ステータス
レベル | クラス | 統魔力 | 統魔力成長 | 統魔範囲 | HP | MP | STR | INT | AGI | |
メインモード | 11 | ミンストレル | 206 | B | 3 | 360 | 359 | 51 | 70 | 72 |
チャレンジモード | 1 | バード | 146 | B | 3 | 334 | 326 | 15 | 62 | 65 |
加入方法
開始からマナ・サリージアに所属
所属国滅亡後
ゲーム中から登場しなくなる
短評
運用方法
メインモード
初期クラスはミンストレルで、バフ・デバフによる補助が持ち味。
初期ミンストレルは彼女とグスタファのイオアナの2名のみ。
イオアナよりもINTが低くサンダーの火力では劣るが、統魔力ではモニカのほうが有利。
初期ミンストレルは彼女とグスタファのイオアナの2名のみ。
イオアナよりもINTが低くサンダーの火力では劣るが、統魔力ではモニカのほうが有利。
問題は誰のサポートに回すかだが、ルドやカイルと一緒に出撃させて無双させてもいいし、
アブリルやラーゴなど防御面に不安がある騎士につけるのも悪くはない。
エマやアレンなど育成中の騎士のフォローに回すのもあり。
サンダーでの直接攻撃は経験値獲得のために使う程度に留め、普段は温存しておくといい。
アブリルやラーゴなど防御面に不安がある騎士につけるのも悪くはない。
エマやアレンなど育成中の騎士のフォローに回すのもあり。
サンダーでの直接攻撃は経験値獲得のために使う程度に留め、普段は温存しておくといい。
カーズララバイ(ソング)は消費は重いものの、ナイトメアやソーサラーと同様に敵を弱体化させられる。
状態異常に耐性のある(ティム以外の)君主やゴーレム系に対しては、ウィークネスと同じ効果にしかならないので、
基本的にはグラドスやデラといった君主以外の強敵を狙っていくといいだろう。
しかし、魔法とは違って移動後に放てるため、ウィークネスが使えない(届かない)状況では変に出し惜しみしなくていい。
状態異常に耐性のある(ティム以外の)君主やゴーレム系に対しては、ウィークネスと同じ効果にしかならないので、
基本的にはグラドスやデラといった君主以外の強敵を狙っていくといいだろう。
しかし、魔法とは違って移動後に放てるため、ウィークネスが使えない(届かない)状況では変に出し惜しみしなくていい。
ミンストレルをマスターするとサンダーを引き継げるため、他クラスへの(一時)転向も考えられる。
クレリック系へ進むと、回復魔法のほかハーロウでの補助も可能になる。
エンチャントレス系では、フロストのほかにチャームとフライングを覚えられる。
ただし、バード系以外のクラスにするとその間は歌系の技が使えなくなるので、補助は魔法(プロテック、サイレント)のみになる。
(主に強敵相手に)歌系の補助が必要だと思ったら、一旦ミンストレルに戻すこと。
歌だけ歌っている分にはたいして経験値は入らないので、熟練度に無駄が出ることは案外少ない。
クレリック系へ進むと、回復魔法のほかハーロウでの補助も可能になる。
エンチャントレス系では、フロストのほかにチャームとフライングを覚えられる。
ただし、バード系以外のクラスにするとその間は歌系の技が使えなくなるので、補助は魔法(プロテック、サイレント)のみになる。
(主に強敵相手に)歌系の補助が必要だと思ったら、一旦ミンストレルに戻すこと。
歌だけ歌っている分にはたいして経験値は入らないので、熟練度に無駄が出ることは案外少ない。
チャレンジモード
STRは激減しているが、INTとAGIは据え置きか微増といったところ。
どのステータスも魔法系騎士としてはごく平凡な値。
どのステータスも魔法系騎士としてはごく平凡な値。
レベル1からのスタートなのでバード系にこだわる必要はないが、
逆に言えば、よりMPやINTの高い騎士にバードをやらせれば事足りるということでもあるので、
10人の枠内に入れるかどうかはプレイヤーの好み次第になるだろう。
逆に言えば、よりMPやINTの高い騎士にバードをやらせれば事足りるということでもあるので、
10人の枠内に入れるかどうかはプレイヤーの好み次第になるだろう。
添付ファイル