ステータス
レベル | クラス | 統魔力 | 統魔力成長 | 統魔範囲 | HP | MP | STR | INT | AGI | |
メインモード | 1 | バード | 147 | A | 4 | 320 | 323 | 46 | 62 | 52 |
チャレンジモード | 1 | バード | 147 | A | 4 | 346 | 345 | 10 | 57 | 58 |
加入方法
開始からガイ・ムールに所属
所属国滅亡後
ゲーム中から登場しなくなる
短評
ガイ・ムールーの歌姫……ではなく、ガイ・ムール一 の美声を持つと評判の歌姫。
統合前に遡ると旧ムール国にルーツがあるようで、共和国内でも由緒ある家柄の出のようだ。
そのため評議員の地位も約束されていたが、ルーンの騎士としての力に目覚めたことにより、それを活かせる戦いの道を選ぶ。
荒ぶるドラゴンを歌で眠らせたという奇行武勇伝で知られているとのことだが、
騎士として覚醒する前の話なのか後の話なのかは不明。
統合前に遡ると旧ムール国にルーツがあるようで、共和国内でも由緒ある家柄の出のようだ。
そのため評議員の地位も約束されていたが、ルーンの騎士としての力に目覚めたことにより、それを活かせる戦いの道を選ぶ。
荒ぶるドラゴンを歌で眠らせたという奇行武勇伝で知られているとのことだが、
騎士として覚醒する前の話なのか後の話なのかは不明。
運用方法
数少ない初期クラスがバード系の騎士。
メインモード
ガイ・ムールの成長株といえばシュガーだが、彼女と互角の強い騎士に成長する。
ガイ・ムールには強力な前衛が多くいるのでその支援をするのも良いとはいえ、パトリシアに関しては意識的に自身を育てよう。
加入時点でのクラスであるバードのまま実戦に投入しても攻撃のための魔法・技が無いため、レベル上げに時間がかかりすぎる。
開始直後にエンチャントレス系へチェンジしてレベル6まで修練場に通わせてマスターしてからバードへ戻すとフロストで攻撃にも参加できるようになる。
ガイ・ムールには強力な前衛が多くいるのでその支援をするのも良いとはいえ、パトリシアに関しては意識的に自身を育てよう。
加入時点でのクラスであるバードのまま実戦に投入しても攻撃のための魔法・技が無いため、レベル上げに時間がかかりすぎる。
開始直後にエンチャントレス系へチェンジしてレベル6まで修練場に通わせてマスターしてからバードへ戻すとフロストで攻撃にも参加できるようになる。
バード系クラスに有用性を見出せないのであれば、エンチャントレス系/クレリック系へ転向させてもよい。
INT62のおかげで最初からエンチャントレスやプリーストに成れる。
各国の下級魔法女のクラス補正を除いた素のINTは、
レオノラ50(高統魔力)、
シュガー50(高統魔力)、パトリシア60(高統魔力)、リアン59(lv7)、
リシェ75(高統魔力)、ロエ55(lv8)
アイシャ67(lv8)
ソフィー50(高統魔力)
シュフェン61(lv2)(高統魔力)、ティルダ53(lv3)、カーラ62(lv3)
クラスの自由度も含めるとシュガーとはまた違った魅力がある。
INT62のおかげで最初からエンチャントレスやプリーストに成れる。
各国の下級魔法女のクラス補正を除いた素のINTは、
レオノラ50(高統魔力)、
シュガー50(高統魔力)、パトリシア60(高統魔力)、リアン59(lv7)、
リシェ75(高統魔力)、ロエ55(lv8)
アイシャ67(lv8)
ソフィー50(高統魔力)
シュフェン61(lv2)(高統魔力)、ティルダ53(lv3)、カーラ62(lv3)
クラスの自由度も含めるとシュガーとはまた違った魅力がある。
チャレンジモード
メインモードと違いINT57と微妙に低く、のっけからエンチャントレスやクレリックには成れない。
レベル6になる頃には他クラスに変更できるぐらいには育つので大きな問題ではないが、最初はバードがほぼ固定になるのは気になるかも。序盤はバードのバフが頼りになるので勿論活躍の場は多い。
終盤に敵対すると高統魔力のトルバドールになっており非常に厄介。
そういう点でも自軍に入れておく価値はある。
ちなみに、STRの初期値は全騎士中最低。とはいえ魔法職向けのユニットなのでたいした欠点にはならない。
レベル6になる頃には他クラスに変更できるぐらいには育つので大きな問題ではないが、最初はバードがほぼ固定になるのは気になるかも。序盤はバードのバフが頼りになるので勿論活躍の場は多い。
終盤に敵対すると高統魔力のトルバドールになっており非常に厄介。
そういう点でも自軍に入れておく価値はある。
ちなみに、STRの初期値は全騎士中最低。とはいえ魔法職向けのユニットなのでたいした欠点にはならない。
添付ファイル