主な地名
帝国北部
ドリュアト山脈(Dryatic Mountains)
西はエピクロテアに属する村のマラテアから、東はサネオパの先にまで至る大山脈。
北帝国領の西側五分の三ほどを占める。
ミュゼアド(Myzead)
帝国北東部の山岳地帯。
ミュゼアを中心にして、北帝国領の東側五分の二ほどを占める。
ラコニス湖(Lake Laconis)
スタルジア領と帝国領の間に挟まる大きな内海。
ディアトム湾(Diathmic Bay)
ラコニス湖南西端の湾。ガルカス川(Galchas River)の河口部、巨大なガルカスの滝(Galchasic Cataracts)がある。
イルタン通商路(the Iltan Portages)
ラコニス湖とタナエシス湖の間に挟まる湖を使った交易ルート。
"portage(連水陸路)"とは、「川や湖の間に狭い陸地が挟まり、船を引っ張り上げて隣の水域まで運ぶことのできる道が整備された場所」のこと。
東方遊牧民のイルタンラー氏族によって開拓され、帝国とスタルジア、および新興のフーザイトによって支配権が争われるようになった。
帝国西部
オルテュシア湾(Bay of Ortysia)
ペラス海の入り口に位置する湾。
西帝国を流れるアミニュス川(Aminys River)、ガヴュス川(Gavys River)、ゼオス川(Zeos River)はひとつの川に合流し、最終的にはここに流れ着く。
テメア渓谷(Temea Valley)
ペラス海北岸、イルタール丘陵の西に位置する平原。
帝国南部
リュカレア平原(Lycarean Plain)
ペラス海北岸、イルタール丘陵(Iltaric hills)の東に位置する平原。
キャンペーンシナリオのスタート地点である訓練場のある場所。
オルニアの岩(Ornian Rock)
オルニアの岩、あるいはオルニアの大岩(the great Ornian rock)は、リュカレア平原北の岩山。
南帝国の事実上の首都リュカロンはこの岩山に位置する。
ペラス海(Perassic Sea)
帝国領とアセライ領の間に挟まる非常に大きな内海。
通商が盛んらしいが、ゲーム的にはこの海を直接渡る方法がなく、結果としてアセライは「伸びもしないが攻め込まれもしない」状態になっていることがよくある。
カル海(Calsea)
ペラス海北東端に位置する塩湖。
集落詳細
凡例
種類
集落の種類。「街」または「城」のいずれか。「村」は街か城に属する。
領有国
ゲーム開始時点にその集落を領有している国。
所有者
繁栄度
ゲーム開始時点の繁栄度。
特に前線の城では顕著だが、戦争の推移によっては1年もすれば激変するため、実際にプレイヤーが領主になれる頃には、この値は大きく変わっていることが多い。
世帯数
村のパラメーター。ゲーム開始時点の世帯数。
街/城の繁栄度と同じ理由で、ここでの数値はあまり当てにならない。
特産品
帝国文化
エピクロテア
カルラディア語で「すべてを征服するもの」の意。バタニア軍を打ち破り、ラコニス湖西岸で帝国の覇権を確立したサラピオス将軍と彼の事績に由来する。
多くの北方人が初めて目にする巨大建築であり、北部世界における帝国の力の象徴。
ドリュアト山脈の西端にして最も標高の高いアラカトス山に位置するマラテアの鉱山、肥沃な穀倉地スタテュモス、ラコニス湖に面する漁村ギュモスを抱える。
Epicrotea / エピクロテア |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
街 |
北帝国 |
アルゴロス |
5100 |
3 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Marathea / マラテア |
322 |
鉄鉱石 |
Stathymos / スタテュモス |
125 |
穀物 |
Gymos / ギュモス |
125 |
魚 |
近傍の城に属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Dyopalis / デュオパリス |
125 |
穀物 |
Potamis / ポタミス |
577 |
牛 |
Mecalovea / メカロウェア |
389 |
鉄鉱石 |
Agalmon / アガルモン |
589 |
木材 |
ディアトマ
「神託都市」の異名を持つ。先住民パラ人の最北端の氏族であるドリュアト人の神殿跡に建てられた。
神殿はドリュアト人の最後の砦でもあった。
ラコニス湖の南西部は、カワカマスやチョウザメの産地として知られている。
Diathma / ディアトマ |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
街 |
北帝国 |
オスティコス |
4700 |
1 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Alosea / アロセア |
532 |
魚 |
Jeracos / イェラコス |
705 |
銀鉱石 |
近傍の城に属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Rhesos / レソス |
610 |
牛 |
サネオパ
ドリュアト山脈の東端部、ネフュス渓谷からオフテュス湖に続く低い峠に位置する。カルラディア内陸部の交易拠点。
カルラド人に征服される前はパラ人の聖地だった。
彼らの信仰によれば、オフテュス湖は常世への入り口であり、エノイサには神殿があったとされる。
Saneopa / サネオパ |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
街 |
北帝国 |
ネレゼス |
4600 |
3 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Enoisa / エノイサ |
275 |
穀物 |
Crios / クリオス |
145 |
馬(帝国) |
近傍の城に属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Varagos / ウァラゴス |
322 |
生糸 |
Aeoria / アエオリア |
221 |
穀物 |
Atrion / アトリオン |
621 |
生糸 |
Masangara / マサンガラ |
652 |
牛 |
Ataconia / アタコニア |
682 |
銀鉱石 |
アルゴロン
ネフュス川河口の都市。
先住民ラコン人は、より攻撃的なパラ人からの庇護を帝国に求め、入植者と積極的に同化した。氏族長は元老院に参画し、古い言語と習俗は次第に消えていった。
それでも、ヘタニア周辺の村落の森に住む人々の間では、今日に至るまでパラ語が話されている。
複数の川の河口部となっているためか、ラコニス湖中部の南岸には泥が堆積しており、ヒラメやエビの産地となっている。
- <ゲームファイルのコメント行の情報>
- 「アルゴロン」はカルラディア文明以前の言葉でつけられた要塞の名前。
Argoron / アルゴロン |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
街 |
北帝国 |
オスティコス |
2800 |
2 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Alatys / アラテュス |
646 |
魚 |
Hetania / ヘタニア |
346 |
木材 |
近傍の城に属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Nortanisa / ノルタニサ |
346 |
魚 |
ミュゼア
ミュゼアド丘陵の東部に位置する。
かつて、ここを地盤としていた元老院議員が、ライバルの貴族との政治的な対立の末に、先住民を味方に付けて反乱を起こしたことで知られている。
「帝国以前のカルラド人の共和制を模した部族連合国家の形成」という独自の歴史は、反乱が殲滅され、文化風俗がカルラディア化された後も、ミュゼアの人々の心の中にある種の集団記憶として植え付けられている。
丘陵の西側全体が南に開けている(日当たりがいい)ためか、この地域は古くから優良な牧草地として知られ、帝国の騎兵隊に多くの軍馬を供給してきた。
Myzea / ミュゼア |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
街 |
北帝国 |
ドレントス |
3900 |
2 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Vealos / ウェアロス |
221 |
馬(帝国) |
Orthra / オルトラ |
305 |
馬(帝国) |
Samatha / サマタ |
170 |
生糸 |
近傍の城に属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Gaos / ガオス |
367 |
牛 |
Themys / テミュス |
670 |
羊 |
アンプレラ
帝国の北東辺境を監視する前哨要塞。エレフテロイの主な雇用先。
スタルジア人とは、ラコニス湖とタナエシス湖を繋ぐ交易ルートとして知られる、イルタン通商路の主導権を争っている。
養蚕が盛んなアウァシントン(名前は「ニガヨモギ」に由来する)と亜麻の産地であるボレアゴラを擁し、繊維産業が発達しそうな地域。
Amprela / アンプレラ |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
街 |
北帝国 |
インペストレス |
2300 |
3 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Avasinton / アウァシントン |
340 |
生糸 |
Boreagora / ボレアゴラ |
411 |
亜麻 |
近傍の城に属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Lochana / ロカナ |
557 |
生糸 |
Epinosa / エピノサ |
222 |
牛 |
Pons / ポンス |
722 |
牛 |
Syratos / シュラトス |
422 |
鉄鉱石 |
Tememos / テメモス |
422 |
木材 |
ウァラゴス城
土地は貧しいが、羊の育成には適している。
……という設定なのだが、アップデートによってウァラゴスの特産品が羊毛から生糸に変更されたため、微妙に齟齬が生まれている。
Varagos Castle / ウァラゴス城 |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
城 |
北帝国 |
ネレゼス |
420 |
1 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Varagos / ウァラゴス |
322 |
生糸 |
Aeoria / アエオリア |
221 |
穀物 |
ロカナ城
亜麻の産地。
らしいが、ここの特産品は過去のバージョンから生糸だったような……。
Lochana Castle / ロカナ城 |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
城 |
北帝国 |
コニス |
500 |
3 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Lochana / ロカナ |
557 |
生糸 |
Nortanisa / ノルタニサ |
346 |
魚 |
レソス城
ドリュアト山脈の高原に位置する。
レソス村では牛の牧畜が行われている。
Rhesos Castle / レソス城 |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
城 |
北帝国 |
セラピデス |
720 |
3 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Rhesos / レソス |
610 |
牛 |
Dyopalis / デュオパリス |
125 |
穀物 |
ガオス城
ミュゼアド丘陵西部の広い谷に位置する。
「ガオス」は、かつてこの地域を一時的に占領していた遊牧民の言葉で、「牛」のこと。
Gaos Castle / ガオス城 |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
城 |
北帝国 |
ネレゼス |
860 |
1 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Gaos / ガオス |
367 |
牛 |
Themys / テミュス |
670 |
羊 |
アトリオン城
亜麻の産地。
らしいが、ここの特産品も過去のバージョンから生糸だったような……?
Atrion Castle / アトリオン城 |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
城 |
北帝国 |
オスティコス |
560 |
2 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Atrion / アトリオン |
621 |
生糸 |
Masangara / マサンガラ |
652 |
牛 |
アタコニア城
ドリュアト山脈の麓に位置する。
銀鉱山で有名。
Ataconia Castle / アタコニア城 |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
城 |
北帝国 |
アルゴロス |
960 |
3 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Ataconia / アタコニア |
682 |
銀鉱石 |
Potamis / ポタミス |
577 |
牛 |
エピノサ城
イルタン通商路を南から監視する帝国北東端の砦。
所属する村落のポンスの名前は、通商路の「交点」に由来する。
人口は少ないものの、牛の牧畜が盛んな地域。
Epinosa Castle / エピノサ城 |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
城 |
北帝国 |
ファレンテス |
990 |
3 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Epinosa / エピノサ |
222 |
牛 |
Pons / ポンス |
722 |
牛 |
シュラトス城
タナエシス湖北岸に位置する。
冷たい冬の空気は岩に裂け目を作るほどで、露出した鉄鉱石の鉱床が住民たちによって採掘されている。
テメモス村では林業も盛んであり、製錬や鍛冶関係の産業が発展しそうな地域。
Syratos Castle / シュラトス城 |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
城 |
北帝国 |
ウァタツェス |
560 |
3 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Syratos / シュラトス |
422 |
鉄鉱石 |
Tememos / テメモス |
422 |
木材 |
メカロウェア城
ガルカス川とミロン川が合流しラコニス湖に注ぐ、ガルカスの滝を見下ろす位置に建てられた国境要塞。
帝国北西端の村落であるアガルモンでは、スタルジア人との混交も進んでいる。
Mecalovea Castle / メカロウェア城 |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
城 |
北帝国 |
オスティコス |
870 |
1 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Mecalovea / メカロウェア |
389 |
鉄鉱石 |
Agalmon / アガルモン |
589 |
木材 |
ラゲタ
ガヴュス渓谷の北、ガヴュス川とゼオス川の間に位置する。
帝国人の傭兵が、雇い主のパラ人の氏族長を殺して帝国に献上した都市。
元老院は傭兵の行いを非難したものの、ラゲタの寄進そのものは受け入れたため、この様子を北から眺めていたバタニア人は、帝国不信をますます募らせることとなった。
Lageta / ラゲタ |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
街 |
西帝国 |
ディオニコス |
5200 |
3 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Primessos / プリメッソス |
333 |
豚 |
Montos / モントス |
132 |
木材 |
近傍の城に属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Veron / ウェロン |
421 |
ブドウ |
Goleryn / ゴレリュン |
421 |
羊 |
Hertogea / ヘルトゲア |
347 |
オリーブ |
Nideon / ニデオン |
165 |
ブドウ |
ゼオニカ
テメア渓谷の南端、イルタール丘陵のふもとのペラス海北岸に位置する都市。
その名前は帝国を統治した数少ない女性の一人であるゼオナ婦人に由来する。
夏は南風によって海の向こうのナハサ砂漠の熱気が運ばれ、強烈な暑さとなる。
とはいえ、それ以外の季節は過ごしやすい気候で、地下水が豊富なために農業に適しているうえ、最近では森が開墾され、牧畜も盛んに行われるようになっている。
Zeonica / ゼオニカ |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
街 |
西帝国 |
コムノス |
4500 |
3 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Neocorys / ネオコリュス |
192 |
馬(帝国) |
Alsasos / アルサソス |
272 |
穀物 |
Zeocorys / ゼオコリュス |
143 |
穀物 |
近傍の城に属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Onica / オニカ |
312 |
ブドウ |
Tarcutis / タルクティス |
546 |
ブドウ |
Elvania / エルウァニア |
603 |
オリーブ |
ヤルマリュス
カルラド人がペラス海内陸部への入植の最初期に作った拠点を基礎として形成された都市。テメア渓谷の北西端に位置する。
帝国人一般のステレオタイプとして、ここの住民は田舎者のイメージがあるらしい。
Jalmarys / ヤルマリュス |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
街 |
西帝国 |
コムノス |
2700 |
1 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Aegosca / アエゴスカ |
427 |
馬(帝国) |
Dradios / ドラディオス |
501 |
穀物 |
近傍の城に属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Oristocorys / オリストコリュス |
603 |
ブドウ |
オルテュシア
ペラス海最西端に位置する。ペラス海沿岸における、カルラディア人最初の入植地から作られた都市。
もともとはカン人の都市クヤズの影響圏に入っていたが、帝国の拡大によってその領土に入った。
船乗りにとって、オルテュシアの街影は、海賊の跋扈するチャラス湾を突破した証として、安堵をもたらすものとなっている。
ガレンゴリアは別として、他二つの村が微妙に遠い。東のアミニュス川、ガヴュス川、ゼオス川の合流地点となっている橋のさらに向こう側に位置しており、北のアルポティスからはオルテュシアとヤルマリュスがほぼ等距離に思えるほど。
Ortysia / オルテュシア |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
街 |
西帝国 |
ウァロス |
5600 |
2 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Arpotis / アルポティス |
825 |
穀物 |
Vinela / ウィネラ |
655 |
塩 |
Garengolia / ガレンゴリア |
395 |
銀鉱石 |
近傍の城に属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Garontor / ガロントール |
166 |
馬(帝国) |
Lysia / リュシア |
155 |
塩 |
Thractorae / トラクトラエ |
346 |
ナツメヤシ |
Gamardan / ガマルダン |
427 |
ブドウ |
アミタテュス
アリス渓谷の南に位置する、かつてのパラ人都市。
最悪の評判で知られるアミタテュスの氏族長は、無辜の人々を虐殺することで冥府の神々を宥め、不死を与えてくれると信じる暴君だった。
しかし、帝国との戦争の最中、突然の地震によって城壁が崩壊し、アミタテュスは陥落する。氏族長と彼の民は、まさに天の怒りによって滅亡した。
……という逸話が、当時の帝国によって広く喧伝され、拡張期のカルラド人国家における定番のプロパガンダとなった。
土地は肥沃で、農業や牧畜業が発展している。
Amitatys / アミタテュス |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
街 |
西帝国 |
エラケス |
4400 |
3 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Elipa / エリパ |
187 |
穀物 |
Phasos / ファソス |
187 |
馬(帝国) |
近傍の城に属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Thorios / トリオス |
232 |
穀物 |
Bergum / ベルグム |
232 |
穀物 |
ロタエ
かつてはロタシュと呼ばれていた、エリトリュス山の玄武岩の岩盤に置かれたパラ人の要塞だった。
ラゲタが有名な裏切りによって陥落した後、現地のパラ人の氏族長は帝国人の市民を虐殺。
この報復として帝国のサラピオス将軍の攻撃を受け、カルラド人の軍門に下った。
玄武岩由来の土壌ということで水はけがいいためか、南のアミニュス川の周りは帝国の穀倉地帯としてよく知られている。
Rhotae / ロタエ |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
街 |
西帝国 |
ロナリオン |
4900 |
2 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Carphenion / カルフェニオン |
104 |
牛 |
Thersenion / テルセニオン |
267 |
穀物 |
Leblenion / レブレニオン |
339 |
穀物 |
近傍の城に属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Gersegos / ゲルセゴス |
201 |
銀鉱石 |
Vathea / ウァテア |
104 |
鉄鉱石 |
ガロントール城
チャラス湾とペラス海の間の岬に位置する。
塩害に強い牧草が豊かな地域で、馬の産地として名高い。
Garontor Castle / ガロントール城 |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
城 |
西帝国 |
ウァロス |
880 |
1 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Garontor / ガロントール |
166 |
馬(帝国) |
Lysia / リュシア |
155 |
塩 |
トリオス城
アリス渓谷の南東端に位置する。
この地域は、川の灌漑と温暖な内陸気候によって、帝国中部有数の穀倉地として知られている。
Thorios Castle / トリオス城 |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
城 |
西帝国 |
エラケス |
760 |
2 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Thorios / トリオス |
232 |
穀物 |
Bergum / ベルグム |
232 |
穀物 |
オニカ城
オリーブの産地として知られている。
……という設定なのだが、アップデートによって(以下略)
Onica Castle / オニカ城 |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
城 |
西帝国 |
コムノス |
740 |
2 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Onica / オニカ |
312 |
ブドウ |
Tarcutis / タルクティス |
546 |
ブドウ |
トラクトラエ城
チャラス湾の最奥部にある小さな湾の近くに位置する。
特産品はまさかのナツメヤシ。温暖な気候と丘の斜面の水源に目を付けた帝国人の地主たちが、実験的に生育したものらしい。
Thractorae Castle / トラクトラエ城 |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
城 |
西帝国 |
ディオニコス |
660 |
1 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Thractorae / トラクトラエ |
346 |
ナツメヤシ |
Gamardan / ガマルダン |
427 |
ブドウ |
ウェロン城
ガリス川の源流であるウカリン山塊と、温暖なオークの森の広がるエピル丘陵の間に位置する。
羊の飼育と同じくらい羊泥棒が地域の生業として定着していると言われているのは、司直の手が及びにくそうなヴランディア=バタニア=帝国三文化圏の境界地帯なことも原因か。
Veron Castle / ウェロン城 |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
城 |
西帝国 |
コレニオス |
610 |
1 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Veron / ウェロン |
421 |
ブドウ |
Goleryn / ゴレリュン |
421 |
羊 |
ヘルトゲア城
エリトリュス山の山陰に位置する。
オリーブの産地。
Hertogea Castle / ヘルトゲア城 |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
城 |
西帝国 |
マネオリス |
640 |
3 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Hertogea / ヘルトゲア |
347 |
オリーブ |
Nideon / ニデオン |
165 |
ブドウ |
オリストコリュス城
オルテュシア湾東岸に位置する。
西からの海霧に包まれる涼しい朝と、太陽照り付ける真昼の暑さが、ここをブドウとオリーブの栽培に適した土地にしている。
ゲーム的には東の山脈と西の海に挟まれて微妙にアクセスが悪い場所。寡兵を率いて立てこもるのにはいいのかもしれないが……。
エルウァニアのデフォルトの供給先は、山を挟んでほぼ真東のゼオニカだが、上記の理由でやたらと回り道を強いられている。
村人パーティーの行き先の重みづけにおける距離判定を、村と街との直線距離(両者の座標の平方根)でチェックしているからなのだが、ゼオニカまでの道中にヤルマリュスがあるのにスルーしていくのは、なかなかあじわい深い光景。
Oristocorys Castle / オリストコリュス城 |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
城 |
西帝国 |
パラディオス |
820 |
1 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Oristocorys / オリストコリュス |
603 |
ブドウ |
Elvania / エルウァニア |
603 |
オリーブ |
ゲルセゴス城
クルシンの断崖とドリュアト山脈の間を流れるミロン川の峡谷の南に位置する。
地下資源が豊富。
Gersegos Castle / ゲルセゴス城 |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
城 |
西帝国 |
ソラドス |
610 |
1 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Gersegos / ゲルセゴス |
201 |
銀鉱石 |
Vathea / ウァテア |
104 |
鉄鉱石 |
ダヌスティカ
カル海の交易を管理している辺境都市。アセライやダルシの侵略を防いできた。
夏は暑く蚊の害もひどいと、よそから来た兵士にはいささか不評。
所属するポリシア村の特産品が塩なのは、カル海がいわゆる塩湖だかららしい。
Danustica / ダヌスティカ |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
街 |
南帝国 |
メストリカロス |
4900 |
3 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Polisia / ポリシア |
218 |
塩 |
Tegresos / テグレソス |
231 |
羊 |
Erebulos / エレブロス |
231 |
粘土 |
近傍の城に属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Caira / カイラ |
304 |
穀物 |
Ethemisa / エテミサ |
378 |
穀物 |
ウォストルム
帝国の拡大期にカルラディアから離脱した傭兵隊長アルカコスが設立した街。
強権化が進んだこの時期に帝国から離反したカルラド人勢力は、共和制の復興を目指していたものが多かったが、彼の場合は、自ら「神王」として専制的に統治する道を選んだ。
王朝は数世代にわたって続いたが、最終的には帝国によって滅ぼされた。
今日でも、西部や北部の貴族は、ウォストルム界隈の一門を隠れ君主主義者と非難している。
北部はセテュス川の支流であるゴレア川と、東に流れるカルサ川の源流に挟まれ、水資源が豊かな穀倉地となっている。
- <ゲームファイルのコメント行の情報>
- ローガスは湖と山に挟まれたトレビゾンド的な都市である、とコメントされている。
ウォストルムは別の都市の名前だったらしい痕跡があり、謎の「ローガス」はこの街の開発中の名前かもしれない。
Vostrum / ウォストルム |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
街 |
南帝国 |
ホンゲロス |
5100 |
1 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Gorcorys / ゴルコリュス |
355 |
穀物 |
Avalyps / アウァリュプス |
355 |
穀物 |
Alision / アリシオン |
355 |
塩 |
近傍の城に属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Lavenia / ラウェニア |
378 |
魚 |
Atphynia / アトフュニア |
130 |
塩 |
ポロス
イルタール丘陵の南、ペラス海の北岸に位置する。牧畜が盛んなことで知られている。
代々この地を治めてきたレオニパルデス家は、この牧畜社会の家父長主義的な調停者を演じている。
ゲーム開始時には城に属する村からの供給がまったくないが、西帝国領オニカ城のオニカ村は、デフォルトの搬入先のゼオニカよりもポロスのほうが近いため、国境の変動によって物資の安定供給を確保し、そのまま繁栄していくこともままある。
とはいえ、最初のうちは穀物の価格が高騰しやすく、最序盤の交易に向いている街のひとつ。
Poros / ポロス |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
街 |
南帝国 |
レオニパルデス |
4500 |
3 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Canoros / カノロス |
202 |
馬(帝国) |
Tevea / テウェア |
440 |
羊 |
Zestea / ゼステア |
273 |
豚 |
近傍の城に属する村落 |
(なし) |
リュカロン
リュカレア平原の北、オルニアの大岩と呼ばれる山の麓に位置する天然の要害。
近くに銀鉱山があり、帝国で内戦が起きると必ず係争地となってきた。
岩が多く農耕には適さないが、雨量の多い地域で、牧草地としては優良。
Lycaron / リュカロン |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
街 |
南帝国 |
ペトロス |
3800 |
3 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Sagora / サゴラ |
500 |
羊 |
Canterion / カンテリオン |
169 |
馬(帝国) |
近傍の城に属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Morenia / モレニア |
497 |
粘土 |
Sestadaim / セスタダイム |
158 |
銀鉱石 |
Amycon / アミュコン |
133 |
羊 |
Popsia / ポプシア |
203 |
木材 |
オニラ
東方辺境の都市。東部平原地域における馬の繁殖産業の中心地である。
岩塩の鉱床の近くに位置するラルトゥシュス村をはじめ、塩の産地としても知られる。
Onira / オニラ |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
街 |
南帝国 |
ペトロス |
3400 |
1 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Lanthas / ランタス |
402 |
羊 |
Lartusys / ラルトゥシュス |
288 |
塩 |
Parasemnos / パラセムノス |
282 |
塩 |
近傍の城に属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Odrysa / オドリュサ |
272 |
木材 |
Metachia / メタキア |
258 |
生糸 |
フュカオン
かつては先住民族パラ人の最大都市だった。パラ人の部族連合が降伏し、徹底的に「カルラディア化」された今では、真面目で尊敬に値する商売熱心な人々の街という評判でよく知られている。
帝国の主要な穀倉地のひとつして名高いセテュス渓谷の先端に位置し、農業が盛んな地域だが、実はサルダンニス村は良質な粘土の産地としても有名。
Phycaon / フュカオン |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
街 |
南帝国 |
ウィザルトス |
2600 |
3 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Saldannis / サルダンニス |
248 |
粘土 |
Spotia / スポティア |
163 |
穀物 |
近傍の城に属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Chanopsis / カノプシス |
582 |
穀物 |
シュロネア
帝国の絹織物産業の中心地であり、贅沢と退廃の象徴として知られていた。
フーザイト人の進出で東方が脅かされると、やむなく戦備を整え、ウルクン・カガンの征服軍に対抗した。
絹産業の中心地だったという割りには、所属する村落は一般的な穀物の産地と漁村だが、加工業がメインだったのだろうか。
Syronea / シュロネア |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
街 |
南帝国 |
ユリオス |
4000 |
3 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Psotai / プソタイ |
268 |
穀物 |
Vargornis / ウァルゴルニス |
223 |
魚 |
近傍の城に属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Corenia / コレニア |
258 |
穀物 |
Melion / メリオン |
448 |
生糸 |
Sagolina / サゴリナ |
448 |
銀鉱石 |
Jogurys / ヨグリュス |
303 |
生糸 |
Eunalica / エウナリカ |
256 |
亜麻 |
オドリュサ城
帝国最東端に位置する城塞。東のティアギュス川を挟んでフーザイトの勢力圏と隣接している。
乾燥地帯だが、川のおかげでオークの森が育っており、小規模な林業の運営を可能にしている。
Odrysa Castle / オドリュサ城 |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
城 |
南帝国 |
メストリカロス |
500 |
3 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Odrysa / オドリュサ |
272 |
木材 |
Caira / カイラ |
304 |
穀物 |
コレニア城
タナエシス湖南東の平原の西部に位置する。
所属する村落のコレニアは、「カルラディア語圏」の東限とされており、ここより東ではダーシー語やステップの遊牧民の言語が使われている。
Corenia Castle / コレニア城 |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
城 |
南帝国 |
ユリオス |
770 |
3 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Corenia / コレニア |
258 |
穀物 |
Metachia / メタキア |
258 |
生糸 |
メリオン城
ミュゼアド丘陵の南の谷に位置する。
ここで作られた生糸は、宮廷用の高級織物から、辺境の住民や遊牧民向けのアンダーアーマーの素材まで、幅広い用途で重宝されている。
Melion Castle / メリオン城 |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
城 |
南帝国 |
アウロノス |
810 |
1 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Melion / メリオン |
448 |
生糸 |
Sagolina / サゴリナ |
448 |
銀鉱石 |
ラウェニア城
ペラス海北東端に位置する。
カル海の流通を監視する要衝。
Lavenia Castle / ラウェニア城 |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
城 |
南帝国 |
メストリカロス |
1100 |
1 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Lavenia / ラウェニア |
378 |
魚 |
Ethemisa / エテミサ |
378 |
穀物 |
モレニア城
セテュス川の近くに位置する。窯業に用いる粘土の産地。
北のモレニア村を通ると、リュカレア渓谷へ抜けることができる。
Morenia Castle / モレニア城 |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
城 |
南帝国 |
プリエニコス |
850 |
2 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Morenia / モレニア |
497 |
粘土 |
Atphynia / アトフュニア |
130 |
塩 |
セスタダイム城
オルニアの大岩の西の麓に位置する。
山を挟んでリュカロンの真裏にあたり、この帝国の中心都市の上に住んで、内乱が起きるたびに数多の帝国兵の死肉をついばんできた悪名高いハゲタカはここでも見られる。
Sestadaim Castle / セスタダイム城 |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
城 |
南帝国 |
ペトロス |
670 |
1 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Sestadaim / セスタダイム |
158 |
銀鉱石 |
Amycon / アミュコン |
133 |
羊 |
ヨグリュス城
タナエシス湖西岸に位置する。
元は遊牧民の勢力圏であり、帝国人によって開墾されたのも最近のことらしい。
Jogurys Castle / ヨグリュス城 |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
城 |
南帝国 |
ウェトラニス |
1050 |
1 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Jogurys / ヨグリュス |
303 |
生糸 |
Eunalica / エウナリカ |
256 |
亜麻 |
カノプシス城
ミュゼアド丘陵西側にある広い谷の南西端に築かれた砦。
カノプシス村は、微妙に遠くセテュス川の源流近くに位置し、フュカオンに所属している村かのように見えるほど。
Chanopsis Castle / カノプシス城 |
種類 |
領有国 |
所有者 |
繁栄度 |
レベル |
城 |
南帝国 |
ペトロス |
480 |
3 |
所属する村落 |
名前 |
世帯数 |
特産品 |
Chanopsis / カノプシス |
582 |
穀物 |
Popsia / ポプシア |
203 |
木材 |
最終更新:2021年12月02日 19:54