイト3、アセライと南は全領土0、北2まで進めて陰謀クエは実質スキップ。3国同盟はヴランディア、クーザイト、バッタニアに。3国とも-6くらいからスタートしたけどバッタニア、ヴランディアの諸侯や傭兵を囚人枠パンパンになるくらい(合計110くらい)捕虜にして連れ回し交戦。バッタニアが街残1で降伏、ヴランディアはジャクランを落としたのみで降伏(捕虜80人くらい)、その間クーザイトは見ないふりで一切手出しをしなかったため城、街が初期程度まで盛り返されて-100まで下がってましたが、最終的に街3まで攻め込んで降伏させました。ちなみに北と南はクーザイト降伏と同時に死亡通知で完了。 - 名無しさん (2023-01-24 09:14:48)
  • 「家族の確執」クエストが罠過ぎる。まず仲間に出来る枠に空きがないと、護衛対象が仲間の一人扱いとして加入してしまい、超過状態になってしまう。そうすると部隊の仲間が移動中や待機中、闘技場への出入り等で「亡くなる(失踪の誤訳)」。またクエストを受けたあとに目的地の村が略奪されたら中止扱いになるそうだが、クエストを受ける前に既に略奪され済みで焼け野原にされてると、村に入れなくなって詰む。 - 名無しさん (2023-01-24 20:29:42)
  • ドラゴンの旗クエストで、カルラディアの正当な皇帝として、ドラゴンの旗の所有権を宣言する覚悟はできている。で、帝国文化の都市を持っているのにクエストが進まない人用にカキコ。建国する際に「帝国の言語および法律」を選ばないといけない。それ以外を選ぶと立ち上げた王国を潰して作り直さないといけないので注意。 - 名無しさん (2023-02-06 14:14:47)
  • 新しく追加された銑鉄を集めろっていうクエスト、いくら銑鉄集めても達成されなくてワロタ - 名無しさん (2023-03-03 05:53:37)
    • 私も…。誤訳かと思って確認しても銑鉄ってなってるから、バグですね。(´・ω・`) - 名無しさん (2023-06-08 16:44:23)
      • 制作材料のクエストでやっぱり錬鉄あつめろで錬鉄持って行ってもクエストクリアできなかったので多分鉄系アイテムがちゃんとうまくクエストで認識されてないっぽい - 名無しさん (2023-08-09 21:45:41)
        • 1つ多く作って、どこかで1つ売るとクエスト更新されます。クエスト更新されてないと数が合っていても渡せない模様。 - 名無しさん (2023-10-31 18:13:27)
  • 戦乱で村人がノイローゼになっているのか、居もしない盗賊の対処を延々訴えてきて困る。領地だとマイナス補正でかいし・・・ - 名無しさん (2023-03-03 16:18:23)
  • 名士のパワーって上がるとどんなメリットがありますか? - 名無しさん (2023-03-11 15:21:38)
    • 名士に補充された新兵は、確率でティアのアップグレードが発生するのですが、その確率がパワーをもとに計算されています。 - 名無しさん (2023-03-12 15:07:50)
  • 野良時代の国王からの呼び出し→国王捕虜になる→国王投獄の状態になった時に国王脱獄を成功させると呼び出しイベントが優先されて国王が牢屋に戻るバグがあったんだけど直ったのだろうか? - 名無しさん (2023-04-21 19:54:23)
  • 陰謀クエストで「陰謀を企てる」系の兵士は捕虜にできないんだけど、どうも味方は捕虜にできるみたいでそのまま所持してる城とか都市に入ると処理できない兵士が溜まってしまう…… - 名無しさん (2023-04-29 21:57:30)
  • (南方帝国の)反乱対処クエで武力鎮圧を選んだら、敵が(精鋭)カタフラクトだらけでビビった・・・ - 名無しさん (2023-08-13 08:46:45)
  • 先に建国していろいろなクラン取り込んじゃってたらドラ旗クエ進められないのね・・・クランの独立性がチェックつかない・・・ - 名無しさん (2023-08-17 20:38:38)
  • 「盗賊の対処で助けを求めています」クエ、どんだけ見回っても8つも賊がいないんですが... - 名無しさん (2023-09-13 15:18:03)
    • その場合は遠くの範囲外の賊を範囲内に誘導してくるしか無い。必要数が8にもなる頃には完全に労力に見合わないクエストだから、やるとしてもコンパニオンに任せた方がいいよ - 名無しさん (2023-09-13 17:02:15)
      • ありがとうございます! 遠くの野盗をつっついて範囲内に入れたらクエストマークついた!なるほどそうやってクリアするもんですか。。。労力に合わないは納得です。 - 名無しさん (2023-09-13 17:16:15)
    • 報酬や友好度が目的なら自力又はコンパニオン任せでクリアするしかありませんが、「集落・従属村の諸問題」による治安ペナルティの解消が目的なら付近の隠れ家を一掃すればクエスト自体が消えるので8組追いかけ回すよりはラクですよ。 - 名無しさん (2023-11-01 09:46:07)
  • ページの行数制限に引っかかるため、サブクエストを分割しました - 名無しさん (2024-01-07 20:55:47)
  • 建国するクエストは、プレイヤーが既存国の支配者の場合は建国せずに達成oyobi可能。(ヴランディアの支配者のまま達成) - 名無しさん (2024-03-26 18:05:52)
    • ~達成及び進行可能です。(ヴランディアの支配者のまま達成。国の領土、所属クランは維持されました。) - 名無しさん (2024-03-26 18:08:42)
      • (余談)全ての他国を滅ぼし、全ての領土を自国のものにした状態で「自ら非帝国陣営を建国する」クエストを達成すると、領土を持たない所属クラン1の○帝国が誕生します。自分の場合は北帝国が誕生し、もう一度滅ぼしてクリアでした。 - 名無しさん (2024-03-26 18:22:31)
  • メインクエスト帝国ルート北所属。いくつか都市を奪ってから旗渡して統一クエストスタート。自領があちこちの国境に点在してて管理も防衛もめんどくさくなって身軽になりたかったのと、お味方に少しでも強くなってもらおうと本拠地以外の領地を手放したら、自国の都市の数は変わってないのに統一クエストが即完了してしまったw一度の戦争で複数の都市をしたら〜って条件に合ってしまったのかしら - 名無しさん (2025-01-13 13:51:26)
  • ここでは触れられていませんが「自ら帝国陣営を建国する」の段階まで進めてもそれまでのものを引き継ぐ形で期限がありました。この期限はこの後の全ての段階に引き継がれるのか、それとも途中でなくなるのか聞きたいです - 名無しさん (2025-03-08 00:06:11)
    • 「帝国を統一する」の段階まで進めたら期限は消えたので報告しておきます。メインクエストをクリアしたい場合でも今のところ急ぎ過ぎる必要はなさそうです - 名無しさん (2025-03-17 21:15:39)
  • 兵を1人も雇わずメインクエストクリアを達成。「クランの立て直し」はしなくても良いらしい。兄弟が誘拐されたまま寿命を迎えるかどうかは暇があれば確認します。 - 名無しさん (2025-04-08 20:27:27)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月14日 20:19