用語集

「用語集」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

用語集 - (2013/04/23 (火) 09:21:24) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

作ってみました。編集、追加大歓迎です 中華パッドに関係あるものであれば、自由に追加してください #region(記事一覧) #contents() #endregion //&aname(aaasfd){} ----- *あ **ARMアーキテクチャー(あーむあーきてくちゃー) &aname(arm){}英ARM社が開発するプロセッサIP。世界中の組み込み向けなどで活躍している PCのCPUと比べ、消費電力がとても低いことが特徴 32ビットの組み込み向けCPUでは、ARMベースのものが75%以上を占める 携帯電話市場ではほぼARMの寡占状態であり ゲーム機でもNintendo-DSやPS VITAなどに採用された また互換プロセッサを含め、ほとんどのスマートフォン,タブレットでも搭載されている ARM社はプロセッサのIPをライセンス供給、それを元に各社がチップを設計する形なっており QualcommのSnapdragonや、Apple A6など独自の変更を加えた互換プロセッサも存在する 現在のラインナップは アプリケーション向けのCortex-Aシリーズ、組み込み向けのCortex-Rシリーズ マイクロコントローラー向けのCortex-Mシリーズ、の3種類 このうち、Cortex-Aシリーズは中華パッドでもよく使われる リンク:ARM - The Architecture For The Digital World http://www.arm.com/ja/ **ARM9(あーむきゅう) Nintendo-DSに搭載された。他にも様々な組み込み機器向けで活躍している が、Androidを動かすのに十分な性能があるとは言えない... ごく初期の安価なもので、これを搭載していることがあった [[Cortex-A9>#ca9]]と勘違いしないように **ARM11(あーむじゅういち) 世界初のAndroid端末、HTC Dreamに搭載された が、最近のAndroid端末を動かすのに十分な性能があるとは言えない... ARM11という名前だが[[A8>#ca8]]や[[A9>#ca9]]よりも古いコア 現在でもMediaTek MT6573(3G機能あり)などに搭載されている **imp3.net(あいえむぴーすりーねっと) 中国のデジタル関連のニュースサイト?中華タブの情報やBBSなども活発 中華スレでも、ここの情報がソースとして貼られることが多い 中国語のサイトなので、Google翻訳などを使うといいかもしれない 首页- iMP3随身影音 http://www.imp3.net/ **Ainol(あいのる?、あいの) 2004年に設立の大手(?)中華パッドメーカー。中国語では艾诺 MP3プレイヤーやMP4プレイヤーなども製造。中華パッドのNovoシリーズを販売している Novo7Auroraや[[Novo7Fire>Ainol Novo7Fire]]が有名 多分中華パッドのメーカーで1番知名度が高い 実はあいのという読みらしい 関連項目 -[[Ainol:端末一覧>Ainol]] **iPad(あいぱっど) 米アップルのタブレット型コンピューター、タブレット端末の代名詞 世界で最も出荷されているタブレットであり 中華パッドでも、これを意識したデザインのものが多い また部品に関しても、iPadの影響を受けることがあり 中華パッドでは、iPadと同じ9.7インチのIPS液晶がしばしば用いられ iPadがRetina(2048x1536)になると、中華パッドでもRetinaの端末が発売されたり iPhone4と同じカメラが、中華パッドに用いられることもあるなど(?) 中華パッドとは切っても切れない存在? 現在iPad2、IPad(第4世代)、iPad Miniのラインナップがある ちなみにiPad Miniが発表された当日すぐ中華パッドでも、クローンの[[GooPad Mini]]が発表された **IPS液晶(あいぴーえすえきしょう) &aname(ipseki)日立の開発した液晶の方式。In Plane Switchingの略。 視野角が広く、見る角度を変えても色が変わらないのが特徴 テレビやPCのディスプレイでもお馴染みかもしれない。iPhoneなどでも採用された 色々な体勢で使うことが予想されるタブレットでは重要なスペックの1つとされる 液晶の遅延が問題になっていたが、今では些細なレベルなので好きなのを選んで欲しい 以前はIPS液晶を採用している中華パッドは少なく Novo7Auroraに人気が出た要因の1つでもあった (U9GT2など9.7インチではIPSがメジャーだったが7インチでは珍しかった) 最近では中華パッドでもメジャーになってきた感がある ただし現在でもIPSの表記がない中華パッドは、ほぼ確実に[[TN液晶>#tneki]]なので注意 この点ではメーカー品より逆に親切かもしれない 発展系にAFFS液晶やIPS-PROなどがある **IPコア(あいぴーこあ) CPUやGPUの設計図のようなもの。IPとはIntellectualProperty、つまり知的財産権の略称である ARMはこれをSoCのベンダー各社に提供している なおこの設計図の提供の仕方にはいろいろな種類がある 1つはハードウェア記述言語で書かれた、ソフトウェアの設計図のようなものをARMが提供する形である これはソフトマクロと呼ばれる(CPUやGPUのコアのことをMacroと呼ぶ) これを設計図を受け取った各社が、物理的に実装するコアに設計しなおして自社のSoCに取り込む形になる この方法だとSoCメーカー側は、とても柔軟なカスタマイズができる反面 実際のSoCの上での実装を決めるまで、大きな時間が必要となるデメリットがある また微細化すればするほど、回路も複雑なものになりがちなので 製造プロセスの世代が進むごとに、さらに実装に時間がかかるようになってきている 上の欠点を解決するのがARM独自の、POP(Processor Optimization Packの略称)である。 このIPでは上のソフトマクロから一歩進んで、基本セルのチップ上の配置や配線なども含めARMが提供する これによりLSIのレイアウト設計、つまり物理的な設計図をメーカーが自分でやる必要がなく 途中までの設計をARMがやるので、SoCを作るメーカー側の手間が大きく減る 当然ソフトマクロから提供されるのに比べると自由度は落ちるが クロックや駆動電圧などは、メーカー側がある程度自由に組み合わせをとれる ただし半導体の製造プロセスに応じて特性が異なり、リーク電流が大きく変わりがちなため ある程度目標の性能に近づけようと思うと、プロセスの選択や配線の配置など、様々な手間がまだかかってしまう (ソフトマクロでも同じ手間がかかるが) そこで最近利用が増えつつあるのがハードマクロだそうだ これは製造プロセスに最適化した設計など、設計図一式をARMが提供するものである つまりTSMCの40nm向けCortex-A9、という感じで 主要なファウンダリーの製造プロセス向けに、最適化した設計を提供される これにより製造プロセスの選定や、論理合成をする必要がなくなる もちろんメーカー側はほとんどコアをカスタマイズする余地がないが とにかく時間を短縮して、コストを削減することが出来る 中華スレでお馴染みだった[[AllwinnerA10]]も、これを利用することで[[設計開始からわずか7ヶ月でSoCが出荷されたとか>http://www.4gamer.net/games/143/G014356/20121210065/SS/008.jpg]] **赤札(あかふだ) 赤札天国のこと、中華パッドを扱っている。 中華パッド以外にも、セクシーランジェリーやジョークグッズも扱っている //絶対セクシーランジェリー買うなよ!絶対だからな!マジでひどいぞ! [[akafuda.com>http://www.akafuda.com/]]は無関係の別サイト...? (2013年2月)現在は銀行振込が停止されており、決済方法は代引きのみとなる &S(){ランキングはもっぱら在庫処分したいリストとの噂} **Actions(炬力) 2001年設立。正式な社名はActions Semiconductor.(炬力集成) ポータブルプレーヤー、タブレットのSoCなどを製造している わりと古参の、中国の大手ファブレス半導体企業 実は設立前の90年代から、台湾・香港・韓国のエンジニアのグループが IC設計チームを結成して、珠海(マカオ)を拠点として玩具やゲーム用のICを製造していた 特に電源管理ユニットなど、アナログとデジタルの信号を同時に扱う ミックスドシグナル関連の技術に強かったとか ただし株式公開後、Actionsは利益の配分に関して内輪もめを起こし 2007年までに7割ものエンジニアが、Actionsを去ったようだ そのエンジニアの一部が、ライバルとなるAllwinnerを設立している タブレットに関してはAllwinnerやRockchipに遅れて参入したが 現在[[ACT ATM7029]](OWLシリーズ、ARM)、ACT ATM7013(MIPS)などのラインナップがある **アクリル 有機ガラスとも呼ばれる ガラスよりも軽くて透明度が高く、とても加工しやすいのが特徴 耐久性もそれなりに高い上、ガラスのように割れて危険になることもないが 高温で変形しやすく、燃えやすいという欠点がある 普通のタブレットでは、液晶のパネルに強化ガラスが用いられることが多いが 中華パッドではしばしば、これが液晶のパネルに用いられる ガラスに比べると、傷などがつきやすい 気になるのであれば、保護シートをするのもいいかもしれない ちなみに中華パッドでは、初期状態で保護シートが2枚貼られてることがあり このせいでアクリルと勘違いしてしまうこともあるとか シールなどが付いた、最初に剥がすものを含めれば計3枚あることも もし感触がアクリルのように感じても、きちんと保護シートを確認してみてほしい **Amlogic(あむろじっく) 中華パッドのSoCを作っている。[[Amlogic8726-MX]]やAmlogic8726-Mが有名 Amlogic - Leader in video, image and audio pro http://www.amlogic.com/ **Ali(あり、蟻、AliExpress) 主に中華スレでは、中国の大手海外通販サイト[[AliExpress>http://www.aliexpress.com/]]を指す 様々な業者が出店しており、初期不良などの対応は業者によりまちまち 国内の輸入業者より安いことも多いが、返品時に海外発送が必要などのデメリットもある **Archos(アルコス) フランスの家電メーカー、低価格タブレットを販売している 中華タブと直接の関係はないが、[[Rockchip RK3066]]など 俗に言う中華チップを積んだものも、しばしばあったりする [[TI OMAP4]]を搭載したArchos 80 G9や [[Rockchip RK3066]]を搭載したArchos GamePadなどの機種がある Archos - wikipedia http://en.wikipedia.org/wiki/Archos#Archos_9_PC_Tablet **アルミ 原子番号13の元素、元素記号はAl 高級感を出すために、中華パッドでもしばしば背面シェルに使われる ただしアルミシェルがwifiと干渉を起こし、wifi接続不良の原因となることがしばしば 機種によって大きく異なるが[[PIPO U1]]のように致命的になることも プラスチックでもwifi周りに問題がある機種はあるので 機種個別のレビューを集めるしかないが 真っ先に人柱になる場合、頭に入れておいたほうがいいかも知れない **Antutu(あんちゅちゅべんちまーく) Androidで定番のベンチマーク。中華スレではこれの数値を用いることが多い(?) 最新バージョン(2013年1月時点)のv3.03では 評価方法がv2.xxの時と大きく変わったので注意が必要 v3の方がGPUの性能を正しく評価するようになっており、スコアが全体的に高くなる またv3からは解像度の影響がGPUのスコアで大きく出るようになった さらにv3.1からはコアの性能が、スコアに正確に反映されるようになった? **Android(あんどろいど) スマートフォンなどでもお馴染みのOS(プラットフォーム) Linuxベースで誰でも無料で利用することができる Androidのアプリや端末の開発が自由にでき、汎用性があるため多くの携帯メーカーが参入している ある意味スマホ・タブレット界のWindows的な存在 ほとんどの中華パッドに採用されており、端末の数は日々増え続けている javaで書かれているため[[ARM>#arm]]に限らず色々なCPUで動くようにできているが 実際にはx86やMIPSでは動作しないアプリも多い 現在の最新バージョンはAndroid4.2 (JellyBeans) **アンドロイド屋(泥屋) 日本向けに中華パッドを扱う中国のショップ。タブレットは現地からの直送になる 日本語がおかしかったり色々と怪しい(他のショップも大概怪しいが) 以前はpaypalでの支払いしか対応していなかったが、最近日本の銀行の口座振込にも対応した 為替レートで値段を計算しており、円高や円安でそのまま価格が変わる ---- *い **E-FUN 台湾の企業、タブレットのNextbookシリーズを発売している 一時期投げ売りで話題になった **ICOO(いこー) 中華パッドのブランド。[[ICOO D70PRO]]などがある わりとマイナー? 深圳市爱可西谷电子科技有限公司(ICOO) http://www.aoicoo.com/cn/ 【中華平板】ICOOタブレット Part1【マイナー?】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1329501846 ---- *う **Vivante (ヴぁいヴぁんと、ヴぃヴぁんて) VeriSiliconの子会社。低消費電力のGPUを開発している 主に携帯電話などの組み込み向けで利用されている 3DのGC800,GC1000,GC2000,GC4000シリーズ以外にも 2D合成用のGC200,GC300シリーズ、2Dベクター用のGC350シリーズがある 3Dゲームの互換性には問題があるものが多い?&S(){性能はぶっちゃけ微妙...} 2Dアクセラレータ Vivante GC200、Vivante GC320 OpenVG向け(ベクター)2Dアクセラレータ Vivante GC350、Vivante GC355 3D+2Dアクセラレータ Vivante GC4x0、Vivante GC5x0、Vivante GC6x0 Vivante GC8x0、Vivante GC1000(2コア) 3Dアクセラレータ(2Dコアが含まれていない) Vivante GC2000(4コア)、Vivante GC4000(8コア) Vivante GC5000(10コア?)、Vivante GC6000(12コア?) Vivante GC8000(16コア) &bold(){採用SoC} Hisilicon K3V2 (Vivante GC4000?) [[Freescale i.MX6Q]] (Vivante GC2000+2Dベクター Vivante GC355+2D合成 Vivante GC320) Freescale i.MX6D (Vivante GC2000+2Dベクター Vivante GC355+2D合成 Vivante GC320) Freescale i.MX6DL (Vivante GC880+2D合成 Vivante GC320) Freescale i.MX6S (Vivante GC880+2D合成 Vivante GC320) [[Actions ATM7029>ACT ATM7029]] (Vivante GC1000) Xburst JZ4770 (Vivante GC860) Xburst JZ4760 (Vivante GC200) [[Rockchip RK2918]] (Vivante GC800) Infotmic IMAPX210 (Vivante GC600) Vimicro VC882(Haipad M8に搭載) (Vivante GC400) TI OMAP5430/5432 (2D Vivante GC320) [[TI OMAP4470>TI OMAP4]] (2D Vivante GC320) Marvell PXA920 Godson-2H Vivante - Graphics Processor IP http://www.vivantecorp.com/p_mvr.html **Window(ういんどう) [[原道>#haramiti]]の英語表記 中国語で原道を読むとこんな感じの発音になるとか(?) Windowsタブレットとは関係ない ---- *え **HDMI(えいちでぃーえむあい) 家電向けのマルチメディアインターフェース、音声や画面の出力が可能 中華パッドにはMini-HDMIの出力がよく搭載されており タブの画面をテレビやディスプレイに映すことができる。PCのように領域拡張はできない タブレット本体側の解像度に合わせて出力されるので、画質は微妙なことがしばしば AllwinnerのSoC([[AllwinnerA10]]、[[AllwinnerA31]])はこのHDMI出力が高性能で 4k2kも出力することができるとか(HDMI1.4aに対応している) なおMiniHDMI-HDMIケーブルは自分で別途購入する必要があるので注意 また自身で画面を持たず、HDMI出力のみを搭載したスティック型のAndroid端末もある チップがよく中華で使われる奴だったり、妙に安かったり、全体的に怪しかったり、ある意味中華パッドの親戚(?) これらについては、Android板の[[USB型小型Android端末総合スレ>http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1354700153]]を見るといいかもしれない **AFFS液晶(えーえふえふえすえきしょう) 正式にはAdvanced Fringe Field Switching。FFS液晶と呼ばれることもしばしば GalaxyTabなどタブレットで広く採用されている。中華では[[CUBE U17GT>http://www37.atwiki.jp/china_pad/pages/182.html]]や[[CUBE U9GT4]]で採用された。 IPS液晶の発展系の一つであり、韓国のHydis社が開発 従来のIPS液晶に比べ透過率が高く、広視野角高コントラスト低消費電力という優れもの 日立のIPS-PROやサムスンのPLS液晶でも、この技術が応用されている **EKEN(えーけん) 黎明期に中華パッドを販売していたメーカー [[EKEN M001]]、[[EKEN M002]]、[[EKEN M003]]がある **A10(えーじゅう) [[AllwinnerA10]]のこと。CPUは1コアA8だが動画再生能力が非常に高い **A31(えーさんじゅういち) [[AllwinnerA31]]のこと。2コア並みの性能の4コアだが動画再生能力が非常に高い **A700(えーななひゃく) 安くて高性能なAcerの10.1インチタブレット(2013年1月現在としては) 中華スレでもNexus7と並んで購入を推奨されている (値段は変動します) &bold(){ACER ICONIA TAB A700} |OS|Android 4.0| |CPU|Nvidia Tegra3 Cortex-A9 Quad Core 1.2GHz(シングル時1.3GHz)| |GPU|GeForceULP(Tegra3)| |RAM|DDR3 1GB| |液晶|10.1インチIPS液晶:1920×1200 静電容量マルチタッチ| |wifi|IEEE 802.11 b/g/n | |内蔵ストレージ|16GBor32GB| |内蔵カメラ|背面500万画素:前面200万画素| |サイズ|260mmx175mmx10.95mm/ 665g| |バッテリー|9800mAh| |付属品|microUSBケーブルなど| |備考|Bluetooth,GPS,光センサー有| &bold(){インターフェース・搭載ハード} micro SDカードスロット・microUSB・Gセンサー・コンパス・GPS・Bluetooth φ3.5mmヘッドフォン出力・内蔵スピーカー・内蔵マイク **apk(えーぴーけー) パッケージングされたAndroidアプリのファイル。アプリを直接インストールすることができる マーケットを介さなくてもいいので便利 iOSで言うipaや.pxlなどのファイルに相当する **AUO(えーゆーおー) 1996年に設立。正式な社名はAU Optronics(友達光電) PCのディスプレイやプロジェクタでお馴染み、台湾BenQの子会社 Acerの液晶部門と、BenQの子会社Unipac Optoelectronicsが合併して誕生した 液晶パネルの製造ではLG,サムスンと並んで世界最大手の一つ、テレビ向けの大型パネルなどでも強いとか? 中華パッドの液晶でも当然よく用いられる 一世を風靡した(?)Ainol Novo7AuroraのIPS液晶もここのパネルのロットがある? **Exynos(えくしのす) Samsungが製造するSoCのシリーズ 同社のフラッグシップスマートフォン、GalaxySシリーズに搭載されている。 実は中華パッドともそれなりに縁が深く、よく搭載機が販売される 同世代のSoCと比べると、比較的性能が高めなことが多い(?) ちなみに中華パッドではそれぞれ GalaxySに搭載されたExynos3110(≒S5PV210)が、[[Dropad A8]]など GalaxyS2に搭載されたExynos4210(=S5PC210,Exynos4 Dual)が、EDEN TAB GalaxyS3に搭載された[[Exynos4412>Samsung Exynos4412]](Exynos4 Quad)が、[[Ramos W30]]などに搭載されている またNexus10に搭載されたExynos5250も、[[神行者 PD800HD]]に搭載された 採用端末自体がほとんどないExynos4212(Exynos4 Dual32nm)と 2013年4月現在発表されている中で、最新のExynos5410(Exynos5 Octa)を除けば Exynosシリーズは中華タブでもほとんどが採用されている **SoC(えすおーしー) System-on-a-Chipの略称。ものすごく簡単に言えばタブのCPU タブレットに必要な回路をまとめて1つにしてある 中にはCPUやGPUも含まれており、これが注目されることが多い このように必要なチップを1つにまとめることで 基盤の上での物理的な面積を減らすことが可能になり また高速化・省電力・低コストを同時に実現できるようになる SoCメーカーは基本的に[[コアIP>#id_8402fea1]](設計図的なもの)のライセンスを ARMやVeriSiliconなどの各社から受け、組み合わせたそれらを TSMC、UMC、GLOBALFOUNDRIESなどのファウンダリーに製造を委託することでSoCを製造している またSoCのメーカーはSoCと同時に、そのSoCのプラットフォームを提供していることが多く [[RK3066>Rockchip RK3066]]であれば、RK3066に最適化されたAndroid4.0といったように SoCベンダーがそのSoC上で動作する、OSなどの基幹のソフトも合わせて提供していることが多い SoCの良し悪しというのは、これらソフト側の問題も含めて語られがちで スクロールの滑らかさなど、俗に言うぬるぬる感は、これらプラットフォーム全体の完成度に影響されるとか 主な中華パッドのSoCメーカーでは Rockchip、Allwinner、Amlogic、Actions、Infotmic、NuFront、Ingenic、Telechipsなどがある またSamsung、Nvidia、MediaTek、Freescale、Renesas、Texas Instruments、VIAなど大手企業のものが採用されることも 他にもST-Ericsson、Qualcomm、MarvellなどのSoCがある [[SoC(CPU)まとめ]]にまとめて書いてあるので、よければ参考にしてほしい **SDカードスロット(MicroSDカードスロット) MicroSDカードが利用できるスロット タブの外部ストレージとして、SDカードを利用できるので便利 ほとんどの中華パッドに搭載されている 中華パッドが唯一、iPadやNexus7より優れてると言える部分(?) ただし中華の場合、相性が悪いものだとSDカードの中のデータが消えたり SDカードを挿すと、バッテリー消費が異様に増えたりなどの不具合が出る場合も ちなみに公称値では最大32GBまでの対応でも、64GBのものが使えることがある **N70(えぬななじゅー) [[原道 N70双撃]]がしばしばこう呼ばれるが、原道N70という別の端末があり また[[原道 N70双撃HD]]や原道N70双撃Sなど 近い名前の機種がたくさんあってややこしいので 原道N70双撃のことは、N70双撃かN70DC(DualCoreの略)などと書くのが推奨されている **MID(えむあいでぃー) 中華パッドの別名。intelが提唱したMobileInternetDevicesが元だと思われる 最近ではあまり使われない(?) **MX動画プレーヤー(えむえっくすどうがぷれいやー) Android定番の動画プレーヤー。動画再生能力が高いらしい ソフトウェアデコードや、ハードウェアデコード、HW+など、複数の動画再生モードを選ぶことができる 中華パッドでもよく用いられ、動画性能のレビューなどでもこのプレーヤーを使うことを前提に 書かれることがしばしばあるほど 中華の場合、SoCに最適化された付属のプレーヤーの 動画再生能力が意外と馬鹿に出来なかったりするので MX動画プレーヤーで再生できない場合でも、試してみるといいかもしれない GooglePlay - MX動画プレーヤー https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mxtech.videoplayer.ad&hl=ja **円安(えんやす) 円の価値が相対的に低いこと、中華パッドが高くなってしまう 2013年2月現在、円安が進んでいる 大手メーカーのものなどは、為替の変動に対し価格の連動は遅れるが 中華パッドのような海外輸入のデジタルモノは、為替が直に影響するため より死活問題であると言える ---- *お **OEM(おーいーえむ、Original Equipment Manufacturer) 他社ブランドの製品を製造すること また逆に、自社ブランドで他社の製品を販売することも指す 中華パッドではこういったことがとても多く ドスパラやマウスコンピュータのタブレットのように 国内業者が自社のブランドで中華パッドを売っていることがよくある また中華パッド同士でも、OEMがよくあり [[原道N90>http://www37.atwiki.jp/china_pad/pages/173.html]]と[[CUBE U9GT2>http://www37.atwiki.jp/china_pad/pages/173.html]]のように ハードウェア的に全く同じで、FWが使い回せたりするものもある **OGS(おーじーえす、One Glass Solution) タッチパネルのセンサをディスプレイの裏面に置く技術 中華パッドでも、たまにこれが用いられたディスプレイが使われる カバーガラスに直接センサを形成することで、ディスプレイが薄くなり原価の低減も可能 また同時に軽量化や、外光の反射対策、透過率の上昇なども実現する優れた技術 イン・セル型のように液晶の中にタッチパネルのセンサを内蔵してしまうわけではなく あくまでもタッチパネルのセンサを後ろ側に置くというだけで、オン・セル型の改良の一つである 強度やコスト面ではイン・セル型に劣るが イン・セル型の歩留まりが現在あまりよくないため、よく用いられるとか? **OTA(おーてぃーえー、Over-The-Air) FWが更新された時に、自動的にアップデートを行なってくれる機能 USBなどのケーブルで繋ぐ必要がなく、無線通信で送られてくるためこう表現される 中華パッドではあまりないアップデート法であったが、最近(2013年1月現在)の機種ではちらほら増えている(?) 公式を見なくても勝手に最新FWにしてくれるので、便利ではあるが root化して変な部分を弄ってしまったり、動作がおかしくなった時に、FWを焼きなおすことが出来ないという欠点もある (普通に焼けるFWも同時に提供していることもある) また、機種によってはOTAと共にrootを潰してくることもあるので油断できない **Allwinner(おーるうぃなー,全志) 中華パッドのSoCメーカー。[[AllwinnerA10]]が有名 Boxchip(合智)やSochip(索智)という表記のことも Actions Semiconductorから社員が独立して、設立された所らしい Allwinnerの[[AllwinnerA10]]はシングルコアCortex-A8のチップとしては最も多く出荷されたチップである [[Allwinner公式>http://www.allwinnertech.com/en/awt/glory.html]]曰く、AllwinnerA10はICチップ関連で数々の表彰を受けたとか ARMもGPUのコアIP・Maliの成功例として AllwinnerA10が設計開始からわずか7ヶ月で出荷された例を挙げるなど、とても評価が高い(?) またAllwinnerのSoCは基本的にデコーダーの性能がとても高く [[AllwinnerA10]]はフルHDの4倍の2160p、[[AllwinnerA31]]は2304p(100Mbps) に対応するなど、次世代クラスの動画再生能力を誇る **ONDA(おんだ、恩田さん) 大手(?)中華パッドメーカー。正式名称は昂达电子、1989年設立。 中華パッドや音楽プレイヤーだけでなくマザーボード、グラフィックボード、 CDドライブ、GPS、フラッシュドライブ、カメラなど様々な幅広い製品がある。 中華スレではデザインに関してはそれなりに評判がいい。ただし筐体の出来に関しては...? 関連項目 -[[ONDA:端末一覧>ONDA]] ---- *か **解像度(かいぞうど) ディスプレイの総画素数のこと、これが高いほど高画質だとされる 正確には表示画面の広さ当たりに存在する画素数、つまりdpiやppiを意味するがあまり一般的にこの用法では使用されない 解像度が上がるほど画面がクッキリ表示され、文字の視認性も上がる タブレット端末では[[高解像度化すると眼精疲労が減るという話もあるほど>http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1210/26/news061.html]] 最近(2013年1月現在)では中華パッドでも高解像度のものが増えており 7インチで1280x800(216ppi)のものや、10.1インチ1920x1200(224ppi)のものなども出ている また、新しいiPadのRetina(9.7インチ2048x1536、264ppi)を搭載した[[Retina中華>#retina]]もあり 解像度に関してはもはやメーカー品のタブレットとほぼ変わらないレベルまで達してきている ただしディスプレイの解像度が上がるほど、メモリやGPUに掛かる負荷が上がるため 今度はこちらが問題になりつつある(?) なおタブレットでは解像度が高くなったらといって PCのように、領域が広くなる代わりにアイコンや文字が小さくなるわけではなく 同じ大きさをより多くのピクセルで表現するので、文字やアイコンの表示が綺麗になる (もちろんアイコンや文字を小さくすることも可能だが) **カスタムROM カスタムファームとも呼ぶ。メーカー公式のFWを改造して作られている 海外のAndroidスマートフォン,タブレットなどでよく見るが ある程度海外ユーザーが多い機種などでは、しばしば中華でも作られる [[Slatedroid>http://www.slatedroid.com]]などを探すと見つかることも多いので 是非持っている機種を一度は調べてみることをおすすめする **蟹(かに、Realtek、Realtek 8188CUS) 台湾の大手半導体メーカーRealtekのこと。またRealtek製のwifiチップのことを指す サウンドボードやLANボードでお馴染みのあの蟹である あまりいいイメージがない方も多いかもしれないが 中華スレでは蟹のチップの搭載機はwifi周りが安定してるとの評判 [[Ainol Novo7Crystal]]や[[Ainol Novo10Hero2>Ainol Novo10 Hero四核]]にも搭載されている &aname(krwr) **殻割り(からわり) タブレットの背面のカバーを外し内部を晒した状態にすること 簡単なものであれば、これで配線やはんだを治すだけで[[文鎮>#bntn]]から復活したりする また殻割りすることによってスペックの公証値との違いが判明したり wifiの感度が極端に悪い場合に、感度が改善されるなど様々な効果がある ただし殻割りするだけで、文鎮化する機種もあるので自己責任でお願いしたい 吸盤を使ったり、隙間に工具を入れたりすることでカバーを外すことが多いようだ 中華パッドにかぎらずスペックや部品の検証でしばしば行われる **感圧(かんあつ) 抵抗膜方式のタッチパネルのこと 昔の中華パッドでは、よくこの感圧タッチパネルが用いられていた Nintendo-DSなどに搭載されているものと同じであり、独特の操作感がある カラオケのデンモクや、カーナビなど、世間のほとんどのタッチパネルはこれである 指で操作する場合、一般的に静電容量式のタッチパネルより操作しにくいとされる またディスプレイの上に金属皮膜を2枚置く必要があるため、画質が悪くなるなど スマートフォンやタブレットには向いていないため 中華パッドでも、最近のものはほとんどが静電容量式である ただしスタイラスなどペン操作では、静電容量式よりも有利とされ パネルの精度次第で、ペン入力時はドット単位での操作もできる(?) またマルチタッチは不可能と言われていたが、最近では対応しているものもある 最近のものではさらに画質や感度も改善されているが そもそも静電容量式とは根本的に操作感が異なるので注意してほしい 現在でも、一部の超低価格タブレットでは採用されることがある([[JXD S18]]など) ---- *き **CUBE(きゅーぶ、酷比魔方) 中華パッドの大手(?)メーカー。漢字名の酷さは気にしてはいけない MP3プレイヤーやモバイルバッテリーも販売している 中華スレでは、中華パッドの中ではまだ品質がマシとの評判(?) とはいえ壊れる時は余裕で壊れるので、過度の期待はしないほうがいいかもしれない 実はきゅーびーという読みらしい。 関連項目 -[[CUBE:端末一覧>CUBE]] 酷比魔方 - CUBE http://www.51cube.com 酷比魔方 - CUBE 公式BBS http://bbs.51cube.com/forum-19-1.html Weibo - 深圳酷比魔方品牌 http://e.weibo.com/zouqiyi1?ref=http%3A%2F%2Fwww.imp3.net%2F10%2Fshow.php%3Fitemid%3D38025%26page%3D5 **金星JXD(じぇーえっくすでぃー) 1995年設立の中華パッドメーカー。PSPやDSなどのゲーム機を模した端末が多い 性能などに関しては、他の中華パッドに遅れていることも多いが 十字キーがあるものが多いので、エミュレーターやAndroidのゲームに向いている(?) またゲーム機のクローンだけでなく、[[JXD S18]]のような普通のタブレット端末も多い 元々エミュレーター搭載のゲーム機を作っていたメーカーで、この手のメーカーとしては結構老舗? ICレコーダーやスピーカー、MP3プレーヤーなどのラインナップもある 金星JXD(公式ページ) http://www.jxd.cc **Kindle(きんどる) 世界最大のオンラインショッピングサイト、Amazonが販売する電子リーダー E-inkを採用し、とても電池持ちのいいKindleやKindle Whitepaper Amazon独自カスタムのAndroidを搭載した、KindleFireやKindleFireHDなどがある なおGooglePlayは搭載されておらず、アマゾンの独自ストアが載せられている Nexus7と並んで、低価格タブレットで有名なものであるが KindleFireなどを普通のAndroid端末と比較すると、Amazonによる様々な制限があり そもそも値段の割に、端末の性能自体あまり高くないこともあるせいか Nexus7とは対照的に、中華スレではあまりタブレットとしての評価は高くない(?) ---- *く **クアッドコア &aname(dualc){}1つのパッケージ(SoC)の中に、4つのプロセッサコアが集積されたSoCのこと。 シングルコアのSoCに比べてとても高い性能であることが多い このwikiの左メニューでCortex-A9*4、Cortex-A7*4、Cortex-A5*4などと書かれているものが該当する 4つの独立したコアを持ち、他のコアに影響されることなく動作が可能 処理を同時にすることで性能を上昇させている。4コアやx4,と表記されることもしばしば が、アプリ自体がクアッドコアを活かしきれるように作られていることがまず稀であり 最適化していたとしても、メモリの同じ場所にアクセスしてしまうなどの理由で どうしてもシングルコアからデュアルコアになるほどのメリットはない ただし実際のAndroidの動作では、なんだかんだで低負荷時でも3コア程度動いてるとかで それなりに意味が無いわけでもないとか(?) もちろんだが消費電力も当然増えるが、実際の消費電力はSoC次第としか言えない 中華の場合、[[CPU以外のGPUやDSPなどをカウントして「ManyCore」と書いたり>AllwinnerA10]] ほとんど詐欺みたいなこともあるので気をつけて欲しい なおAndroidでは4.0以降(正確には3.0)でしか、OSレベルでマルチコアに対応していないが クアッドコアのタブレットで4.0以前のものはほぼ存在しないので、気にする必要はない 主な中華パッドのクアッドコアSoCは [[Rockchip RK3188]](Cortex-A9*4 1.6GHz + Mali-400MP4 533MHz) [[Samsung Exynos4412]](Cortex-A9*4 1.4GHz~1.6GHz + Mali-400MP4 440MHz) [[Nvidia Tegra3]](Cortex-A9*4 1.2GHz~1.6GHz + Mali-400MP4 440MHz) HiSilicon K3V2(Cortex-A9*4 1.4GHz + Vivante GC4000) [[Freescale i.MX6Q]](Cortex-A9*4 0.96GHz + Vivante GC2000+GC355+GC320) [[MediaTek MT6589]](Cortex-A7*4 1.2GHz + PowerVR SGX544) [[AllwinnerA31]](Cortex-A7*4 1.0GHz + PowerVR SGX544MP2) [[ACT ATM7029]](Cortex-A5?*4 1.2GHz + Vivante GC1000) 他にも[[Nvidia Tegra4]]やSnapdragonS4 APQ8064、Snapdragon800/600、Samsung Exynos5410といったチップがある **Qualcomm SnapdragonS4 APQ8064(くあるこむ すなっぷどらごん えすふぉー えーぴーきゅーはちれーろくよん) &bold(){(Krait*4(1.5~1.7GHz)+Adreno320)} 2013年2月現在、スマートフォン/タブレット向けのチップで 搭載されている中では最高の性能誇る、すごいチップ。28nmでの製造 中華パッドで採用されているものはないが、これの搭載を望む声も強い OPPO Find5やjiayu S1など、一部の中国製スマートフォンでは搭載しているものもある Qualcomm独自開発のARMv7互換プロセッサkraitを搭載しており 処理の種類によっては、Cortex-A9を圧倒する性能を発揮することも 特にSIMD,NEONを用いるマルチメディア処理では、Cortex-A9の2倍の性能を発揮するとか またGPUのAdreno320は非常に性能が高く、GLBenchmarkでは Apple A6XのPowerVR SGX544MP4(5868Frames) Exynos5250のMali-T604(4124Frames)に次ぐスコアを記録している(3803Frames) またSnapdragonシリーズの特徴として非同期マルチコアであり 低負荷時には利用するコア数を切り替えたり、コアごとにクロックを変えたりすることができる このため、特に別のコアを置かなくてもTegra3の4+1コア切り替えのようなことが可能 ただしAPQ8064に搭載されているKraitは、Cortex-A15と比較すると性能が低く GPUのAdreno320に関しても、次世代のARM MaliのGPUに対しては性能的に不利だと言われる しかしそれはAPQ8064が、次世代SoCの領域まで到達しているということであり 比較されること自体が、現在のSoCとして最高の性能を持つということの証明に他ならない Antutu公式スコア(v3.1.1)では19000程度のスコアだが 実機では21000程度のスコアを叩き出すこともしばしば ただし価格も次世代級らしく、なかなか中華パッドに搭載されるとは思えない... **GooglePlay(ぐーぐるぷれい) GoogleのAndroid端末向けアプリケーション・映画・音楽・書籍の配信サービス 基本的にほとんどのAndroid端末に搭載されている アプリをダウンロードするのに必要であり、これがないととても不便 以前はAndroid Marketという名前だったが、変更された ただしその名残りか今でもマーケットと呼ばれたりする 最近の端末ではかなり減ったが、中華パッドではこれが搭載されてないものが稀にある 理由はGoogleの認証を受けていなかったり、独自ストアを搭載しているなど様々 一部のショップでは、マーケットがない端末にマーケットを入れて出荷してくれることも が、マーケットがあっても中華パッドではダウンロードできるアプリが制限されていることが多い... Android端末の普及に比例してアプリの本数やダウンロード数も増加 2012年9月にはダウンロード数が250億を突破した **CWM(くろっくわーくもっど、ClockWorkMod Recovery) カスタムリカバリーの一種。中華パッドでも利用できる機種がある ROMのバックアップを取ったり、復元するだけでなく カスタムROMを焼いたりフォントを差し替えたり、色々なことに使えて便利だとか 中華パッドの場合、公式のFWを焼くだけでシステムを初期化できることが多いので (その分他のデータも全て消えるタイプが多いが) 一般的なタブレットや、スマートフォンほど必須というわけではないが やはりあれば便利なものである ある程度海外で人気がある機種だと、その端末向けのCWMを有志が作ってくれていることもある 導入したい場合は、Slatedroidなどで探してみるといいかもしれない ---- *け **ケーブル 絶縁体と保護被服で覆われた、電線や光ファイバーのこと 中華では内部の配線や、HDMI、USBなど様々なケーブルの品質が低いことがある 特に付属のUSBケーブルは低品質なことが多く アップデートの際に失敗したり、ファイルの転送や充電で問題が起こることも 気になるようであれば、メーカー製のケーブルを別で買うことをおすすめする ---- *こ **5インチ 5インチのタブレットのこと 最近ではスマートフォンでもこのくらいのサイズが多い 中華では、[[原道 N50]]や[[Chanjiang N7300]]などが代表的 ポータブルAV板の5インチスレでは 一部の中華スマートフォンや、5インチ以外の端末も多く扱っており 実質的には7インチ未満の、中華Android端末全般のスレッドとなっている ある意味中華関連のスレでは、異色の存在(?) **&aname(ca5)Cortex-A5(あーむ こーてっくす えーご、A5) ARM社のプロセッサIP。性能は1.57 DMIPS/MHz(コアあたり) 名前こそA5だがCortex-A9より新しい。 電力に対する性能が優れており、とても省電力で小型なコアである ARM公式曰くARM11以上の性能をARM9の消費電力で発揮する...とか Cortex-A9の性能を100とすれば、同じコア数と同じクロックという前提で それぞれCortex-A5が60、Cortex-A7が75、Cortex-A8が80、Cortex-A15が140くらいの性能 Cortex-A8やCortex-A9と互換性を持ち、マルチコアにも対応 しかし性能自体はCortex-A8やCortex-A9と比べてとても低い Telechips TCC8923(シングルコア)や、Infotmic iMAPx820(デュアルコア)に採用されている リンク:Cortex-A5プロセッサ - ARM http://www.arm.com/ja/products/processors/cortex-a/cortex-a5.php **&aname(ca7)Cortex-A7(あーむ こーてっくす えーなな、A7) ARM社のプロセッサIP。性能は1.9 DMIPS/MHz(コアあたり)で、最大1.5GHz 電力に対する性能が、現時点のARMのプロセッサの中で最も優れている とても省電力で小型なコア。Cortex-A8より80%も消費電力が低いらしい。 また[[Cortex-A15>#ca15]]と連携させることで(big.LITTLE構成)、超低消費電力かつ高性能を実現することができる Cortex-A9の性能を100とすれば、同じコア数と同じクロックという前提で それぞれCortex-A5が60、Cortex-A7が75、Cortex-A8が80、Cortex-A15が140くらいの性能 [[Cortex-A15>#ca15]]と互換性を持ち、4コアまでのマルチコアやNEONにも対応 28nmで製造することで1GHz以上のクロックでも動かすことができるようだ 各種ベンチマークの性能でもCortex-A8を上回るとか 大体1GHzのCortex-A7クアッド=1.5GHzのCortex-A9デュアルくらいの性能 シングルスレッド性能で後者が勝るため、体感ではA9デュアルのほうが早いとかなんとか 実は2013年1月現在で、Cortex-A15よりも新しい最新のコアだったりする [[AllwinnerA31]](40nmクアッドコア)や、[[MediaTek MT6589]](28nmクアッドコア)に採用 &bold(){搭載SoC} [[AllwinnerA31]] [[AllwinnerA20]] [[MediaTek MT6589]] [[Samsung Exynos5450]](big.LITTLE) リンク:Cortex-A7プロセッサ - ARM http://www.arm.com/ja/products/processors/cortex-a/cortex-a7.php **&aname(ca8)Cortex-A8(あーむ こーてっくす えーはち、A8) ARM社のプロセッサIP。ARM初の本格的なアプリケーション向けコア。 性能は2.0 DMIPS/MHz(コアあたり)で、最大1GHz A8という名前だがCortex-Aシリーズの中ではA5やA7よりも古い。 たまにこれでデュアルコアを謳うものもあるが、マルチコアには非対応である。 2010年発売のAndroidスマートフォンで多く採用され iPhone4やGalaxySにも採用されている 中華パッドでは[[Rockchip RK2918]]や[[AllwinnerA10]]で採用された 現在はCortex-A9のデュアルコアやクアッドコアが主流であり シングルコアのCortex-A8は完全に型落ちというべき性能だが 電子リーダーやデジタルフォトフレームなど、あまり性能が要求されない用途であればありかもしれない? &bold(){搭載SoC} [[Allwinner A13>Allwinner A10]] [[Allwinner A12>Allwinner A10]] [[Allwinner A10]] [[Allwinner A10s>Allwinner A10]] [[Rockchip RK2918]] Rockchip RK2906 Apple A4 Freescale Semiconductor i.MX51x Samsung Exynos3110 TI OMAP3 TI Sitara ARM MPU AM3x Conexant CX92755 リンク:Cortex-A8プロセッサ - ARM http://www.arm.com/ja/products/processors/cortex-a/cortex-a8.php **&aname(ca9)Cortex-A9(あーむ こーてっくす えーきゅう、A9) ARM社のプロセッサIP。性能は2.5 DMIPS/MHz(コアあたり)で、最大2GHz NEON SIMD命令や投機的実行やを採用し、Cortex-A8比で30%ほど性能が上昇した。 また4コアまでのマルチコアに対応している。 Cortex-A9の性能を100とすれば、同じコア数と同じクロックという前提で それぞれCortex-A5が60、Cortex-A7が75、Cortex-A8が80、Cortex-A15が140くらいの性能 2013年1月現在で主流となっているコアである。もちろん中華パッドでも主流。 [[Rockchip RK3066]]や[[Amlogic AML8726-MX]]など多くのSoCで採用されている &bold(){搭載機器、搭載SoC} [[Rockchip RK3188]] Rockchip [[RK3066]] Rockchip RK2926/2928 [[Amlogic AML8726-MX]] Amlogic AML8726-M3 Amlogic AML8726-M [[Samsung Exynos4412]] Samsung Exynos4212 Samsung Exynos4210 MediaTek MT6577 MediaTek MT6575 Nufront NuSmart 2816 Nufront NuSmart 2816M Nufront NuSmart 115 Nvidia Tegra3 Nvidia Tegra2 [[Freescale i.MX6Quad>Freescale i.MX6Q]] Freescale i.MX6Dual Freescale i.MX6DualLite Freescale i.MX6Solo HiSilicon K3V2 Hi3620 HiSilicon K3V2T Renesas Electronics EMMA Mobile/EV2 [[TI OMAP4470>TI OMAP4]] [[TI OMAP4460>TI OMAP4]] [[TI OMAP4430>TI OMAP4]] Apple A5X Apple A5 Sony PlayStation Vita STMicroelectronics SPEAr1340 STMicroelectronics SPEAr1310 ST-Ericsson NovaThor U9500 ST-Ericsson NovaThor U8500 ST-Ericsson Nova A9500 Xilinx Extensible Processing Platform ZiiLABS ZMS-20 Broadcom BCM11311 (Persona ICE) Trident Microsystems 847x/8x/9x SoC family Calxeda EnergyCore ECX-1000 Altera SoC FPGA リンク:Cortex-A9プロセッサ - ARM http://www.arm.com/ja/products/processors/cortex-a/cortex-a9.php **Cortex-A10(あーむ こーてっくす えーじゅう、A10) ARM社のプロセッサIP...には存在しない [[AllwinnerA10]]が勘違いされて、Cortex-A10という新型のコアを搭載していると思われることがあった 当然ながら、[[AllwinnerA10]]はCortex-A8ベースのシングルコアである ARMのプロセッサに、Cortex-A10がなくてよかったかもしれない 余談だが[[AllwinnerA31]]がまだ噂段階の頃 AllwinnerA15Xという名前ではないかと話題になったことがあった 中国らしいというか、とにかくひどい名前である **&aname(ca15)Cortex-A15(あーむ こーてっくす えーじゅうご、A15) ARM社のプロセッサIP。性能は3.5 DMIPS/MHz(コアあたり)で、最大2.5 GHz Cortex-A9から格段に性能が上がっており、そのせいかA10ではなくA15という名前になった 中華パッドでまだ搭載したものはないが、今後に期待である(2013年1月現在) サーバー用途を睨んでか、16コアまでのマルチコアに対応している [[Nvidia Tegra4]]やSamsung Exynos5250に搭載 Cortex-A9の性能を100とすれば、同じコア数と同じクロックという前提で それぞれCortex-A5が60、Cortex-A7が75、Cortex-A8が80、Cortex-A15が140くらいの性能 Cortex-A8からA9などでの伸びに比べ、大きく性能が向上しているが 性能向上と同時に消費電力が増すのは不回避である ARMは半導体製造プロセスの微細化を前提として さらにbig.LITTLEという[[Cortex-A7>#ca7]]と連携させた使い方を提唱している(Tegra3を参考にしたとか) Cortex-A15は性能こそとても高いものの、消費電力が他のARMコアに比べ高く 負荷に応じて電圧や周波数を調整するDVFS機能を使用しても、一定までしか下げることが出来ない そこで超小型で省電力なCortex-A7を同時に搭載するのがbig.LITTLEである A7とA15は完全な互換性を持っており、big.LITTLEの連携により一瞬でコアを切り替えることが可能 従来は負荷によって同じコアで電圧、周波数を変えるだけだったのが 負荷によってコアそのものを変えることにより、さらに平均での消費電力を下げることができる その結果さらにチップを高性能にすることが可能。一種の[[ヘテロジニアスマルチコア>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%86%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%B3%E3%82%A2]]である これが可能になった背景にはCortex-A7自体がとても小さいことがあるが それ以外にもダークシリコン問題という背景がある 最近のプロセスの微細化では電圧が下がらなくなってきており 搭載できる面積全てにチップを置き、フル稼働させるとSoCで許容出来る範囲の消費電力を超えてしまうが その部分を使わずチップを小さくしてしまうと今度は電力密度などで問題が出てしまい どうしてもダークシリコンという、空白の部分を作らざるを得なくなってしまった だがこのCortex-A7とCortex-A15のbig.LITTLEは、両方が同時に駆動することはない つまりこのように面積が余っているが 消費電力の問題上、プロセッサのコアを大きくするわけにはいかない現状で これは空白部分を生かした優れた対処法だと言える 従来はこの空白部分にGPUやDSPなどを搭載していたが 異なるアーキテクチャのCPUを搭載するのが、デスクトップやノートPC向けCPUでも将来一般化するかもしれない? &bold(){搭載SoC(搭載予定も含む)} Samsung Exynos5450 (Cortex-A15*4 + Cortex-A7*4 + Mali-T678MP4?) Samsung Exynos5250 (Cortex-A15*2 + Mali-T604MP4) [[Nvidia Tegra4]] (Cortex-A15*(4+1) + GeForceULP*72core) TI OMAP5430/5432 (Cortex-A15*2 + PowerVR SGX544MP2+(2D)Vivante GC320) ST-Ericsson Nova A9600 HiSilicon K3V3 リンク:Cortex-A15プロセッサ - ARM http://www.arm.com/ja/products/processors/cortex-a/cortex-a15.php **Cortex-A53(あーむ こーてっくす えーごじゅうさん、A53) ARMv8アーキテクチャという、Cortex-A15までとは異なるアーキテクチャーを採用 64bitにも対応しているが、ARMv7とは完全な互換性を備えている 現在の(2012年10月)のハイエンドスマートフォンの性能を (半導体プロセスの微細化を前提として)1/4の電力で実現できるようになるらしい 低コストで高性能なスマートフォンが提供されるようになるとか また、Cortex-A57とのbig.LITTLE構成もできる 立ち位置はCortex-A15に対するCortex-A7みたいな感じだろうか クロックあたりの性能は大体Cortex-A9くらいらしい? 10nmクラスのFinFET(立体でチップ作る奴)で製造することにより、2,3GHzでの駆動が予定されている 2014年あたりから搭載チップが発表されるとか? **Cortex-A57(あーむ こーてっくす えーごじゅうなな、A57) ARMv8アーキテクチャという、Cortex-A15までとは異なるアーキテクチャーを採用 64bitにも対応しているが、ARMv7とは完全な互換性を備えている 現在の(2012年10月)の最先端モバイルSoC(具体的には不明)と同じ消費電力で (半導体プロセスの微細化を前提として)3倍の性能を実現するらしい 64bitなのでサーバーなどの大規模処理でも、性能を発揮できる またCortex-A53とは完全な互換性を持ち、big.LITTLE構成もできる 立ち位置はCortex-A7に対するCortex-A15みたいな感じだろうか クロックあたりの性能は大体Cortex-A15の1.2倍程度? 10nmクラスのFinFETで製造することにより、2,3GHzでの駆動が予定されている 2014年あたりから搭載チップが発表されるとか? ---- *さ **Cyanogenmod(さいあのじぇんもっど) Androidの有名なカスタムROM 中華パッドでもいくつかの端末で移植されている **山寨(さんさい) 中華パッドの別名、中国ではこう呼ばれることが多い またパチモノケータイや、パチモノポータブルプレーヤーなど 怪しい中国のデジタル製品全般を、指すこともある **3G(さんじい、すりーじー、3G回線) 携帯電話でお馴染みの第3世代移動通信システム 中華パッドでもこれに対応しているものがいくつかある MediaTek系のSoCを搭載したものが多いが、A10やRK3066などでも対応した端末はある [[MediaTek 6577>SoC(CPU)まとめ#MT6577]]や[[MediaTek MT6589]]など MediaTekのSoCの多くはこの機能を内蔵しており、ほとんどはWCDMA/GSMなどに対応している 対応するSIMカードを入れて、設定をすれば日本の回線でも使うことが出来るが 技適マークがないものは法律に違反する可能性が大いにあるので、自己責任でお願いしたい CDMA2000向けには主にクアルコムの低価格SoCがあるが、日本ではあまり取り扱われてはいない? **3G/LTEドングル 携帯電話でお馴染みの移動通信システム、をUSBで利用することができる 中華パッドはこれに対応したものが非常に多く USBOTGを利用すれば、SIMカードスロットがないものでも3G通信ができるとか L-02C(要pppwedget)やHuawei E1750が利用できたという報告がある(VVSUM K7) この手のドングルに関する情報はあまり充実していないので、使用可能だったなどの報告があれば 是非こちらのwikiにも報告してもらえると嬉しい ---- *し **CIFS(しーあいえふえす、CIFSモジュール) PCの共有フォルダをSDカードのように扱うことができる、動画再生などで特に便利だとか 利用するためにはCIFS Managerというソフトを使う ファームウェアによっては元からこれに対応しており 機種によっては、ドライバのインストールで対応させたりすることもできる 原道N70双撃やU30GT(RK3066)用のcifsドライバ↓ http://ameblo.jp/feriross/entry-11386839954.html **CMI(しーえむあい、奇美電子) 世界最大手の液晶パネル製造会社の1つ、名前が群創光電に変更された マザボやふぉっくす紺子、iPhoneの製造、最近ではシャープ救済などでお馴染み鴻海(Foxconn)の子会社 台湾の石油化学大手、奇美実業の子会社だったが、奇美実業が液晶パネル事業から撤退したため Foxconn(鴻海)傘下の群創光電と合併し、Foxconn傘下となった 中華パッドでも、もちろんよく採用される [[Ainol Novo7Fire]]では奇美電子の液晶が用いられたロットと、天馬電子の液晶が用いられたロットがある **Gセンサー(加速度センサー、傾きセンサー) 加速度を計測するセンサーのこと、多くの種類がある タブでは画面回転時やゲームなどで用いられることが多い 激安な中華タブではBTやGPSなど、様々なものが削られていることは多いが この機能に関しては、ほとんどのタブに搭載されている **GPS(じーぴーえす) 正式名称はグローバル・ポジショニング・システム 衛星からの信号で、受信者が自身の現在位置を知るシステムである タブレットやスマートフォンでもよく搭載されている が、中華パッドではコスト削減のためかあまり搭載されていない... どうしても中華パッドでGPSを利用したい場合 USB-GPSレシーバーは使えないことが多いので Bluetooth-GPSレシーバーを購入することをお勧めする またBT,GPS搭載のAndroid端末をBluetooth-GPSレシーバー化するアプリもある ただし中華パッドではそもそもBluetoothがないものも多いので いっそのこと素直にメーカー品を買った方がいいのかもしれない なお、BT,GPSの有無は[[中華パッド]]に一覧を載せているので参考にしてほしい **GPU(じーぴーゆー、Graphics Processing Unit) 画像データ表示専用の集積回路の総称。要するに画像、3D、動画など専用のCPU的なもの 中華パッドでよく用いられるAndroidも、4.0からはGPUレンダリングに対応し ゲーム以外の普通のアプリでもGPUの性能を活かすことができるようになった タブレットではほとんどのものが、SoC(CPU)と統合された内蔵型のGPUになっている 中華パッドでは主にARMのMali、VeriSiliconのVivante(GCxxx) Imagination TechnologiesのPowerVR(SGXxxx)などの[[コアIP>#id_8402fea1]]が採用されることが多い 他にもタブレットではQualcommのAdreno(元ATI Imageon)や、NvidiaのGeForce(超低電圧版)などがある なお動画再生の[[HWデコーダー>#id_58a9dac2]]も一種のGPUだが、ややこしいので区別して 3D用のコア(Mali-400など)をGPU、動画用のコアをデコーダーなどと呼ぶことが多い GPUは画像処理のような並列処理に最適化されており、単純な演算の場合であれば 処理能力や電力効率などで一般的なCPUを圧倒する このため消費電力に厳しい制限のあるモバイル機器では、GPUを一般的な処理に用いるGPGPUの活用が期待されている **cpuinfo(しーぴーゆーいんふぉ) linuxでCPU情報を知ることができるコマンド。[[Terminal Emulator>https://play.google.com/store/apps/details?id=jackpal.androidterm&hl=ja]]をインストールして cat /proc/cpuinfo と入力すればこのコマンドを実行することができる 初期の中華パッドではよくスペックを調べるのに用いられていたが 次第にあまり行われなくなった が、最近(2013年2月)でも[[ACT ATM7029]]の詳細スペックを調べるのに用いられたりも 例:[[Ainol Novo10 Hero四核]] Processor: ARMv7 Processor rev 1 (v7l) ←プロセッサの命令セット(ARMv7など) processor: 0←プロセッサのコア数 BogoMIPS: 1114.46←プロセッサの性能 processor: 1 BogoMIPS: 1114.46 processor: 2 BogoMIPS: 1114.46 processor: 3 BogoMIPS: 1114.46 Features: swp half thumb fastmult vfp edsp neon vfpv3 tls vfpv4 ←拡張命令など? CPU implementer : 0x41 ←CPUの製作者、0x41はARMを指す CPU architecture: 7 CPU variant: 0x0 CPU part : 0xc05 ←CPUの型番、これはCortex-A5のもの CPU revision : 1 Hardware : gs702a Revision : 0000 Serial : 0000000000000000 **春節(しゅんせつ、旧正月) 旧暦の正月のこと。中華圏では最も重要だとされる祝祭日 中国では帰省ラッシュで公共交通機関が埋め尽くされ、爆竹が道路に並べられたりする 中国では春節の帰省に乗じて、そのまま工場に戻ってこない工員が続出し 冗談のようだが、それが工場経営者にとって大きな問題になっている 春節後は製品の品質が下がったり、供給が不安定になるのもザラらしい 中華スレでも、春節後のロットは地雷率が上がるという噂が このように春節後そのまま工員が戻ってこなくなるのは 上海や深センのような都会の賃金が上がったせいで、内陸部に拠点を移す企業が増えたため 出稼ぎ労働者が都会に出る必要がなくなってきたことが、背景にあるとか この傾向は中国の人件費の上昇と共に、年々強まっている **シングルコア(しんぐるこあSoC) 1つのプロセッサコアを集積したSoC。最も基本的な形のパッケージである 文字通りCPUが1つしかないので、並列処理などに弱いとされる 2012年の中盤までは、中華パッドでもこのシングルコアのSoCが主流であった 現在でも低価格タブレットでは採用されることがあるが あまり性能は期待しないほうがいいかもしれない なお、シングルコアのものでも解像度の低い端末であれば スクロールが滑らかでカクつかないものもある ただしやはり性能自体は低いのでレンダリングやjavascriptは遅いので注意 なお小説や漫画を読む程度であれば、シングルコアでもほぼ問題ないと思われる また、シングルコアのSoCの中でも[[AllwinnerA10]]は動画性能が突出しており 地上波のTSファイルも再生できるとか。しかも一般的なデュアルコアSoCに比べ省電力 用途を考えさえすれば、シングルコアのタブレットも十分ありかもしれない ただそれでもブラウジングをメインに考えるのであれば そこまで価格差もないので、やはりデュアルコア以上をおすすめする 代表的なシングルコアのSoCに[[Rockchip RK2918]]、[[AllwinnerA10]]、[[AllwinnerA13>AllwinnerA10]]などがある [[Cortex-A8>#ca8]]のものが多い **地雷(じらい) 前評判とは裏腹に、実際はあまり評判が良くなかったものや 単純にあまり評価の高くない製品のことを指す 中華パッドではこういったものが非常に多く、地雷と呼ばれる機種でなくとも 突然死や電池を筆頭に、ほとんどのタブが何かしらの問題を抱えている その中でも特に地雷扱いされる中華は...お察しください スペックと値段だけでは素晴らしい中華パッドも、様々な不具合で地雷とされてきたものが山ほどあり Wi-Fiが致命的なほど繋がらなかったり、中華にありがちなスペック詐欺だったり 中華パッド自体がそもそも地雷原のようなものなので、基本的にはスペックだけでなく レビューを待って買う方が無難といえる [[人柱>#id_55c96a42]]として地雷に突撃するのが、むしろ中華パッドの楽しみ方の1つ(?) **白ロム 解約済みでSIMカードのないキャリアの端末 本来は電話番号などの情報が、消去された状態の携帯電話を指すが 最近では上の意味で用いられることのほうが多い 契約などが不要で端末を手軽に手に入れられることから、一部で人気が高い 基本的に中華スレで扱う話題ではないが、docomo、auなどの携帯キャリアが 端末を投げ売りしていることもあり、中華よりも性能が高くて安いことも多い **深セン(深圳、Shēnzhèn) 中華パッドの聖地(?) 中国の中でも情報通信、サービス業、製造業などが発達している 広東省の副省級市(政令指定都市みたいなもの)で、経済特区にも指定されており 上海市・北京市・広州市に次ぐ規模を誇る、アジア有数の大都市 世界有数の製造業の集積地、珠江デルタの一部で 香港とも隣接しているが、あまり治安はよくない(?) 中華パッドのメーカーの多くは、ここに拠点を置く中小企業で 多くの中華パッドや、それに関連する部品などがここで製造されている 中華パッドに限らず、怪しいデジタルモノがたくさんあるので 興味が有る方は行ってみるのもいいかもしれない ---- *す **Snapdragon(すなっぷどらごん) 通信技術の大手企業、米QualcommのSoCのシリーズ モデムをSoCの中に内蔵しており、省電力で通信を行うことができる 世界各国のメーカーのスマートフォンで広く採用されているが NvidiaのTegraやTIのOMAPと異なり、中華パッド界では完全な空気... 中華スマートフォンでは採用されることがある 他のSoCと異なり、独自開発のARM互換コアを採用している(krait,Scorpionなど) しばしばKraitが[[Cortex-A15>#ca15]]と勘違いされるが、全く異なるものである ただし一部の機能をARMコアに先駆けて採用することも多い KraitではCortex-A15と同等の機能をいくつか採用しており ベンチマーク次第ではCortex-A9を圧倒することがある また非同期マルチコアであり [[Nvidia Tegra3]]のように別に1つコアを設けなくても 状況に応じて使うコア数を変えたり 1つのコアだけ高いクロックで稼働させることができる なおGPUのAdrenoは、AMDのモバイル向けGPU,[[Imageon>http://en.wikipedia.org/wiki/Imageon]]を元として開発されており (AdrenoはAMDのGPUシリーズ、Radeonのアナグラムになっている) ある意味Adreno vs Tegraは、モバイルを舞台としたAMDと宿敵NVIDIAの戦いでもある(?) 2013年1月現在、SnapdragonS4Pro APQ8064(krait*4(~1.5GHz) + Adreno320)が最新のSoC またそれぞれメインストリーム、エントリー向けのSnapdragon200、Snapdragon400 ハイエンド向けのSnapdragon600(krait300*4 1.9GHz + Adreno320OC)、Snapdragon800(krait400*4 2.3GHz + Adreno330)が予定されている それぞれAntutuではSnapdragon600が22000程度 Snapdrgaon800は[[32000程度のスコア>http://rbmen.blogspot.jp/2013/03/snapdrgaon-800-msm8974antutu.html]]を記録しているとか? (ちなみにTegra4は36000程度、CloverTrailのAtomが31000程度だとか) **スマQ SmartDevices(北京智器)のSmartQシリーズの略称 転じてSmartDevices(北京智器)自体を指してスマQと呼ぶことも? 中華パッドの中では比較的高価だが、品質の高さやアップデートなどの対応に定評がある 元々WindowsCEやモバイル向けlinuxを乗せた、MIDを作っていた企業であり 実はかなり初期からAndroidを搭載した端末も発売している (linux、WindowsCE、Androidのトリプルブートといった端末だが) 最近では[[OMAP4ファミリー>TI OMAP4]]の搭載機が多い OMAP4はベンチマークなどの性能では、競合の[[Rockchip RK3066]]搭載機などに劣るものの UI描写の滑らかさなどでは他の中華SoC搭載機を上回るとの評判 良くも悪くも中華らしくない中華と言われるが FMラジオやプロジェクター搭載といった変な機能は、ある意味で中華らしいかもしれない? Cortex-A15のデュアルコアを搭載したものを出す予定だとか 関連項目 [[SmartDevices:端末一覧>http://www37.atwiki.jp/china_pad/pages/257.html]] **Slatedroid(すれーとどろいど) 世界最大級のAndroidタブレットのフォーラム...らしい。5万人以上が登録している タブレットにかぎらずAndroid TV(スティック型端末など)や、一部のスマートフォンの話題もある 中華パッドについても情報が充実しており、バグ報告やカスタムROM配布もあるので 一度は自分の機種をチェックしてみるといいかもしれない SlateDroid - Android Tablet Forum http://www.slatedroid.com/ ---- *せ **静電容量(静電容量方式タッチパネル) タブレットのタッチパネルでよく用いられる。最近の中華パッドでもこれが主流 センサーには電流が流されており、指がセンサーの表面に触れると 指が電気を通すため、指とセンサーの間のに電荷が溜まって、電圧が発生することを利用している ただし感圧式とは異なり、静電気を帯びるようなものでないと操作ができない 逆に静電気を帯びるようなものであれば、水などでも誤作動を起こしてしまう ---- *そ **双核(そうかく) [[デュアルコア>#dualc]]のこと ---- *た **タブレット(タブレットPC) タッチパネルなどを搭載した、薄い板状のコンピュータ 代表的なものにiPadやNexus7などがある 一般的なデスクトップPCやノートPCと比べ、携帯性が高くどこでも使うことができる AndroidやWindowsのタブレット、iPadなど様々なタブレットがあるが このwikiで主に扱うのは、中国製の怪しいAndroidタブレットである ---- *ち **中華パッド 主に中国製の安価なノーブランドで怪しいタブレットを指す 中国では山寨とも呼ばれることも 最安ランクでは3000円台からでも買えるという、安さと怪しさが魅力? 終わると何度も言われつつ、ゾンビのようにしぶとく生き残っている 安価な割に性能がいいが、何かと問題がつきもの またスペック詐欺も多いので注意しなければならない [[Ainol]]、[[原道]]、[[CUBE]]、[[ONDA]]などのタブレットが有名である 爆発しても自己責任でお願いします なぜか本スレはPC関係の板やデジタルモノ板でなく、ポータブルAV板にあるが 中華スレや[[Ainol]]スレは、iPodのスレやウォークマンのスレと並んで ポータブルAV板の中では現在(2013年2月)最も勢いのあるスレの1つである ただタブレットのメーカーや、チップ(SoC)を作っているメーカーには 昔、中国製の怪しいポータブルプレーヤーやそのチップを作っていた所が多いので ある意味でポータブルAV板はふさわしいのかもしれない ちなみに2013年2月現在、[[Android板>http://anago.2ch.net/android/]]にも中華タブに関するスレがある 以前は2chでも3万円未満のタブレット全般、ということで扱われていたが 中華以外でも安価な国産端末(当時のFT701W)や 海外大手メーカーの安価な端末が増えたことにより中華スレと低価格スレに分離した経緯がある (といっても初期は中華だけのスレだったので、ある意味元に戻ったとも言えるが) 中華パッドといっても実際の所、中国製のノーブランドに限らず 台湾Teclastや、独Colorflyなど中国以外の企業もある上 米Viewsonicや韓国HYUNDAI(現代)といった、大手メーカーのものが話題にのぼることもあり (両方とも中身は恐らく中華パッドのOEMだと思われるが) あまり厳密な定義に関しては気にしない方がいいのかもしれない このwikiも基本的には中華スレで話題にのぼったものを中心に取り扱っている ただやはり基本的に中国製のノーブランドタブレットの話題が多いので 中国であってもAsusやAcer,Huawei,Lenovoなどの大手メーカーに関する話題は 別のスレへ行ったほうがいいかもしれない また、PCショップなどが販売する中華パッドのOEMなども別で扱われがち このあたりはスレを見て判断してほしい **中華フォント(CJKフォント) 中国語・日本語・韓国語の統合フォントのこと 普通の日本語フォントと表示が異なる。特に一部の漢字などで特に顕著 (「直」「板」など) Android2.x系までは、海外向けのROM・端末などでは 日本語フォントがデフォルトでインストールされおらず、自分で入れる必要があった 現在、Android4.x系ではデフォルトで日本語フォントが入っているが 一部の中華タブでは、なぜかAndroid4.x系でも日本語フォントが入っていないことも [[具体的にはこんな感じ>http://apadjp.com/wp-content/uploads/2011/11/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88.png]] &bold(){基本的な日本語フォント導入法(要root)} (あくまで基本的なものですので、端末によって別の手順が必要なこともあります) Android2.x系 ESファイルエクスプローラーなどで、/system/fonts/ に DroidSansJapanese.ttfという名前にした、TrueType/OpeType形式の日本語フォントを コピーし、再起動することで、日本語フォントがインストールできます Android4.x系 ESファイルエクスプローラーなどで、/system/fonts/ フォルダに、 任意の名前のTrueType/OpeType形式の日本語フォントをコピーし、 さらに /system/etc/fallback_fonts.xml ファイルを書き換え、最後に登場するDroidSansFallback.ttfの直前に、さっきのフォント名を追加し、再起動してください (system/etc/fallback_fonts-ja.xmlがある場合、そちらも同じように書き換えてください) ---- *て **TS(TS、MPEG2-TS) 地上波放送の暗号化されていないデータのこと 中華パッドではこれをエンコードせずに、そのまま再生できるものがいくつかあり 動画にこだわる一部のユーザーが、中華パッドを選択する理由の一つになっている(?) [[AllwinnerA10]]の搭載機は、TSファイルをインターレース解除で再生が可能 また[[Rockchip RK3066]]や[[Amlogic-8726MX]]などの搭載機でも、TSファイルの再生ができるとか なお普通のレコーダーでは、このデータを抜くことができず 特殊な方法が必要とされるが、これについては自分で調べてほしい **TN液晶(てぃーえぬえきしょう) &aname(tneki)古い中華パッドや安価な中華パッドに用いられることが多い IPS液晶と書いていなかったら高確率でこの液晶。[[IPS液晶>#ipseki]]に比べ安価 だが視野角が狭いので、見る角度を変えると色が変わったり暗くなったりする 一般的なPCのディスプレイといえばこれ。縦持ちすると特に視野角の狭さを感じるとの声も メーカー品のタブでも安価なものではこれを採用していることがある 最近ではIPSでも低価格のものが増えつつあるが さらに安いものを買おうと思うと確実にこれになる ただ最近ではTNでも視野角や画質が改善されつつあるので、言うほど悪くないかもしれない 視野角の狭さを逆手に取って覗き見防止に...なるとかならないとか &aname(dtab) **dtab(でぃーたぶ) 中華スレで注目されているタブレット、2013年3月発売予定 10インチとしては破格の値段が魅力 Huawei製なので中華と言えなくもない(ファーウェイは世界第2位の通信機器メーカーだが) docomoから発売されているが、3G/LTEなどはなくwifiのみである 通常価格は2万5725円だが、キャンペーン価格で2013年9月末までは9975円で買うことができる キャンペーンに必要なdビデオ6ヶ月契約の料金を含めると、docomoユーザー(SPモード)であれば実質13125円 GooglePlayがちゃんと搭載されてる上に、BTやGPSもあり Antutu(v3.2)のスコアも14000と、なかなかのスペックである(Nexus7が11000~12000程度) 背面はアルミになっており、それなりに高級感があるようだ スピーカーの音質にもこだわっており、audysseyやDolbyDigitalPlus(Enhanced AC-3)の音響技術を搭載するとか なおdアニメストアの契約では、キャンペーンを利用することはできない &bold(){Huawei dtab (Huawei MediaPad10 Link)} |OS|Android 4.1| |CPU|HiSilicon(海思) K3V2T Cortex-A9*4 1.2GHz| |GPU|Vivante GC4000?| |RAM|DDR3 1GB| |液晶|10.1インチIPS液晶:1280*800 静電容量マルチタッチ| |通信| Wi-Fi IEEE802.11 b/g/n ,Bluetooth 3.0 ,GPS| |内蔵ストレージ|8GB| |内蔵カメラ|前面130万画素:背面300万画素| |サイズ|176×257×9.9mm/ 610g| |バッテリー|6020mAh(着脱不能)| |付属品|不明| &bold(){インターフェース・搭載ハード} micro SDカードスロット・microUSB・Bluetooth・GPS・GooglePlay有 φ3.5mmヘッドフォン出力・内蔵スピーカー・内蔵マイク・Gセンサー (ドコモの回線契約とspモード契約、dビデオを6カ月間契約している場合は、2013年9月末までキャンペーン価格として9,975円) Docomo - dtab http://www.nttdocomo.co.jp/product/tablet/dtab/ **TWRP(ちーむうぃんりかばりぷろじぇくと) Ainolの端末の一部に移植されている。カスタムリカバリの一種 通常のCWMと異なり、タッチ操作が可能でまとめてROMを焼くこともできる またリカバリもCWMより早いとかなんとか **デュアルコア(デュアルコアSoC) &aname(dualc){}1つのパッケージ(SoC)の中に、2つのプロセッサコアが集積されたSoCのこと。 シングルコアに比べてとても高い性能であることが多い 2コアやx2と表記されていることもしばしば このwikiの左のメニューでCortex-A9*2などと書かれているものが該当する 2つの独立したコアを持ち、他のコアに影響されることなく動作が可能 処理を分担することで性能を上昇させている 消費電力も当然増えるが、シングルコアと比較した場合 一般的にデュアルコアのほうが、低い消費電力で同じ性能を実現できるとされる(?) ただしソフト側でデュアルコアに対応していないと、完全な性能を発揮できない Androidの場合、OSレベルでデュアルコアに対応しているのは Android4.0(IceCreamSandwitch)からであり デュアルコア機でもOSがICS以前かICS以降かで大きく違うとされている(正確にはマルチコア対応はAndroid3.0からだが) 一部のデュアルコアの機種ではICSのアップデートがされず、問題になったりしたが デュアルコアの中華パッドのほとんどはICS以降なので、その点では安心して欲しい 中華の場合、500MHzのデュアルコアを1GHzと表記したり [[CPU以外のGPUやDSPなどをカウントして「ManyCore」と書いたり>AllwinnerA10]] ほとんど詐欺みたいなこともあるので気をつけて欲しい 主な中華パッドのデュアルコアSoCは [[Rockchip RK3066]]、[[TI OMAP4]]、[[Amlogic8726-MX]]など 他にもNvidia Tegra2やSnapdragonS4 MSM8960、Samsung Exynos5250といったチップがある **Teclast(てくらすと) 台湾の中華パッド(?)メーカー。薄型のPシリーズやAシリーズがある 中華パッド以外でもTeclast T51などのDAPが一部で有名である **Tegra(てぐら) グラフィックボードで有名なNvidiaが出しているSoC 世界各国の大手メーカーのタブレット,スマートフォンに採用されている 基本的にメーカー品に搭載されることがほとんど。しばしば中華パッドに降りてくることもある 2013年1月現在、搭載されている中では[[Tegra3(Cortex-A9 4+1コア)>Nvidia Tegra3]]が最新のSoC また[[Tegra4>Nvidia Tegra4]](Cortex-A15 4+1コア)が発表された GPUはGeForceベースで、ベンチの数字以上に3Dゲームでは強いとされる(?) Tegra2がMotorola Xoom、[[Tegra3>Nvidia Tegra3]]がNexus7などで採用された 中華パッドでは Tegra2がCamangi Mangrove7、[[Tegra3>Nvidia Tegra3]]が[[Viewsonic N710]]などで採用されている Tegra5?(Logan) : 2014年、 KeplerベースのGPU(GTX6xx世代)、CUDA対応、20nmクラスでの製造) Tegra6?(Parker) : 2015年、 CPUがNvidia独自のDenverに(ARMと共同開発)、 MaxwellベースのGPU(グラボ向けには2014年予定)、FinFET採用、14nmクラスでの製造 これらが予定されている **天馬さん 中華パッドのカスタムROMを作っているferiross氏のこと [[本人のブログのタイトル>http://ameblo.jp/feriross/]]からこう呼ばれる? ---- *と **東映無線ラジオデパート 計測器や中華パッドを取り扱っている 中華パッドを扱っている店の中では珍しく、実店舗がある **ドキドキ(ドキドキ堂) 中華タブのショップ、ドキドキ堂のこと ショップのオーナーは深センに在住しているらしい 一時期は休業していたが、今は営業している **ドスパラタブ ドスパラが販売する9980円の7インチタブ。ただしGooglePlayはない [[Ainol Novo7Crystal]]のOEMで、CrystalのカスタムROMも入れることができる Crystalの後期ロットのOEMなので、液晶がIPSではなくTNになっているとか? 分解の結果、液晶のケーブルの型番からやはりTN液晶だったらしい ドスパラのサポートでは、TN液晶とIPS液晶の区別をつけることができないらしく タッチズレも仕様なので、あまりサポートには期待しないほうがいいかもしれない (ちなみに中華メーカーの原道ですら、N70双撃にTN液晶が混じった時は回収した) DOSPARA TABLET(A07I-D15A)まとめwiki http://www52.atwiki.jp/dosutabu [[【9980円】DOSPARA TABLET(A07I-D15A)>http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1359216263]]スレのテンプレより引用 &bold(){3 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/27(日) 01:06:46.03 ID:7HPr4z3w} Q.タッチがずれたりタッチに反応しない部分があるんですけど... A.ドスパラいわく「仕様」です,諦めましょう.  文句があるなら国民生活センターに相談しましょう. Q.液晶がIPS液晶じゃなくてTN液晶っぽいんですけど... A.ドスパラいわく「仕様」です,諦め(ry  文句があるなら国民生活センターにメールなり相談なりしましょう. Q.ドスパラのサポートに不具合相談したら仕様だと言われたんですけど... A.ドスパラいわく「仕様」(ry  文句があるなら国民生活センターや経済産業省にメールなり相談なりしましょう. 国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box-chui.html 経済産業省 http://www.meti.go.jp/intro/consult/a_main_01.html 国民生活センター窓口一覧 http://www.kokusen.go.jp/map/index.html &bold(){539 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2013/02/08(金) 10:40:03.60 ID:oi4aNsAk } ドスパラタブを分解してみた 液晶パネルにMQ07017Dとシールがあるが、ググっても不明 液晶のフレキシケーブルに HJ070NA-13A M1A (生産ナンバーぽい数字) J&T1246 HJ070NA-13Aがぐぐると引っかかったのがここで・・・TFT-LCDてIPS液晶の事なんでしょうかwww http://www.panelook.com/HJ070NA-13A_Chimei%20Innolux_7.0_LCM_parameter_18537.html http://www.panelook.cn/HJ070NA-13A_Chimei%20Innolux_7.0_LCM_invitemdetail_cn_26863.html &bold(){CHIMEI INNOLUX HJ070NA-13A Optical Features} Display Mode : TN ,Normally White,Transmissive Brightness : 250cd/m2 (Typ.) Contrast Ratio : 700:1(Transmissive) Viewing Angle : 70/75/75/75 (Typ.)(CR≥10) (L/R/U/D) #image(1451666_m.jpg) http://www.dospara.co.jp/5info/share.php?contents=lp_dospara_tablet #image(ips.png) &bold(){DOSPARA TABLET(Ainol Novo7Crystal)} |OS|Android 4.1.1| |CPU|Amlogic8726-M6 Cortex-A9 Dual Core 1.5GHz| |GPU|Mali-400 Dual Core| |RAM|DDR3 1GB| |液晶|7インチTN液晶?:1024×600 5点マルチタッチ| |wifi|IEEE 802.11 b/g/n | |内蔵ストレージ|8GB| |内蔵カメラ|前面200万画素| |サイズ|189 x 120 x 11.2mm/328g| |バッテリー|3700mAh| |付属品|MiniUSBケーブル| &bold(){インターフェース・搭載ハード} micro SDカードスロット・MiniUSB・DC-IN・MiniHDMI φ3.5mmヘッドフォン出力・内蔵スピーカー・内蔵マイク・Gセンサー **泥(どろ、Android) Androidの略称。中華に限らずしばしばこう呼ばれる ---- *に **尿液晶 全体的に黄色めで、色温度が低い液晶のこと なぜか色温度が高い液晶に比べ、色温度が低い液晶は嫌われる傾向にある タブによく利用されるIPS液晶は、補正しないと黄色くなりがちなので その補正が不十分ということなのかもしれない メーカー品、中華パッド問わず、よく尿液晶が採用される 液晶の色温度などは、本来好みのレベルの話なのだが 全体的に青めな方が、高輝度の場合だと白が綺麗に出たり 漢字のような、細かい文字が見やすいという声がある また日本では欧米と違い、テレビなどの色温度が9300kと高めに設定されていて 全体的に青いのに慣れているのも、影響しているのかもしれない(国際的には6500kが主流) 真偽は不明だが、接着剤が乾いてないため黄色いという説も(?) PCのディスプレイなどであれば、大概カラーキャリブレーション機能があるのだが スマートフォンやタブレットでは、基本的にそういった機能がないので 青めのディスプレイが好みのユーザーとしては、困った話である (一応Screen Adjusterなどのアプリはある) ただ、あえて尿液晶を擁護すると 同じ輝度であれば、色温度が高く寒色系な液晶よりも 色温度が低く、暖色系な尿液晶の方が目にやさしい傾向がある また尿液晶という言葉自体、元々ゲハ生まれの用語であり 過剰に煽る意図を持って、作られた側面もあると思われる **偽札(にせふだ、偽赤札) 赤札市場のことを指す こちらもコスプレ衣装や、タブレットを扱っている アンドロイド屋と同じ、中国の日本向けタブレット販売店 名前こそ赤札だが、アンドロイド屋の画像が流用されていたり デザインが似ているなど、どちらかというと赤札というより アンドロイド屋に似た雰囲気 ---- *ぬ **ぬるぬる感 動作の快適さ、UI描写の滑らかさを指す表現。対義語はカクカク、もっさり? スマートフォンやタブレット全般、またゲームなどで使われることもある 定義や感じ方には個人差があるが、一般的に60fps以上出ていればぬるぬる(?) (ディスプレイ側の応答性能、遅延なども関係あるかも知れない) 似たような表現でサクサク感というのもあるが こちらは主にwebページの読み込み(通信速度にも依存)や、アプリの起動が高速で行われるなど 処理速度の速さを指すことが多い(?) 最近の端末くらいの性能であれば、ぬるぬる感というのはCPUやGPUの性能よりも SoCのベンダーが提供する、そのSoC向けに移植したAndroidの完成度やROMの出来が左右するらしい また2D用のGPUをSoCに別で積んでる場合もあり、スペックにそのままぬるぬる感が比例するわけではない ただし当然ながらディスプレイの解像度などが GPUやメモリの性能に見合ってない場合はカクカクになる([[Retina中華>#Retina]]など) 一応2コア以上のコア数でICS(Android4.0)以上なら、大概の端末はぬるぬる動くとされる(ぬるぬるの基準によるが) ほとんどのデュアルコアの中華パッドは、ICS以上のバージョンなので安心してほしい また中華パッドの中では[[TI OMAP4]]の搭載機が特にぬるぬる動くとの評判 シングルコアでも低解像度であれば、動作は滑らかだったりする (個人の感想なので感じ方には個人差があります) Youtubeで端末が動いてるのを見るとぬるぬるなのに、実機ではそれほどでもないことが多々ある 強制で動画が30fpsに変換されるせいだろうか? ---- *ね **ネカマ ネットワーク上で、女性を装う男性のこと。また男性が女性を装う行為自体を指すこともある 主に原道スレではアンドロイド少女隊 (http://androidgirlstablet.com)のことを指す 原道N70双撃やMOMO9などいくつかの機種の情報が充実しているので それらの機種を所持、あるいは購入予定であれば読んでみるのもいいかもしれない **Nexus7(ねくさすなな) 低価格高品質高性能のすごいASUS(エイスース)製のタブ ただでさえ安い中華パッドの、さらなる低価格化を引き起こすほど Nexus7を買った方が幸せになれる、が中華スレの総意 性能や解像度だけであれば、最近のものではNexus7に匹敵する中華パッドもあるが 中華パッドには搭載が少ないGPSや、品質、アップデートの保証などを考えると コストパフォーマンスは依然として非常に高いと言える? SDカードスロットがないのが唯一の弱点か ちなみにほぼ同じスペック(SDカード有)で、微妙に安価な[[Viewsonic N710]]という中華パッドがある さらにSnapdragon600、7インチフルHD液晶、狭いベゼルな後継機が出るという噂も 中華パッドはどうなってしまうのだろうか... &bold(){ASUS Nexus7} |OS|Android 4.2| |CPU|Nvidia Tegra3 Cortex-A9 Quad Core 1.2GHz(シングル時1.3GHz)| |GPU|GeForceULP(Tegra3)| |RAM|DDR3 1GB| |液晶|7インチIPS液晶:1280×800 10点マルチタッチ ゴリラガラス| |wifi|IEEE 802.11 b/g/n | |内蔵ストレージ|16GB| |内蔵カメラ|前面130万画素| |サイズ|198.5mm x10.45mm x120mm/340g| |バッテリー|4325mAh| |付属品|microUSBケーブルなど| &bold(){インターフェース・搭載ハード} microUSB・φ3.5mmヘッドフォン出力・内蔵スピーカー・内蔵マイク Gセンサー・コンパス・GPS・Bluetooth **Nexus10(ねくさすじゅう) サムスンの10インチタブレット。GoogleからNexusブランドで発売されている 解像度がものすごく高く、Retina中華の9.7インチ2048x1536(264ppi)を超え 10.1インチで2560x1600(300ppi)とすごいことになっている デュアルコアでベンチマークこそあまり高くないが 最新のCortex-A15で高クロックのものを搭載しており シングルスレッド性能では、Cortex-A9のクアッドコアを圧倒する またGPUのMali-T604はMaliの次世代GPUであり 中華パッドでも性能が高いとされる、Mali-400MP4を凌駕する性能がある ただしNexus7と比較し、16GBモデルでも36000円と値段は高め スペック的には激安なのかもしれないが、こちらはNexus7と違い 2万円以下が主流の中華パッドとは、そもそも価格帯的に被らないと思われる ただし[[CUBE U30GT2]]や[[Ramos W30HD]]のような 3万円以下で10インチでハイエンドの中華パッドとは競合する可能性も? 最近(2012年2月)日本でも発売された ---- *は **HWデコーダ(ハードウェアコーデック、デコーダ) 符号化されたデータを復元するハードウェアのこと 中華では主に動画のHWデコーダのことを指す。要するに動画再生専用コアのこと 動画のハードウェアデコーダーはある意味でGPUの一種であるが、Mali-400MPなどの3D用のGPUコアとは異なるものである 中華パッドのSoCではこのデコーダが強力なものが多く 特に[[AllwinnerA10]]はCPU,GPU共にシングルコアで、現在の水準としてはとても低性能だが 動画に関してだけは、2160p@30fpsのハードウェアデコードが可能であったり 地上波のTSファイルをインターレース解除で楽々再生するなど、このデコーダーがとても優秀らしい [[AllwinnerA31]]はさらにこれを超える性能のデコーダーを持つとか なおPCなどでは、ハードウェアデコーダでの動画再生は限定的にしか利用されていない(?) ハードウェア側で対応している形式しか、GPUの再生支援を有効利用できないことと CPUの能力が十分高いので、専用ハードを設けなくてもCPUで十分動画が再生できることが背景にある ただしCPUの貧弱なタブレットでの動画再生、特にHD動画の再生は ほとんどこのハードウェアデコーダに依存していると言っても過言ではないので 動画再生をメインの用途に考えるのであれば、CPUだけでなくSoCごとの動画の性能も確認してほしい **HKMG(はいけーめたるげーと) 半導体にHigh-K素材とメタルゲートを用いる技術 リーク電流を大幅に減らすことができる intel曰く100分の1以下に低下するとか 微細化とともに、トランジスタのゲート絶縁膜が薄くなり ついに絶縁膜が原子数個分という大きさになると トンネル効果によってゲートの絶縁膜を通るリーク電流が増大するようになった これを解決するためにintelは従来の酸化シリコンから素材を変え より誘電率の高いHigh-K材料の絶縁膜を開発した 酸化膜が同じ厚さであれば誘電率の高いHigh-K素材のほうが情報が早く伝わり 同じ速さであればHigh-K素材のほうが絶縁膜を厚くできる トンネル効果は誘電率でなく厚さに影響されるためこれは有効な手段であった しかしリーク電流こそ抑えられたものの 今度は接触面で不具合が起き、結局動作電圧が上がりがちになる上 さらにフォノン振動が内部で電流の流れを阻害するという事態が起こる だがこれを解決したのがメタルゲートである 従来はゲートでも、酸化シリコンが用いられていたが これを金属に変えることで、内部のフォノン振動を抑えられ High-K絶縁膜の問題を解決することができた 現在中華パッドのチップでは [[Rockchip RK3188]] (28nmHKMG)と [[Samsung Exynos4412]] (32nmHKMG) で採用されている **8インチ(8インチタブ) 8インチのタブレットのこと、中華タブではこのサイズのタブが一定数ある スペックに関してはタブごとにそれぞれ異なるが このサイズのタブは、液晶の解像度や縦横比がiPad miniに近いものが多い (8インチ1024x768 4:3比率 160ppi) またiPad miniの流用品と思われる、7.85インチ1024x768のIPS液晶を搭載したものもあったりする ただし現状では7インチや10インチに比べ、液晶の解像度の選択肢が狭く 1024x768がほとんど、たまに古いタブで800x600や1280x768がある程度である iPad miniにもRetinaが採用されるという噂があるが これが実現すれば、9.7インチのものと同様8インチにもRetinaが降りてくるかもしれない? 4:3比率で横幅が長いおかげか、解像度こそ低いものの漫画などは 7インチのものと比べると見やすいという声もある ただし大型化の宿命か、液晶以外同スペックの7インチタブと比較すると 値段が少し高めになることが多い(10インチと7インチほどの差ではない) &aname(haramiti) **原道(はらみち?、やんたぁお) 大手(?)中華パッドメーカー。2005年に設立 Windowという表記がされていることも。[[原道 N50]]や[[原道N70双撃]]が有名 関連項目 [[端末一覧:原道>原道]] **バッテリー 直流電力を生み出す電力機器のこと。 中華パッドの場合、全体的にバッテリーの持ちが悪いことが多い コスト削減のために容量が低めになっているせいだろうか ちなみに、スマートフォンの消費電力の70%はディスプレイのバックライトらしいので 画面の大きいタブではさらに比率が高いと思われる またスリープ時の電池の持ちも悪いことがしばしば あくまで予想だが、中華では低電圧版のDDR3LやLPDDR2でなく 普通のPC用と同じ、DDR3を使ってるものが多いせい(?) SoCの側にもスリープ時用の別のコア(Cortex-M7など)を搭載していなかったり、FW側のバグなどもあると思われる 電池が持たない場合、モバイルバッテリーを利用するのも1つの手 バッテリーのより多いタブを買うより、その方が安いかもしれない USB充電でない機種も、USB-DC変換ケーブルなどがあるので探してみるといい ただしタブ、モバブー共に低品質のバッテリーは危険性が高いので注意 死亡事故もあるので、暖房の前や気温の高い所で使用するのは控えたほうがいい またバッテリーが膨らんでいるようであれば、寿命なので買い換えたほうがいいかもしれない (リチウムイオン電池が膨らむ事自体は、特に危険というわけではない) バッテリーが他のものに換装できることもある **PowerVR(ぱわーぶいあーる) 英イマジネーションテクノロジーズが開発する、グラフィックIPコア 比較的メモリへの負荷が少なく、家庭用ゲーム機や携帯電話で多く採用されてきた タイリングを採用し、画面に見えないところは計算しない仕組みになっている ただしそのせいか半透明などの表現では弱いらしい 現在スマートフォンやタブレット向けのSoCでも、PowerVRシリーズ5が採用されている PowerVR Series 5 SGX520 2005年7月発表 7MTriangles/s 250MPixel/s 64bitバス 0.8GFLOPS(@200MHz) OpenGL ES2.0対応 SGX530 2005年7月発表 14MTriangles/s 500MPixel/s 64bitバス 1.6GFLOPS(@200MHz) OpenGL ES2.0対応 SGX531 2006年10月発表 14MTriangles/s 500MPixel/s 64bitバス 1.6GFLOPS(@200MHz) OpenGL2.0対応 SGX535 2007年11月発表 14MTriangles/s 500MPixel/s 64bitバス 1.6GFLOPS(@200MHz) DirectX9.0c/OpenGL2.1/OpenGL ES2.0対応 SGX540 2007年11月発表 20MTriangles/s 1000MPixel/s 64bitバス 3.2GFLOPS(@200MHz) OpenGL ES2.0対応 SGX545 2010年1月発表  40MTriangles/s 1000MPixel/s 64bitバス 7.2GFLOPS(@200MHz) DirectX10.1/OpenGL3.2/OpenGL ES2.0対応 PowerVR Series 5XT(マルチコア構成が可能) SGX543 2009年1月発表 1-16コア 35MTriangles/s 1000MPixel/s 64bitバス 6.4GFLOPS(@200MHz) OpenCL1.0対応 SGX544 2010年6月発表 1-16コア 35MTriangles/s 1000MPixel/s 64bitバス 6.4GFLOPS(@200MHz) DirectX9.0L3/OpenGL2.1/OpenCL1.1対応 SGX554 2010年12月発表 1-16コア 50MTriangles/s 1000MPixel/s 64bitバス 12.8GFLOPS(@200MHz) DirectX9.0L3/OpenGL2.1/OpenCL1.1対応 &bold(){搭載SoC} Apple A6X (PowerVR SGX554MP4) Apple A6 (PowerVR SGX544MP3) TI OMAP5430 (PowerVR SGX544MP2) [[AllwinnerA31]] (PowerVR SGX544MP2) [[MediaTek MT6589]] (PowerVR SGX544) [[TI OMAP4470>TI OMAP4]] (PowerVR SGX544) Apple A5X (PowerVR SGX543MP4) Apple A5 (PowerVR SGX543MP2) [[TI OMAP4460>TI OMAP4]] (PowerVR SGX540) [[TI OMAP4430>TI OMAP4]] (PowerVR SGX540) Samsung S5PV210 (PowerVR SGX540) Intel Atom Z2460 (PowerVR SGX540) Apple A4 (PowerVR SGX535) MediaTek MT6577 (PowerVR SGX531) MediaTek MT6575 (PowerVR SGX531) MediaTek MT6573 (PowerVR SGX531) Renesas EMMA EV2 (PowerVR SGX530) TI OMAP3630 (PowerVR SGX530) AppleのSoCやOMAP5は参考程度に表記しているが、中華パッドには搭載されていない **HannStar(はんすたー、彩晶) 台湾の液晶パネル製造会社、中型や小型のパネルが多い? Nexus7でもCPTと共に液晶パネルを供給している 中華パッドでもよくパネルが用いられ、[[Cube U30GT]]などでもHannstarのロットのものがある また8インチ定番の1024x768や、7インチ1280x800などのパネルも製造 iPad向けの液晶のサプライチェーンに加わったとか加わってないとか? HannStar Display Corporation http://www.hannstar.com HannStar - Product for Tablet http://www.hannstar.com/Common.aspx?mid=197&tmid=3&modid=4 **はんだ付け 溶接の一種。はんだを熱で溶かしたものを接着剤として用いる 手作業で行う場合は、はんだごてを用いて作業する場合が多い プリント基板やコネクタなどで、配線を接合する用途にもよく使われる 中華タブでも配線ははんだ付けにされていることが多く 電源周りのはんだを治すだけで、起動するようになることもあるとか また端末によるが、バッテリーの換装などもはんだ付けで行えることもある **パンダ(pandawill) pandawillのこと。海外向けにタブレットなどを扱っている 海外通販サイト全般に言えることだが、送料含めて国内輸入業者より価格が安いことも多い が、初期不良等の対応や、日本語が通じないなどの欠点もあるので注意してほしい 最近よく1日限定の安売りをやっているので、欲しい機種があれば探してみるといいかもしれない Pandawill - happyhour http://www.pandawill.com/happy-hour ---- *ひ **人柱(ひとばしら) 情報の不足している新機種を購入すること。また転じてその購入者のことをさす メーカー品と違い、一定の品質が保証されていない中華パッドでは文字通り人柱であり 実用的に使用することが困難なほどの、不具合があることもザラ 中華スレのテンプレにもあるが 保証無し、仕様違い、文鎮化等のリスクを自前で負える漢は、人柱に挑戦するのもいいかもしれない もし新機種に突撃して人柱になったのであれば、是非レビューを報告してほしい **ppi(ぴーぴーあい、pixel per inch) pixel per inchの略、画素密度を示す単位 1インチあたりのピクセル数のことで、これが高いほど精細に表示されるとか 類似のものにdpi(dot per inch)やlpi(lines per inch)がある PCのディスプレイでは100ppi程度のものが多いが 最近のモバイル機器では、400ppiを超えるようなディスプレイを搭載したものも よくある解像度のディスプレイのppi 10.1インチ 1920x1200 224ppi ([[CUBE U30GT2]]) 10.1インチ 1280x800 149ppi ([[Cube U30GT]]) 9.7インチ 2048x1536 264ppi (第4世代iPad) 9.7インチ 1024x768 132ppi (iPad2) 8インチ 1024x768 160ppi ([[ONDA v812四核板]]) 7インチ 1280x800 216ppi ([[Ainol Novo7Fire]]) 7インチ 1024x600 170ppi ([[原道 N70双撃]]) 7インチ 800x480 133ppi ([[ONDA v701双核板]]) 5インチ 1920x1080 441ppi (UMI X2) 5インチ 1280x720 294ppi 5インチ 800x480 187ppi ([[原道 N50]]) 4インチ 1136x640 326ppi (iPhone5) 3.5インチ 960x600 326ppi (iPhone4S) 42インチ 1920x1080 52ppi 27インチ 2560x 1440 108ppi 21インチ 1920× 1080 103ppi 17インチ 1280× 1024 96ppi **PIPO(ぴぽ、品铂) 中華パッドのメーカーの1つ。比較的新しいメーカーである [[PIPO U1]]が期待されてたのから一転、品質の低さで中華スレ民を落胆させたが...? 読みはぴぽではなく、ぱいぽらしい 首页--PiPO 品铂官网 http://www.pipo.cn/ 関連記事 [[端末一覧:PIPO>PIPO]] **HYUNDAI(ヒュンダイ、現代) 韓国の財閥。なぜか中華パッドを販売している 他の中華パッドに比べ値段は高めだが、デザインや薄さには定評がある 本当にあのHYUNDAIかどうかは中華スレでもしばしば議論になる HYUNDAIのタブは、中国版のHYUNDAI公式ページでしか確認することができず HYUNDAIの中国法人が、HYUNDAIのブランドを借りて 韓国のHYUNDAIとは関係なしに、自前の中華パッドを販売しているという説が有力 [[HYUNDAI T7]]や[[HYUNDAI ROCK X800]]といった端末がある ---- *ふ **FW(ファームウェア、Firmware) ハードウェアを制御するためのソフトウェアのこと、ファイヤーウォールではない 要するにソフトの新verなどのことである メーカーの公式サイトに行けば大概、FWとそれを焼くツールを入手することができる たまに公式が存在しないこともあるが、その時は頑張ってFWを探してほしい 中華パッドをアップデートする際、ファームウェアをツールで直接焼くことが多いが 多くの場合、インストールしたアプリだけでなく 内蔵されているデータも一緒に消えてしまうことが多いので アップデートする際にはバックアップを取っておくことを推奨する ちなみにファームウェアをアップデートした際に不具合が出ても 保証を受けることができないため、自己責任でお願いしたい ショップ側の保証期間なども確認した上で、アップデートすることをおすすめする **feiyu(ふぇいゆー) Ainolの端末向けにカスタムROMを開発している開発者 [[Ainol Novo7Fire]]などのAinol端末の情報や カスタマイズが充実しているのは主に彼(彼女?)のおかげかもしれない 自身の名前を冠したカスタムROM、feiyuも製作している なんでも機種ごとの違いを吸収して、 他のカスタムROMも焼けるようにしてくれるすごい奴らしい **福袋(ふくぶくろ) 年末の恒例行事。中華パッドでもいくつかのショップで行われる 地雷と呼ばれる機種が混じっていたり、あんまり普通に買うのと値段が変わらなかったり 大手量販店のものに比べるとお得感がないこともあるが それなりに年末の中華スレでは話題になる(?)&S(){ぶっちゃけ在庫処分...} **Freescale(ふりーすけーる・せみこんだくたー) 車載などで有名な米大手半導体企業。元々はモトローラの一部門であった kindleやkoboでも、E-inkのコントローラーを統合したi.MX508が採用されている ただしタブレットでは、なぜか中華パッドでしか採用されていない [[Freescale i.MX6Q]]やi.MX515、i.MX535などが、中華パッドで採用された wikipedia - i.MX http://ja.wikipedia.org/wiki/I.MX **Bluetooth(ぶるーとぅーす) 青歯,BTと略されることも。中国語では藍牙、ちょっとかっこいい(?) 様々な機器と無線で通信ができる規格であり、コードと給電がないUSBのようなもの 通信できる範囲はwifiに比べて狭いが、wifiに比べて省電力 だがwifiの電波と帯域が一部かぶっており、干渉がしばしば問題になる タブレットやスマートフォンでもよく搭載されている 最近はノートPCでもたまに搭載されてたり が、中華パッドではコスト削減のためか搭載機は限られる(GPSほどではないが) またBluetooth搭載の中華で、BTとWifiの統合チップを使っているものは Wifiの速度や感度がしばしば低下するバグが有る 大型機では搭載されていることが比較的多い? 搭載機に関しては[[中華パッド]]に一覧を載せているので、参考にしてほしい **フルマケ化(フルマーケット化) 中華パッドの場合、しばしばGooglePlayでインストールできるアプリが制限され 特定のアプリがマーケットで表示されなかったり、端末が対応していないと表示されることがある どこをもって「フル」とするかは微妙なラインではあるが これらのアプリの大半をインストールできるようにすることを、フルマーケット化という build.propのro.build.fingerprint=を書き換えるなどで、フルマケ化できることも ただし当然ながら要rootである また、最初からこのフルマケ化を行ったカスタムROMが配布されていることもある **プロセスルール 半導体の配線の幅の間隔のこと、◯◯nmとか書いてある奴 PCのCPUなどでもお馴染みだが、電力の制限が大きいモバイル向けではPC以上に影響が大きい(?) この間隔が狭くなるほど、同じ面積でより多くのトランジスタが積めるようになり 同じ機能のチップであれば、より小さくして低コストで作ることができる またプロセスルールが微細化されると、スイッチングの電圧を下げることが可能になり 同じ電圧であれば動作の高速化、同じクロックなら省電力で動かすことができる ただし配線の幅が狭くなるほど、壁も薄くなってしまい そこから電流が漏れ出て、リーク電流が増してしまうデメリットもある が、基本的には小さいほうがいい、ということで問題はない 実はこのnmというのは各社が勝手に設けてる基準であり、あくまで当社比のスペックである 同じメーカーの発表する値、例えばintelの32nmと22nmでの比較であれば 22nmは32nmの半分程度のサイズになっているのは事実であるが 具体的にどこの間隔が22nmだとか32nmということではない なので同じ28nmでもTSMCの28nmとサムスンの28nmは全く違うものであるし SnapdragonS4のTSMC28nmプロセスに比べて [[Samsung Exynos4412]]のサムスン32nmが4nm分大きいなんてことは全くない &aname(bntn){} **文鎮(ぶんちん) 動作不能になったタブレットやスマートフォンのこと 実際のところ文鎮として使えるかも怪しいので、文鎮以下かもしれない アップデートのミスだったり、ある日突然壊れたり原因は様々だが 中華パッドはこれと常に戦う運命にある [[殻割り>#krwr]]やFWの焼きなおしで治ることもあるので、文鎮化しても色々試してみて欲しい 中華パッドでも初期不良であれば、ほとんどのショップは対応してくれるので もし文鎮化しても、落ち着いて買った店の保証を調べることを推奨する また基本的にメーカー自体の保証も1年はついているので 海外に発送さえすればどうにかなる(送料はとても高いが) FW焼きなおしで治るものは、仮文鎮などと呼び 焼きなおしでは治らないもののことだけを指して文鎮と呼ぶこともある (というかそっちの用法が一般的?) ---- *へ **ベゼル(bezel) 指輪の宝石をはめる場所のこと、転じてタブレットなどでは 液晶ディスプレイの周りの枠のことを指す 全体的に、このベゼルが狭いデザインを好むユーザーが多い? 細いベゼルのデザインを採用したiPad miniの登場以降 中華でもベゼルの細い、&s(){パクリ}デザインのものが増えてきている(?) 狭いベゼルのタブに比べ、ベゼルが広いタブの方が一般的に両手で持ちやすいとされ 狭いベゼルでは、片手でタブを持つ際にも、指が不要な場面で触れてしまうなど欠点もある (iPad miniでは不要な場面で指が検出されないようになっている) ただ片手での操作時などは、ベゼルが狭いほうがいいという声もあるので 実用面では一長一短なのかもしれない HKC Questや[[ONDA v818mini]]、[[AOCOS 孔雀PX72]]などは iPad miniに似たベゼルが狭めのデザインを採用している **VeriSilicon(べりしりこん) 米国カリフォルニア州サンタクララにて2002年設立。 中華SoCで用いられるGPU、[[Vivante>#id_e830202b]]の親会社 アメリカの企業だが北京や上海に研究開発、ICデザインの拠点がある GPUのVivante以外にも、ZSPというDSPのシリーズも扱っているとか ちなみにインペリアルタワーに日本支社がある (インペリアルタワーには中小外資向けのレンタルオフィスがあるのだとか) 日本ベリシリコン http://www.verisilicon.com/jp/ Vivante 2D/3D GPU Overview http://www.verisilicon.com/jp/2D&3D%20GPU%20Overview.pdf ---- *ま **Mali Falanx Microsystemsが開発していたGPUのシリーズ。ARMによって買収された 多くのSoCで採用されている。中華パッドではMali400,Mali200などが搭載 現在(2013年1月)発表されている中で最新のものは、ARM Mali-T678(Exynos5450に搭載予定?) ラインナップ Mali-200(シングルコア) Mali-300(シングルコア) Mali-400MP(最大4コア) Mali-450MP(最大8コア、最大L2キャッシュ512kb) Mali-T604(第一世代Midgard、最大4コア、3D向け) Mali-T658(第一世代Midgard、最大8コア、3D,GPGPU向け) Mali-T624( 第二世代Midgard、最大4コア、3D向け) Mali-T628(第二世代Midgard、最大8コア、3D向け) Mali-T678(第二世代Midgard、最大8コア、3D,GPGPU向け) &bold(){採用SoC} Samsung Exynos5450 (Mali-T678MP4?) Samsung Exynos5250 (Mali-T604MP4) [[Rockchip RK3188]] (Mali400MP4 533MHz) [[Rockchip RK3066]] (Mali400MP4 266MHz) [[Samsung Exynos4412]] (Mali400MP4 440MHz) Samsung Exynos4212 (Mali400MP4 266MHz) Samsung Exynos4210 (Mali400MP4 266MHz) [[Amlogic8726-MX]] (Mali400MP2 400MHz) Amlogic8726-M3L (Mali400 250MHz) Amlogic8726-M1 (Mali400 250MHz) Nufront NS115 (Mali400MP2 ?MHz) [[AllwinnerA20]] (Mali400MP2 ?MHz) [[AllwinnerA13>AllwinnerA10]] (Mali400 400MHz?) [[AllwinnerA12>AllwinnerA10]] (Mali400 400MHz?) [[AllwinnerA10]] (Mali400 400MHz?) [[AllwinnerA10s>AllwinnerA10]] (Mali400 400MHz?) NovaThor U9500 (Mali400 詳細不明) NovaThor U8500 (Mali400 詳細不明) NovaThor U5500 (Mali400 詳細不明) Telechips TCC8923 (Mali400 詳細不明) Telechips TCC8925 (Mali400 詳細不明) Telechips TCC9201 (Mali200 詳細不明) Telechips TCC8900 (Mali200 詳細不明) Telechips TCC8902 (Mali200 詳細不明) Telechips TCC8803 (Mali200 詳細不明) NuSmart 2816 (Mali400 詳細不明) NuSmart 2816M (Mali400 詳細不明) NuSmart 115 (Mali400 詳細不明) VIA WM8950 (Mali400 詳細不明) &aname(Mali400) **Mali400(まり400) ARMの開発するGPU。多くの中華パッド(に採用されたチップ)で採用された 世代的に昔のわりにはなかなか性能が高めに出るとか 一部のGPUベンチマークでは[[Tegra3>Nvidia Tegra3]]より高いスコアを出すことも 中華パッド以外でもGalaxyS2、GalaxyS3aなど(のチップ)でも採用されている 4コアまで対応しており、コア数はMP◯(MP4なら4コア)と表記される 中華パッドにここまで採用されるあたり、安いのかもしれない &bold(){搭載SoC} [[Rockchip RK3188]] (Mali400MP4 533MHz) [[Samsung Exynos4412]] (Mali400MP4 440MHz) [[Rockchip RK3066]] (Mali400MP4 266MHz) Samsung S5PC210 (Mali400MP4 266MHz) [[Amlogic8726-MX]] (Mali400MP2 400MHz) [[AllwinnerA20]] (Mali400MP2 ?MHz) Nufront NS115 (Mali400MP2 ?MHz) [[AllwinnerA10]] (Mali400 400MHz?) Amlogic8726-M1/M3L (Mali400 250MHz) Telechips TCC8923 (Mali400 詳細不明) Telechips TCC8925 (Mali400 詳細不明) Nufront NuSmart 2816M (Mali400 詳細不明) VIA WM8950 (Mali400 詳細不明) などで採用されている ---- *み **MIPS(みっぷす) 1)MIPS(million instructions per second) の略で、コンピュータの性能指標の1つ。1秒間に何百万個の命令が実行できるかを表す。 2)MIPSアーキテクチャー。またそれを採用したSoCもこう呼ばれることがある この項目では2)について説明する 文字通りMIPSアーキテクチャーを採用したSoC、タブレットを指す 一般的なAndroid端末に採用されるARMとは、異なるアーキテクチャーであり アプリの互換性に問題がある。搭載する端末ではNovo7Paladinなどが有名 MIPSアーキテクチャーについて説明すると長くなるので 興味が有る方は[[wikipedia - MIPSアーキテクチャー>http://ja.wikipedia.org/wiki/MIPS%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3]]あたりを読んでいただけると助かる MIPSベースのコアを搭載したJZ4770搭載機は電池持ちなどでは評価がそれなりによく 同時期のタブレットに比べるとCPU、GPU共に性能でも上回っている上 当時としては中華パッドの中でも破格の値段で販売されていた しかしアプリの互換性に大きな問題があり 一般的なAndroidアプリが動かなかったせいか、普及することは敵わなかった 2013年1月現在、後継のJZ4780搭載機が発表されている 今度こそARMの牙城を崩すことができるのか...? 主なMIPSアーキテクチャのSoCにはIngenic JZ4770、Ingenic JZ4780、Actions ATM7019がある **Miracast(みらきゃすと) Wi-Fi Allianceが策定した、無線LANでディスプレイを出力する企画 類似のものにintelのWiDiや、AppleのAirplayがある 中華パッドによく用いられるAndroidでも、4.2から正式サポートしている 映像はH.264で圧縮されて送信されるため、画質はHDMIと比較すると劣化している データを送るのにはWiFi-Directを用いているとか intel WiDi3.5はmiracast認定を受けており、Miracastの機器と接続することができる ---- *め **MediaTek(めでぃあてっく) 台湾最大のファブレス半導体メーカー、様々な組み込み向けのチップを手がける ソフトとチップを同時に安価で提供することで、2G世代の中国の携帯電話で奇跡的な成功を収め 一時期は世界第4位の半導体メーカーにも躍進し、山寨王とも呼ばれた また、スマートフォン向けプロセッサでも[[世界3位>http://www.eetimes.com/electronics-news/4404342/Report--Nvidia-ahead-in-tablets--Qualcomm-in-phones?pageNumber=1]]のシェアを誇る 実はかつて台湾のファウンダリー大手、UMCの一部門であった CPUなどのスペックでは、RockchipやNvidiaなど他社のものに劣りがちだが MediaTekのSoCは3G通信が可能なものがほとんどで、デュアルSIMにも対応している 5インチなどスマートフォンサイズでの採用が多い 主なチップとしてMediaTek MT6577や[[MediaTek MT6589]]がある 興味があるなら中華スレ以外にも、5インチスレや輸入ケータイスレを見てみるといいかもしれない ---- *ゆ **ゆういち(祐一) wifiがつながらないなど不具合で有名な[[PIPO U1]]の別称 某美少女ゲームの主人公とは関係ない **USB OTG(ゆーえすびーおんざごー、USB Host) USB搭載の周辺機器同士で接続するための規格 タブレットのUSBポートをPCのUSBポートのように扱えるので マウスやキーボード、フラッシュメモリなどをタブで利用できる BTのない中華ではありがたい存在 接続にはMicroUSB-USB変換ケーブルなどが必要だが、中華ではしばしば付属されている 給電もできるので、中華パッドをモバイルバッテリーとしても使える? (給電能力はモバブーほど高くないが) ---- *よ **四核(よんかく) クアッドコアのこと。中国語での表記 ---- *ら **RAM(Random Access Memory) メモリのこと、DDR3やLPDDR2などの規格がある タブレットではストレージと混同されることを防ぐため(?) メモリのことをメモリと呼ばず、RAMなどと表記することが多い なお中華パッドではコスト削減のためか 低電圧で駆動するLPDDR2や、DDR3Lなどのメモリを使わずに PC用のメモリと同じDDR3を使っていることが多い 恐らくだが、中華パッドの電池持ちが悪くなりがちな理由の一つと思われる (特にスリープ時) **Ramos(らもす、蓝魔) 2001年設立。[[Ramos W17Pro]]や[[Ramos W30]]がある 海外の有名メーカーのOEMなどもしているらしい 最近では[[Samsung Exynos4412]]や、Atomを搭載したタブレットを販売している 蓝魔数码娱乐生活| The idea life with RAMOS http://www.mumumusic.com/ ---- *り **Linux(りなっくす、らいなっくす) 無料のOS、組み込み向けなどでもよく用いられる デスクトップやサーバー向けに様々なLinuxディストリビューションがあり よく中華パッドに搭載されるAndroidも、このLinuxのカーネルを用いている ARMやMIPSアーキテクチャ上でも動作するので、稀に中華パッドやその親戚に linuxのディストリビューションが移植されることも 代表的なものに中華パッドによく用いられる [[Rockchip RK3066]]や[[AllwinnerA10]]向けに移植されたUbuntuがある 興味がある方は、Android(仮)板のUSB型Android端末スレを覗いてみるといいかもしれない [Now you can install Ubuntu on the UG802, MK802 III, or other RK3066 mini PCs] http://liliputing.com/2012/12/now-you-can-install-ubuntu-on-the-ug802-mk802-iii-or-other-rk3066-mini-pcs.html #video(http://www.youtube.com/watch?v=jDwPDCOqvIE) ---- *る **root化(るーと) 端末の管理者権限を手に入れること アクセス権の設定にかかわらず、すべてのファイルに無制限にアクセスすることができるようになる 具体的にはプリインストールのアプリを消したり、広告を消したり、タブのバーを消してフルスクリーンで使うことができる ただし変な部分を弄って、起動しなくなっても自己責任でお願いします 中華パッドではたまに最初からrootが取れていることも。赤札でも出荷時にroot化サービスがある root化すると保証が消えるが、非rootに戻せばあまりバレないとかなんとか? rootを取りたい場合はTasselhof RootScript、ZhuoDaShiなどの汎用root化ツールを試してみるといいかもしれない RK3066/RK3188であれば、N70dc Jelly Bean Scriptなども利用できる **RootKeeper(るーときーぱー) [[OTA RootKeeper>https://play.google.com/store/apps/details?id=org.projectvoodoo.otarootkeeper&hl=ja]]のこと。OTAのアップデート時にrootを守ってくれる OTAのある機種では入れといて損はないかもしれない ---- *れ **Regalia(れがりあ) KEIANのタブレット、CUBE U30GT-MINIという端末のOEMらしい |OS|Android 4.0| |CPU|Rockchip RK3066 Cortex-A9 Dual Core 1.6GHz| |GPU|Mali-400 Quad Core| |RAM|DDR3 1GB| |液晶|7インチIPS液晶:1024×600 マルチタッチ| |wifi|IEEE 802.11 b/g/n | |内蔵ストレージ|16GB| |内蔵カメラ|前面30万画素:背面200万画素| |サイズ|195.5 x 114.4 x 10.5mm/320g| |バッテリー|3000mAh| |付属品|microUSBケーブル・AC充電器・OTGケーブル| &bold(){インターフェース・搭載ハード} micro SDカードスロット・microUSB(OTG・兼用)・HDMI φ3.5mmヘッドフォン出力・内蔵スピーカー・内蔵マイク・Gセンサー &aname(Retina) **Retina中華 iPad3,iPad4と同じ9,7インチ2048x1536のIPS液晶を搭載した中華パッド 画質はさすがに素晴らしいとの評判だが、現時点では解像度に対しスペック不足で動作が重い? 他にもバッテリー消費が激しいなどの様々な問題があるとか? 下にバーがあるため解像度は1536x1952と表示されたりするが、解像度はちゃんと2048x1536ある 代表的なRetina中華に[[ONDA v972四核版]]([[A31>AllwinnerA31]]+Retina)、[[CUBE U9GT5]]([[RK3066>Rockchip RK3066]]+Retina)などがある &s(){正直ちゃんとお金出してiPad買ったほうがいい} 実はRetinaに限らず、中華パッドにはiPadの液晶が降りてくる法則がある? Apple向けに非常に高い供給能力が求められるせいだろうか Nexus7の液晶なんかも降りてきたことがある ---- *ろ **Rockchip(ろっくちっぷ、瑞芯微電子) 2001年設立。中国の半導体メーカー、正式な名前は福州瑞芯微電子 MP3、MP4プレーヤー向けや、通信用など様々なチップを製造している タブレット向けには、[[Rockchip RK3066]]や[[Rockchip RK2918]]などのラインアップがある 中華パッド黎明期から、タブレットにRK28xxが採用されるなど それなりに中華パッドとは縁のある会社 中国のポータブルプレイヤー向けSoCでは、大きく成功した会社の1つであり 怪しい中国の動画プレイヤーでもよく目にすることが出来る 2007年にはRK2608Aが、最も市場に受け入れられたICの1つとして 中国政府の信息産業部(情報産業省)から表彰された AllwinnerのSoCと比較するとさすがに劣るものの RockchipのSoCが意外と動画に強いのは、そういう背景があるからかもしれない [[Rockchip RK2918]]も、WebM VP8をハードウェアデコードする世界初のチップという謳い文句である 現在最新のSoCは[[Rockchip RK3188]](Cortex-A9*4(~1.6GHz) + Mali-400MP4 533MHz) **ROM(ろむ、Read Only Memory) 読み出し専用の記憶装置。タブレットなどではストレージのことを指す ROM:16GBなどと書いてある奴のことである 読み出し専用記憶装置、と言っておきながら書き込みできてしまうが それはこのROMというのがフラッシュメモリ、つまりEEPROM (Electrically Erasable ProgrammableROM)のことを指しているためと思われる なぜ書き換え可能なのにROMと呼ぶのかは、色々な理由があるが EEPROMは、マスクROMの技術を発展させた結果生まれたものなので 慣習的にROMと呼んでいるのだと思われる またRAMにはない書き換え寿命があったり 内部の動作ではRAMと大きく違うため、RAMと呼べない面もあるので 書き換えが可能でも、ROMと呼んでいるのではないだろうか ちなみになぜストレージのことを、わざわざROMと言うのかというと スマートフォンでは比較的PC初心者が多く(?) RAMのことをメモリーと書くと、ストレージと勘違いされることがしばしばあった (うちのPCメモリ512GBみたいな) そのため初心者の誤解が減るように メモリーをRAMと書き、容量をROMと書くことが普及したのではないだろうか そしてそれがタブレットでも用いられ、現在に至ると思われる 稀にHDD(Androidタブであるのか?)やSSDと表記していることも ---- *わ **WiDi(わいだい) インテルが開発した無線LANでディスプレイに出力する規格 中華パッドでは[[AllwinnerA31]]搭載機がこれに対応している WiDiアダプター(別売)とテレビを接続し、端末側のWiDiのソフトを起動することで使用できる アダプタと端末は6mほどまで離すことが可能 WiDi3.5からはMiracastもサポートするようになった **Wi-Fi(わいふぁい) 無線LANの規格、認証のこと。転じて無線LAN自体のことも指す 3G/LTEなどがない中華パッドでは、ここに問題があると致命的 ある意味CPUや液晶以上に大事な部分である。USBで有線LANをつなぐこともできなくないが... こればかりは実機のレビューがないとわからないので、気をつけてほしい 中華パッドでは異常にwifiの感度が悪いものが、しばしばあるので注意してほしい 他にもIEEE802.11b/g/nでなく、IEEE802.11b/gまでしか対応してないものや nに対応していても150Mbps,300Mbpsに対応しておらず、65Mbpsしか出ないものがよくある 感度が悪いものに関しては、[[殻割り>#krwr]]でアンテナ周りを改造すれば治ることも Wi-Fiの感度で悩んでいるようであれば、試してみる価値はあるかもしれない またタブ側だけでなく、ルーター側に問題があることも多いので そちら側も確認した上で、タブのWi-Fiの感度を判断してほしい なお一部のWi-Fiのチャンネルを停止することで Wi-Fiの速度が大きく改善することもあるので、是非試してみてほしい **ワンセグ 日本独自の、移動体端末向け地上デジタル放送の規格 画質こそあまりよくないが、テレビを見ることができる 正式名称は「携帯電話・移動体端末向けの1セグメント部分受信サービス」 中国製である中華パッドには、普通ありえないものであるが 一部の中華OEMや、日本向けと思われるタブでは搭載されていることも 搭載されているものとしては 神行者PD20TVや、X-STYLE EB-XS701AD、VS-AND700TVがある ただし性能が高いものはあまりない? 中華パッドでなくても、型落ちの白ロムスマホ・タブレットでワンセグを搭載したものがあるので そちらを購入するのも、十分選択肢に入るかもしれない 画面こそ小さいが、そちらの方が安価で高性能なことも多い またUSB接続のワンセグチューナーもある **WonderMeida(わんだーめでぃあ) x86互換プロセッサで有名な台湾の半導体メーカーVIAの子会社 ARMのSoCを製造しており、中華パッドでもいくつか採用されている 中華パッドのSoCの中でも型落ちな性能のことが多いが、激安らしい *その他(よく使われる略称など) 恩田→ONDA 双撃→[[原道 N70双撃]] 双撃HD、N70HD→[[原道 N70HD]] GT1→[[Cube U30GT]] GT2→[[CUBE U30GT2]] GT4→[[CUBE U9GT4]] T7→[[HYUNDAI T7]] T7s→[[HYUNDAI T7s]] Fire→[[Ainol Novo7Fire]] 英雄、Hero→[Ainol Novo10Hero]] A31→[[AllwinnerA31]] A10→[[AllwinnerA10]] A9→[[Cortex-A9>#ca9]] A8→[[Cortex-A8>#ca8]] A7→[[Cortex-A7>#ca7]] A5→[[Cortex-A5>#ca5]] 4コア、x4、*4→クアッドコア 2コア、x2、*2→デュアルコア 泥屋→Android屋 赤札→赤札天国 aPad→aPad専門店 東映、東映無線→東映無線ラジオデパート ---- *コメント(追加希望、間違いなどがあればどうぞ) #pcomment(below2,reply,noname,20,enablenamelink,enableurl,size=80)
作ってみました。編集、追加大歓迎です 中華パッドに関係あるものであれば、自由に追加してください 長くなったので分割してみました>[[用語集2]](「な」~「ん」まで) #region(記事一覧) #contents() #endregion //&aname(aaasfd){} ----- *あ **ARMアーキテクチャー(あーむあーきてくちゃー) &aname(arm){}英ARM社が開発するプロセッサIP。世界中の組み込み向けなどで活躍している PCのCPUと比べ、消費電力がとても低いことが特徴 32ビットの組み込み向けCPUでは、ARMベースのものが75%以上を占める 携帯電話市場ではほぼARMの寡占状態であり ゲーム機でもNintendo-DSやPS VITAなどに採用された また互換プロセッサを含め、ほとんどのスマートフォン,タブレットでも搭載されている ARM社はプロセッサのIPをライセンス供給、それを元に各社がチップを設計する形なっており QualcommのSnapdragonや、Apple A6など独自の変更を加えた互換プロセッサも存在する 現在のラインナップは アプリケーション向けのCortex-Aシリーズ、組み込み向けのCortex-Rシリーズ マイクロコントローラー向けのCortex-Mシリーズ、の3種類 このうち、Cortex-Aシリーズは中華パッドでもよく使われる リンク:ARM - The Architecture For The Digital World http://www.arm.com/ja/ **ARM9(あーむきゅう) Nintendo-DSに搭載された。他にも様々な組み込み機器向けで活躍している が、Androidを動かすのに十分な性能があるとは言えない... ごく初期の安価なもので、これを搭載していることがあった [[Cortex-A9>#ca9]]と勘違いしないように **ARM11(あーむじゅういち) 世界初のAndroid端末、HTC Dreamに搭載された が、最近のAndroid端末を動かすのに十分な性能があるとは言えない... ARM11という名前だが[[A8>#ca8]]や[[A9>#ca9]]よりも古いコア 現在でもMediaTek MT6573(3G機能あり)などに搭載されている **imp3.net(あいえむぴーすりーねっと) 中国のデジタル関連のニュースサイト?中華タブの情報やBBSなども活発 中華スレでも、ここの情報がソースとして貼られることが多い 中国語のサイトなので、Google翻訳などを使うといいかもしれない 首页- iMP3随身影音 http://www.imp3.net/ **Ainol(あいのる?、あいの) 2004年に設立の大手(?)中華パッドメーカー。中国語では艾诺 MP3プレイヤーやMP4プレイヤーなども製造。中華パッドのNovoシリーズを販売している Novo7Auroraや[[Novo7Fire>Ainol Novo7Fire]]が有名 多分中華パッドのメーカーで1番知名度が高い 実はあいのという読みらしい 関連項目 -[[Ainol:端末一覧>Ainol]] **iPad(あいぱっど) 米アップルのタブレット型コンピューター、タブレット端末の代名詞 世界で最も出荷されているタブレットであり 中華パッドでも、これを意識したデザインのものが多い また部品に関しても、iPadの影響を受けることがあり 中華パッドでは、iPadと同じ9.7インチのIPS液晶がしばしば用いられ iPadがRetina(2048x1536)になると、中華パッドでもRetinaの端末が発売されたり iPhone4と同じカメラが、中華パッドに用いられることもあるなど(?) 中華パッドとは切っても切れない存在? 現在iPad2、IPad(第4世代)、iPad Miniのラインナップがある ちなみにiPad Miniが発表された当日すぐ中華パッドでも、クローンの[[GooPad Mini]]が発表された **IPS液晶(あいぴーえすえきしょう) &aname(ipseki)日立の開発した液晶の方式。In Plane Switchingの略。 視野角が広く、見る角度を変えても色が変わらないのが特徴 テレビやPCのディスプレイでもお馴染みかもしれない。iPhoneなどでも採用された 色々な体勢で使うことが予想されるタブレットでは重要なスペックの1つとされる 液晶の遅延が問題になっていたが、今では些細なレベルなので好きなのを選んで欲しい 以前はIPS液晶を採用している中華パッドは少なく Novo7Auroraに人気が出た要因の1つでもあった (U9GT2など9.7インチではIPSがメジャーだったが7インチでは珍しかった) 最近では中華パッドでもメジャーになってきた感がある ただし現在でもIPSの表記がない中華パッドは、ほぼ確実に[[TN液晶>#tneki]]なので注意 この点ではメーカー品より逆に親切かもしれない 発展系にAFFS液晶やIPS-PROなどがある **IPコア(あいぴーこあ) CPUやGPUの設計図のようなもの。IPとはIntellectualProperty、つまり知的財産権の略称である ARMはこれをSoCのベンダー各社に提供している なおこの設計図の提供の仕方にはいろいろな種類がある 1つはハードウェア記述言語で書かれた、ソフトウェアの設計図のようなものをARMが提供する形である これはソフトマクロと呼ばれる(CPUやGPUのコアのことをMacroと呼ぶ) これを設計図を受け取った各社が、物理的に実装するコアに設計しなおして自社のSoCに取り込む形になる この方法だとSoCメーカー側は、とても柔軟なカスタマイズができる反面 実際のSoCの上での実装を決めるまで、大きな時間が必要となるデメリットがある また微細化すればするほど、回路も複雑なものになりがちなので 製造プロセスの世代が進むごとに、さらに実装に時間がかかるようになってきている 上の欠点を解決するのがARM独自の、POP(Processor Optimization Packの略称)である。 このIPでは上のソフトマクロから一歩進んで、基本セルのチップ上の配置や配線なども含めARMが提供する これによりLSIのレイアウト設計、つまり物理的な設計図をメーカーが自分でやる必要がなく 途中までの設計をARMがやるので、SoCを作るメーカー側の手間が大きく減る 当然ソフトマクロから提供されるのに比べると自由度は落ちるが クロックや駆動電圧などは、メーカー側がある程度自由に組み合わせをとれる ただし半導体の製造プロセスに応じて特性が異なり、リーク電流が大きく変わりがちなため ある程度目標の性能に近づけようと思うと、プロセスの選択や配線の配置など、様々な手間がまだかかってしまう (ソフトマクロでも同じ手間がかかるが) そこで最近利用が増えつつあるのがハードマクロだそうだ これは製造プロセスに最適化した設計など、設計図一式をARMが提供するものである つまりTSMCの40nm向けCortex-A9、という感じで 主要なファウンダリーの製造プロセス向けに、最適化した設計を提供される これにより製造プロセスの選定や、論理合成をする必要がなくなる もちろんメーカー側はほとんどコアをカスタマイズする余地がないが とにかく時間を短縮して、コストを削減することが出来る 中華スレでお馴染みだった[[AllwinnerA10]]も、これを利用することで[[設計開始からわずか7ヶ月でSoCが出荷されたとか>http://www.4gamer.net/games/143/G014356/20121210065/SS/008.jpg]] **赤札(あかふだ) 赤札天国のこと、中華パッドを扱っている。 中華パッド以外にも、セクシーランジェリーやジョークグッズも扱っている //絶対セクシーランジェリー買うなよ!絶対だからな!マジでひどいぞ! [[akafuda.com>http://www.akafuda.com/]]は無関係の別サイト...? (2013年2月)現在は銀行振込が停止されており、決済方法は代引きのみとなる &S(){ランキングはもっぱら在庫処分したいリストとの噂} **Actions(炬力) 2001年設立。正式な社名はActions Semiconductor.(炬力集成) ポータブルプレーヤー、タブレットのSoCなどを製造している わりと古参の、中国の大手ファブレス半導体企業 実は設立前の90年代から、台湾・香港・韓国のエンジニアのグループが IC設計チームを結成して、珠海(マカオ)を拠点として玩具やゲーム用のICを製造していた 特に電源管理ユニットなど、アナログとデジタルの信号を同時に扱う ミックスドシグナル関連の技術に強かったとか ただし株式公開後、Actionsは利益の配分に関して内輪もめを起こし 2007年までに7割ものエンジニアが、Actionsを去ったようだ そのエンジニアの一部が、ライバルとなるAllwinnerを設立している タブレットに関してはAllwinnerやRockchipに遅れて参入したが 現在[[ACT ATM7029]](OWLシリーズ、ARM)、ACT ATM7013(MIPS)などのラインナップがある **アクリル 有機ガラスとも呼ばれる ガラスよりも軽くて透明度が高く、とても加工しやすいのが特徴 耐久性もそれなりに高い上、ガラスのように割れて危険になることもないが 高温で変形しやすく、燃えやすいという欠点がある 普通のタブレットでは、液晶のパネルに強化ガラスが用いられることが多いが 中華パッドではしばしば、これが液晶のパネルに用いられる ガラスに比べると、傷などがつきやすい 気になるのであれば、保護シートをするのもいいかもしれない ちなみに中華パッドでは、初期状態で保護シートが2枚貼られてることがあり このせいでアクリルと勘違いしてしまうこともあるとか シールなどが付いた、最初に剥がすものを含めれば計3枚あることも もし感触がアクリルのように感じても、きちんと保護シートを確認してみてほしい **Amlogic(あむろじっく) 中華パッドのSoCを作っている。[[Amlogic8726-MX]]やAmlogic8726-Mが有名 Amlogic - Leader in video, image and audio pro http://www.amlogic.com/ **Ali(あり、蟻、AliExpress) 主に中華スレでは、中国の大手海外通販サイト[[AliExpress>http://www.aliexpress.com/]]を指す 様々な業者が出店しており、初期不良などの対応は業者によりまちまち 国内の輸入業者より安いことも多いが、返品時に海外発送が必要などのデメリットもある **Archos(アルコス) フランスの家電メーカー、低価格タブレットを販売している 中華タブと直接の関係はないが、[[Rockchip RK3066]]など 俗に言う中華チップを積んだものも、しばしばあったりする [[TI OMAP4]]を搭載したArchos 80 G9や [[Rockchip RK3066]]を搭載したArchos GamePadなどの機種がある Archos - wikipedia http://en.wikipedia.org/wiki/Archos#Archos_9_PC_Tablet **アルミ 原子番号13の元素、元素記号はAl 高級感を出すために、中華パッドでもしばしば背面シェルに使われる ただしアルミシェルがwifiと干渉を起こし、wifi接続不良の原因となることがしばしば 機種によって大きく異なるが[[PIPO U1]]のように致命的になることも プラスチックでもwifi周りに問題がある機種はあるので 機種個別のレビューを集めるしかないが 真っ先に人柱になる場合、頭に入れておいたほうがいいかも知れない **Antutu(あんちゅちゅべんちまーく) Androidで定番のベンチマーク。中華スレではこれの数値を用いることが多い(?) 最新バージョン(2013年1月時点)のv3.03では 評価方法がv2.xxの時と大きく変わったので注意が必要 v3の方がGPUの性能を正しく評価するようになっており、スコアが全体的に高くなる またv3からは解像度の影響がGPUのスコアで大きく出るようになった さらにv3.1からはコアの性能が、スコアに正確に反映されるようになった? **Android(あんどろいど) スマートフォンなどでもお馴染みのOS(プラットフォーム) Linuxベースで誰でも無料で利用することができる Androidのアプリや端末の開発が自由にでき、汎用性があるため多くの携帯メーカーが参入している ある意味スマホ・タブレット界のWindows的な存在 ほとんどの中華パッドに採用されており、端末の数は日々増え続けている javaで書かれているため[[ARM>#arm]]に限らず色々なCPUで動くようにできているが 実際にはx86やMIPSでは動作しないアプリも多い 現在の最新バージョンはAndroid4.2 (JellyBeans) **アンドロイド屋(泥屋) 日本向けに中華パッドを扱う中国のショップ。タブレットは現地からの直送になる 日本語がおかしかったり色々と怪しい(他のショップも大概怪しいが) 以前はpaypalでの支払いしか対応していなかったが、最近日本の銀行の口座振込にも対応した 為替レートで値段を計算しており、円高や円安でそのまま価格が変わる ---- *い **E-FUN 台湾の企業、タブレットのNextbookシリーズを発売している 一時期投げ売りで話題になった **ICOO(いこー) 中華パッドのブランド。[[ICOO D70PRO]]などがある わりとマイナー? 深圳市爱可西谷电子科技有限公司(ICOO) http://www.aoicoo.com/cn/ 【中華平板】ICOOタブレット Part1【マイナー?】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1329501846 ---- *う **Vivante (ヴぁいヴぁんと、ヴぃヴぁんて) VeriSiliconの子会社。低消費電力のGPUを開発している 主に携帯電話などの組み込み向けで利用されている 3DのGC800,GC1000,GC2000,GC4000シリーズ以外にも 2D合成用のGC200,GC300シリーズ、2Dベクター用のGC350シリーズがある 3Dゲームの互換性には問題があるものが多い?&S(){性能はぶっちゃけ微妙...} 2Dアクセラレータ Vivante GC200、Vivante GC320 OpenVG向け(ベクター)2Dアクセラレータ Vivante GC350、Vivante GC355 3D+2Dアクセラレータ Vivante GC4x0、Vivante GC5x0、Vivante GC6x0 Vivante GC8x0、Vivante GC1000(2コア) 3Dアクセラレータ(2Dコアが含まれていない) Vivante GC2000(4コア)、Vivante GC4000(8コア) Vivante GC5000(10コア?)、Vivante GC6000(12コア?) Vivante GC8000(16コア) &bold(){採用SoC} Hisilicon K3V2 (Vivante GC4000?) [[Freescale i.MX6Q]] (Vivante GC2000+2Dベクター Vivante GC355+2D合成 Vivante GC320) Freescale i.MX6D (Vivante GC2000+2Dベクター Vivante GC355+2D合成 Vivante GC320) Freescale i.MX6DL (Vivante GC880+2D合成 Vivante GC320) Freescale i.MX6S (Vivante GC880+2D合成 Vivante GC320) [[Actions ATM7029>ACT ATM7029]] (Vivante GC1000) Xburst JZ4770 (Vivante GC860) Xburst JZ4760 (Vivante GC200) [[Rockchip RK2918]] (Vivante GC800) Infotmic IMAPX210 (Vivante GC600) Vimicro VC882(Haipad M8に搭載) (Vivante GC400) TI OMAP5430/5432 (2D Vivante GC320) [[TI OMAP4470>TI OMAP4]] (2D Vivante GC320) Marvell PXA920 Godson-2H Vivante - Graphics Processor IP http://www.vivantecorp.com/p_mvr.html **Window(ういんどう) [[原道>#haramiti]]の英語表記 中国語で原道を読むとこんな感じの発音になるとか(?) Windowsタブレットとは関係ない ---- *え **HDMI(えいちでぃーえむあい) 家電向けのマルチメディアインターフェース、音声や画面の出力が可能 中華パッドにはMini-HDMIの出力がよく搭載されており タブの画面をテレビやディスプレイに映すことができる。PCのように領域拡張はできない タブレット本体側の解像度に合わせて出力されるので、画質は微妙なことがしばしば AllwinnerのSoC([[AllwinnerA10]]、[[AllwinnerA31]])はこのHDMI出力が高性能で 4k2kも出力することができるとか(HDMI1.4aに対応している) なおMiniHDMI-HDMIケーブルは自分で別途購入する必要があるので注意 また自身で画面を持たず、HDMI出力のみを搭載したスティック型のAndroid端末もある チップがよく中華で使われる奴だったり、妙に安かったり、全体的に怪しかったり、ある意味中華パッドの親戚(?) これらについては、Android板の[[USB型小型Android端末総合スレ>http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1354700153]]を見るといいかもしれない **AFFS液晶(えーえふえふえすえきしょう) 正式にはAdvanced Fringe Field Switching。FFS液晶と呼ばれることもしばしば GalaxyTabなどタブレットで広く採用されている。中華では[[CUBE U17GT>http://www37.atwiki.jp/china_pad/pages/182.html]]や[[CUBE U9GT4]]で採用された。 IPS液晶の発展系の一つであり、韓国のHydis社が開発 従来のIPS液晶に比べ透過率が高く、広視野角高コントラスト低消費電力という優れもの 日立のIPS-PROやサムスンのPLS液晶でも、この技術が応用されている **EKEN(えーけん) 黎明期に中華パッドを販売していたメーカー [[EKEN M001]]、[[EKEN M002]]、[[EKEN M003]]がある **A10(えーじゅう) [[AllwinnerA10]]のこと。CPUは1コアA8だが動画再生能力が非常に高い **A31(えーさんじゅういち) [[AllwinnerA31]]のこと。2コア並みの性能の4コアだが動画再生能力が非常に高い **A700(えーななひゃく) 安くて高性能なAcerの10.1インチタブレット(2013年1月現在としては) 中華スレでもNexus7と並んで購入を推奨されている (値段は変動します) &bold(){ACER ICONIA TAB A700} |OS|Android 4.0| |CPU|Nvidia Tegra3 Cortex-A9 Quad Core 1.2GHz(シングル時1.3GHz)| |GPU|GeForceULP(Tegra3)| |RAM|DDR3 1GB| |液晶|10.1インチIPS液晶:1920×1200 静電容量マルチタッチ| |wifi|IEEE 802.11 b/g/n | |内蔵ストレージ|16GBor32GB| |内蔵カメラ|背面500万画素:前面200万画素| |サイズ|260mmx175mmx10.95mm/ 665g| |バッテリー|9800mAh| |付属品|microUSBケーブルなど| |備考|Bluetooth,GPS,光センサー有| &bold(){インターフェース・搭載ハード} micro SDカードスロット・microUSB・Gセンサー・コンパス・GPS・Bluetooth φ3.5mmヘッドフォン出力・内蔵スピーカー・内蔵マイク **apk(えーぴーけー) パッケージングされたAndroidアプリのファイル。アプリを直接インストールすることができる マーケットを介さなくてもいいので便利 iOSで言うipaや.pxlなどのファイルに相当する **AUO(えーゆーおー) 1996年に設立。正式な社名はAU Optronics(友達光電) PCのディスプレイやプロジェクタでお馴染み、台湾BenQの子会社 Acerの液晶部門と、BenQの子会社Unipac Optoelectronicsが合併して誕生した 液晶パネルの製造ではLG,サムスンと並んで世界最大手の一つ、テレビ向けの大型パネルなどでも強いとか? 中華パッドの液晶でも当然よく用いられる 一世を風靡した(?)Ainol Novo7AuroraのIPS液晶もここのパネルのロットがある? **Exynos(えくしのす) Samsungが製造するSoCのシリーズ 同社のフラッグシップスマートフォン、GalaxySシリーズに搭載されている。 実は中華パッドともそれなりに縁が深く、よく搭載機が販売される 同世代のSoCと比べると、比較的性能が高めなことが多い(?) ちなみに中華パッドではそれぞれ GalaxySに搭載されたExynos3110(≒S5PV210)が、[[Dropad A8]]など GalaxyS2に搭載されたExynos4210(=S5PC210,Exynos4 Dual)が、EDEN TAB GalaxyS3に搭載された[[Exynos4412>Samsung Exynos4412]](Exynos4 Quad)が、[[Ramos W30]]などに搭載されている またNexus10に搭載されたExynos5250も、[[神行者 PD800HD]]に搭載された 採用端末自体がほとんどないExynos4212(Exynos4 Dual32nm)と 2013年4月現在発表されている中で、最新のExynos5410(Exynos5 Octa)を除けば Exynosシリーズは中華タブでもほとんどが採用されている **SoC(えすおーしー) System-on-a-Chipの略称。ものすごく簡単に言えばタブのCPU タブレットに必要な回路をまとめて1つにしてある 中にはCPUやGPUも含まれており、これが注目されることが多い このように必要なチップを1つにまとめることで 基盤の上での物理的な面積を減らすことが可能になり また高速化・省電力・低コストを同時に実現できるようになる SoCメーカーは基本的に[[コアIP>#id_8402fea1]](設計図的なもの)のライセンスを ARMやVeriSiliconなどの各社から受け、組み合わせたそれらを TSMC、UMC、GLOBALFOUNDRIESなどのファウンダリーに製造を委託することでSoCを製造している またSoCのメーカーはSoCと同時に、そのSoCのプラットフォームを提供していることが多く [[RK3066>Rockchip RK3066]]であれば、RK3066に最適化されたAndroid4.0といったように SoCベンダーがそのSoC上で動作する、OSなどの基幹のソフトも合わせて提供していることが多い SoCの良し悪しというのは、これらソフト側の問題も含めて語られがちで スクロールの滑らかさなど、俗に言うぬるぬる感は、これらプラットフォーム全体の完成度に影響されるとか 主な中華パッドのSoCメーカーでは Rockchip、Allwinner、Amlogic、Actions、Infotmic、NuFront、Ingenic、Telechipsなどがある またSamsung、Nvidia、MediaTek、Freescale、Renesas、Texas Instruments、VIAなど大手企業のものが採用されることも 他にもST-Ericsson、Qualcomm、MarvellなどのSoCがある [[SoC(CPU)まとめ]]にまとめて書いてあるので、よければ参考にしてほしい **SDカードスロット(MicroSDカードスロット) MicroSDカードが利用できるスロット タブの外部ストレージとして、SDカードを利用できるので便利 ほとんどの中華パッドに搭載されている 中華パッドが唯一、iPadやNexus7より優れてると言える部分(?) ただし中華の場合、相性が悪いものだとSDカードの中のデータが消えたり SDカードを挿すと、バッテリー消費が異様に増えたりなどの不具合が出る場合も ちなみに公称値では最大32GBまでの対応でも、64GBのものが使えることがある **N70(えぬななじゅー) [[原道 N70双撃]]がしばしばこう呼ばれるが、原道N70という別の端末があり また[[原道 N70双撃HD]]や原道N70双撃Sなど 近い名前の機種がたくさんあってややこしいので 原道N70双撃のことは、N70双撃かN70DC(DualCoreの略)などと書くのが推奨されている **MID(えむあいでぃー) 中華パッドの別名。intelが提唱したMobileInternetDevicesが元だと思われる 最近ではあまり使われない(?) **MX動画プレーヤー(えむえっくすどうがぷれいやー) Android定番の動画プレーヤー。動画再生能力が高いらしい ソフトウェアデコードや、ハードウェアデコード、HW+など、複数の動画再生モードを選ぶことができる 中華パッドでもよく用いられ、動画性能のレビューなどでもこのプレーヤーを使うことを前提に 書かれることがしばしばあるほど 中華の場合、SoCに最適化された付属のプレーヤーの 動画再生能力が意外と馬鹿に出来なかったりするので MX動画プレーヤーで再生できない場合でも、試してみるといいかもしれない GooglePlay - MX動画プレーヤー https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mxtech.videoplayer.ad&hl=ja **円安(えんやす) 円の価値が相対的に低いこと、中華パッドが高くなってしまう 2013年2月現在、円安が進んでいる 大手メーカーのものなどは、為替の変動に対し価格の連動は遅れるが 中華パッドのような海外輸入のデジタルモノは、為替が直に影響するため より死活問題であると言える ---- *お **OEM(おーいーえむ、Original Equipment Manufacturer) 他社ブランドの製品を製造すること また逆に、自社ブランドで他社の製品を販売することも指す 中華パッドではこういったことがとても多く ドスパラやマウスコンピュータのタブレットのように 国内業者が自社のブランドで中華パッドを売っていることがよくある また中華パッド同士でも、OEMがよくあり [[原道N90>http://www37.atwiki.jp/china_pad/pages/173.html]]と[[CUBE U9GT2>http://www37.atwiki.jp/china_pad/pages/173.html]]のように ハードウェア的に全く同じで、FWが使い回せたりするものもある **OGS(おーじーえす、One Glass Solution) タッチパネルのセンサをディスプレイの裏面に置く技術 中華パッドでも、たまにこれが用いられたディスプレイが使われる カバーガラスに直接センサを形成することで、ディスプレイが薄くなり原価の低減も可能 また同時に軽量化や、外光の反射対策、透過率の上昇なども実現する優れた技術 イン・セル型のように液晶の中にタッチパネルのセンサを内蔵してしまうわけではなく あくまでもタッチパネルのセンサを後ろ側に置くというだけで、オン・セル型の改良の一つである 強度やコスト面ではイン・セル型に劣るが イン・セル型の歩留まりが現在あまりよくないため、よく用いられるとか? **OTA(おーてぃーえー、Over-The-Air) FWが更新された時に、自動的にアップデートを行なってくれる機能 USBなどのケーブルで繋ぐ必要がなく、無線通信で送られてくるためこう表現される 中華パッドではあまりないアップデート法であったが、最近(2013年1月現在)の機種ではちらほら増えている(?) 公式を見なくても勝手に最新FWにしてくれるので、便利ではあるが root化して変な部分を弄ってしまったり、動作がおかしくなった時に、FWを焼きなおすことが出来ないという欠点もある (普通に焼けるFWも同時に提供していることもある) また、機種によってはOTAと共にrootを潰してくることもあるので油断できない **Allwinner(おーるうぃなー,全志) 中華パッドのSoCメーカー。[[AllwinnerA10]]が有名 Boxchip(合智)やSochip(索智)という表記のことも Actions Semiconductorから社員が独立して、設立された所らしい Allwinnerの[[AllwinnerA10]]はシングルコアCortex-A8のチップとしては最も多く出荷されたチップである [[Allwinner公式>http://www.allwinnertech.com/en/awt/glory.html]]曰く、AllwinnerA10はICチップ関連で数々の表彰を受けたとか ARMもGPUのコアIP・Maliの成功例として AllwinnerA10が設計開始からわずか7ヶ月で出荷された例を挙げるなど、とても評価が高い(?) またAllwinnerのSoCは基本的にデコーダーの性能がとても高く [[AllwinnerA10]]はフルHDの4倍の2160p、[[AllwinnerA31]]は2304p(100Mbps) に対応するなど、次世代クラスの動画再生能力を誇る **ONDA(おんだ、恩田さん) 大手(?)中華パッドメーカー。正式名称は昂达电子、1989年設立。 中華パッドや音楽プレイヤーだけでなくマザーボード、グラフィックボード、 CDドライブ、GPS、フラッシュドライブ、カメラなど様々な幅広い製品がある。 中華スレではデザインに関してはそれなりに評判がいい。ただし筐体の出来に関しては...? 関連項目 -[[ONDA:端末一覧>ONDA]] ---- *か **解像度(かいぞうど) ディスプレイの総画素数のこと、これが高いほど高画質だとされる 正確には表示画面の広さ当たりに存在する画素数、つまりdpiやppiを意味するがあまり一般的にこの用法では使用されない 解像度が上がるほど画面がクッキリ表示され、文字の視認性も上がる タブレット端末では[[高解像度化すると眼精疲労が減るという話もあるほど>http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1210/26/news061.html]] 最近(2013年1月現在)では中華パッドでも高解像度のものが増えており 7インチで1280x800(216ppi)のものや、10.1インチ1920x1200(224ppi)のものなども出ている また、新しいiPadのRetina(9.7インチ2048x1536、264ppi)を搭載した[[Retina中華>#retina]]もあり 解像度に関してはもはやメーカー品のタブレットとほぼ変わらないレベルまで達してきている ただしディスプレイの解像度が上がるほど、メモリやGPUに掛かる負荷が上がるため 今度はこちらが問題になりつつある(?) なおタブレットでは解像度が高くなったらといって PCのように、領域が広くなる代わりにアイコンや文字が小さくなるわけではなく 同じ大きさをより多くのピクセルで表現するので、文字やアイコンの表示が綺麗になる (もちろんアイコンや文字を小さくすることも可能だが) **カスタムROM カスタムファームとも呼ぶ。メーカー公式のFWを改造して作られている 海外のAndroidスマートフォン,タブレットなどでよく見るが ある程度海外ユーザーが多い機種などでは、しばしば中華でも作られる [[Slatedroid>http://www.slatedroid.com]]などを探すと見つかることも多いので 是非持っている機種を一度は調べてみることをおすすめする **蟹(かに、Realtek、Realtek 8188CUS) 台湾の大手半導体メーカーRealtekのこと。またRealtek製のwifiチップのことを指す サウンドボードやLANボードでお馴染みのあの蟹である あまりいいイメージがない方も多いかもしれないが 中華スレでは蟹のチップの搭載機はwifi周りが安定してるとの評判 [[Ainol Novo7Crystal]]や[[Ainol Novo10Hero2>Ainol Novo10 Hero四核]]にも搭載されている &aname(krwr) **殻割り(からわり) タブレットの背面のカバーを外し内部を晒した状態にすること 簡単なものであれば、これで配線やはんだを治すだけで[[文鎮>#bntn]]から復活したりする また殻割りすることによってスペックの公証値との違いが判明したり wifiの感度が極端に悪い場合に、感度が改善されるなど様々な効果がある ただし殻割りするだけで、文鎮化する機種もあるので自己責任でお願いしたい 吸盤を使ったり、隙間に工具を入れたりすることでカバーを外すことが多いようだ 中華パッドにかぎらずスペックや部品の検証でしばしば行われる **感圧(かんあつ) 抵抗膜方式のタッチパネルのこと 昔の中華パッドでは、よくこの感圧タッチパネルが用いられていた Nintendo-DSなどに搭載されているものと同じであり、独特の操作感がある カラオケのデンモクや、カーナビなど、世間のほとんどのタッチパネルはこれである 指で操作する場合、一般的に静電容量式のタッチパネルより操作しにくいとされる またディスプレイの上に金属皮膜を2枚置く必要があるため、画質が悪くなるなど スマートフォンやタブレットには向いていないため 中華パッドでも、最近のものはほとんどが静電容量式である ただしスタイラスなどペン操作では、静電容量式よりも有利とされ パネルの精度次第で、ペン入力時はドット単位での操作もできる(?) またマルチタッチは不可能と言われていたが、最近では対応しているものもある 最近のものではさらに画質や感度も改善されているが そもそも静電容量式とは根本的に操作感が異なるので注意してほしい 現在でも、一部の超低価格タブレットでは採用されることがある([[JXD S18]]など) ---- *き **CUBE(きゅーぶ、酷比魔方) 中華パッドの大手(?)メーカー。漢字名の酷さは気にしてはいけない MP3プレイヤーやモバイルバッテリーも販売している 中華スレでは、中華パッドの中ではまだ品質がマシとの評判(?) とはいえ壊れる時は余裕で壊れるので、過度の期待はしないほうがいいかもしれない 実はきゅーびーという読みらしい。 関連項目 -[[CUBE:端末一覧>CUBE]] 酷比魔方 - CUBE http://www.51cube.com 酷比魔方 - CUBE 公式BBS http://bbs.51cube.com/forum-19-1.html Weibo - 深圳酷比魔方品牌 http://e.weibo.com/zouqiyi1?ref=http%3A%2F%2Fwww.imp3.net%2F10%2Fshow.php%3Fitemid%3D38025%26page%3D5 **金星JXD(じぇーえっくすでぃー) 1995年設立の中華パッドメーカー。PSPやDSなどのゲーム機を模した端末が多い 性能などに関しては、他の中華パッドに遅れていることも多いが 十字キーがあるものが多いので、エミュレーターやAndroidのゲームに向いている(?) またゲーム機のクローンだけでなく、[[JXD S18]]のような普通のタブレット端末も多い 元々エミュレーター搭載のゲーム機を作っていたメーカーで、この手のメーカーとしては結構老舗? ICレコーダーやスピーカー、MP3プレーヤーなどのラインナップもある 金星JXD(公式ページ) http://www.jxd.cc **Kindle(きんどる) 世界最大のオンラインショッピングサイト、Amazonが販売する電子リーダー E-inkを採用し、とても電池持ちのいいKindleやKindle Whitepaper Amazon独自カスタムのAndroidを搭載した、KindleFireやKindleFireHDなどがある なおGooglePlayは搭載されておらず、アマゾンの独自ストアが載せられている Nexus7と並んで、低価格タブレットで有名なものであるが KindleFireなどを普通のAndroid端末と比較すると、Amazonによる様々な制限があり そもそも値段の割に、端末の性能自体あまり高くないこともあるせいか Nexus7とは対照的に、中華スレではあまりタブレットとしての評価は高くない(?) ---- *く **クアッドコア &aname(dualc){}1つのパッケージ(SoC)の中に、4つのプロセッサコアが集積されたSoCのこと。 シングルコアのSoCに比べてとても高い性能であることが多い このwikiの左メニューでCortex-A9*4、Cortex-A7*4、Cortex-A5*4などと書かれているものが該当する 4つの独立したコアを持ち、他のコアに影響されることなく動作が可能 処理を同時にすることで性能を上昇させている。4コアやx4,と表記されることもしばしば が、アプリ自体がクアッドコアを活かしきれるように作られていることがまず稀であり 最適化していたとしても、メモリの同じ場所にアクセスしてしまうなどの理由で どうしてもシングルコアからデュアルコアになるほどのメリットはない ただし実際のAndroidの動作では、なんだかんだで低負荷時でも3コア程度動いてるとかで それなりに意味が無いわけでもないとか(?) もちろんだが消費電力も当然増えるが、実際の消費電力はSoC次第としか言えない 中華の場合、[[CPU以外のGPUやDSPなどをカウントして「ManyCore」と書いたり>AllwinnerA10]] ほとんど詐欺みたいなこともあるので気をつけて欲しい なおAndroidでは4.0以降(正確には3.0)でしか、OSレベルでマルチコアに対応していないが クアッドコアのタブレットで4.0以前のものはほぼ存在しないので、気にする必要はない 主な中華パッドのクアッドコアSoCは [[Rockchip RK3188]](Cortex-A9*4 1.6GHz + Mali-400MP4 533MHz) [[Samsung Exynos4412]](Cortex-A9*4 1.4GHz~1.6GHz + Mali-400MP4 440MHz) [[Nvidia Tegra3]](Cortex-A9*4 1.2GHz~1.6GHz + Mali-400MP4 440MHz) HiSilicon K3V2(Cortex-A9*4 1.4GHz + Vivante GC4000) [[Freescale i.MX6Q]](Cortex-A9*4 0.96GHz + Vivante GC2000+GC355+GC320) [[MediaTek MT6589]](Cortex-A7*4 1.2GHz + PowerVR SGX544) [[AllwinnerA31]](Cortex-A7*4 1.0GHz + PowerVR SGX544MP2) [[ACT ATM7029]](Cortex-A5?*4 1.2GHz + Vivante GC1000) 他にも[[Nvidia Tegra4]]やSnapdragonS4 APQ8064、Snapdragon800/600、Samsung Exynos5410といったチップがある **Qualcomm SnapdragonS4 APQ8064(くあるこむ すなっぷどらごん えすふぉー えーぴーきゅーはちれーろくよん) &bold(){(Krait*4(1.5~1.7GHz)+Adreno320)} 2013年2月現在、スマートフォン/タブレット向けのチップで 搭載されている中では最高の性能誇る、すごいチップ。28nmでの製造 中華パッドで採用されているものはないが、これの搭載を望む声も強い OPPO Find5やjiayu S1など、一部の中国製スマートフォンでは搭載しているものもある Qualcomm独自開発のARMv7互換プロセッサkraitを搭載しており 処理の種類によっては、Cortex-A9を圧倒する性能を発揮することも 特にSIMD,NEONを用いるマルチメディア処理では、Cortex-A9の2倍の性能を発揮するとか またGPUのAdreno320は非常に性能が高く、GLBenchmarkでは Apple A6XのPowerVR SGX544MP4(5868Frames) Exynos5250のMali-T604(4124Frames)に次ぐスコアを記録している(3803Frames) またSnapdragonシリーズの特徴として非同期マルチコアであり 低負荷時には利用するコア数を切り替えたり、コアごとにクロックを変えたりすることができる このため、特に別のコアを置かなくてもTegra3の4+1コア切り替えのようなことが可能 ただしAPQ8064に搭載されているKraitは、Cortex-A15と比較すると性能が低く GPUのAdreno320に関しても、次世代のARM MaliのGPUに対しては性能的に不利だと言われる しかしそれはAPQ8064が、次世代SoCの領域まで到達しているということであり 比較されること自体が、現在のSoCとして最高の性能を持つということの証明に他ならない Antutu公式スコア(v3.1.1)では19000程度のスコアだが 実機では21000程度のスコアを叩き出すこともしばしば ただし価格も次世代級らしく、なかなか中華パッドに搭載されるとは思えない... **GooglePlay(ぐーぐるぷれい) GoogleのAndroid端末向けアプリケーション・映画・音楽・書籍の配信サービス 基本的にほとんどのAndroid端末に搭載されている アプリをダウンロードするのに必要であり、これがないととても不便 以前はAndroid Marketという名前だったが、変更された ただしその名残りか今でもマーケットと呼ばれたりする 最近の端末ではかなり減ったが、中華パッドではこれが搭載されてないものが稀にある 理由はGoogleの認証を受けていなかったり、独自ストアを搭載しているなど様々 一部のショップでは、マーケットがない端末にマーケットを入れて出荷してくれることも が、マーケットがあっても中華パッドではダウンロードできるアプリが制限されていることが多い... Android端末の普及に比例してアプリの本数やダウンロード数も増加 2012年9月にはダウンロード数が250億を突破した **CWM(くろっくわーくもっど、ClockWorkMod Recovery) カスタムリカバリーの一種。中華パッドでも利用できる機種がある ROMのバックアップを取ったり、復元するだけでなく カスタムROMを焼いたりフォントを差し替えたり、色々なことに使えて便利だとか 中華パッドの場合、公式のFWを焼くだけでシステムを初期化できることが多いので (その分他のデータも全て消えるタイプが多いが) 一般的なタブレットや、スマートフォンほど必須というわけではないが やはりあれば便利なものである ある程度海外で人気がある機種だと、その端末向けのCWMを有志が作ってくれていることもある 導入したい場合は、Slatedroidなどで探してみるといいかもしれない ---- *け **ケーブル 絶縁体と保護被服で覆われた、電線や光ファイバーのこと 中華では内部の配線や、HDMI、USBなど様々なケーブルの品質が低いことがある 特に付属のUSBケーブルは低品質なことが多く アップデートの際に失敗したり、ファイルの転送や充電で問題が起こることも 気になるようであれば、メーカー製のケーブルを別で買うことをおすすめする ---- *こ **5インチ 5インチのタブレットのこと 最近ではスマートフォンでもこのくらいのサイズが多い 中華では、[[原道 N50]]や[[Chanjiang N7300]]などが代表的 ポータブルAV板の5インチスレでは 一部の中華スマートフォンや、5インチ以外の端末も多く扱っており 実質的には7インチ未満の、中華Android端末全般のスレッドとなっている ある意味中華関連のスレでは、異色の存在(?) **&aname(ca5)Cortex-A5(あーむ こーてっくす えーご、A5) ARM社のプロセッサIP。性能は1.57 DMIPS/MHz(コアあたり) 名前こそA5だがCortex-A9より新しい。 電力に対する性能が優れており、とても省電力で小型なコアである ARM公式曰くARM11以上の性能をARM9の消費電力で発揮する...とか Cortex-A9の性能を100とすれば、同じコア数と同じクロックという前提で それぞれCortex-A5が60、Cortex-A7が75、Cortex-A8が80、Cortex-A15が140くらいの性能 Cortex-A8やCortex-A9と互換性を持ち、マルチコアにも対応 しかし性能自体はCortex-A8やCortex-A9と比べてとても低い Telechips TCC8923(シングルコア)や、Infotmic iMAPx820(デュアルコア)に採用されている リンク:Cortex-A5プロセッサ - ARM http://www.arm.com/ja/products/processors/cortex-a/cortex-a5.php **&aname(ca7)Cortex-A7(あーむ こーてっくす えーなな、A7) ARM社のプロセッサIP。性能は1.9 DMIPS/MHz(コアあたり)で、最大1.5GHz 電力に対する性能が、現時点のARMのプロセッサの中で最も優れている とても省電力で小型なコア。Cortex-A8より80%も消費電力が低いらしい。 また[[Cortex-A15>#ca15]]と連携させることで(big.LITTLE構成)、超低消費電力かつ高性能を実現することができる Cortex-A9の性能を100とすれば、同じコア数と同じクロックという前提で それぞれCortex-A5が60、Cortex-A7が75、Cortex-A8が80、Cortex-A15が140くらいの性能 [[Cortex-A15>#ca15]]と互換性を持ち、4コアまでのマルチコアやNEONにも対応 28nmで製造することで1GHz以上のクロックでも動かすことができるようだ 各種ベンチマークの性能でもCortex-A8を上回るとか 大体1GHzのCortex-A7クアッド=1.5GHzのCortex-A9デュアルくらいの性能 シングルスレッド性能で後者が勝るため、体感ではA9デュアルのほうが早いとかなんとか 実は2013年1月現在で、Cortex-A15よりも新しい最新のコアだったりする [[AllwinnerA31]](40nmクアッドコア)や、[[MediaTek MT6589]](28nmクアッドコア)に採用 &bold(){搭載SoC} [[AllwinnerA31]] [[AllwinnerA20]] [[MediaTek MT6589]] [[Samsung Exynos5450]](big.LITTLE) リンク:Cortex-A7プロセッサ - ARM http://www.arm.com/ja/products/processors/cortex-a/cortex-a7.php **&aname(ca8)Cortex-A8(あーむ こーてっくす えーはち、A8) ARM社のプロセッサIP。ARM初の本格的なアプリケーション向けコア。 性能は2.0 DMIPS/MHz(コアあたり)で、最大1GHz A8という名前だがCortex-Aシリーズの中ではA5やA7よりも古い。 たまにこれでデュアルコアを謳うものもあるが、マルチコアには非対応である。 2010年発売のAndroidスマートフォンで多く採用され iPhone4やGalaxySにも採用されている 中華パッドでは[[Rockchip RK2918]]や[[AllwinnerA10]]で採用された 現在はCortex-A9のデュアルコアやクアッドコアが主流であり シングルコアのCortex-A8は完全に型落ちというべき性能だが 電子リーダーやデジタルフォトフレームなど、あまり性能が要求されない用途であればありかもしれない? &bold(){搭載SoC} [[Allwinner A13>Allwinner A10]] [[Allwinner A12>Allwinner A10]] [[Allwinner A10]] [[Allwinner A10s>Allwinner A10]] [[Rockchip RK2918]] Rockchip RK2906 Apple A4 Freescale Semiconductor i.MX51x Samsung Exynos3110 TI OMAP3 TI Sitara ARM MPU AM3x Conexant CX92755 リンク:Cortex-A8プロセッサ - ARM http://www.arm.com/ja/products/processors/cortex-a/cortex-a8.php **&aname(ca9)Cortex-A9(あーむ こーてっくす えーきゅう、A9) ARM社のプロセッサIP。性能は2.5 DMIPS/MHz(コアあたり)で、最大2GHz NEON SIMD命令や投機的実行やを採用し、Cortex-A8比で30%ほど性能が上昇した。 また4コアまでのマルチコアに対応している。 Cortex-A9の性能を100とすれば、同じコア数と同じクロックという前提で それぞれCortex-A5が60、Cortex-A7が75、Cortex-A8が80、Cortex-A15が140くらいの性能 2013年1月現在で主流となっているコアである。もちろん中華パッドでも主流。 [[Rockchip RK3066]]や[[Amlogic AML8726-MX]]など多くのSoCで採用されている &bold(){搭載機器、搭載SoC} [[Rockchip RK3188]] Rockchip [[RK3066]] Rockchip RK2926/2928 [[Amlogic AML8726-MX]] Amlogic AML8726-M3 Amlogic AML8726-M [[Samsung Exynos4412]] Samsung Exynos4212 Samsung Exynos4210 MediaTek MT6577 MediaTek MT6575 Nufront NuSmart 2816 Nufront NuSmart 2816M Nufront NuSmart 115 Nvidia Tegra3 Nvidia Tegra2 [[Freescale i.MX6Quad>Freescale i.MX6Q]] Freescale i.MX6Dual Freescale i.MX6DualLite Freescale i.MX6Solo HiSilicon K3V2 Hi3620 HiSilicon K3V2T Renesas Electronics EMMA Mobile/EV2 [[TI OMAP4470>TI OMAP4]] [[TI OMAP4460>TI OMAP4]] [[TI OMAP4430>TI OMAP4]] Apple A5X Apple A5 Sony PlayStation Vita STMicroelectronics SPEAr1340 STMicroelectronics SPEAr1310 ST-Ericsson NovaThor U9500 ST-Ericsson NovaThor U8500 ST-Ericsson Nova A9500 Xilinx Extensible Processing Platform ZiiLABS ZMS-20 Broadcom BCM11311 (Persona ICE) Trident Microsystems 847x/8x/9x SoC family Calxeda EnergyCore ECX-1000 Altera SoC FPGA リンク:Cortex-A9プロセッサ - ARM http://www.arm.com/ja/products/processors/cortex-a/cortex-a9.php **Cortex-A10(あーむ こーてっくす えーじゅう、A10) ARM社のプロセッサIP...には存在しない [[AllwinnerA10]]が勘違いされて、Cortex-A10という新型のコアを搭載していると思われることがあった 当然ながら、[[AllwinnerA10]]はCortex-A8ベースのシングルコアである ARMのプロセッサに、Cortex-A10がなくてよかったかもしれない 余談だが[[AllwinnerA31]]がまだ噂段階の頃 AllwinnerA15Xという名前ではないかと話題になったことがあった 中国らしいというか、とにかくひどい名前である **&aname(ca15)Cortex-A15(あーむ こーてっくす えーじゅうご、A15) ARM社のプロセッサIP。性能は3.5 DMIPS/MHz(コアあたり)で、最大2.5 GHz Cortex-A9から格段に性能が上がっており、そのせいかA10ではなくA15という名前になった 中華パッドでまだ搭載したものはないが、今後に期待である(2013年1月現在) サーバー用途を睨んでか、16コアまでのマルチコアに対応している [[Nvidia Tegra4]]やSamsung Exynos5250に搭載 Cortex-A9の性能を100とすれば、同じコア数と同じクロックという前提で それぞれCortex-A5が60、Cortex-A7が75、Cortex-A8が80、Cortex-A15が140くらいの性能 Cortex-A8からA9などでの伸びに比べ、大きく性能が向上しているが 性能向上と同時に消費電力が増すのは不回避である ARMは半導体製造プロセスの微細化を前提として さらにbig.LITTLEという[[Cortex-A7>#ca7]]と連携させた使い方を提唱している(Tegra3を参考にしたとか) Cortex-A15は性能こそとても高いものの、消費電力が他のARMコアに比べ高く 負荷に応じて電圧や周波数を調整するDVFS機能を使用しても、一定までしか下げることが出来ない そこで超小型で省電力なCortex-A7を同時に搭載するのがbig.LITTLEである A7とA15は完全な互換性を持っており、big.LITTLEの連携により一瞬でコアを切り替えることが可能 従来は負荷によって同じコアで電圧、周波数を変えるだけだったのが 負荷によってコアそのものを変えることにより、さらに平均での消費電力を下げることができる その結果さらにチップを高性能にすることが可能。一種の[[ヘテロジニアスマルチコア>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%86%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%B3%E3%82%A2]]である これが可能になった背景にはCortex-A7自体がとても小さいことがあるが それ以外にもダークシリコン問題という背景がある 最近のプロセスの微細化では電圧が下がらなくなってきており 搭載できる面積全てにチップを置き、フル稼働させるとSoCで許容出来る範囲の消費電力を超えてしまうが その部分を使わずチップを小さくしてしまうと今度は電力密度などで問題が出てしまい どうしてもダークシリコンという、空白の部分を作らざるを得なくなってしまった だがこのCortex-A7とCortex-A15のbig.LITTLEは、両方が同時に駆動することはない つまりこのように面積が余っているが 消費電力の問題上、プロセッサのコアを大きくするわけにはいかない現状で これは空白部分を生かした優れた対処法だと言える 従来はこの空白部分にGPUやDSPなどを搭載していたが 異なるアーキテクチャのCPUを搭載するのが、デスクトップやノートPC向けCPUでも将来一般化するかもしれない? &bold(){搭載SoC(搭載予定も含む)} Samsung Exynos5450 (Cortex-A15*4 + Cortex-A7*4 + Mali-T678MP4?) Samsung Exynos5250 (Cortex-A15*2 + Mali-T604MP4) [[Nvidia Tegra4]] (Cortex-A15*(4+1) + GeForceULP*72core) TI OMAP5430/5432 (Cortex-A15*2 + PowerVR SGX544MP2+(2D)Vivante GC320) ST-Ericsson Nova A9600 HiSilicon K3V3 リンク:Cortex-A15プロセッサ - ARM http://www.arm.com/ja/products/processors/cortex-a/cortex-a15.php **Cortex-A53(あーむ こーてっくす えーごじゅうさん、A53) ARMv8アーキテクチャという、Cortex-A15までとは異なるアーキテクチャーを採用 64bitにも対応しているが、ARMv7とは完全な互換性を備えている 現在の(2012年10月)のハイエンドスマートフォンの性能を (半導体プロセスの微細化を前提として)1/4の電力で実現できるようになるらしい 低コストで高性能なスマートフォンが提供されるようになるとか また、Cortex-A57とのbig.LITTLE構成もできる 立ち位置はCortex-A15に対するCortex-A7みたいな感じだろうか クロックあたりの性能は大体Cortex-A9くらいらしい? 10nmクラスのFinFET(立体でチップ作る奴)で製造することにより、2,3GHzでの駆動が予定されている 2014年あたりから搭載チップが発表されるとか? **Cortex-A57(あーむ こーてっくす えーごじゅうなな、A57) ARMv8アーキテクチャという、Cortex-A15までとは異なるアーキテクチャーを採用 64bitにも対応しているが、ARMv7とは完全な互換性を備えている 現在の(2012年10月)の最先端モバイルSoC(具体的には不明)と同じ消費電力で (半導体プロセスの微細化を前提として)3倍の性能を実現するらしい 64bitなのでサーバーなどの大規模処理でも、性能を発揮できる またCortex-A53とは完全な互換性を持ち、big.LITTLE構成もできる 立ち位置はCortex-A7に対するCortex-A15みたいな感じだろうか クロックあたりの性能は大体Cortex-A15の1.2倍程度? 10nmクラスのFinFETで製造することにより、2,3GHzでの駆動が予定されている 2014年あたりから搭載チップが発表されるとか? ---- *さ **Cyanogenmod(さいあのじぇんもっど) Androidの有名なカスタムROM 中華パッドでもいくつかの端末で移植されている **山寨(さんさい) 中華パッドの別名、中国ではこう呼ばれることが多い またパチモノケータイや、パチモノポータブルプレーヤーなど 怪しい中国のデジタル製品全般を、指すこともある **3G(さんじい、すりーじー、3G回線) 携帯電話でお馴染みの第3世代移動通信システム 中華パッドでもこれに対応しているものがいくつかある MediaTek系のSoCを搭載したものが多いが、A10やRK3066などでも対応した端末はある [[MediaTek 6577>SoC(CPU)まとめ#MT6577]]や[[MediaTek MT6589]]など MediaTekのSoCの多くはこの機能を内蔵しており、ほとんどはWCDMA/GSMなどに対応している 対応するSIMカードを入れて、設定をすれば日本の回線でも使うことが出来るが 技適マークがないものは法律に違反する可能性が大いにあるので、自己責任でお願いしたい CDMA2000向けには主にクアルコムの低価格SoCがあるが、日本ではあまり取り扱われてはいない? **3G/LTEドングル 携帯電話でお馴染みの移動通信システム、をUSBで利用することができる 中華パッドはこれに対応したものが非常に多く USBOTGを利用すれば、SIMカードスロットがないものでも3G通信ができるとか L-02C(要pppwedget)やHuawei E1750が利用できたという報告がある(VVSUM K7) この手のドングルに関する情報はあまり充実していないので、使用可能だったなどの報告があれば 是非こちらのwikiにも報告してもらえると嬉しい ---- *し **CIFS(しーあいえふえす、CIFSモジュール) PCの共有フォルダをSDカードのように扱うことができる、動画再生などで特に便利だとか 利用するためにはCIFS Managerというソフトを使う ファームウェアによっては元からこれに対応しており 機種によっては、ドライバのインストールで対応させたりすることもできる 原道N70双撃やU30GT(RK3066)用のcifsドライバ↓ http://ameblo.jp/feriross/entry-11386839954.html **CMI(しーえむあい、奇美電子) 世界最大手の液晶パネル製造会社の1つ、名前が群創光電に変更された マザボやふぉっくす紺子、iPhoneの製造、最近ではシャープ救済などでお馴染み鴻海(Foxconn)の子会社 台湾の石油化学大手、奇美実業の子会社だったが、奇美実業が液晶パネル事業から撤退したため Foxconn(鴻海)傘下の群創光電と合併し、Foxconn傘下となった 中華パッドでも、もちろんよく採用される [[Ainol Novo7Fire]]では奇美電子の液晶が用いられたロットと、天馬電子の液晶が用いられたロットがある **Gセンサー(加速度センサー、傾きセンサー) 加速度を計測するセンサーのこと、多くの種類がある タブでは画面回転時やゲームなどで用いられることが多い 激安な中華タブではBTやGPSなど、様々なものが削られていることは多いが この機能に関しては、ほとんどのタブに搭載されている **GPS(じーぴーえす) 正式名称はグローバル・ポジショニング・システム 衛星からの信号で、受信者が自身の現在位置を知るシステムである タブレットやスマートフォンでもよく搭載されている が、中華パッドではコスト削減のためかあまり搭載されていない... どうしても中華パッドでGPSを利用したい場合 USB-GPSレシーバーは使えないことが多いので Bluetooth-GPSレシーバーを購入することをお勧めする またBT,GPS搭載のAndroid端末をBluetooth-GPSレシーバー化するアプリもある ただし中華パッドではそもそもBluetoothがないものも多いので いっそのこと素直にメーカー品を買った方がいいのかもしれない なお、BT,GPSの有無は[[中華パッド]]に一覧を載せているので参考にしてほしい **GPU(じーぴーゆー、Graphics Processing Unit) 画像データ表示専用の集積回路の総称。要するに画像、3D、動画など専用のCPU的なもの 中華パッドでよく用いられるAndroidも、4.0からはGPUレンダリングに対応し ゲーム以外の普通のアプリでもGPUの性能を活かすことができるようになった タブレットではほとんどのものが、SoC(CPU)と統合された内蔵型のGPUになっている 中華パッドでは主にARMのMali、VeriSiliconのVivante(GCxxx) Imagination TechnologiesのPowerVR(SGXxxx)などの[[コアIP>#id_8402fea1]]が採用されることが多い 他にもタブレットではQualcommのAdreno(元ATI Imageon)や、NvidiaのGeForce(超低電圧版)などがある なお動画再生の[[HWデコーダー>#id_58a9dac2]]も一種のGPUだが、ややこしいので区別して 3D用のコア(Mali-400など)をGPU、動画用のコアをデコーダーなどと呼ぶことが多い GPUは画像処理のような並列処理に最適化されており、単純な演算の場合であれば 処理能力や電力効率などで一般的なCPUを圧倒する このため消費電力に厳しい制限のあるモバイル機器では、GPUを一般的な処理に用いるGPGPUの活用が期待されている **cpuinfo(しーぴーゆーいんふぉ) linuxでCPU情報を知ることができるコマンド。[[Terminal Emulator>https://play.google.com/store/apps/details?id=jackpal.androidterm&hl=ja]]をインストールして cat /proc/cpuinfo と入力すればこのコマンドを実行することができる 初期の中華パッドではよくスペックを調べるのに用いられていたが 次第にあまり行われなくなった が、最近(2013年2月)でも[[ACT ATM7029]]の詳細スペックを調べるのに用いられたりも 例:[[Ainol Novo10 Hero四核]] Processor: ARMv7 Processor rev 1 (v7l) ←プロセッサの命令セット(ARMv7など) processor: 0←プロセッサのコア数 BogoMIPS: 1114.46←プロセッサの性能 processor: 1 BogoMIPS: 1114.46 processor: 2 BogoMIPS: 1114.46 processor: 3 BogoMIPS: 1114.46 Features: swp half thumb fastmult vfp edsp neon vfpv3 tls vfpv4 ←拡張命令など? CPU implementer : 0x41 ←CPUの製作者、0x41はARMを指す CPU architecture: 7 CPU variant: 0x0 CPU part : 0xc05 ←CPUの型番、これはCortex-A5のもの CPU revision : 1 Hardware : gs702a Revision : 0000 Serial : 0000000000000000 **春節(しゅんせつ、旧正月) 旧暦の正月のこと。中華圏では最も重要だとされる祝祭日 中国では帰省ラッシュで公共交通機関が埋め尽くされ、爆竹が道路に並べられたりする 中国では春節の帰省に乗じて、そのまま工場に戻ってこない工員が続出し 冗談のようだが、それが工場経営者にとって大きな問題になっている 春節後は製品の品質が下がったり、供給が不安定になるのもザラらしい 中華スレでも、春節後のロットは地雷率が上がるという噂が このように春節後そのまま工員が戻ってこなくなるのは 上海や深センのような都会の賃金が上がったせいで、内陸部に拠点を移す企業が増えたため 出稼ぎ労働者が都会に出る必要がなくなってきたことが、背景にあるとか この傾向は中国の人件費の上昇と共に、年々強まっている **シングルコア(しんぐるこあSoC) 1つのプロセッサコアを集積したSoC。最も基本的な形のパッケージである 文字通りCPUが1つしかないので、並列処理などに弱いとされる 2012年の中盤までは、中華パッドでもこのシングルコアのSoCが主流であった 現在でも低価格タブレットでは採用されることがあるが あまり性能は期待しないほうがいいかもしれない なお、シングルコアのものでも解像度の低い端末であれば スクロールが滑らかでカクつかないものもある ただしやはり性能自体は低いのでレンダリングやjavascriptは遅いので注意 なお小説や漫画を読む程度であれば、シングルコアでもほぼ問題ないと思われる また、シングルコアのSoCの中でも[[AllwinnerA10]]は動画性能が突出しており 地上波のTSファイルも再生できるとか。しかも一般的なデュアルコアSoCに比べ省電力 用途を考えさえすれば、シングルコアのタブレットも十分ありかもしれない ただそれでもブラウジングをメインに考えるのであれば そこまで価格差もないので、やはりデュアルコア以上をおすすめする 代表的なシングルコアのSoCに[[Rockchip RK2918]]、[[AllwinnerA10]]、[[AllwinnerA13>AllwinnerA10]]などがある [[Cortex-A8>#ca8]]のものが多い **地雷(じらい) 前評判とは裏腹に、実際はあまり評判が良くなかったものや 単純にあまり評価の高くない製品のことを指す 中華パッドではこういったものが非常に多く、地雷と呼ばれる機種でなくとも 突然死や電池を筆頭に、ほとんどのタブが何かしらの問題を抱えている その中でも特に地雷扱いされる中華は...お察しください スペックと値段だけでは素晴らしい中華パッドも、様々な不具合で地雷とされてきたものが山ほどあり Wi-Fiが致命的なほど繋がらなかったり、中華にありがちなスペック詐欺だったり 中華パッド自体がそもそも地雷原のようなものなので、基本的にはスペックだけでなく レビューを待って買う方が無難といえる [[人柱>#id_55c96a42]]として地雷に突撃するのが、むしろ中華パッドの楽しみ方の1つ(?) **白ロム 解約済みでSIMカードのないキャリアの端末 本来は電話番号などの情報が、消去された状態の携帯電話を指すが 最近では上の意味で用いられることのほうが多い 契約などが不要で端末を手軽に手に入れられることから、一部で人気が高い 基本的に中華スレで扱う話題ではないが、docomo、auなどの携帯キャリアが 端末を投げ売りしていることもあり、中華よりも性能が高くて安いことも多い **深セン(深圳、Shēnzhèn) 中華パッドの聖地(?) 中国の中でも情報通信、サービス業、製造業などが発達している 広東省の副省級市(政令指定都市みたいなもの)で、経済特区にも指定されており 上海市・北京市・広州市に次ぐ規模を誇る、アジア有数の大都市 世界有数の製造業の集積地、珠江デルタの一部で 香港とも隣接しているが、あまり治安はよくない(?) 中華パッドのメーカーの多くは、ここに拠点を置く中小企業で 多くの中華パッドや、それに関連する部品などがここで製造されている 中華パッドに限らず、怪しいデジタルモノがたくさんあるので 興味が有る方は行ってみるのもいいかもしれない ---- *す **Snapdragon(すなっぷどらごん) 通信技術の大手企業、米QualcommのSoCのシリーズ モデムをSoCの中に内蔵しており、省電力で通信を行うことができる 世界各国のメーカーのスマートフォンで広く採用されているが NvidiaのTegraやTIのOMAPと異なり、中華パッド界では完全な空気... 中華スマートフォンでは採用されることがある 他のSoCと異なり、独自開発のARM互換コアを採用している(krait,Scorpionなど) しばしばKraitが[[Cortex-A15>#ca15]]と勘違いされるが、全く異なるものである ただし一部の機能をARMコアに先駆けて採用することも多い KraitではCortex-A15と同等の機能をいくつか採用しており ベンチマーク次第ではCortex-A9を圧倒することがある また非同期マルチコアであり [[Nvidia Tegra3]]のように別に1つコアを設けなくても 状況に応じて使うコア数を変えたり 1つのコアだけ高いクロックで稼働させることができる なおGPUのAdrenoは、AMDのモバイル向けGPU,[[Imageon>http://en.wikipedia.org/wiki/Imageon]]を元として開発されており (AdrenoはAMDのGPUシリーズ、Radeonのアナグラムになっている) ある意味Adreno vs Tegraは、モバイルを舞台としたAMDと宿敵NVIDIAの戦いでもある(?) 2013年1月現在、SnapdragonS4Pro APQ8064(krait*4(~1.5GHz) + Adreno320)が最新のSoC またそれぞれメインストリーム、エントリー向けのSnapdragon200、Snapdragon400 ハイエンド向けのSnapdragon600(krait300*4 1.9GHz + Adreno320OC)、Snapdragon800(krait400*4 2.3GHz + Adreno330)が予定されている それぞれAntutuではSnapdragon600が22000程度 Snapdrgaon800は[[32000程度のスコア>http://rbmen.blogspot.jp/2013/03/snapdrgaon-800-msm8974antutu.html]]を記録しているとか? (ちなみにTegra4は36000程度、CloverTrailのAtomが31000程度だとか) **スマQ SmartDevices(北京智器)のSmartQシリーズの略称 転じてSmartDevices(北京智器)自体を指してスマQと呼ぶことも? 中華パッドの中では比較的高価だが、品質の高さやアップデートなどの対応に定評がある 元々WindowsCEやモバイル向けlinuxを乗せた、MIDを作っていた企業であり 実はかなり初期からAndroidを搭載した端末も発売している (linux、WindowsCE、Androidのトリプルブートといった端末だが) 最近では[[OMAP4ファミリー>TI OMAP4]]の搭載機が多い OMAP4はベンチマークなどの性能では、競合の[[Rockchip RK3066]]搭載機などに劣るものの UI描写の滑らかさなどでは他の中華SoC搭載機を上回るとの評判 良くも悪くも中華らしくない中華と言われるが FMラジオやプロジェクター搭載といった変な機能は、ある意味で中華らしいかもしれない? Cortex-A15のデュアルコアを搭載したものを出す予定だとか 関連項目 [[SmartDevices:端末一覧>http://www37.atwiki.jp/china_pad/pages/257.html]] **Slatedroid(すれーとどろいど) 世界最大級のAndroidタブレットのフォーラム...らしい。5万人以上が登録している タブレットにかぎらずAndroid TV(スティック型端末など)や、一部のスマートフォンの話題もある 中華パッドについても情報が充実しており、バグ報告やカスタムROM配布もあるので 一度は自分の機種をチェックしてみるといいかもしれない SlateDroid - Android Tablet Forum http://www.slatedroid.com/ ---- *せ **静電容量(静電容量方式タッチパネル) タブレットのタッチパネルでよく用いられる。最近の中華パッドでもこれが主流 センサーには電流が流されており、指がセンサーの表面に触れると 指が電気を通すため、指とセンサーの間のに電荷が溜まって、電圧が発生することを利用している ただし感圧式とは異なり、静電気を帯びるようなものでないと操作ができない 逆に静電気を帯びるようなものであれば、水などでも誤作動を起こしてしまう ---- *そ **双核(そうかく) [[デュアルコア>#dualc]]のこと ---- *た **タブレット(タブレットPC) タッチパネルなどを搭載した、薄い板状のコンピュータ 代表的なものにiPadやNexus7などがある 一般的なデスクトップPCやノートPCと比べ、携帯性が高くどこでも使うことができる AndroidやWindowsのタブレット、iPadなど様々なタブレットがあるが このwikiで主に扱うのは、中国製の怪しいAndroidタブレットである ---- *ち **中華パッド 主に中国製の安価なノーブランドで怪しいタブレットを指す 中国では山寨とも呼ばれることも 最安ランクでは3000円台からでも買えるという、安さと怪しさが魅力? 終わると何度も言われつつ、ゾンビのようにしぶとく生き残っている 安価な割に性能がいいが、何かと問題がつきもの またスペック詐欺も多いので注意しなければならない [[Ainol]]、[[原道]]、[[CUBE]]、[[ONDA]]などのタブレットが有名である 爆発しても自己責任でお願いします なぜか本スレはPC関係の板やデジタルモノ板でなく、ポータブルAV板にあるが 中華スレや[[Ainol]]スレは、iPodのスレやウォークマンのスレと並んで ポータブルAV板の中では現在(2013年2月)最も勢いのあるスレの1つである ただタブレットのメーカーや、チップ(SoC)を作っているメーカーには 昔、中国製の怪しいポータブルプレーヤーやそのチップを作っていた所が多いので ある意味でポータブルAV板はふさわしいのかもしれない ちなみに2013年2月現在、[[Android板>http://anago.2ch.net/android/]]にも中華タブに関するスレがある 以前は2chでも3万円未満のタブレット全般、ということで扱われていたが 中華以外でも安価な国産端末(当時のFT701W)や 海外大手メーカーの安価な端末が増えたことにより中華スレと低価格スレに分離した経緯がある (といっても初期は中華だけのスレだったので、ある意味元に戻ったとも言えるが) 中華パッドといっても実際の所、中国製のノーブランドに限らず 台湾Teclastや、独Colorflyなど中国以外の企業もある上 米Viewsonicや韓国HYUNDAI(現代)といった、大手メーカーのものが話題にのぼることもあり (両方とも中身は恐らく中華パッドのOEMだと思われるが) あまり厳密な定義に関しては気にしない方がいいのかもしれない このwikiも基本的には中華スレで話題にのぼったものを中心に取り扱っている ただやはり基本的に中国製のノーブランドタブレットの話題が多いので 中国であってもAsusやAcer,Huawei,Lenovoなどの大手メーカーに関する話題は 別のスレへ行ったほうがいいかもしれない また、PCショップなどが販売する中華パッドのOEMなども別で扱われがち このあたりはスレを見て判断してほしい **中華フォント(CJKフォント) 中国語・日本語・韓国語の統合フォントのこと 普通の日本語フォントと表示が異なる。特に一部の漢字などで特に顕著 (「直」「板」など) Android2.x系までは、海外向けのROM・端末などでは 日本語フォントがデフォルトでインストールされおらず、自分で入れる必要があった 現在、Android4.x系ではデフォルトで日本語フォントが入っているが 一部の中華タブでは、なぜかAndroid4.x系でも日本語フォントが入っていないことも [[具体的にはこんな感じ>http://apadjp.com/wp-content/uploads/2011/11/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88.png]] &bold(){基本的な日本語フォント導入法(要root)} (あくまで基本的なものですので、端末によって別の手順が必要なこともあります) Android2.x系 ESファイルエクスプローラーなどで、/system/fonts/ に DroidSansJapanese.ttfという名前にした、TrueType/OpeType形式の日本語フォントを コピーし、再起動することで、日本語フォントがインストールできます Android4.x系 ESファイルエクスプローラーなどで、/system/fonts/ フォルダに、 任意の名前のTrueType/OpeType形式の日本語フォントをコピーし、 さらに /system/etc/fallback_fonts.xml ファイルを書き換え、最後に登場するDroidSansFallback.ttfの直前に、さっきのフォント名を追加し、再起動してください (system/etc/fallback_fonts-ja.xmlがある場合、そちらも同じように書き換えてください) ---- *て **TS(TS、MPEG2-TS) 地上波放送の暗号化されていないデータのこと 中華パッドではこれをエンコードせずに、そのまま再生できるものがいくつかあり 動画にこだわる一部のユーザーが、中華パッドを選択する理由の一つになっている(?) [[AllwinnerA10]]の搭載機は、TSファイルをインターレース解除で再生が可能 また[[Rockchip RK3066]]や[[Amlogic-8726MX]]などの搭載機でも、TSファイルの再生ができるとか なお普通のレコーダーでは、このデータを抜くことができず 特殊な方法が必要とされるが、これについては自分で調べてほしい **TN液晶(てぃーえぬえきしょう) &aname(tneki)古い中華パッドや安価な中華パッドに用いられることが多い IPS液晶と書いていなかったら高確率でこの液晶。[[IPS液晶>#ipseki]]に比べ安価 だが視野角が狭いので、見る角度を変えると色が変わったり暗くなったりする 一般的なPCのディスプレイといえばこれ。縦持ちすると特に視野角の狭さを感じるとの声も メーカー品のタブでも安価なものではこれを採用していることがある 最近ではIPSでも低価格のものが増えつつあるが さらに安いものを買おうと思うと確実にこれになる ただ最近ではTNでも視野角や画質が改善されつつあるので、言うほど悪くないかもしれない 視野角の狭さを逆手に取って覗き見防止に...なるとかならないとか &aname(dtab) **dtab(でぃーたぶ) 中華スレで注目されているタブレット、2013年3月発売予定 10インチとしては破格の値段が魅力 Huawei製なので中華と言えなくもない(ファーウェイは世界第2位の通信機器メーカーだが) docomoから発売されているが、3G/LTEなどはなくwifiのみである 通常価格は2万5725円だが、キャンペーン価格で2013年9月末までは9975円で買うことができる キャンペーンに必要なdビデオ6ヶ月契約の料金を含めると、docomoユーザー(SPモード)であれば実質13125円 GooglePlayがちゃんと搭載されてる上に、BTやGPSもあり Antutu(v3.2)のスコアも14000と、なかなかのスペックである(Nexus7が11000~12000程度) 背面はアルミになっており、それなりに高級感があるようだ スピーカーの音質にもこだわっており、audysseyやDolbyDigitalPlus(Enhanced AC-3)の音響技術を搭載するとか なおdアニメストアの契約では、キャンペーンを利用することはできない &bold(){Huawei dtab (Huawei MediaPad10 Link)} |OS|Android 4.1| |CPU|HiSilicon(海思) K3V2T Cortex-A9*4 1.2GHz| |GPU|Vivante GC4000?| |RAM|DDR3 1GB| |液晶|10.1インチIPS液晶:1280*800 静電容量マルチタッチ| |通信| Wi-Fi IEEE802.11 b/g/n ,Bluetooth 3.0 ,GPS| |内蔵ストレージ|8GB| |内蔵カメラ|前面130万画素:背面300万画素| |サイズ|176×257×9.9mm/ 610g| |バッテリー|6020mAh(着脱不能)| |付属品|不明| &bold(){インターフェース・搭載ハード} micro SDカードスロット・microUSB・Bluetooth・GPS・GooglePlay有 φ3.5mmヘッドフォン出力・内蔵スピーカー・内蔵マイク・Gセンサー (ドコモの回線契約とspモード契約、dビデオを6カ月間契約している場合は、2013年9月末までキャンペーン価格として9,975円) Docomo - dtab http://www.nttdocomo.co.jp/product/tablet/dtab/ **TWRP(ちーむうぃんりかばりぷろじぇくと) Ainolの端末の一部に移植されている。カスタムリカバリの一種 通常のCWMと異なり、タッチ操作が可能でまとめてROMを焼くこともできる またリカバリもCWMより早いとかなんとか **デュアルコア(デュアルコアSoC) &aname(dualc){}1つのパッケージ(SoC)の中に、2つのプロセッサコアが集積されたSoCのこと。 シングルコアに比べてとても高い性能であることが多い 2コアやx2と表記されていることもしばしば このwikiの左のメニューでCortex-A9*2などと書かれているものが該当する 2つの独立したコアを持ち、他のコアに影響されることなく動作が可能 処理を分担することで性能を上昇させている 消費電力も当然増えるが、シングルコアと比較した場合 一般的にデュアルコアのほうが、低い消費電力で同じ性能を実現できるとされる(?) ただしソフト側でデュアルコアに対応していないと、完全な性能を発揮できない Androidの場合、OSレベルでデュアルコアに対応しているのは Android4.0(IceCreamSandwitch)からであり デュアルコア機でもOSがICS以前かICS以降かで大きく違うとされている(正確にはマルチコア対応はAndroid3.0からだが) 一部のデュアルコアの機種ではICSのアップデートがされず、問題になったりしたが デュアルコアの中華パッドのほとんどはICS以降なので、その点では安心して欲しい 中華の場合、500MHzのデュアルコアを1GHzと表記したり [[CPU以外のGPUやDSPなどをカウントして「ManyCore」と書いたり>AllwinnerA10]] ほとんど詐欺みたいなこともあるので気をつけて欲しい 主な中華パッドのデュアルコアSoCは [[Rockchip RK3066]]、[[TI OMAP4]]、[[Amlogic8726-MX]]など 他にもNvidia Tegra2やSnapdragonS4 MSM8960、Samsung Exynos5250といったチップがある **Teclast(てくらすと) 台湾の中華パッド(?)メーカー。薄型のPシリーズやAシリーズがある 中華パッド以外でもTeclast T51などのDAPが一部で有名である **Tegra(てぐら) グラフィックボードで有名なNvidiaが出しているSoC 世界各国の大手メーカーのタブレット,スマートフォンに採用されている 基本的にメーカー品に搭載されることがほとんど。しばしば中華パッドに降りてくることもある 2013年1月現在、搭載されている中では[[Tegra3(Cortex-A9 4+1コア)>Nvidia Tegra3]]が最新のSoC また[[Tegra4>Nvidia Tegra4]](Cortex-A15 4+1コア)が発表された GPUはGeForceベースで、ベンチの数字以上に3Dゲームでは強いとされる(?) Tegra2がMotorola Xoom、[[Tegra3>Nvidia Tegra3]]がNexus7などで採用された 中華パッドでは Tegra2がCamangi Mangrove7、[[Tegra3>Nvidia Tegra3]]が[[Viewsonic N710]]などで採用されている Tegra5?(Logan) : 2014年、 KeplerベースのGPU(GTX6xx世代)、CUDA対応、20nmクラスでの製造) Tegra6?(Parker) : 2015年、 CPUがNvidia独自のDenverに(ARMと共同開発)、 MaxwellベースのGPU(グラボ向けには2014年予定)、FinFET採用、14nmクラスでの製造 これらが予定されている **天馬さん 中華パッドのカスタムROMを作っているferiross氏のこと [[本人のブログのタイトル>http://ameblo.jp/feriross/]]からこう呼ばれる? ---- *と **東映無線ラジオデパート 計測器や中華パッドを取り扱っている 中華パッドを扱っている店の中では珍しく、実店舗がある **ドキドキ(ドキドキ堂) 中華タブのショップ、ドキドキ堂のこと ショップのオーナーは深センに在住しているらしい 一時期は休業していたが、今は営業している **ドスパラタブ ドスパラが販売する9980円の7インチタブ。ただしGooglePlayはない [[Ainol Novo7Crystal]]のOEMで、CrystalのカスタムROMも入れることができる Crystalの後期ロットのOEMなので、液晶がIPSではなくTNになっているとか? 分解の結果、液晶のケーブルの型番からやはりTN液晶だったらしい ドスパラのサポートでは、TN液晶とIPS液晶の区別をつけることができないらしく タッチズレも仕様なので、あまりサポートには期待しないほうがいいかもしれない (ちなみに中華メーカーの原道ですら、N70双撃にTN液晶が混じった時は回収した) DOSPARA TABLET(A07I-D15A)まとめwiki http://www52.atwiki.jp/dosutabu [[【9980円】DOSPARA TABLET(A07I-D15A)>http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1359216263]]スレのテンプレより引用 &bold(){3 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/27(日) 01:06:46.03 ID:7HPr4z3w} Q.タッチがずれたりタッチに反応しない部分があるんですけど... A.ドスパラいわく「仕様」です,諦めましょう.  文句があるなら国民生活センターに相談しましょう. Q.液晶がIPS液晶じゃなくてTN液晶っぽいんですけど... A.ドスパラいわく「仕様」です,諦め(ry  文句があるなら国民生活センターにメールなり相談なりしましょう. Q.ドスパラのサポートに不具合相談したら仕様だと言われたんですけど... A.ドスパラいわく「仕様」(ry  文句があるなら国民生活センターや経済産業省にメールなり相談なりしましょう. 国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box-chui.html 経済産業省 http://www.meti.go.jp/intro/consult/a_main_01.html 国民生活センター窓口一覧 http://www.kokusen.go.jp/map/index.html &bold(){539 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2013/02/08(金) 10:40:03.60 ID:oi4aNsAk } ドスパラタブを分解してみた 液晶パネルにMQ07017Dとシールがあるが、ググっても不明 液晶のフレキシケーブルに HJ070NA-13A M1A (生産ナンバーぽい数字) J&T1246 HJ070NA-13Aがぐぐると引っかかったのがここで・・・TFT-LCDてIPS液晶の事なんでしょうかwww http://www.panelook.com/HJ070NA-13A_Chimei%20Innolux_7.0_LCM_parameter_18537.html http://www.panelook.cn/HJ070NA-13A_Chimei%20Innolux_7.0_LCM_invitemdetail_cn_26863.html &bold(){CHIMEI INNOLUX HJ070NA-13A Optical Features} Display Mode : TN ,Normally White,Transmissive Brightness : 250cd/m2 (Typ.) Contrast Ratio : 700:1(Transmissive) Viewing Angle : 70/75/75/75 (Typ.)(CR≥10) (L/R/U/D) #image(1451666_m.jpg) http://www.dospara.co.jp/5info/share.php?contents=lp_dospara_tablet #image(ips.png) &bold(){DOSPARA TABLET(Ainol Novo7Crystal)} |OS|Android 4.1.1| |CPU|Amlogic8726-M6 Cortex-A9 Dual Core 1.5GHz| |GPU|Mali-400 Dual Core| |RAM|DDR3 1GB| |液晶|7インチTN液晶?:1024×600 5点マルチタッチ| |wifi|IEEE 802.11 b/g/n | |内蔵ストレージ|8GB| |内蔵カメラ|前面200万画素| |サイズ|189 x 120 x 11.2mm/328g| |バッテリー|3700mAh| |付属品|MiniUSBケーブル| &bold(){インターフェース・搭載ハード} micro SDカードスロット・MiniUSB・DC-IN・MiniHDMI φ3.5mmヘッドフォン出力・内蔵スピーカー・内蔵マイク・Gセンサー **泥(どろ、Android) Androidの略称。中華に限らずしばしばこう呼ばれる *その他(よく使われる略称など) 恩田→ONDA 双撃→[[原道 N70双撃]] 双撃HD、N70HD→[[原道 N70HD]] GT1→[[Cube U30GT]] GT2→[[CUBE U30GT2]] GT4→[[CUBE U9GT4]] T7→[[HYUNDAI T7]] T7s→[[HYUNDAI T7s]] Fire→[[Ainol Novo7Fire]] 英雄、Hero→[Ainol Novo10Hero]] A31→[[AllwinnerA31]] A10→[[AllwinnerA10]] A9→[[Cortex-A9>#ca9]] A8→[[Cortex-A8>#ca8]] A7→[[Cortex-A7>#ca7]] A5→[[Cortex-A5>#ca5]] 4コア、x4、*4→クアッドコア 2コア、x2、*2→デュアルコア 泥屋→Android屋 赤札→赤札天国 aPad→aPad専門店 東映、東映無線→東映無線ラジオデパート ---- *コメント(追加希望、間違いなどがあればどうぞ) #pcomment(below2,reply,noname,20,enablenamelink,enableurl,size=80)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: