新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
【APad】中華パッド/Androidタブレット【iped】wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
【APad】中華パッド/Androidタブレット【iped】wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
【APad】中華パッド/Androidタブレット【iped】wiki
メニュー
TOP
中華パッド
(サイズ別/性能比較)
SoC(CPU)まとめ
Q&A
用語集
(あ~た行)
用語集2
(な~わ行)
投票所
端末一覧
Cortex-A7*8
MediaTek MT8392
CUBE TALK9X
Teclast P89 3G
MediaTek MT6592
CHUWI VX3
FNF ifive mini 3GS
原道 M87
bst-960
NEW!
BayTrail-T(x86)*4
Atom Z3736F
Teclast X98 Air 3G
Chuwi Hi8
Atom Z3735D
ONDA V975i
Teclast X98 3G
Teclast X98HD
Atom Z3735G
CUBE iwork7 U67GT
CUBE iwork7 U67GT 双系統版
NEW!
CherryTrail(x86)*4
Atom Z8300
Chuwi Hi8 Pro DualOS
Cortex-A17*4
Rockchip RK3288
Teclast P90HD
Cortex-A15
*4
Nvidia Tegra4
Bungbungame KALOS
Cortex-A9
*4
Rockchip RK3188
Allfine Fine11 Wide
Aoson M30至尊版
Aoson M33
CHUWI V88HD
CHUWI 速Pad mini V88
CHUWI 速Pad mini V88s
CHUWI 速Pad mini V88钛冰绿
CHUWI V17HD
CUBE U30GT mini2
CUBE U30GT2(四核豌豆2)
CUBE U35GT
CUBE U39GT
CUBE U9GT5四核
FNF ifive Mini 3 Retina
FNF ifive3 Retina
FNF iFive X2
FNF ifive X3
ICOO fatty2
PiPO M7Pro
PiPO M9
PiPO U6
PiPO U8
VITRO V71
VITRO V7901
原道 Mini One
原道 Mini S
原道 N80四核RK
原道 N90四核FHDRK
原道 N101四核RK
新科 IP-973
Nvidia Tegra3
Galapad7
Viewsonic N710
Samsung Exynos4412
HYUNDAI T7
HYUNDAI T7s
神行者 PD10釣魚島
OUMEI X3
Ramos W30
Ramos W30HD
Ramos W42
VOYO Q101
Freescale i.MX6Q
SANEI N10四核
(Ampe A10四核、HiAPAD F10)
Amlogic8726-M8
ONDA V975m
Cortex-A7
*4
AllwinnerA31
Ainol Novo9Firewire(Spark)
CHUWI V99四核
ICOO ICOU7GT
ONDA v712四核版
ONDA v812四核版
ONDA v971四核版
ONDA v972四核版
ONDA v973四核版
ONDA v975四核版
Ployer momo19HD
Teclast A11四核
Teclast P88四核
VITRO V9702
原道 N90四核FHD
AllwinnerA31s
Colorfly CT781
ONDA V701S四核版
ONDA v818mini
MediaTek MT8382
Ainol AX3
原道 m3c
NEW!
CUBE
U51GT-C4
NEW!
MediaTek MT8389
Ainol Novo7 Numy AX1
Ainol BW1
CUBE U55GT
ONDA v819 3G
神行者 PX2(四核)
原道 mini3g
MediaTek MT8173
CHUWI HI9
MediaTek MT6589
UMI X2
Cubot A6589
Jiayu G4
N7300Quad
Cortex-A5
*4?
Actions ATM7029
Ainol Novo10Hero2(四核)
Ainol Novo7Venus(Myth)
Ainol Novo7Crystal2
Ainol Novo8 Find
Ainol Novo8 Dream
Ramos MiniPad X10
ALLFINE FINE7 Genius
ALLFINE FINE8 Style
Actions ATM7025
Ainol Novo7VenusLite
Ramos W41
Cortex-A15
*2
Samsung Exynos5250
神行者 PD800HD
Clovertrail+(x86)*2
Atom Z2580
Ramos i9
Teclast P89 mini
NEW!
原道 M6
Cortex-A9
*2
Rockchip RK3168
原道 N7
Diginnos Tablet DG-D07S
Rockchip RK3066
CUBE U21GT
CUBE U23GT
CUBE U30GT
CUBE U9GT3
CUBE U9GT4
CUBE U9GT5
FNF ifive MX
HYUNDAI ROCK X800
ICOO D70PRO
ICOO D70PRO2
PIPO U1
PIPO U1Pro
Ployer MOMO8(DualCore)
原道 N70双撃S
原道 N70双撃
原道 N70双撃HD
原道 N90双撃FHD
TI OMAP4
智器 SmartQ S7
智器 SmartQ X7
Amlogic8726-MX
Vitro P70
ONDA V701双核版
RAMOS W17Pro
Ainol Novo7Fire
Ainol Novo7Crystal
Ainol Novo10Hero
MediaTek MT6577
Changjiang N7300
Ployer MOMO9-3G版
Zenithink N6
NuFront NS115
Ainol Novo7 Dawn EOS
Cortex-A7
*2
AllwinnerA20
神行者 PD300
MediaTek MT8312
Ainol AX2
ARM Cortex-A8/A9
Amlogic8726-M3L
JXD S18
AllwinnerA13
GENO GA-E60026
JSA-Q8
Ainol Nono7legend
Rockchip RK2928/RK2926
JXD S18
(V3)
SiGO V200 Smart
CUBE U25GT
SoC不明
PIPO U6
雑談・質問など
人気のページなど
小ネタ・注意
管理・編集者向けページ
+
旧世代
旧世代
CortexA9
*2
Renesas EMMA EV2
MID_A9 M7003B / OPAD Renesas / rena3
ARM CortexA9
Amlogic8726M1
Ainol Novo8
RAMOS W10
RAMOS W6HD
GADMEI T820
ZT280-C71
ARM CortexA8
AllwinnerA10
Ainol Novo7Advanced/Basic
ONDA VX610W
ONDA VX580W
ONDA Vi30
PLOYER momo9
A10Q7
Cute A10S
i.MX515
Dreambook W7
iMX515 (8")
M1004, M10, GPAD (9.7")
OMAP3
A81-E
Rockchip RK2918
CUBE U9GT2
原道N90
Cube U8GT
T760
原道 N50
Cube U17GT
S5PV210
Haipad M7++
Dropad A8
MID816, MINIPAD
MID070S5 / NaviPad / M7C10
Dropad A8S
Telechips TCC8803
HaiPad A8
Gpad 702
M708
TCC8803
その他CortexA8
HAIPAD M8A
ARM1176JZF
Telechips TCC8902
E7002
Dawa D7
Dropad D10
HSG X5A
OPad
M1001
S22MIDHW-701T(702T)
ARM1136JZF
Infotmic IMAPX220
FlyTouch II
ZT-180
Infotmic IMAPX210
SuperPAD i7
infoTMIC X210 M7206/m799ca
ARM926EJ
Rockchip RK2818
Suli SL-7, TR718D
Rockchip RK2808
E7001 iRobot (APAD)
SmartPAD
ioPad-M8
VIA WM8650
EKEN M003S
WM8650 ePad
AKART chocott CH-AND500
VIA WM8505
EPAD
M70003
EKEN M001
EKEN M002
EKEN M003
NPad
NanoPad(SmartPad)
+
発売中止?
発売中止?
原道 N70四核HDRK
原道 N785四核RK
原道 N7 Mini
AOCOS 孔雀PX72
GooPad mini
カウンタ
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
wikiを閲覧中:
-
人
現在の記事数:519
wikiのメンバー:52人
更新履歴
取得中です。
今日の人気ページ
Chuwi Hi8 Pro DualOS
VOYO Q101
Ramos MiniPad X10
コメント/CUBE TALK9X
Dropad A8
投票所/中華パッド人気投票
OUMEI X3
原道 N7 Mini
コメント/CUBE
CUBE U9GT5
Ainol Novo8 Find
原道 N80四核RK
小ネタ@2chテンプレ保管庫
Ainol Novo9Firewire
GooPad mini
昨日の人気ページ
Chuwi Hi8
コメント/Chuwi Hi8
Chuwi Hi8 Pro DualOS
コメント/CHUWI 速Pad mini V88
アクセス解析
cpuinfo/E7001
Cubot A6589
コメント/CUBE U9GT5
コメント/ONDA v819
ONDA v972四核版
Rockchip RK2918
投票所/中華パッド人気投票
コメント/E7001 iRobot (APAD)
原道N90/CUBE U9GT2
コメント/原道 N70双撃S
最近作成されたページ
取得中です。
[Amazon商品]
原道 Mini one RAM2GB IPS液晶 BT搭載 Android4.1
ALLFINE FINE7 Genius クアッドコア IPS液晶 Android4.1
ASUS Nexus7 (2013) TABLET / ブラック ( Android / 7inch / APQ8064 / 2G / 32G / BT4 ) 並行輸入品
ASUS ME173シリーズ TABLET ベリーベリー・ブルーベリー ( Android 4.2 / 7inch / 16G ) ME173-BL16 日本正規品
ASINが有効ではありません。
コメント
>
E7001用
HKX等内部メモリーをきりなおししてるやつは、ファームup直後、内部メモリーが0になるので書き込めなくなる。pcにつなげてフォーマットすると読み書きできるようになる - 2010-07-04 14:06:02
ファーム変更後PCに再度接続したらPCで内蔵メモリ見れるようになるんでしょうか? - 2010-07-09 10:12:52
ファーム書き換え後にPCに接続してマウントするとリムーバブルディスクがでるのでフォーマットすればOK - 2010-07-09 23:48:24
ファームの書き換えで "Writing ID_BLOCK failed,please re-plug device!" のエラーが出る場合、ミニUSBケーブルを交換するとすんなり書き換え出来るかも。付属のミニUSBケーブルは地雷との噂も... - 2010-06-28 18:53:11
XPでもAPAD Custom firmware v0.3付属のinfファイルで認識&ファームウェアのアップデート出来た - 2010-06-23 10:18:01
2ちゃんねる本スレ独自パッケージについて(thanks EfX1W1dQ氏)はソフto - 2010-07-11 15:43:31
ファーム書き換え後にPCに接続してリムーバブルディスクが認識されましたが、フォーマットができない状況です。何か不足している作業があるのでしょうか? - 2010-07-15 07:46:17
認識されたドライブが2つ無い?フォーマット出来ない時はもう一つのほうをフォーマット試してみて。 - 2010-07-15 22:48:27
認識されたドライブが2つありましたが、両方ともディスクが入ってませんとのエラーがでます。 - 2010-07-16 00:07:15
こちらも同様で、デバマネにその他のデバイス、Android Phoneとありドライバーが入りません - 2010-07-16 00:50:22
USBを繋いでマウントするか聞いてきてくるのでマウントすればフォーマットできました - 2010-07-16 01:10:52
グリーンハウスのUSB-HUB付属のACアダプターを使ったら、充電中のチラツキが無くなった - 2010-07-16 09:27:03
突然skyfireでYoutubeが見れなくなった。Media Error。 - 2010-07-24 00:37:06
公式FWの最新版0706ってどこにあるの? - 2010-07-24 01:46:03
http://code.google.com/p/apad-irobot/downloads/list
- 2010-07-24 09:24:13
HCFの最新版をダウンロードしたいんだけど上のカスタムファーム導入例のリンク先は無効になってます。どこからDLできますか? - 2010-07-27 16:54:00
確かにフォーラム見つからない。。。。 - 2010-07-27 17:11:00
http://38.99.171.104/~slatedr1/downloads.php?do=cat&id=12
- 2010-07-28 22:25:29
http://38.99.171.104/~slatedr1/forumdisplay.php/35-aPad-Android-Tablet-Discussion
- 2010-07-28 22:26:49
HybridKangXau 1.3.1 出たよ - 2010-07-31 02:01:15
HKX1.3.2リリースこれはアリ - 2010-08-02 23:02:12
HCF(Hybrid custom firmware for aPad)rootedて本当にrootとれてるの? - 2010-08-04 20:10:58
公式FWの最新版0612 Batch 3 Chinese (Android 1.5)出てるね - 2010-08-05 15:21:10
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/132775.dat
763のアプリ減らしてみた。軽くなったかな? - 2010-08-12 23:01:40
公式FW0706からアプリを減れ下 - 2010-08-12 23:20:12
公式FW0706からアプリを減らしたもの
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/132826
- 2010-08-12 23:24:57
736のアプリ減らしました。使うのだけ入れてスマートに使えるよ。
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/132907
- 2010-08-13 15:14:27
公式FWの最新版0806 Batch 3 Chinese (Android 1.5)出てる - 2010-08-13 15:22:52
公式FWの最新版0806 Batch 3 jp (Android 1.5)出てるョ。 - 2010-08-16 10:52:12
736しめじ、スカイファイヤ、など入り。
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/133267
- 2010-08-16 18:29:19
↑プチカスタムです。使いやすいので使ってください。 - 2010-08-16 19:17:28
slatedroidがつながらない..... - 2010-08-17 12:51:33
公式FWの最新版0806 Batch 3 jpが見つかりません。ENGはありました。 - 2010-08-17 18:26:19
ここだよ。日本語0806。
http://code.google.com/p/apad-irobot/downloads/list
- 2010-08-17 19:20:28
0806 Batch 3 jpありました。ありがとうございます。 - 2010-08-18 11:58:39
Batch 2のお薦めCFWはありませんか。 - 2010-08-18 11:59:41
736のアプリ入れ替えバージョンBach2では快適な方だと思う。
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/133267
- 2010-08-18 12:49:24
Hibrid6に日本語フォント追加、アプリ、スカイファイヤ2.3、しめじ等追加
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/133697
- 2010-08-20 01:46:15
Hibrid6しめじと相性悪いね。 - 2010-08-25 10:30:49
何をやっても不明なデバイスとして認識されず。出来ないロット有るのかも?ファームアップ以外の動作はOKでした。 - 2010-08-20 22:12:56
そんなロットはない。さんざん既出だが付属ケーブルが糞か、お前の操作ミス - 2010-08-21 14:32:55
上のやり方では駄目だった。確かに操作ミスっちゃあ、そうかも。主電源OFF側USBで出来たよ。 - 2010-08-24 02:07:56
USBケーブル変えてもダメだったから、購入したあきばお~に言ったら、他の機械も全部ヘットフォン側のUSBは使えないと言い切られた。 - 2010-08-23 17:44:17
下の方法で、出来ましたよ。USBケーブルはわるく - 2010-08-24 01:57:53
ケーブルは問題無し。batch3じゃないでしょうか。下のやりかたでアップできました。 - 2010-08-24 02:01:42
Menu + Homeキーでも認識せず、Menuじゃない方でも試しましたがダメでした。 - 2010-08-24 23:29:42
メニュー押しながらホームボタンを5秒程長押しです。認識したらメニューボタンは離してOK。アップデート中はずっとホームボタンは離さない事です。 - 2010-08-25 02:14:23
不明なデバイスと出たら、ホームボタンは離さないままの状態でドライバインストールして下さいね。 - 2010-08-25 02:16:58
メニュー押しながらホームボタンの長押しを30秒程度行ったり、何回かやってみたのですが認識しませんでした。 - 2010-08-25 23:54:33
microsd側のusbポートに繋げていますか?イヤホン側では認識しません。 - 2010-08-26 19:56:52
microsd側のusbポートに繋げ、Back + Home キーの長押しで認識しました。 - 2010-08-28 03:18:44
↑俺の場合もそう思ったけどUSBケーブルが原因だったよ。 - 2010-08-20 23:01:19
Batch 3 model で 本体横と表のHomeボタンを押し続けてUSBでPCと繋げると不明なデバイスとして認識されたよ。 - 2010-08-21 09:32:27
Batch 3のお薦めCFWはありませんか? - 2010-08-22 01:42:35
Batch 3は間違えてBatch 2の入れると電源が入らなくなるよ(文鎮化)気をつけて選んでね。 - 2010-08-22 10:45:36
赤LED 9Vの情報出る前に これやってしまいました。どなたか復旧方法知っている方いらっしゃいませんか? - 2010-08-31 01:31:32
万一間違って導入した場合、本家ファームウェアページで0630版が公開されていますので、それでリカバリーして下さい。 - 2010-08-31 07:22:25
リカバリーしようにも ここにでている方法では PCとUSBで接続できなくなったんですが・・・ (CFW落とせているので それまでは繋がってましたけど) 他の手段で接続する方法ありますか? - 2010-08-31 20:19:31
PC接続方法は二種類ありますが、どちらを試されましたか? - 2010-08-31 22:53:17
Menu+Homeキー長押しと Back+Homeキー長押しの2種類です。(Usb接続はHeadphone側とmicrosd側両方試しましたので2X2で4パターン試しましたが ダメでした) - 2010-09-01 02:46:41
お持ちの機体はbatch2モデルでは?batch3モデルにbatch2用のcfwを入れると電源が入らなくなるようです。 - 2010-09-01 09:18:13
ACアダプターに9V と書いてあるので、batch3だと思います。現状では、Homeボタン長押しで起動かけても 液晶画面が一瞬ひかるだけでOSは起動しない状態です。 - 2010-09-01 21:59:10
Batch 3の日本語漢字が変になるの修正されてるのないみたいだね。作ろうか? - 2010-08-22 10:54:11
red LED 9v - 2010-08-22 11:15:06
LEDが赤の9vとLEDが青色の9v二種類あるみたいだね。 - 2010-08-22 11:19:56
俺のは赤の9Vだった。batch3。 - 2010-08-24 02:11:20
Apad_Update_9vRedled-0802-CNに日本語フォント追加、しめじ追加、スカイファイヤ2.3追加。
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/134227
- 2010-08-24 14:56:29
Batch3の公式firm0806を入れたけど、TaskKiller使っても重いから0612に戻した。快適。 - 2010-08-23 00:30:39
ireaderを起動させてマンガ読んでるとちょっと重くなってフリーズしてmicroSD内の画像が消えるんだけど、CFWの問題?スロットの問題?CFWはHCF5.1?だったと。 - 2010-08-25 23:00:27
↑連番の画像がとびとびでランダムに消える。認識しないのではなくPC上でも消えてるっぽい。。なんでだ・・・ - 2010-08-25 23:01:40
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/133267
俺の場合これにしたら快適になった。 - 2010-08-26 18:58:23
Hybrid 5.2 for red LED aPad出たね。 - 2010-08-27 23:10:18
Hybrid 5.2 for red LED aPadに日本語フォント追加、シメジ、スカイファイヤ2.3追加
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/134571
- 2010-08-27 23:24:06
シメジとあいかわらず、相性悪いね。 - 2010-08-27 23:26:35
シメジを消しました。再インストール繰り返すとシメジは動くなるようになるみたい。
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/134577
- 2010-08-27 23:57:47
ばお~で買った9V赤LEDアルミシェルに入れたら大きいandroidロゴのあとキャリブレーション - 2010-09-01 10:08:39
途中送信失礼。十字が表示されてフリーズ→しばらく放置で画面真っ白になったんだけど、batch3じゃないのかな? - 2010-09-01 10:10:06
Hybrid 5.2 for red LED aPadはbatch2用だよ!Apad_Update_9vRedled-0802-CN改は?
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/134227
- 2010-09-01 11:25:13
ごめんなさい、こっちは大android出ずにヘンな画像でフリーズでした。その後、そちらのファイルでUpdateしたものの、上記の現象です。一回公式リカバリかけないとダメ? - 2010-09-01 13:50:19
純正状態のままで、この状態ですが?自分もキャリブレーション出来ず、【再起動を繰り返す】一度交換して貰いましたよ。 - 2010-09-01 16:30:12
純正状態では正常に動いてました。とりあえず公式ファームでリカバリかけてみます…公式HPがうまく開けないんですけどね。 - 2010-09-01 17:01:13
公式シリーズ→
http://code.google.com/p/apad-irobot/downloads/list
- 2010-09-01 22:09:28
ありがとうございます。やっぱりうまくHP開けなくて困っていたところでした。とりあえず、起動できるようになりました。キャリブレーションは失敗しますがw - 2010-09-01 22:29:08
結局Apad_Update_9vRedled-0802-CN改もだめで、公式0802JPにしました。ありがとうございました。 - 2010-09-01 22:58:27
カメラ無しバージョン(batch1?)のCFWありませんか? - 2010-08-28 23:48:24
cfwを上げる際に(batch ○用)と付け加えていただけるとみなさん混乱しないかもです・・ - 2010-09-03 00:51:08
HKX1.3.3出たよ。lowmemorykillerが搭載されたんでtaskkillerの類がいらなくなって便利。swap消したから高速化。 - 2010-09-06 19:56:14
Batch3に対応してますか? - 2010-09-07 15:12:04
連投失礼。Batch3は未対応とありました。Batch3版のCFWは殆ど無いようですね。 - 2010-09-07 15:17:52
Android Marketにアクセスできなくなった。"a server error has occurred" - 2010-09-08 16:47:40
数時間待てば出来るようになる - 2010-09-08 16:53:15
1時間時計を戻したらアクセスできました。 - 2010-09-08 16:58:17
OLK(??)ビバビバ(´∀`) - 2010-09-07 17:16:06
olkは微妙な気がするよ。それよりhbrがマジお勧め。 - 2010-09-08 16:59:50
いや、ドナルドソンのだろ。早いわ、マジで。ただサスペンドがなぁ・・・ - 2010-09-09 19:29:11
新しい奴、いいね。Homeで縦画面使えないけど別にどうでもいいし。しかしランチャーはどこいったんだろ - 2010-09-14 16:58:43
HKX1.3.3どこにありますか? - 2010-09-09 07:40:39
URL書いてあるのにそれでも聞く奴ってなんなんだろう - 2010-09-09 13:38:30
HKX1.3.3&HBR、マーケットサインインまでいけるけどサインインした後ホームに戻されて使用できません。 - 2010-09-09 14:14:48
すぐ上にマーケットが使えなくなった例が書いてあるのにそれでも聞く奴ってなんなんだろう - 2010-09-09 16:06:04
hbr快適なんだけど、homeよく応答しなくならね?? - 2010-09-10 02:04:47
ambientTime Lite起動すると二度とHOMEに戻れないんだけど。 - 2010-09-18 14:26:28
HKX1.3.3、ireaderでtxtファイルを開くと文字化けするのはどうして? - 2010-09-14 06:41:14
日本語フォント入ってないからじゃない? - 2010-09-14 09:34:49
ファームに関係無い - 2010-09-14 10:10:19
公式のFWの戻したら直りました。 - 2010-09-14 12:01:10
Batch3でWiFiに繋がる安定したファームはどれでしょうか? 文鎮から復活したので安定したのを入れたいです。 - 2010-09-15 23:46:49
http://group.apadjp.com/modules/d3forum/index.php?forum_id=6
とか - 2010-09-16 01:26:07
連投失礼、文鎮からの復帰方法はどうすればいいのでしょう? - 2010-09-16 01:27:21
ありがとうございます apad-5.1-blue-ts-type1.imgは下調べしてから試してみます。 - 2010-09-16 13:01:47
文鎮からの復帰は
http://jpd6.blog48.fc2.com/blog-entry-135.html
を見て行いました - 2010-09-16 13:03:32
ありがとうございます、難易度高いですねw;; - 2010-09-17 00:29:56
私も文鎮化したMD01-V6.0でしたが同方法により復活。針で「チロチロチローン」2回目で! - 2010-09-23 15:48:24
この方法で試してみようと分解してみましたが、マザーボードが違う為、断念しました。プリント基盤表示無く、シールで、MID7001Sとありました。まさに文鎮化。。 - 2010-09-30 12:18:26
自分のも違うタイプでマザーボードにMID7001Sのシールが張ってありました、マザーボード裏のフラッシュロムを針でなぞって復活しました。 - 2010-11-02 21:57:02
CFW導入後の内部ストレージの初期化は電源が入った状態でボタンも押さずに接続でよろしいですか? - 2010-09-19 09:09:50
ボタン押さずで大丈夫でした。初期化すると320MB位の空きが出ます。いろいろインストールして楽しめますよ!ちなみにBatch3・9V・Redモデルです。 - 2010-09-20 00:18:39
HBR1.1出たな。HKX1.3.3を吸収してて、かなりいい感じだ - 2010-09-25 02:29:42
軽いし安定していて確かに良いね - 2010-09-26 18:15:37
FW書き換え中に出た test device failed,please re-plug device このエラーの対処方法しりませんか? - 2010-09-29 00:03:53
"re-plug device""re-plug device""re-plug device""re-plug device""re-plug device"PLZZZZ! - 2010-09-29 01:09:35
最新CFWのHybridRelaxV1.2Batch3用がここにあります⇒
http://www.slatedroid.com/apad-firmware-development/6658-%5B-piece-software-flashed-device-expand-its-functionality%5D-hybride-relax-v1-2-batch-2-3-%5B08-10-10%5D.html
結構良いとの評判 - 2010-10-18 17:05:36
Batch3用でもMD01-V6.0基盤でないと文鎮化します。Batch3には二種類のBootloaderが存在します。前述の基盤なら大丈夫でしょうが、それ以外のモノはBootloader3.20というのもありますので・・・試される方はご注意くだだい。 - 2010-10-19 08:42:43
FroYo Alpha fdcoder(Android2.2.1)がslatedroidに出てきました。アルファ版なので私自身は様子見ですが、lefeudedieu氏の支援もあり期待大です。使用された方が居れば感想を聞かせて下さい。⇒ - 2010-11-20 09:15:35
http://www.slatedroid.com/apad-firmware-development/10809-android-2-2-1-apad-batch-2-based-cyanogen-mod-alpha1.html
- 2010-11-20 09:16:46
質問。現時点ではMID7001S基盤対応のCFWは無いってことなのでしょうか? - 2010-12-04 21:36:34
この基盤対応CFWは今のところ無いようですね。調べても皆Batch2用とかしか見掛けませんね。 - 2010-12-05 20:52:25
Android2.2.1にしました。不安定です。ブラウザすぐ落ちます。 - 2010-12-05 08:26:09
HybridRelaxV1.2Batch3っていうのにしたんですけど、どうやって日本語化するんですか? - 2010-12-07 17:11:19
test device failed,please re-plug deviceと出てファームの書き換えに失敗して電源も入らなくなってしまいました… - 2010-12-18 23:01:43
その後いろいろ試行錯誤してみましたが電源が入る様子がないです - 2010-12-21 18:29:03
USBかBluetoothのGPSで使えないかな - 2010-12-26 19:29:29
Batch2にBatch3用のCFW入れて電源入らなくなりましたが分解して起動できるようになりました。 - 2010-12-30 22:40:07
Android 2.3.1
http://www.slatedroid.com/index.php?topic=13229.0
- 2011-01-01 16:29:36
Batch3で2.3.1いけました。 - 2011-02-18 22:24:56
Hybrid-Relax v1.2-Batch3-Red-9v-updateを入れようとして失敗。文鎮化しました。基盤MID7001Sです - 2011-02-02 18:32:54
基盤裏のROMなぞりもトライしましたが変化なし。もう少しだけ具体的な方法(PC接続の状態)を教えていただけませんか。 - 2011-02-02 18:36:19
自分がRed-9v機で文鎮復活した方法:RKAndroidを起動しておく。①ステータスのとこでUSB認識するなら、「繋がったままROMなぞり→リセット→認識」を繰り返す。リセットしても認識しなくなるまで続ける。②認識しない状態で電源入れて、ひたすらROMなぞり→認識する。③普通に焼く。 - 2011-02-02 22:44:31
手順、ありがとうございます。 10分位続けてみましたがダメでした・・・。もうすこし挑戦してみます。 - 2011-02-03 09:36:12
Youtubeより
http://www.youtube.com/watch?v=rqSydpZumno
- 2011-02-04 16:22:45
Android 1.6
http://www.4shared.com/file/9RYwQmke/APAD-Donut-Hybride_test2-updat.html
- 2011-02-04 16:28:37
このCFWはSDカード認識がおかしいのでカード外すと安定する。 でもメモリカード必須アプリが動かせない・・・ - 2011-02-14 18:15:38
現時点で、実用性のあるレベルで最新のVer.ってどれになるんでしょう?作成者問わずのCFWにて。Android1.5から上にあげたいところですが・・・。 - 2011-03-02 19:47:28
Donut1.6
http://www.slatedroid.com/topic/11362-re-romdonut-16-v3-final-batch-2-100311/
- 2013-01-01 23:12:21
固定IP設定で接続可能との事。しかし、接続されず。 - 2013-01-01 23:12:58
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「E7001用」をウィキ内検索
最終更新:2013年01月01日 23:12