「復活ゲームデータ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
復活ゲームデータ - (2025/06/27 (金) 21:05:57) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
「密告中 クロノス 東京ドームシティ」から導入された復活ゲーム。ここではそのクロノスゲーム内のデータをまとめたいと思います。
*逃走中
**お台場2
エリア内に隠された宝箱2つから鍵を獲得し、それで牢獄を閉じる南京錠を開けることができれば&bold(){確保者全員復活}。
豪華な再特番化回だけに[[ボーナスステージ]]も込みとはいえ超大盤振る舞い。
1つは[[眞鍋かをり]]が発見したものの、もう1つの鍵の近くにいた[[矢口真里]]は動けず復活失敗。
[[「はよせぇ!カス!こらぁ!」>小杉竜一]][[「期待だけしたわ!」>吉田敬]]
**USJ
エリア内に隠された15個の宝箱のうち1つだけに復活カードが入っており、時間内に牢獄に届ければ成功。復活する人はルーレット(生存時間が長い人ほど面積が広く当たりやすい)で決定。また、復活者の獲得賞金の半額がミッションクリア者に与えられる。
[[田中卓志]]が復活カードを届け、後輩・[[コカドケンタロウ]]を復活。良い手駒に。
**江戸
町中で[[ねずみ小僧>鼠先輩]]が撒く小判を拾い、30枚集めて牢獄に持っていくとクリア。ただし、小判は撒いたそばから町人も拾うため奪い合いに勝つ必要がある。復活する人は前回同様、面積の違うルーレットで決定。賞金半額渡しルールもそのまま。また、復活者は自首することができない。
[[エリック・ワイナイナ]]が30枚を獲得しミッションクリア。抽選の結果、[[虻川美穂子]]・[[藤本敏史]]・[[叶美香]]が復活。
さらに叶は逃走成功したため逃走成功賞金84万円はワイナイナと叶で折半する形に。唯一の半額渡し成功例である。
**王国
牢獄からハンターに確保されず約600m先の船着き場に到着し船に乗り込めば復活。ただし、エリア内には海賊が放出した&bold(){ハンター60体}がおり、[[普通にスタート20秒で確保されるほど>ビビる大木]]。
しかし、そんな高難易度を「デブとガリとグシャグシャの人」こと[[長友光弘]]・[[山根良顕]]・[[中岡創一]]がクリアし復活。
**日本昔話
御殿内にある打ち出の小づちを住民たちよりも早く探し出し、「[[姫>鳥居みゆき]]の館」にいる姫の元に届ければ2人復活。復活者は達成者が指名。また、復活者の賞金は半額渡し。
制限時間は決められていないものの「住民よりも早く」と内部では時間が決まっている模様(それでも12分ぐらいかかっているのでかなり猶予はあった)。また、それ以前に[[金太郎>長州小力]]を助けていると金太郎が捜索の手伝いをしてくれる。
金太郎を助けていた[[元木大介]]が助力もあって発見しクリア。体力を考慮して[[ねづっち]]・[[池田一真]]を復活させた。
**呪われた遊園地
エリア内に現れた50体の妖怪を封印していく。封印には「封印札」が必要であり、牢獄にいるお坊さんからもらう事が出来るが、エリア内の地蔵に隠されてる壺からも獲得できる。
時間内に全ての妖怪を封印した時点で一番多く封印した逃走者がメールで告知され、その人物が時間内に牢獄にたどり着ければクリア。最多封印者が指名権を得られ、復活者の賞金は半額渡し。
先に壺から封印札を手に入れていたアドバンテージで[[くみっきー>舟山久美子]]が復活の権限を獲得。弟・[[亀田大毅]]の頼みを飲んで[[亀田興毅]]を復活させた。
**信長と忍者の里
全滅時に生存時間が長かった4人がチームリーダーとなり、生存順に残る逃走者からドラフト形式で4人を選出。1チーム5人で、手分けしてエリア内にある3枚の復活札のありかが書かれた立札「水車小屋」「北へ」「五十歩」を見つけ、それを元に復活札を探し出せれば復活。復活札は3枚あり、先着3チーム15人が復活する。制限時間は無制限。
ハンターは全滅時のハンター数を引き継いで&bold(){34体}…と思いきや、[[半蔵>高知東生]]の手によって30体が消滅し4体からスタート。確保されてもチームが復活札を獲得できれば復活できる。
ドラフトとチーム分けは以下の通り(括弧内は全滅時点での順位)。
|チーム|リーダー|>|>|>|メンバー|備考|
|BGCOLOR(red):COLOR(black):赤|[[木本武宏]](1)|[[澤部佑]](15)|[[益子卓郎]](9)|[[木下隆行]](16)|[[又吉直樹]](18)|若手中心のメンツで澤部・益子を選択。その後は坊主路線で木下を選んだが、最後は逆にロン毛の又吉を取る形に。|
|BGCOLOR(blue):COLOR(white):青|[[綾部祐二]](2)|[[JOY]](12)|[[福田薫]](19)|[[東尾理子]](20)|[[小森純]](13)|イケメン揃いもしくは北関東出身&footnote(綾部→茨城、JOY→群馬、福田→栃木)の方針で行い、元祖イケメン・[[石田純一]]を夫に持つ東尾、そしてモデル仲間の小森を選出。|
|BGCOLOR(yellow):COLOR(black):黄|[[鈴木Q太郎]](3)|[[高橋みなみ]](6)|[[板野友美]](7)|[[南明奈]](14)|[[高橋茂雄]](11)|「戦力になる人が欲しい」と言いながらも高橋みなみ・板野・南と下心丸出しのアイドル全取り。あまりの暴挙に「ブログが荒れる」「2ちゃんねるで変な板立つぞ」「残る気あるのか」とガヤが飛びまくり。|
|BGCOLOR(green):COLOR(black):緑|[[優木まおみ]](4)|[[川越達也]](10)|[[いとうあさこ]](8)|[[鳥居みゆき]](5)|[[塙宣之]](17)|川越から始まり懇願の強いいとう・鳥居とバラエティが強すぎるメンツが揃う事に。そして最後は1人残った塙が加入した。|
初っ端澤部・木本を失った赤チームが数的不利に陥り、その差を覆せず青・黄・緑チームが復活。
**激動明治の大事変
エリア内でお金がもらえるお手伝いを探し、お駄賃を手に入れ5銭で新エリア行きのバスに乗り込めば復活。ハンターに確保されると失格。制限時間は10分。
復活ゲーム内外でゲーム中に登場した仕事は以下の通り。
-侍から質屋での刀の売値を釣り上げてもらう(売値の1/10がもらえる)
-人力車を坂の上まで運ぶ(6銭)
-靴磨きをする(6銭)
-写真のモデル撮影をする(6銭)
-夏目漱石へ新しい小説のタイトルを考える(6銭)
-牛乳缶を運ぶ(6銭)
いずれも力仕事が多く体力的に大変。
また、今回の確保者は全員無一文だったが、5銭以上獲得して確保された場合は不明。
牛乳缶を運んでから靴磨きとハードワークが続きながらも6銭を獲得した[[篠原信一]]が復活。終了直前で[[原西孝幸]]も刀を売って6銭手に入れるも間に合わず。
**卑弥呼伝説
牢獄の横に作られた牢屋に囚われた卑弥呼とその部下から「西の村に[[ハンゾ>高知東生]]に助けを頼む」というのを聞き、まずは確保者が逃走者にその事実を伝えなければならない(この回では確保者の携帯の使用はOKのため、一斉メールで伝えることができる)。
メールを見た逃走者がハンゾを発見してもハンゾは信じない為、どうにかしてハンゾを信じさせる必要がある(牢獄と電話を繋ぎ、卑弥呼に電話を代わって声を聞かせる必要がある)。
事態を察したハンゾを牢獄に連れていくことでハンゾが卑弥呼を救出。そのお礼として連れて来た逃走者が確保者の中から1人を指名して復活させることができる。
ミッションという形ではないものの、かなり凝った仕掛けの連続。特に一斉メールの使用と電話の使用というこの頃ではトリッキーともいえる地頭力が問われた。
当初は全員でハンゾを連れて行ったもののハンターの襲来で散り散りに。最終的に1人残った[[はるな愛]]がハンゾを連れていき救出に成功。[[小籔千豊]]を指名し、復活させた。
**沈黙の巨大迷宮
かつての[[オープニングゲーム>OPゲームデータ]]・鎖引きの要領で1~4の番号が振られた鎖とハンターボックスが用意。セーフの3本には復活カードがついており、獲得し牢獄に持っていくことで牢獄から1人を復活させることが出来る(基本はペア相手を復活させるのがセオリーだが、それ以外の人でもOK)。ただし、ハズレの鎖を引くとハンター1体が放出。
挑戦者と結果は以下の通り。
-[[眞鍋かをり]]は1番の鎖を引いてセーフ。パートナーの[[高橋茂雄]]が復活。
-[[NAOKI>小林直己]]は2番の鎖を引いてセーフ。パートナーの[[NAOTO>EXILE NAOTO]]が復活。
-[[狩野英孝]]は3番の鎖を引きハズレで、ハンターを放出させてしまいそのまま確保された。
**大江戸シンデレラ
エリア内に多数の「&color(white,black){黒い玉}」が出現。獲得し&color(black,white){白のペン}で自分の名前を書き、牢獄のルーレットにはめ込むことで復活の権利を得られ、20カ所全て埋まった時点でルーレットを回し3カ所の当たりに止まった人が復活。複数カ所埋めている場合、1人が2カ所以上当たる場合もあり、そうなれば復活人数が減る。
復活ゲーム中はハンター完全停止という珍しいパターン。しかし、多数獲得しても牢獄に戻るタイミング次第では無駄になってしまう。
獲得数は[[中尾明慶]]が6球、[[トリンドル玲奈]]が3球、[[綾部祐二]]・[[叶美香]]・[[井上裕介]]・[[モト冬樹]]が2球ずつ、[[山田花子]]・[[武田修宏]]・[[又吉直樹]]が1球ずつ獲得。また、[[原幹恵]]は獲得できずこの時点で復活の可能性が無くなる。
ルーレットの結果、中尾が2カ所と叶美香が当たり2人が復活。
**ラストミッション
エリア内5ヶ所に宝箱が設置。宝箱から復活カードを獲得し牢獄に持っていけばクリア。復活カードは複数枚用意されているが先着1名のみ。クリア者には褒美として「冷凍銃用エネルギーパック」が与えられる。
ルーレットは11分割されており、足りない分は「復活者なし」となるため必ず3人復活できるとは限らない。
[[水木一郎]]と[[濱口優]]が復活カードを獲得するが、水木が先着しクリア。ルーレットの結果、[[鈴木奈々]]・[[中岡創一]]・[[林家三平]]が復活。
**新桃太郎伝説
確保者それぞれにワラが支給。それを住民たちと物々交換で様々な物に変えていき、最終的に質屋で換金することでお金を獲得。全員の獲得文数が10文ごとに1人復活できる。ただし、ハンターに確保された時点で失格。終了時点で残ったプレイヤーから抽選で復活者を決める。
「わらしべ長者」に因んだ復活ゲーム。住民は様々な物と交換してくれるが、質屋に持って行かなければ価値は判明しない上に質屋の目は鋭くわずかな穴があれば厳しい査定となってしまう。
各逃走者の査定結果は以下の通り。
-[[磯野貴理子]]がワラ→貝→ひょうたんと交換し質屋に持ち込むが、穴が開いていたため1文獲得。
-[[元木大介]]がワラ→みかん→杖→扇子と交換し質屋に持ち込み10文獲得。
-[[田中卓志]]がワラ→風呂敷→鏡→茶碗と交換し質屋に持ち込むが、ヒビが入っていたため1文獲得。
結果合計12文で1人復活となり終了時点で生存した磯野・元木・田中・[[児嶋一哉]]の4人で抽選。結果児嶋が当たりを引き復活するが、当の児嶋はワラをお酒まで交換するも換金できず0文であったために他のプレイヤーからは罵詈雑言や蹴られるなどブーイングの嵐。
**禁断の恋と財宝村
プレイヤーで手分けして復活装置を捜索。復活装置には「1人復活」「2人復活」「3人復活」がある。その復活装置にエリア内にある大玉を転がして載せれば書かれている人数が復活する。ただし、タイムアップ時に復活装置に大玉が載っていなければ復活失敗。また、ハンターに確保されても失格。最終的に残ったプレイヤーで抽選を行い復活者を決定する。
-最初の大玉の位置から1人復活までは200m
-1人復活から2人復活までは320m
-2人復活から3人復活までは230m
となっており、3人復活までに最終的に750m動かさなければならない難関。残り1分40秒でようやく2人復活に載せるが、3人復活は無理と判断し結果2人復活。
生き残った[[鈴木奈々]]・[[真栄田賢]]・[[平山あや]]・[[千秋]]で抽選を行い鈴木奈々・真栄田が復活。
**アルティメット
2ndステージにて。牢獄一帯が忍ゾーンとなり、確保者は忍の攻撃を避け続ける。忍に撃破されると失格。
逃走者は忍ゾーンの外にあるレバーを下げることで解放。解放後に逃走エリアへ脱出することができれば復活。
ただし、ゲームを通して「ハンターの目を散らす」という意味では逃走者が増えた方が良いものの、「アルティメットプレイヤー」は「逃走者のうち最後の1人にならなければならない」ためアルティメットプレイヤーを目指す逃走者にとっては逆に「罠」であるが、この時の逃走者はその事実を知らない。
[[ゴリ]]・[[荒川静香]]がゲートを開放し、[[丸山桂里奈]]のみが復活。
**新浦島太郎物語
学校内に隠された復活カードを捜索して入手し、時間内に校庭の外にある脱出ゲートから脱出できれば復活。ただし、ハンターに確保されると失格。
全員分の復活カードは校舎3階の端にあるが、ゲートで封鎖されており解除コードが必要。ヒントは体育館にあるが、間違えると二度と開かない。
体育館ではステージにある昇降機を使うとヒントが書かれた垂れ幕「この島の人たちが好きな数字」が出現。島の人たちが好きな数字である「413」が解除コードとなる。
復活ゲームとしては長い15分勝負。数字自体はエリア内のエイサー達の旗や、牢獄でのNumer0n対決で知ることができ、ヒント無しで入力も出来なくはないが「1回しかできない」というプレッシャーがそれを躊躇わせる。
[[浜谷健司]]・[[田中卓志]]・[[岸本セシル]]が脱出に成功し復活。
**最後のサムライ
ここまでに牢獄に預けられた確保者の所持金を全員で均等に分割(80銭を11人で7銭ずつ)し、エリア内3カ所にある復活カードを捜索。獲得すれば復活。ただし、ハンターに確保されると失格。
復活カード自体は簡単に見つかるものの、獲得するには困っている住人の手伝いが必要であり、そのために所持金を使う必要がある。
-大八車が溝にハマってしまい、力持ちのヒロ太郎の手を借りる必要がある。しかし、ヒロ太郎はお腹が空いて動けない為、おまんじゅうを3銭で購入。ヒロ太郎に食べさせて連れていき、大八車を動かすことができれば復活カード獲得。
-木に凧が引っかかっているが、その凧に復活カードが付けられている。雑貨屋で物干し竿を3銭で買い、凧を取ることができれば復活カード獲得。
-旅館屋の主人が復活カードを持っているが「写真館にいる美人コンテストの写真を見せてほしい」と依頼される。写真館に行き写真を撮ってもらおうとするが、写真代は10銭。どうやってもできない…と思われるが、スマートフォンのカメラ機能を使う事で「自分の写真機」という扱いで5銭で写真を撮ることができる。
基本的にはシンプルだが、最後のはかなり高度な閃きが必要。残った所持金はそのまま本戦に持ち越せる。
1番目の課題をクリアし[[濱口優]]が、3番目の課題をクリアし[[ピエール瀧]]が復活。
**奥様はかぐや姫
御殿内に10個のつづらが設置。そのうち1つに復活カードが入っており、獲得し牢獄に持ってくればクリア。クリア者が指名した人が復活でき、さらに誓いの館でペアを組むことができる。
アラーム解除ミッションで[[眞鍋かをり]]を助けられなかった[[的場浩司]]と、確保された[[横山由依]]を助けたい[[田中卓志]]の戦いになるが、執念で的場が復活カードを獲得し眞鍋を復活させた。
**白雪姫と七人の侍
黒い旗が立つ小屋(青吉の妻が捕らえられている小屋)に復活カード3枚を設置。時間内に見つけ出して獲得し、牢獄に持って来ることができれば復活。ただし、小屋の前には兵士がおり、小屋の前に設置された装置(恐竜のバルーンを膨らませる装置)を2人で同時に起動しないと追い払う事が出来ない。
[[澤部佑]]と[[古閑美保]]が装置を起動させるが、兵士を追い払った時点で残り1分。小屋に入り復活カードを見つけるが、それよりも青吉の妻の解放を優先したため小屋を出た時点でタイムアップ。お台場2編以来の復活ミッション失敗となった。
**時空を超える決戦 後編(チーム戦)
牢獄前に鎖引きハンターボックスが設置。10本の鎖のうち1本が復活カードが付いている当たりであり、それを引けば指名した1人を復活させることができる。ただし、残る9本はハズレの鎖で引くとハンター1体放出。
当たりの鎖を知るヒントはエリア内にいるハンターの背中についており、3つ全てを集めることで分かるようになっている。なお、先のミッションではハンターが放出された現代エリアのハンター1体にはヒントが付いていない為少し不利。
鎖の色は赤・青・黄・緑・金・茶・黒・白・銀・紫。ハンターについているヒントは「サ」「ヘ」「ホ」の3文字。それぞれを縮めて縦に組み合わせると「茶」という字になり、茶色が当たりの鎖。
先に3つのヒントを集め、[[織田信成]]が閃き鎖を引き抜いて復活カードを獲得。個人戦で逃走成功した[[えなりかずき]]を復活させた。
**誘惑の扉
牢獄前の復活カード3枚が入ったボックスが設置。暗証番号を入れて解除すれば指名した3人が復活。
暗証番号を知るにはまずビーチに行き、扉の中にある放水銃を使って砂を洗い流すことで暗証番号を浮かび上がらせることができる。
時間はたっぷりあるものの、文字が巨大なためかなりの重労働。
[[濱口優]]・[[はるな愛]]・[[本田望結]]・[[前田健太]]が放水銃を使い暗証番号「413」を獲得。それを牢獄近くにいた[[Ami]]にチャットで伝えロックを解除しクリア。誘惑の扉使用時に確保された[[ウド鈴木]]・[[アレクサンダー]]・[[森星]]が復活。
**めちゃ逃ゲ
全員がバルーンスーツ(中に空気が入った球形のスーツ。ROUND1のバブルサッカーで使われる。)を着て全長150mのレースを行う。道中には風速30mの巨大扇風機が2台設置されているエリア。それを超えるとミッションアンドロイドが立ちはだかるエリアがあり、視界に入ったプレイヤーをタックルで排除しようとする。これを乗り越えゴールした先着3人が復活。確保などはないもののミッションアンドロイドによってコース外に出された場合はコースアウトとして失格([[後藤淳平]]が対象になった)。
コースアウト以外の失格要因は無く、時間制限もないため非常に珍しい「復活者3名完全保証」のミッション。その分復活しても体力の消耗が著しい。
[[清水宏保]]・[[福徳秀介]]・[[濱口優]]がゴールし復活。
**大江戸ヒーローズ
エリア内にいるペリー艦隊の一員であるペリー・ヘンリー・ジョンを探し出し水兵の元に連れてくれば復活。ただし、3人は英語しか通じない為うまく英語で話しかけて説得する必要がある。また、ハンターに確保されると失格。
「日曜ファミリア」枠での放送となり、どこどなく勉強要素も加わった回。
拙いながらも熱意で説得した[[あばれる君]]・[[横山由依]]、元証券マンを活かし意外にスラスラとした英語で説得した[[杉村太蔵]]が復活。
「Who will take this chance?」
**どうぶつ島
ブルーフォール(フリーフォール)にて先着1名のみ挑戦可能。内容はその場所に行かないと分からない。
その内容はブルーフォールに乗り、建物の屋上に書かれた漢字を読むことができれば自分のパートナーが復活。しかし、間違えればブルーフォール内にハンターが放出され確保される。
知力はもちろん恐怖とプレッシャーに打ち勝つ力も必要。また、ペア戦であるため万が一失敗し確保されれば相手も賞金獲得の権利が無くなる為、無理せず撤退する勇気も大事。
[[岡田結実]]が挑戦し「海象」を見事に読みクリア。[[ぺえ]]を復活させた。
ちなみに答えである読み方は「セイウチ」。
**海賊ルフィと恐怖のハンター
ダイバーシティ東京を全面使った復活ゲーム。
屋上から進入し反対側のエスカレーターに向かうように下に向かって進んでいく。ただし、5階と4階にはハンター1体ずつ、3階にはハンター2体、復活カードのある2階にはハンター3体がおり、確保されると失格。復活カードを獲得し3階の脱出口から脱出できれば復活。なお、復活カードを持った状態で確保された場合は復活カードをその場に落とさなければならない。
復活カードには囚われたエースが描かれており、ワンピースのエピソード「インペルダウン編」をモチーフにした贅沢な復活ゲーム。
命からがら逃げきった[[誠子]]が脱出し復活となる。
**横浜中華街大決戦
エリア内に3つあるドラゴンボールのうち1つを持って時間内に牢獄のフリーザに届けることができれば復活。ただしハンターに確保されると失格。
場所は店先の壺の上・鉢植えの下だが、残る1つはエリア内を自転車で移動するおじいさんのカゴの中であり移動している為少々難易度が高い。
[[HIKAKIN]]・[[神山智洋]]・[[宮田俊哉]]がドラゴンボールを発見し復活する。
**上野アメ横妖怪伝説
牢獄の確保者のみにミッションが通知。アメ横プラザ店舗のうち5カ所のシャッターを開けることができ、うち3カ所には復活カードが設置。逃走者が獲得し牢獄に持ってくれば復活することができる。ただし、2カ所にはハンターがおり開けた途端に放出される。
確保者は牢獄用電話から逃走者に電話しミッションを伝える必要があるが、「アルティメット」同様人数が増えるという以外逃走者にはメリットが無いばかりか確保される危険もあるため、真実を伝えるかどうかは確保者次第。
[[森崎ウィン]]が[[宮田俊哉]]の電話を受け挑戦し復活カードを獲得。牢獄に持って行きクリアし宮田が復活する。
**ハンターと進撃の恐竜
図書館が[[ハンターゾーン]]となり、中にハンター2体と復活カード3枚が設置。
まずは確保者の合議によって5分以内にハンターゾーンに入ることの出来る3人の逃走者を選出。選ばれた逃走者のみハンターゾーンに入ることができる(無論強制力はない)。
ハンターゾーンではハンター2体と恐竜の妨害をかいくぐり復活カードを持って生還できれば1枚につき指名した1人が復活できる。ハンターゾーン侵入までのタイムリミットはあるが、ハンターゾーン内の制限時間は無制限。
確保者としては「確実に行くであろう人」「成功する人」を選ぶ必要がある為見極めも重要。
[[髙橋海人]]・[[青山テルマ]]・[[魔裟斗]]が選出され、髙橋が復活カード1枚を持って帰りクリア。[[樽美酒研二]]を復活させる。
**サザエさんSP
ソラマチ3階と4階の2カ所に赤と青のカーテンで仕切られたボックスが設置。発見しどちらかのカーテンを開け、中にサザエさんのキャラクターがいれば復活カードを獲得し復活。しかし、もう一方にはハンターがおり即放出。またエリア内のハンターに確保されても失格。
制限時間5分という短さながら2択を迫られるというプレッシャーの濃縮。
見事当たりを引いた[[粗品]]・[[山内健司]]が復活する。
**VS新型ハンター
ゲームセンターが[[レディースハンターゾーン>ハンターゾーン]]となり、中にレディースハンター3体と復活カード3枚が設置。侵入し復活カードを持って生還できれば1枚につき指名した1人が復活できる。ただし、挑戦できるのは男性以外の逃走者のみ(女性及び公式で「性別不明」としている[[りんごちゃん]]も挑戦可)。
恒例となる難関・ゲームセンターハンターゾーンでの復活ゲーム。出会い頭の確保も多かった。
[[岡崎紗絵]]が復活カード1枚を持って帰りクリア。[[福岡堅樹]]を復活させる。
**真夏のハンターランド
新たにダイソーが解放。中にキッズハンター7体と復活カード3枚が設置。侵入し復活カードを持って生還し牢獄に持ってくれば1枚につき指名した1人が復活できる。
なお、ミッションメールでは「35分までに牢獄に持ってくる」とされているが、実際には[[キッズハンターゾーン>ハンターゾーン]]からの生還が35分までであればOK。
「VS新型ハンター」で猛威を振るったキッズハンター。数は前回(10体)より少ない物のダイソーも背丈以上の高い棚がひしめくため出会い頭での出くわし率もまた多い。
[[福岡堅樹]]が復活カード1枚を持って帰り[[稲垣啓太]]を復活、[[兼近大樹]]が復活カードを1枚を持って帰り[[粟野咲莉]]を復活させた。
**ハンターと鋼鉄の魔神
ジェットコースター「リヴァイアサン」の前に3枚の復活カードを設置。時間内に持ってくれば1枚につき指名した1人が復活できる。ただし、獲得方法はその場所に行かなければわからない。
ミッションポイントにつくと鍵つきの檻に入れられた3枚の復活カードがあり、その開錠番号を知るためにはジェットコースターに乗り、進路近くを浮遊しているドローンに表示されている暗証番号を確認しなければならない。ドローンは
1.最初の落下直前
2.中盤の3回転ループの上空
3.その直後のストレート
の3か所。
「リヴァイアサン」は最高到達地点44m、最高時速75km/h、一部分は海にせり出しているため高所恐怖症や絶叫マシン嫌いの人にとっては地獄のようなミッション。
[[伊沢拓司]]・[[ゆん]]が挑戦し協力して1枚獲得。伊沢が牢獄に持っていき[[新庄剛志]]を復活させた。
**ハンター迎撃作戦
レーザーアスレチックの中に復活カード2枚を設置。無数のレーザーをかいくぐり復活カードを獲得し牢獄に持ってくれば1枚につき1人が復活。ただし、レーザーに触れた瞬間にエリアにハンター1体が放出される。
「誘惑の扉」では網鉄砲欲しさに2人が散っていった難関レーザーミッション。復活カードはエリア中盤と終点に1枚ずつあり、前回には無いオンオフのあるレーザーも登場した。なお、復活カードを獲得してからレーザーに触れた場合はハンターは放出されるも復活カードはそのまま保持でき、牢獄で復活させることができる。
[[山邉蒼生]]が1枚獲得し[[兼近大樹]]を復活、[[加藤史帆]]も復活カードを獲得し[[柴田英嗣]]を復活させたものの、復路でレーザーに触れてしまったためハンター1体が放出された。
**まる子大捜索指令
[[戦慄迷宮>超・戦慄迷宮]]内にちびまる子ちゃんのお面をした少女2人とハンター2体が登場。戦慄迷宮内を捜索し、まる子のお面の少女から復活カードを獲得し脱出することができれば1枚につき指名した1人を復活させることができる。ただし、エリア内にいるハンターに確保されると失格となる。
ただでさえ暗く複雑な戦慄迷宮に加え、逃走者を驚かせるお化けやギミックも多数。また、まる子の服を着た人は複数人いるが、ゾンビの顔をしたハズレもいる。
悲鳴を上げてしまうとそれを聞きつけてハンターが来てしまうという、今までにありそうでなかった仕組み。逃走力はもちろんだが、普段の逃走中とはまた違った胆力も必要。
[[濱口優]]が挑戦し、復活カード1枚を獲得。[[佐々木彩夏]]を復活させる。
**新ゲームを攻略せよ
エリア内2か所にそれぞれ復活カード2枚を設置。牢獄に持ってくれば1枚につき指名した1人を復活させることができる。
復活カードがある「馬の銅像」「やきそば屋」は確保者に伝えられるが、その場所を代表者がタブレットで絵を描く必要がある。描いた絵はエリア内のオーロラビジョンに映し出される。
ありそうでなかった形の協力型ミッション。最多参戦となるキッズ逃走者でもミッションに協力できるが、伝わる絵になるかどうかは絵心次第。
[[HIKAKIN]]が2枚獲得し[[小畑乃々]]・[[SEIKIN]]を復活。[[TETSUYA]]も2枚獲得し[[寺嶋眞秀>尾上眞秀]]・[[藤光謙司]]を復活させた。
**ルフィと黄金の秘宝
エリア内の宝箱に復活カード1枚を設置…したのはいいが、ブルックがお宝と間違え持ち去ってしまいミッション発令できず。
手にした復活カードは先のミッションで苦手な犬を遠ざけてくれた[[小籔千豊]]がお礼替わりに獲得。[[渡邉美穂]]を復活させた。
**美女とハンターと野獣
エリア内にルーレットが設置。また、各プレイヤーに「賞金単価300円」と書かれた赤の面と、裏に「2人復活」と書かれた青の面があるパネルを支給。残り60分までにルーレットに行きパネルを貼り、残り60分になった時点でゲームを一時中断。代表者が回転するルーレットにアーチェリー1本を発射し、刺さった部分の内容が適用される。
パネルは8分割されており、うち各1面は「賞金アップ」「復活」で固定。残り6面を取り合うことになる上、タイムアップまで裏返して自分の希望する面を増やすことも可能。
当該回は東京五輪金メダリスト5人が参加するもこの時点で4人が確保。また、ミッション貢献した逃走者も確保されるなど波乱だらけ。もちろん復活させて今後に備えたいが、賞金の魔力もやはり強い。
最終的に賞金アップ4面・復活4面となり、[[佐藤勝利]]が発射した矢は賞金アップに刺さったため復活ならず。
**ハンターと偽ハンター
直前にエリア内に放出されたダミーハンター50体のうち3体のスーツの胸ポケットに復活カードが入っており、獲得し残り40分までに牢獄に持ってくることができれば1枚につき指名した1人を復活させることができる。
ダミーハンターはハンターサングラスのフチが青くなっており、逃走者にも「見分け方はサングラス」とヒントは与えられるが正解は自分で確かめる必要がある。過去のダミーハンター登場回(エピソード1・めちゃ逃ゲ)に参加しているのは[[井上裕介]]のみの上、11年前のため忘れている可能性も大。
さらにダミーハンター50体中10体はランダムにダッシュを繰り返す機能を搭載。もちろんある程度走るか逃走者の目の前で止まり確保はしないが、無駄な体力と精神力を削られる上、慣れてしまうと本物のハンターが追ってきてもわからないという致命的な即死コンボを決められてしまう。
[[大橋和也]]が1枚獲得し[[五関晃一]]を、[[三浦孝太]]が1枚獲得し[[本田仁美]]を復活させた。
**上陸!猛獣の島
エリア内に脱走した猛獣(クマ・ゴリラ・パンダ)の体にQRコードが出現(ゴリラは頭、クマは脇腹、パンダは腰の裏)。それを読み取ると復活カードを獲得。残り40分までに牢獄に持ってくることができれば1枚につき指名した1人を復活させることができる。
猛獣たちがいる場所はノーヒントだが、住民への聞き込みや消防団による出現の知らせを聞いて知ることができる。
クマは住宅街に出没。逃走者にも襲い掛かってくるがかいくぐって認証することができる。
パンダはゲーム開始当初から笹林でのんびりしているが動く気配はないため近くの笹を使って動かす必要がある。
ゴリラは住民からアスレチックにいるという情報を得ることができる。
クマで読み取り復活カードを獲得した[[山田恵里]]が[[大原優乃]]を、パンダで読み取り復活カードを獲得した[[西洸人]]が[[酒井貴士]]を復活させた。
**お台場大決戦
***復活カード獲得ミッション
エリア内3か所にハンターゾーンが登場。その中にいる「オリンピックメダリストハンター」に勝たなければならない。制限時間は20分。
ハンターゾーンには1人ずつ挑戦。場所ごとにハンターに近い宝箱(復活カード2枚)とハンターに遠い宝箱(復活カード1枚)があり、1つを選んで傍らのボードのシールをめくるとダイヤルロックの開錠ナンバーが現れ、それを基にダイヤルロックを開錠し宝箱の中の復活カードを手にして脱出できればOK。ただし、シールをめくってから5カウント後に放出。もちろん確保されれば失格となる。
-フジテレビ24階
アテネ五輪100m金メダリスト ジャスティン・ガトリンハンターと対決。距離は70m。
-アクアシティ屋上
リオ五輪棒高跳び銀メダリスト サンディ・モリスハンターと対決。距離は60m。
-ダイバーシティ4・5階
シドニー五輪マラソン銀メダリスト [[エリック・ワイナイナ]]ハンターと対決。距離は250m。5階から侵入し、帰りは4階からエスカレーターを上がって戻る必要がある。
各ハンターゾーンともカードが獲りつくされるまでは複数人挑戦可能。
ガトリンハンターから[[馬瓜エブリン]]が復活カード2枚、モリスハンターから[[ゆうた]]が2枚、[[森崎ウィン]]が1枚、ワイナイナハンターから[[はじめしゃちょー]]が2枚、[[イ・チャンミン]]が1枚、合計8枚獲得。
このままいけば一気に8人復活!が、復活カードの裏には「&bold(){残り90分から使用可}」と書かれており…
***復活ミッション
フジテレビ内に忍が10体登場。さらにフジテレビ構内が封鎖される。この時点の確保者は3階・美術倉庫エレベーターからフジテレビ構内を通って行き、1階のオフィスタワー入り口にあるゲートを目指す。ただし、道中で忍に撃破されると失格。確保者は丸腰だが、アルティメットの時と違いこぼれ球を拾って忍を撃破し減らすことも可能。
一方、復活カードを手にした逃走者はゲートで復活カードを認証し、到着した確保者に渡すことで復活させることができる。ただし、ゲート前は非常に見晴らしが良くハンターに見つかりやすいためゲートの近くで待つのは非常に危険。また、復活カード所持者が確保されてしまうと&bold(){復活カードは消滅してしまう}。確保者と復活カード所持者、両方のタイミングが試される。制限時間は20分。
エブリンが復活カードで[[ギャル曽根]]・[[ゆうちゃみ]]を復活させるも、森崎・はじめしゃちょーは確保され復活カード消滅。ゆうた・チャンミンは間に合わず無駄に(といっても復活者の他にゲートにたどり着いたのは[[ねお]]だけ)。結果復活は2人となった。また、ミッション終了後はフジテレビ構内は再解放される。
[[濱口優]]は走ったことで&bold(){肉離れ}を起こし、「ドクターストップ」として復活ゲームには不参加。さらに以後の収録からも退出している。
**グレートコラボSP
カーニバルハウスにパルクールハンターゾーンが出現。残り40分までにパルクールハンターをかいくぐり中にある復活カードを獲得すれば1枚につき1人を復活させることができる。制限時間は18分。
ミッションポイントに着くと詳細なルールが書いており、中には封筒が10枚用意されているが2枚が復活カード入り、8枚はハズレ。1度に2人が侵入し挑戦できるが挑戦は1人1回のみ。パルクールハンターゾーンのサイズは縦13m×横15m。
尚、封筒はチャレンジ事にリセットされるためチャレンジ回数次第では多くの人数を復活させることもできずが、頑張っても2枚程度が限界。
[[佐藤景瑚]]・[[お見送り芸人しんいち]]ペアの挑戦では佐藤が1枚、しんいちが3枚獲得し佐藤が復活カードを獲得し[[河田陽菜]]を復活。[[関口メンディー]]・[[田中卓志]]ペアの挑戦ではメンディーが2枚、田中が1枚獲得するもどちらもハズレで復活ならず。
**ハンターと強欲の王
エリア内にいる停止したハンターの胸にダイヤルロック付きカードケースを装着。うち3つに復活カードが入っており、残り40分までに牢獄に届ければ1枚につき1人を復活させることができる。制限時間は18分。
停止したハンターに近づくとダイヤルロックを解除するには背中に書かれている3つの数字を組み合わせて解錠する必要があることが知らされる。可能性は6通りでノーヒントの総当たりが必要。もちろん中に復活カードが入っているかは運。
なにより「賞金アップボタン」が押された瞬間ハンターは起動。至近距離でダイヤルロックをいじっている逃走者は当然即確保されてしまう。ハンターの恐怖よりもこっちの脅威の方が厳しいかも。
[[松田迅]]によって[[EXILE NAOTO]]が、[[西洸人]]によって[[せいや]]が復活。ちなみに[[狩野舞子]]はハズレを1枚、[[佐藤大樹]]はハズレを2枚引いた。
**お台場リベンジャーズ
フジテレビ24階にハンターゾーンが設置。宝箱から復活カードを獲得すれば1枚につき1人復活させることができる。ただし、手に入れる為にはオリンピックハンターとの勝負に勝たなければならない。チャレンジできるのは残り35分まで。制限時間は22分。
方式は「お台場大決戦」の復活カード獲得ミッションと同様。ただし、今回は赤と青の宝箱とハンターボックスが用意されており、それぞれ「アサファ・パウエルハンター」か「ベン・ジョンソンハンター」が入っている。どちらなのかは放出されなければ分からない。また、チャレンジごとに配置はリセットされる。
-アサファ・パウエルハンター
2016年リオ五輪4×100mリレー金メダリスト。100mの世界記録を2度更新しウサイン・ボルトとの争いも話題となった。2022年引退。
-ベン・ジョンソンハンター
1984年ロス五輪100m銅メダリスト。1988年ソウル五輪で世界記録となる9秒79を出し金メダルを獲得したが、後にドーピングが発覚し失格となっている。
まだ現役退いて間もないアサファ・パウエルハンターは現役アスリートであっても脅威。一方、ベン・ジョンソンハンターは幻の金メダリストとはいえソウル五輪から35年。既に62歳であり走力としては落ちているため2択的には「当たり」。とはいえ復活カードをちゃんと獲得できなければ引いても意味はないのだが。
[[那須川天心]]がパウエルハンターを引き確保。[[斎藤司]]がベン・ジョンソンハンターを引き生還し[[ヒカル]]を復活。[[大久保嘉人]]がほぼ同タイム勝負ながらパウエルハンターに勝利し[[三浦孝太]]を復活。[[佐野勇斗]]は余裕をもって宝箱を開けたリードを生かしパウエルハンターに勝利し[[山中柔太朗]]を復活させた。
**ハンターと浅草の相棒
雷門・浅草きんぎょ・カワラナに復活カードが1枚ずつ設置。早い者勝ちで獲得でき、残り35分までに牢獄へ持って行けば1枚につき1人復活させることができる。制限時間は約20分。
もちろんただでは獲得できず、それぞれミッションポイントに応じたチャレンジをクリアしなければならない。
-雷門 外国人観光客が持っており、貰おうとすると英語で話しかけてくる。観光客の要望を叶えてくれれば貰うことができる。要望は「I wanna shot in front of lantern and two figures.」。日本語にすると「提灯と2体の像と一緒に写真を撮って欲しい」。という事で外国人と共に雷門の提灯と風神雷神像を撮影すればクリア。ありがちな「提灯だけ」を撮影すると怒られてしまうが何度でも聞き取りとチャレンジは可能。「two figures=2体の像」に気づけるかがポイント。牢獄までは約350m。
-浅草きんぎょ 子どもが持っており、貰おうとすると黒デメキンを取ってもらうようお願いされる。すくうことができればクリア。ポイは何回破れても挑戦可能。牢獄までは約400m。
-カワラナ 瓦割り体験の景品として登場。男性は10枚、女性は5枚の瓦を一発で割ることができればクリア。牢獄までは一番遠い約600m。
「語学力」か、「センス」か、「力」か、どれで挑むかもポイント。そしていずれも牢獄までは350m以上の道のり。クリアしても届けるまでがまた大変。
雷門のチャレンジをクリアした[[深澤辰哉]]は牢獄に到着し[[みなみかわ]]を復活。カワラナのチャレンジをクリアした[[小栗有以]]は獲得後に確保、浅草きんぎょのチャレンジをクリアした[[ゆきぽよ>木村有希]]は牢獄まであと10mという所でタイムアップとなり復活させることはできず。
**FNS逃走中2024
滑走路に[[ハンターゾーン]]が設置。宝箱から復活カードを獲得すれば1枚につき1人復活させることができる。ただし、手に入れる為にはスペシャルハンターとの勝負に勝たなければならない。チャレンジできるのは残り35分まで。制限時間は22分30秒。
方式は「お台場リベンジャーズ」と同様であり、赤と青の宝箱のうち片方から復活カードを回収することになる。今回のハンターは「サッカー部キャプテンの高校生ハンター」と「ナダルハンター」。どちらなのかは放出されなければ分からない点や、チャレンジごとに配置はリセットされる点もお台場リベンジャーズと同様である。
-サッカー部キャプテンの高校生ハンター
「全国大会出場経験のあるサッカー部キャプテン」をモデルにして製造されたハンター。他の部員曰く「部内でもトップレベルのスピード」。
-[[ナダル]]ハンター
昨年のFNS逃走中にも登場しているナダルをモデルにしたハンター。詳細は個人ページを参照。
ナダルハンターはスピードがそこまで早くもなく「当たり」であるが、高校生ハンターは通常ハンターに勝るとも劣らない脚力を持ち合わせており、引いてしまうと苦戦は必至。
[[橘ケンチ]]が高校生ハンターを引いたが無事に生還し、[[EXILE NESMITH]]を復活。[[長田庄平]]も同じく高校生ハンターを引いたが、ロック解除にわずかに手間取り確保。[[すがちゃん最高No.1]]はナダルハンターを引き生還。MCの一人である[[粗品]]を復活させた。
**ハンターと18人の金メダリスト
エキマエモール・カンドゥーにハンターゾーンが設置。中には大型ハンター3体がおり、復活カードを最大3枚獲得することができる。ただし、ハンターゾーンに入るためには1人につき1枚ゴールドメダルを認証する必要がある。チャレンジできるのは残り45分まで。制限時間は25分。
ハンターゾーンのゲート手前につくとルールが書かれており
-背中のQRコードを読み取ることができれば復活カードを入手できる。
-1組の制限時間(突入から脱出まで)は2分。1組の挑戦人数の制限はなし。
-大型ハンターは2体はパワースーツハンター、そして残る1体は「日本人最後の柔道最重量級金メダリスト」、あの&s(){「リネールルーレット」でお馴染み}フランス代表のテディ・リネール(パリ五輪100kg超級・混合団体金メダリスト)が銅メダルだった2008年・北京五輪の柔道男子100kg超級金メダリスト・[[石井慧]]ハンター。パワースーツハンターよりはリーチが短いが、素早いすり足で近づき逃走者をつかみ確保しにかかる。また、逃走者を発見すると「オラァ!」と威嚇するなど&bold(){17年ぶりにハンターに「ボイス機能」を搭載。}
これまでのハンターゾーンと比べ速さよりも、それぞれの道が非常に狭く思うように動けないのが難点。
-[[田中卓志]]・[[萱和磨]]・[[岡澤セオン]]がアタックし、萱が赤のパワースーツハンターから復活カードを獲得。全員生還し萱が[[谷川航]]を復活。
-[[神尾楓珠]]・[[Shigekix]]・[[村重杏奈]]・[[松村沙友理]]・[[宮脇花綸]]がアタックし、神尾が青のパワースーツハンターから復活カードを獲得。全員生還し神尾が[[橋本大輝]]を復活。
**ゴールデンコンビ
戦慄迷宮がハンターゾーンとなり、中に復活カード5枚とハンター2体が設置。突入し復活カードを獲得して生還→残り40分までに200m離れた牢獄に届ければ1枚につき1人復活させることができる。ただし、中にいるハンターに確保されると失格。制限時間は25分。ハンターゾーンへの突入制限や制限時間はなし。
「まる子大捜索指令」とほぼ形式は同じだが、今回はアクターによる脅かしはなし。そうでなくても薄暗く気味悪い戦慄迷宮の中のハンター2体というだけでも恐怖。
管理人「あの中に得体のしれないお化けよりもハンター2体のほうがよっぽど怖い(なお、管理人は普通のお化け屋敷もホラーゲームも無理)」
一方、ペア制ルール回でもあり、ペアを組んで片方が確保された逃走者にとっては「復活させて確率を上げたいが失敗して確保されると相手にも迷惑をかける」、ペアを組んでいない逃走者にとっては「あまりうま味がない」というところだが…
[[藤本敏史]]・[[渡邉斗翔]]が突入し藤本が復活カードを獲得。これを[[信子]]とペアを組んでいる渡邉に渡し信子が復活。
[[深澤辰哉]]・[[番家天嵩]]が突入し、番家は途中で脱出してしまうも深澤が復活カード2枚を獲得して分け合い、深澤は[[永尾柚乃]]を、番家が[[HIKAKIN]]を復活させた。
*戦闘中
**忍ヶ原の乱
特設ステージの奥にコインを設置。1人ずつ牢獄からスタートし、コインを手にして牢獄に持ち帰ることができればクリア。挑戦できるのは3人。そのうち1人でも成功すればOK。脱落者全員の中からルーレットで選ばれた2人がゲームに復活できる。
ただし、4体のレッドクロウがおり、プレイヤーをメガキャノン砲で狙撃、撃破されれば失敗となる。
道中の遮蔽板をいかにうまく使うかがポイント。
話し合いの結果、1人目・[[中尾明慶]]、2人目・[[吉沢亮]]、3人目・[[春日俊彰]]が挑戦者として選出。中尾・吉沢は撃破され挑戦失敗になったが、3人目・春日が無事コインを獲得し牢獄へ生還し成功。
ルーレットの抽選により[[木下隆行]]・[[中村アン]]が選ばれ所持金30万円を持ってゲームに復活した。
**欲望と戦場の絆
賞金ボーナス獲得ミッションで[[鈴木拓]]がプレイヤー追加レバーを下ろし50万円を獲得したと同時に復活イベント発動。最大で2人がゲームに復活できる。
ペアを組みトーナメント方式となって闘技場で勝負。優勝すればゲームに復活することができる。ペア及びトーナメントの組み合わせ・シードは抽選。人数が奇数のため余った1人は忍とペアになる。
また、ハンデとして女性がいるペアは陣地が広く取られる。
チーム分けは以下の通り。
-[[潮田玲子]]・[[春日俊彰]]
-[[髙田延彦]]・[[狩野英孝]]
-[[斉藤慎二]]・[[博多華丸]]
-[[杉村太蔵]]・[[キンタロー。]]
-[[ピーター・アーツ]]・忍
|試合数|試合|勝者|
|第1試合|潮田・春日VS髙田・狩野|髙田・狩野|
|第2試合|杉村・キンタロー。VSピーター・忍|ピーター・忍|
|第3試合|髙田・狩野VS斉藤・華丸|髙田・狩野|
|決勝戦|髙田・狩野VSピーター・忍|ピーター・忍|
この結果[[ピーター・アーツ]]のみ所持金1万円とバトルボールを持ってゲームに復活。
**恐竜の乱
敗者の部屋が解放され、脱落となっていたペアがエリア内に逃走。10分間生き残ることが出来れば復活することが出来る。
一方、この時点で残っているペアは敗者を撃破して復活を阻止していく。尚、敗者は丸腰かつボールを奪っての反撃は不可能。そのため隠れるか逃げるしかない。
復活したペアは所持金1万円とルーレットによって決定した装備(バトルボール1個~4個とバトルボール1個&忍)で復活することができる。
[[JOY]]・[[松居一代]]ペアと[[藤本敏史]]・[[IVAN]]ペアが制限時間いっぱい逃げ切ることに成功。
所持金1万円+ルーレットの抽選によって藤本・IVANペアはバトルボール2個。JOY・松居は忍を獲得しゲームに復活。
**忍の卵を守りぬけ
既に撃破され脱落したペア VS この時点で生き残っているペアが闘技場で勝負。敗者ペアが勝利することが出来れば復活することができる。無論生き残り組はこの時点の装備及び忍を闘技場に持ち込むことはできない。
敗者組は挑戦できる2組をくじ引きで決め、[[千秋]]・[[高野洸]]ペアと[[把瑠都]]・[[江上敬子]]ペアが挑戦権を獲得。
一方、生き残り組は話し合いの末、[[上地雄輔]]・[[古閑美保]]ペアと[[アントニー]]・[[植野行雄]]ペアを選出。
第1試合は千秋・高野ペアVS上地・古閑ペアとなり、千秋・高野ペアが勝利。バトルボール2個と所持金1万円で復活。
第2試合は把瑠都・江上ペアVSアントニー・植野ペアとなりアントニー・植野ペアが勝利し復活ならず。
**アスリート天下統一戦
最終決戦にて発動。エリアの上空にドローンカメラが出現。そのカメラにチームの大将が30秒間映り続ければこの時点で撃破された仲間全員を復活させることができる。
例え残り1人の状態でも成功すれば一気に戦力を元に戻すことが出来る大逆転のチャンスだが、当然カメラに映り続けている間は丸腰に近いため敵にとっても大チャンス。さらに認証時にはドローンからアラームが発せられ復活ミッションに挑んでいることがバレるためリスクは非常に高い。
[[じゅんいちダビッドソン]]を失った芸人☆アスリートチームが無傷の日の丸ヒーローズに対抗するために挑戦。大将・[[古閑美保]]がドローンに映っている間に日の丸ヒーローズから攻撃を受け、その間にも[[小島よしお]]が[[保田賢也]]に撃破。襲撃に古閑が逃げてしまったため、あと3秒で復活というところでカメラから外れてしまいリセット。その後も護衛の[[春日俊彰]]が撃破され、その勢いのまま古閑も撃破され敗退。そのまま日の丸ヒーローズが優勝となった。
**超人サバイバル大決戦
第5ステージとして登場。
第4ステージまでで脱落となっているプレイヤーが参加。全長70m、傾斜20度の坂の上に3枚の復活カードが入ったボックスが設置。獲得した先着3人が復活となる。
まずは風船ゾーンの風船100個を割りボックスを開けるカギを入手(カギは人数分用意)、ローションが塗られたスリップゾーンを抜け、勝負の坂となるがここでは大砲がプレイヤーを狙撃。もちろん大砲の弾に当たれば即失格となる(ワンバウンドはセーフ)。
ローションのせいもあり中々登れずに持久戦になるが、それでも大砲の弾を寸前で交わす神回避も多数誕生。激闘を制し日の丸ヒーローズ・[[栗原嵩]]、闘魂アーティストチーム・[[FISHBOY]]、熱血芸人チーム・[[亜生]]が復活した。
ちなみに日の丸ヒーローズ・[[春日俊彰]]は普段の春日スタイルが仇となったか(?)風船ゾーンでカギを見つける事すらできず、[[田中光]]からも「春日さんゴミ拾いして!」とガヤを飛ばされる始末。
**大江戸決戦!忍の乱
この時点での敗者15人を抽選で3組に振り分け5人によるバトルロイヤルで対決。各組の勝者3人が復活でき、後半戦に参加できる。
バトルの舞台は五角形の闘技場。5ヶ所の陣地に分かれ、最後の1人になるまで戦う。時間は無制限。
初期装備は男性はバトルボール、女性はバトルランチャーも使用することができる。
グループ分けは以下の通り。
|グループ|メンバー|
|1組目|[[ナダル]]・[[川﨑宗則]]・[[松陰寺太勇]]・[[高岸宏行]]・[[横山由依]]|
|2組目|[[潮田玲子]]・[[那須川天心]]・[[シュウペイ]]・[[RENA]]・[[鈴木福]]|
|3組目|[[小宮浩信]]・[[鈴木伸之]]・[[石田ニコル]]・[[横川尚隆]]・[[稲村亜美]]|
それぞれ、[[高岸宏行]]・[[那須川天心]]・[[稲村亜美]]が勝者となり復活となった。
**忍の逆襲
後半戦にて発動。
エリア3ヶ所に復活レバーが設置。ミッション終了時にレバーが上がっている数だけプレイヤーが復活し、逆に下がっていた数だけ忍が復活する。尚、レバーの位置はプレイヤーには知らされていない。制限時間は約13分。
[[土井レミイ杏利]]・[[髙藤直寿]]がレバーを発見し1人を復活させることに成功。プレイヤーの話し合いの結果、[[高岸宏行]]が復活。が、残り2ヶ所のレバーは下がったままのため、同時に忍2体が復活した。
**激突!最強VS最強
2ndSTAGEにて発動。
エリアに3枚の復活カードが設置(イギリス村に2枚・日本庭園に1枚)。敗者は一時的に牢獄から解放され、カードを探し出し獲得すれば復活することができる。ただし、生き残っているプレイヤーに撃破されれば即失格。「恐竜の乱」同様敗者は丸腰かつ反撃不可のため逃げるしかない。制限時間は15分。
[[ZAZY]]・[[井戸田潤]]・[[中間淳太]]が復活カードを見つけ出し、復活となった。
*密告中
**クロノス 東京ドームシティ
エリア2ヶ所に新ゼッケンの入った「カプセルマシーン」が設置。マシーンからゼッケン入りのカプセルを入手し、牢獄のハンターに届ければペアを復活させることができる。制限時間は20分。
ペア相手を復活させたうえで勝利すれば賞金は2倍となるため戦力としても賞金としてもペア相手は欲しい所。もちろんカプセルマシーンや牢獄での待ち伏せ密告というリスクも大きく存在する。
チームグリーン・[[田中卓志]]が牢獄までゼッケンを届けることに成功し、[[松尾翠]]を復活させた。
ちなみにクロノスゲームで初めて復活制度が導入されたのはこの回のため、松尾は「クロノスゲーム初の復活成功者」となった。
**ジャンプ!東京ドームシティ
エリア2ヶ所に「ブラックボックス」が設置。その中に新たなナンバーが入っている。入手し牢獄番に届けることができれば各ペア1度だけパートナーを復活させることができる。制限時間は20分。
青チーム・[[千秋]]が[[ルー大柴]]を復活。緑チーム(オリエンタルラジオ)・[[藤森慎吾]]が[[中田敦彦]]を復活させた。
また、[[山本裕典]]・[[藤本敏史]]もペアの復活に動いたが、道中で密告されペアを復活できず追放となった。
*護衛中
**クロノス 城下町
強制失格回避ミッションで岐阜城門・高麗門・長屋門の3つの門を全て通過し揃えた通行手形は実は「復活手形」であり、牢獄の門番に渡すことで仲間を1人復活させることができる。
復活手形を牢獄の門番にさえ届ければいいため、手形は姫以外でも使用可能。
黄チーム・[[杏さゆり]]が[[加藤歩>ザブングル加藤]]、青チーム・[[無法松]]が[[石井正則]]、赤チーム・[[村上知子]]が[[吉田敬]]をそれぞれ復活させた。
**ジャンプ!ワープステーション江戸
各チームの姫が制限時間内に岐阜城門・長良門の2つの門を通過し、それぞれの門番から通行手形を受け取り完成させれば復活手形となり、それを姫が牢獄に持っていけば仲間を1人復活させることができる。制限時間は約11分。
クロノス時代と違い姫による行動が必須条件。そのため赤チームのようにリスクを考え復活を諦めるという選択も無いわけではない。
「密告中 クロノス 東京ドームシティ」から導入された復活ゲーム。ここではそのクロノスゲーム内のデータをまとめたいと思います。
*逃走中
**お台場2
エリア内に隠された宝箱2つから鍵を獲得し、それで牢獄を閉じる南京錠を開けることができれば&bold(){確保者全員復活}。
豪華な再特番化回だけに[[ボーナスステージ]]も込みとはいえ超大盤振る舞い。
1つは[[眞鍋かをり]]が発見したものの、もう1つの鍵の近くにいた[[矢口真里]]は動けず復活失敗。
[[「はよせぇ!カス!こらぁ!」>小杉竜一]][[「期待だけしたわ!」>吉田敬]]
**USJ
エリア内に隠された15個の宝箱のうち1つだけに復活カードが入っており、時間内に牢獄に届ければ成功。復活する人はルーレット(生存時間が長い人ほど面積が広く当たりやすい)で決定。また、復活者の獲得賞金の半額がミッションクリア者に与えられる。
[[田中卓志]]が復活カードを届け、後輩・[[コカドケンタロウ]]を復活。良い手駒に。
**江戸
町中で[[ねずみ小僧>鼠先輩]]が撒く小判を拾い、30枚集めて牢獄に持っていくとクリア。ただし、小判は撒いたそばから町人も拾うため奪い合いに勝つ必要がある。復活する人は前回同様、面積の違うルーレットで決定。賞金半額渡しルールもそのまま。また、復活者は自首することができない。
[[エリック・ワイナイナ]]が30枚を獲得しミッションクリア。抽選の結果、[[虻川美穂子]]・[[藤本敏史]]・[[叶美香]]が復活。
さらに叶は逃走成功したため逃走成功賞金84万円はワイナイナと叶で折半する形に。唯一の半額渡し成功例である。
**王国
牢獄からハンターに確保されず約600m先の船着き場に到着し船に乗り込めば復活。ただし、エリア内には海賊が放出した&bold(){ハンター60体}がおり、[[普通にスタート20秒で確保されるほど>ビビる大木]]。
しかし、そんな高難易度を「デブとガリとグシャグシャの人」こと[[長友光弘]]・[[山根良顕]]・[[中岡創一]]がクリアし復活。
**日本昔話
御殿内にある打ち出の小づちを住民たちよりも早く探し出し、「[[姫>鳥居みゆき]]の館」にいる姫の元に届ければ2人復活。復活者は達成者が指名。また、復活者の賞金は半額渡し。
制限時間は決められていないものの「住民よりも早く」と内部では時間が決まっている模様(それでも12分ぐらいかかっているのでかなり猶予はあった)。また、それ以前に[[金太郎>長州小力]]を助けていると金太郎が捜索の手伝いをしてくれる。
金太郎を助けていた[[元木大介]]が助力もあって発見しクリア。体力を考慮して[[ねづっち]]・[[池田一真]]を復活させた。
**呪われた遊園地
エリア内に現れた50体の妖怪を封印していく。封印には「封印札」が必要であり、牢獄にいるお坊さんからもらう事が出来るが、エリア内の地蔵に隠されてる壺からも獲得できる。
時間内に全ての妖怪を封印した時点で一番多く封印した逃走者がメールで告知され、その人物が時間内に牢獄にたどり着ければクリア。最多封印者が指名権を得られ、復活者の賞金は半額渡し。
先に壺から封印札を手に入れていたアドバンテージで[[くみっきー>舟山久美子]]が復活の権限を獲得。弟・[[亀田大毅]]の頼みを飲んで[[亀田興毅]]を復活させた。
**信長と忍者の里
全滅時に生存時間が長かった4人がチームリーダーとなり、生存順に残る逃走者からドラフト形式で4人を選出。1チーム5人で、手分けしてエリア内にある3枚の復活札のありかが書かれた立札「水車小屋」「北へ」「五十歩」を見つけ、それを元に復活札を探し出せれば復活。復活札は3枚あり、先着3チーム15人が復活する。制限時間は無制限。
ハンターは全滅時のハンター数を引き継いで&bold(){34体}…と思いきや、[[半蔵>高知東生]]の手によって30体が消滅し4体からスタート。確保されてもチームが復活札を獲得できれば復活できる。
ドラフトとチーム分けは以下の通り(括弧内は全滅時点での順位)。
|チーム|リーダー|>|>|>|メンバー|備考|
|BGCOLOR(red):COLOR(black):赤|[[木本武宏]](1)|[[澤部佑]](15)|[[益子卓郎]](9)|[[木下隆行]](16)|[[又吉直樹]](18)|若手中心のメンツで澤部・益子を選択。その後は坊主路線で木下を選んだが、最後は逆にロン毛の又吉を取る形に。|
|BGCOLOR(blue):COLOR(white):青|[[綾部祐二]](2)|[[JOY]](12)|[[福田薫]](19)|[[東尾理子]](20)|[[小森純]](13)|イケメン揃いもしくは北関東出身&footnote(綾部→茨城、JOY→群馬、福田→栃木)の方針で行い、元祖イケメン・[[石田純一]]を夫に持つ東尾、そしてモデル仲間の小森を選出。|
|BGCOLOR(yellow):COLOR(black):黄|[[鈴木Q太郎]](3)|[[高橋みなみ]](6)|[[板野友美]](7)|[[南明奈]](14)|[[高橋茂雄]](11)|「戦力になる人が欲しい」と言いながらも高橋みなみ・板野・南と下心丸出しのアイドル全取り。あまりの暴挙に「ブログが荒れる」「2ちゃんねるで変な板立つぞ」「残る気あるのか」とガヤが飛びまくり。|
|BGCOLOR(green):COLOR(black):緑|[[優木まおみ]](4)|[[川越達也]](10)|[[いとうあさこ]](8)|[[鳥居みゆき]](5)|[[塙宣之]](17)|川越から始まり懇願の強いいとう・鳥居とバラエティが強すぎるメンツが揃う事に。そして最後は1人残った塙が加入した。|
初っ端澤部・木本を失った赤チームが数的不利に陥り、その差を覆せず青・黄・緑チームが復活。
**激動明治の大事変
エリア内でお金がもらえるお手伝いを探し、お駄賃を手に入れ5銭で新エリア行きのバスに乗り込めば復活。ハンターに確保されると失格。制限時間は10分。
復活ゲーム内外でゲーム中に登場した仕事は以下の通り。
-侍から質屋での刀の売値を釣り上げてもらう(売値の1/10がもらえる)
-人力車を坂の上まで運ぶ(6銭)
-靴磨きをする(6銭)
-写真のモデル撮影をする(6銭)
-夏目漱石へ新しい小説のタイトルを考える(6銭)
-牛乳缶を運ぶ(6銭)
いずれも力仕事が多く体力的に大変。
また、今回の確保者は全員無一文だったが、5銭以上獲得して確保された場合は不明。
牛乳缶を運んでから靴磨きとハードワークが続きながらも6銭を獲得した[[篠原信一]]が復活。終了直前で[[原西孝幸]]も刀を売って6銭手に入れるも間に合わず。
**卑弥呼伝説
牢獄の横に作られた牢屋に囚われた卑弥呼とその部下から「西の村に[[ハンゾ>高知東生]]に助けを頼む」というのを聞き、まずは確保者が逃走者にその事実を伝えなければならない(この回では確保者の携帯の使用はOKのため、一斉メールで伝えることができる)。
メールを見た逃走者がハンゾを発見してもハンゾは信じない為、どうにかしてハンゾを信じさせる必要がある(牢獄と電話を繋ぎ、卑弥呼に電話を代わって声を聞かせる必要がある)。
事態を察したハンゾを牢獄に連れていくことでハンゾが卑弥呼を救出。そのお礼として連れて来た逃走者が確保者の中から1人を指名して復活させることができる。
ミッションという形ではないものの、かなり凝った仕掛けの連続。特に一斉メールの使用と電話の使用というこの頃ではトリッキーともいえる地頭力が問われた。
当初は全員でハンゾを連れて行ったもののハンターの襲来で散り散りに。最終的に1人残った[[はるな愛]]がハンゾを連れていき救出に成功。[[小籔千豊]]を指名し、復活させた。
**沈黙の巨大迷宮
かつての[[オープニングゲーム>OPゲームデータ]]・鎖引きの要領で1~4の番号が振られた鎖とハンターボックスが用意。セーフの3本には復活カードがついており、獲得し牢獄に持っていくことで牢獄から1人を復活させることが出来る(基本はペア相手を復活させるのがセオリーだが、それ以外の人でもOK)。ただし、ハズレの鎖を引くとハンター1体が放出。
挑戦者と結果は以下の通り。
-[[眞鍋かをり]]は1番の鎖を引いてセーフ。パートナーの[[高橋茂雄]]が復活。
-[[NAOKI>小林直己]]は2番の鎖を引いてセーフ。パートナーの[[NAOTO>EXILE NAOTO]]が復活。
-[[狩野英孝]]は3番の鎖を引きハズレで、ハンターを放出させてしまいそのまま確保された。
**大江戸シンデレラ
エリア内に多数の「&color(white,black){黒い玉}」が出現。獲得し&color(black,white){白のペン}で自分の名前を書き、牢獄のルーレットにはめ込むことで復活の権利を得られ、20カ所全て埋まった時点でルーレットを回し3カ所の当たりに止まった人が復活。複数カ所埋めている場合、1人が2カ所以上当たる場合もあり、そうなれば復活人数が減る。
復活ゲーム中はハンター完全停止という珍しいパターン。しかし、多数獲得しても牢獄に戻るタイミング次第では無駄になってしまう。
獲得数は[[中尾明慶]]が6球、[[トリンドル玲奈]]が3球、[[綾部祐二]]・[[叶美香]]・[[井上裕介]]・[[モト冬樹]]が2球ずつ、[[山田花子]]・[[武田修宏]]・[[又吉直樹]]が1球ずつ獲得。また、[[原幹恵]]は獲得できずこの時点で復活の可能性が無くなる。
ルーレットの結果、中尾が2カ所と叶美香が当たり2人が復活。
**ラストミッション
エリア内5ヶ所に宝箱が設置。宝箱から復活カードを獲得し牢獄に持っていけばクリア。復活カードは複数枚用意されているが先着1名のみ。クリア者には褒美として「冷凍銃用エネルギーパック」が与えられる。
ルーレットは11分割されており、足りない分は「復活者なし」となるため必ず3人復活できるとは限らない。
[[水木一郎]]と[[濱口優]]が復活カードを獲得するが、水木が先着しクリア。ルーレットの結果、[[鈴木奈々]]・[[中岡創一]]・[[林家三平]]が復活。
**新桃太郎伝説
確保者それぞれにワラが支給。それを住民たちと物々交換で様々な物に変えていき、最終的に質屋で換金することでお金を獲得。全員の獲得文数が10文ごとに1人復活できる。ただし、ハンターに確保された時点で失格。終了時点で残ったプレイヤーから抽選で復活者を決める。
「わらしべ長者」に因んだ復活ゲーム。住民は様々な物と交換してくれるが、質屋に持って行かなければ価値は判明しない上に質屋の査定は厳しくわずかな穴があれば安くつけられてしまう。
各逃走者の査定結果は以下の通り。
-[[磯野貴理子]]がワラ→貝→ひょうたんと交換し質屋に持ち込むが、穴が開いていたため1文獲得。
-[[元木大介]]がワラ→みかん→杖→扇子と交換し質屋に持ち込み10文獲得。
-[[田中卓志]]がワラ→風呂敷→鏡→茶碗と交換し質屋に持ち込むが、ヒビが入っていたため1文獲得。
結果合計12文で1人復活となり終了時点で生存した磯野・元木・田中・[[児嶋一哉]]の4人で抽選。結果児嶋が当たりを引き復活するが、当の児嶋はワラをお酒まで交換するも換金できず0文であったために他のプレイヤーからは罵詈雑言や蹴られるなどブーイングの嵐。
**禁断の恋と財宝村
プレイヤーで手分けして復活装置を捜索。復活装置には「1人復活」「2人復活」「3人復活」がある。その復活装置にエリア内にある大玉を転がして載せれば書かれている人数が復活する。ただし、タイムアップ時に復活装置に大玉が載っていなければ復活失敗。また、ハンターに確保されても失格。最終的に残ったプレイヤーで抽選を行い復活者を決定する。
-最初の大玉の位置から1人復活までは200m
-1人復活から2人復活までは320m
-2人復活から3人復活までは230m
となっており、3人復活までに最終的に750m動かさなければならない難関。残り1分40秒でようやく2人復活に載せるが、3人復活は無理と判断し結果2人復活。
生き残った[[鈴木奈々]]・[[真栄田賢]]・[[平山あや]]・[[千秋]]で抽選を行い鈴木奈々・真栄田が復活。
**アルティメット
2ndステージにて。牢獄一帯が忍ゾーンとなり、確保者は忍の攻撃を避け続ける。忍に撃破されると失格。
逃走者は忍ゾーンの外にあるレバーを下げることで解放。解放後に逃走エリアへ脱出することができれば復活。
ただし、ゲームを通して「ハンターの目を散らす」という意味では逃走者が増えた方が良いものの、「アルティメットプレイヤー」は「逃走者のうち最後の1人にならなければならない」ためアルティメットプレイヤーを目指す逃走者にとっては逆に「罠」であるが、この時の逃走者はその事実を知らない。
[[ゴリ]]・[[荒川静香]]がゲートを開放し、[[丸山桂里奈]]のみが復活。
**新浦島太郎物語
学校内に隠された復活カードを捜索して入手し、時間内に校庭の外にある脱出ゲートから脱出できれば復活。ただし、ハンターに確保されると失格。
全員分の復活カードは校舎3階の端にあるが、ゲートで封鎖されており解除コードが必要。ヒントは体育館にあるが、間違えると二度と開かない。
体育館ではステージにある昇降機を使うとヒントが書かれた垂れ幕「この島の人たちが好きな数字」が出現。島の人たちが好きな数字である「413」が解除コードとなる。
復活ゲームとしては長い15分勝負。数字自体はエリア内のエイサー達の旗や、牢獄でのNumer0n対決で知ることができ、ヒント無しで入力も出来なくはないが「1回しかできない」というプレッシャーがそれを躊躇わせる。
[[浜谷健司]]・[[田中卓志]]・[[岸本セシル]]が脱出に成功し復活。
**最後のサムライ
ここまでに牢獄に預けられた確保者の所持金を全員で均等に分割(80銭を11人で7銭ずつ)し、エリア内3カ所にある復活カードを捜索。獲得すれば復活。ただし、ハンターに確保されると失格。
復活カード自体は簡単に見つかるものの、獲得するには困っている住人の手伝いが必要であり、そのために所持金を使う必要がある。
-大八車が溝にハマってしまい、力持ちのヒロ太郎の手を借りる必要がある。しかし、ヒロ太郎はお腹が空いて動けない為、おまんじゅうを3銭で購入。ヒロ太郎に食べさせて連れていき、大八車を動かすことができれば復活カード獲得。
-木に凧が引っかかっているが、その凧に復活カードが付けられている。雑貨屋で物干し竿を3銭で買い、凧を取ることができれば復活カード獲得。
-旅館屋の主人が復活カードを持っているが「写真館にいる美人コンテストの写真を見せてほしい」と依頼される。写真館に行き写真を撮ってもらおうとするが、写真代は10銭。どうやってもできない…と思われるが、スマートフォンのカメラ機能を使う事で「自分の写真機」という扱いで5銭で写真を撮ることができる。
基本的にはシンプルだが、最後のはかなり高度な閃きが必要。残った所持金はそのまま本戦に持ち越せる。
1番目の課題をクリアし[[濱口優]]が、3番目の課題をクリアし[[ピエール瀧]]が復活。
**奥様はかぐや姫
御殿内に10個のつづらが設置。そのうち1つに復活カードが入っており、獲得し牢獄に持ってくればクリア。クリア者が指名した人が復活でき、さらに誓いの館でペアを組むことができる。
アラーム解除ミッションで[[眞鍋かをり]]を助けられなかった[[的場浩司]]と、確保された[[横山由依]]を助けたい[[田中卓志]]の戦いになるが、執念で的場が復活カードを獲得し眞鍋を復活させた。
**白雪姫と七人の侍
黒い旗が立つ小屋(青吉の妻が捕らえられている小屋)に復活カード3枚を設置。時間内に見つけ出して獲得し、牢獄に持って来ることができれば復活。ただし、小屋の前には兵士がおり、小屋の前に設置された装置(恐竜のバルーンを膨らませる装置)を2人で同時に起動しないと追い払う事が出来ない。
[[澤部佑]]と[[古閑美保]]が装置を起動させるが、兵士を追い払った時点で残り1分。小屋に入り復活カードを見つけるが、それよりも青吉の妻の解放を優先したため小屋を出た時点でタイムアップ。お台場2編以来の復活ミッション失敗となった。
**時空を超える決戦 後編(チーム戦)
牢獄前に鎖引きハンターボックスが設置。10本の鎖のうち1本が復活カードが付いている当たりであり、それを引けば指名した1人を復活させることができる。ただし、残る9本はハズレの鎖で引くとハンター1体放出。
当たりの鎖を知るヒントはエリア内にいるハンターの背中についており、3つ全てを集めることで分かるようになっている。なお、先のミッションではハンターが放出された現代エリアのハンター1体にはヒントが付いていない為少し不利。
鎖の色は赤・青・黄・緑・金・茶・黒・白・銀・紫。ハンターについているヒントは「サ」「ヘ」「ホ」の3文字。それぞれを縮めて縦に組み合わせると「茶」という字になり、茶色が当たりの鎖。
先に3つのヒントを集め、[[織田信成]]が閃き鎖を引き抜いて復活カードを獲得。個人戦で逃走成功した[[えなりかずき]]を復活させた。
**誘惑の扉
牢獄前の復活カード3枚が入ったボックスが設置。暗証番号を入れて解除すれば指名した3人が復活。
暗証番号を知るにはまずビーチに行き、扉の中にある放水銃を使って砂を洗い流すことで暗証番号を浮かび上がらせることができる。
時間はたっぷりあるものの、文字が巨大なためかなりの重労働。
[[濱口優]]・[[はるな愛]]・[[本田望結]]・[[前田健太]]が放水銃を使い暗証番号「413」を獲得。それを牢獄近くにいた[[Ami]]にチャットで伝えロックを解除しクリア。誘惑の扉使用時に確保された[[ウド鈴木]]・[[アレクサンダー]]・[[森星]]が復活。
**めちゃ逃ゲ
全員がバルーンスーツ(中に空気が入った球形のスーツ。ROUND1のバブルサッカーで使われる。)を着て全長150mのレースを行う。道中には風速30mの巨大扇風機が2台設置されているエリア。それを超えるとミッションアンドロイドが立ちはだかるエリアがあり、視界に入ったプレイヤーをタックルで排除しようとする。これを乗り越えゴールした先着3人が復活。確保などはないもののミッションアンドロイドによってコース外に出された場合はコースアウトとして失格([[後藤淳平]]が対象になった)。
コースアウト以外の失格要因は無く、時間制限もないため非常に珍しい「復活者3名完全保証」のミッション。その分復活しても体力の消耗が著しい。
[[清水宏保]]・[[福徳秀介]]・[[濱口優]]がゴールし復活。
**大江戸ヒーローズ
エリア内にいるペリー艦隊の一員であるペリー・ヘンリー・ジョンを探し出し水兵の元に連れてくれば復活。ただし、3人は英語しか通じない為うまく英語で話しかけて説得する必要がある。また、ハンターに確保されると失格。
「日曜ファミリア」枠での放送となり、どこどなく勉強要素も加わった回。
拙いながらも熱意で説得した[[あばれる君]]・[[横山由依]]、元証券マンを活かし意外にスラスラとした英語で説得した[[杉村太蔵]]が復活。
「Who will take this chance?」
**どうぶつ島
ブルーフォール(フリーフォール)にて先着1名のみ挑戦可能。内容はその場所に行かないと分からない。
その内容はブルーフォールに乗り、建物の屋上に書かれた漢字を読むことができれば自分のパートナーが復活。しかし、間違えればブルーフォール内にハンターが放出され確保される。
知力はもちろん恐怖とプレッシャーに打ち勝つ力も必要。また、ペア戦であるため万が一失敗し確保されれば相手も賞金獲得の権利が無くなる為、無理せず撤退する勇気も大事。
[[岡田結実]]が挑戦し「海象」を見事に読みクリア。[[ぺえ]]を復活させた。
ちなみに答えである読み方は「セイウチ」。
**海賊ルフィと恐怖のハンター
ダイバーシティ東京を全面使った復活ゲーム。
屋上から進入し反対側のエスカレーターに向かうように下に向かって進んでいく。ただし、5階と4階にはハンター1体ずつ、3階にはハンター2体、復活カードのある2階にはハンター3体がおり、確保されると失格。復活カードを獲得し3階の脱出口から脱出できれば復活。なお、復活カードを持った状態で確保された場合は復活カードをその場に落とさなければならない。
復活カードには囚われたエースが描かれており、ワンピースのエピソード「インペルダウン編」をモチーフにした贅沢な復活ゲーム。
命からがら逃げきった[[誠子]]が脱出し復活となる。
**横浜中華街大決戦
エリア内に3つあるドラゴンボールのうち1つを持って時間内に牢獄のフリーザに届けることができれば復活。ただしハンターに確保されると失格。
場所は店先の壺の上・鉢植えの下だが、残る1つはエリア内を自転車で移動するおじいさんのカゴの中であり移動している為少々難易度が高い。
[[HIKAKIN]]・[[神山智洋]]・[[宮田俊哉]]がドラゴンボールを発見し復活する。
**上野アメ横妖怪伝説
牢獄の確保者のみにミッションが通知。アメ横プラザ店舗のうち5カ所のシャッターを開けることができ、うち3カ所には復活カードが設置。逃走者が獲得し牢獄に持ってくれば復活することができる。ただし、2カ所にはハンターがおり開けた途端に放出される。
確保者は牢獄用電話から逃走者に電話しミッションを伝える必要があるが、「アルティメット」同様人数が増えるという以外逃走者にはメリットが無いばかりか確保される危険もあるため、真実を伝えるかどうかは確保者次第。
[[森崎ウィン]]が[[宮田俊哉]]の電話を受け挑戦し復活カードを獲得。牢獄に持って行きクリアし宮田が復活する。
**ハンターと進撃の恐竜
図書館が[[ハンターゾーン]]となり、中にハンター2体と復活カード3枚が設置。
まずは確保者の合議によって5分以内にハンターゾーンに入ることの出来る3人の逃走者を選出。選ばれた逃走者のみハンターゾーンに入ることができる(無論強制力はない)。
ハンターゾーンではハンター2体と恐竜の妨害をかいくぐり復活カードを持って生還できれば1枚につき指名した1人が復活できる。ハンターゾーン侵入までのタイムリミットはあるが、ハンターゾーン内の制限時間は無制限。
確保者としては「確実に行くであろう人」「成功する人」を選ぶ必要がある為見極めも重要。
[[髙橋海人]]・[[青山テルマ]]・[[魔裟斗]]が選出され、髙橋が復活カード1枚を持って帰りクリア。[[樽美酒研二]]を復活させる。
**サザエさんSP
ソラマチ3階と4階の2カ所に赤と青のカーテンで仕切られたボックスが設置。発見しどちらかのカーテンを開け、中にサザエさんのキャラクターがいれば復活カードを獲得し復活。しかし、もう一方にはハンターがおり即放出。またエリア内のハンターに確保されても失格。
制限時間5分という短さながら2択を迫られるというプレッシャーの濃縮。
見事当たりを引いた[[粗品]]・[[山内健司]]が復活する。
**VS新型ハンター
ゲームセンターが[[レディースハンターゾーン>ハンターゾーン]]となり、中にレディースハンター3体と復活カード3枚が設置。侵入し復活カードを持って生還できれば1枚につき指名した1人が復活できる。ただし、挑戦できるのは男性以外の逃走者のみ(女性及び公式で「性別不明」としている[[りんごちゃん]]も挑戦可)。
恒例となる難関・ゲームセンターハンターゾーンでの復活ゲーム。出会い頭の確保も多かった。
[[岡崎紗絵]]が復活カード1枚を持って帰りクリア。[[福岡堅樹]]を復活させる。
**真夏のハンターランド
新たにダイソーが解放。中にキッズハンター7体と復活カード3枚が設置。侵入し復活カードを持って生還し牢獄に持ってくれば1枚につき指名した1人が復活できる。
なお、ミッションメールでは「35分までに牢獄に持ってくる」とされているが、実際には[[キッズハンターゾーン>ハンターゾーン]]からの生還が35分までであればOK。
「VS新型ハンター」で猛威を振るったキッズハンター。数は前回(10体)より少ない物のダイソーも背丈以上の高い棚がひしめくため出会い頭での出くわし率もまた多い。
[[福岡堅樹]]が復活カード1枚を持って帰り[[稲垣啓太]]を復活、[[兼近大樹]]が復活カードを1枚を持って帰り[[粟野咲莉]]を復活させた。
**ハンターと鋼鉄の魔神
ジェットコースター「リヴァイアサン」の前に3枚の復活カードを設置。時間内に持ってくれば1枚につき指名した1人が復活できる。ただし、獲得方法はその場所に行かなければわからない。
ミッションポイントにつくと鍵つきの檻に入れられた3枚の復活カードがあり、その開錠番号を知るためにはジェットコースターに乗り、進路近くを浮遊しているドローンに表示されている暗証番号を確認しなければならない。ドローンは
1.最初の落下直前
2.中盤の3回転ループの上空
3.その直後のストレート
の3か所。
「リヴァイアサン」は最高到達地点44m、最高時速75km/h、一部分は海にせり出しているため高所恐怖症や絶叫マシン嫌いの人にとっては地獄のようなミッション。
[[伊沢拓司]]・[[ゆん]]が挑戦し協力して1枚獲得。伊沢が牢獄に持っていき[[新庄剛志]]を復活させた。
**ハンター迎撃作戦
レーザーアスレチックの中に復活カード2枚を設置。無数のレーザーをかいくぐり復活カードを獲得し牢獄に持ってくれば1枚につき1人が復活。ただし、レーザーに触れた瞬間にエリアにハンター1体が放出される。
「誘惑の扉」では網鉄砲欲しさに2人が散っていった難関レーザーミッション。復活カードはエリア中盤と終点に1枚ずつあり、前回には無いオンオフのあるレーザーも登場した。なお、復活カードを獲得してからレーザーに触れた場合はハンターは放出されるも復活カードはそのまま保持でき、牢獄で復活させることができる。
[[山邉蒼生]]が1枚獲得し[[兼近大樹]]を復活、[[加藤史帆]]も復活カードを獲得し[[柴田英嗣]]を復活させたものの、復路でレーザーに触れてしまったためハンター1体が放出された。
**まる子大捜索指令
[[戦慄迷宮>超・戦慄迷宮]]内にちびまる子ちゃんのお面をした少女2人とハンター2体が登場。戦慄迷宮内を捜索し、まる子のお面の少女から復活カードを獲得し脱出することができれば1枚につき指名した1人を復活させることができる。ただし、エリア内にいるハンターに確保されると失格となる。
ただでさえ暗く複雑な戦慄迷宮に加え、逃走者を驚かせるお化けやギミックも多数。また、まる子の服を着た人は複数人いるが、ゾンビの顔をしたハズレもいる。
悲鳴を上げてしまうとそれを聞きつけてハンターが来てしまうという、今までにありそうでなかった仕組み。逃走力はもちろんだが、普段の逃走中とはまた違った胆力も必要。
[[濱口優]]が挑戦し、復活カード1枚を獲得。[[佐々木彩夏]]を復活させる。
**新ゲームを攻略せよ
エリア内2か所にそれぞれ復活カード2枚を設置。牢獄に持ってくれば1枚につき指名した1人を復活させることができる。
復活カードがある「馬の銅像」「やきそば屋」は確保者に伝えられるが、その場所を代表者がタブレットで絵を描く必要がある。描いた絵はエリア内のオーロラビジョンに映し出される。
ありそうでなかった形の協力型ミッション。最多参戦となるキッズ逃走者でもミッションに協力できるが、伝わる絵になるかどうかは絵心次第。
[[HIKAKIN]]が2枚獲得し[[小畑乃々]]・[[SEIKIN]]を復活。[[TETSUYA]]も2枚獲得し[[寺嶋眞秀>尾上眞秀]]・[[藤光謙司]]を復活させた。
**ルフィと黄金の秘宝
エリア内の宝箱に復活カード1枚を設置…したのはいいが、ブルックがお宝と間違え持ち去ってしまいミッション発令できず。
手にした復活カードは先のミッションで苦手な犬を遠ざけてくれた[[小籔千豊]]がお礼替わりに獲得。[[渡邉美穂]]を復活させた。
**美女とハンターと野獣
エリア内にルーレットが設置。また、各プレイヤーに「賞金単価300円」と書かれた赤の面と、裏に「2人復活」と書かれた青の面があるパネルを支給。残り60分までにルーレットに行きパネルを貼り、残り60分になった時点でゲームを一時中断。代表者が回転するルーレットにアーチェリー1本を発射し、刺さった部分の内容が適用される。
パネルは8分割されており、うち各1面は「賞金アップ」「復活」で固定。残り6面を取り合うことになる上、タイムアップまで裏返して自分の希望する面を増やすことも可能。
当該回は東京五輪金メダリスト5人が参加するもこの時点で4人が確保。また、ミッション貢献した逃走者も確保されるなど波乱だらけ。もちろん復活させて今後に備えたいが、賞金の魔力もやはり強い。
最終的に賞金アップ4面・復活4面となり、[[佐藤勝利]]が発射した矢は賞金アップに刺さったため復活ならず。
**ハンターと偽ハンター
直前にエリア内に放出されたダミーハンター50体のうち3体のスーツの胸ポケットに復活カードが入っており、獲得し残り40分までに牢獄に持ってくることができれば1枚につき指名した1人を復活させることができる。
ダミーハンターはハンターサングラスのフチが青くなっており、逃走者にも「見分け方はサングラス」とヒントは与えられるが正解は自分で確かめる必要がある。過去のダミーハンター登場回(エピソード1・めちゃ逃ゲ)に参加しているのは[[井上裕介]]のみの上、11年前のため忘れている可能性も大。
さらにダミーハンター50体中10体はランダムにダッシュを繰り返す機能を搭載。もちろんある程度走るか逃走者の目の前で止まり確保はしないが、無駄な体力と精神力を削られる上、慣れてしまうと本物のハンターが追ってきてもわからないという致命的な即死コンボを決められてしまう。
[[大橋和也]]が1枚獲得し[[五関晃一]]を、[[三浦孝太]]が1枚獲得し[[本田仁美]]を復活させた。
**上陸!猛獣の島
エリア内に脱走した猛獣(クマ・ゴリラ・パンダ)の体にQRコードが出現(ゴリラは頭、クマは脇腹、パンダは腰の裏)。それを読み取ると復活カードを獲得。残り40分までに牢獄に持ってくることができれば1枚につき指名した1人を復活させることができる。
猛獣たちがいる場所はノーヒントだが、住民への聞き込みや消防団による出現の知らせを聞いて知ることができる。
クマは住宅街に出没。逃走者にも襲い掛かってくるがかいくぐって認証することができる。
パンダはゲーム開始当初から笹林でのんびりしているが動く気配はないため近くの笹を使って動かす必要がある。
ゴリラは住民からアスレチックにいるという情報を得ることができる。
クマで読み取り復活カードを獲得した[[山田恵里]]が[[大原優乃]]を、パンダで読み取り復活カードを獲得した[[西洸人]]が[[酒井貴士]]を復活させた。
**お台場大決戦
***復活カード獲得ミッション
エリア内3か所にハンターゾーンが登場。その中にいる「オリンピックメダリストハンター」に勝たなければならない。制限時間は20分。
ハンターゾーンには1人ずつ挑戦。場所ごとにハンターに近い宝箱(復活カード2枚)とハンターに遠い宝箱(復活カード1枚)があり、1つを選んで傍らのボードのシールをめくるとダイヤルロックの開錠ナンバーが現れ、それを基にダイヤルロックを開錠し宝箱の中の復活カードを手にして脱出できればOK。ただし、シールをめくってから5カウント後に放出。もちろん確保されれば失格となる。
-フジテレビ24階
アテネ五輪100m金メダリスト ジャスティン・ガトリンハンターと対決。距離は70m。
-アクアシティ屋上
リオ五輪棒高跳び銀メダリスト サンディ・モリスハンターと対決。距離は60m。
-ダイバーシティ4・5階
シドニー五輪マラソン銀メダリスト [[エリック・ワイナイナ]]ハンターと対決。距離は250m。5階から侵入し、帰りは4階からエスカレーターを上がって戻る必要がある。
各ハンターゾーンともカードが獲りつくされるまでは複数人挑戦可能。
ガトリンハンターから[[馬瓜エブリン]]が復活カード2枚、モリスハンターから[[ゆうた]]が2枚、[[森崎ウィン]]が1枚、ワイナイナハンターから[[はじめしゃちょー]]が2枚、[[イ・チャンミン]]が1枚、合計8枚獲得。
このままいけば一気に8人復活!が、復活カードの裏には「&bold(){残り90分から使用可}」と書かれており…
***復活ミッション
フジテレビ内に忍が10体登場。さらにフジテレビ構内が封鎖される。この時点の確保者は3階・美術倉庫エレベーターからフジテレビ構内を通って行き、1階のオフィスタワー入り口にあるゲートを目指す。ただし、道中で忍に撃破されると失格。確保者は丸腰だが、アルティメットの時と違いこぼれ球を拾って忍を撃破し減らすことも可能。
一方、復活カードを手にした逃走者はゲートで復活カードを認証し、到着した確保者に渡すことで復活させることができる。ただし、ゲート前は非常に見晴らしが良くハンターに見つかりやすいためゲートの近くで待つのは非常に危険。また、復活カード所持者が確保されてしまうと&bold(){復活カードは消滅してしまう}。確保者と復活カード所持者、両方のタイミングが試される。制限時間は20分。
エブリンが復活カードで[[ギャル曽根]]・[[ゆうちゃみ]]を復活させるも、森崎・はじめしゃちょーは確保され復活カード消滅。ゆうた・チャンミンは間に合わず無駄に(といっても復活者の他にゲートにたどり着いたのは[[ねお]]だけ)。結果復活は2人となった。また、ミッション終了後はフジテレビ構内は再解放される。
[[濱口優]]は走ったことで&bold(){肉離れ}を起こし、「ドクターストップ」として復活ゲームには不参加。さらに以後の収録からも退出している。
**グレートコラボSP
カーニバルハウスにパルクールハンターゾーンが出現。残り40分までにパルクールハンターをかいくぐり中にある復活カードを獲得すれば1枚につき1人を復活させることができる。制限時間は18分。
ミッションポイントに着くと詳細なルールが書いており、中には封筒が10枚用意されているが2枚が復活カード入り、8枚はハズレ。1度に2人が侵入し挑戦できるが挑戦は1人1回のみ。パルクールハンターゾーンのサイズは縦13m×横15m。
尚、封筒はチャレンジ事にリセットされるためチャレンジ回数次第では多くの人数を復活させることもできずが、頑張っても2枚程度が限界。
[[佐藤景瑚]]・[[お見送り芸人しんいち]]ペアの挑戦では佐藤が1枚、しんいちが3枚獲得し佐藤が復活カードを獲得し[[河田陽菜]]を復活。[[関口メンディー]]・[[田中卓志]]ペアの挑戦ではメンディーが2枚、田中が1枚獲得するもどちらもハズレで復活ならず。
**ハンターと強欲の王
エリア内にいる停止したハンターの胸にダイヤルロック付きカードケースを装着。うち3つに復活カードが入っており、残り40分までに牢獄に届ければ1枚につき1人を復活させることができる。制限時間は18分。
停止したハンターに近づくとダイヤルロックを解除するには背中に書かれている3つの数字を組み合わせて解錠する必要があることが知らされる。可能性は6通りでノーヒントの総当たりが必要。もちろん中に復活カードが入っているかは運。
なにより「賞金アップボタン」が押された瞬間ハンターは起動。至近距離でダイヤルロックをいじっている逃走者は当然即確保されてしまう。ハンターの恐怖よりもこっちの脅威の方が厳しいかも。
[[松田迅]]によって[[EXILE NAOTO]]が、[[西洸人]]によって[[せいや]]が復活。ちなみに[[狩野舞子]]はハズレを1枚、[[佐藤大樹]]はハズレを2枚引いた。
**お台場リベンジャーズ
フジテレビ24階にハンターゾーンが設置。宝箱から復活カードを獲得すれば1枚につき1人復活させることができる。ただし、手に入れる為にはオリンピックハンターとの勝負に勝たなければならない。チャレンジできるのは残り35分まで。制限時間は22分。
方式は「お台場大決戦」の復活カード獲得ミッションと同様。ただし、今回は赤と青の宝箱とハンターボックスが用意されており、それぞれ「アサファ・パウエルハンター」か「ベン・ジョンソンハンター」が入っている。どちらなのかは放出されなければ分からない。また、チャレンジごとに配置はリセットされる。
-アサファ・パウエルハンター
2016年リオ五輪4×100mリレー金メダリスト。100mの世界記録を2度更新しウサイン・ボルトとの争いも話題となった。2022年引退。
-ベン・ジョンソンハンター
1984年ロス五輪100m銅メダリスト。1988年ソウル五輪で世界記録となる9秒79を出し金メダルを獲得したが、後にドーピングが発覚し失格となっている。
まだ現役退いて間もないアサファ・パウエルハンターは現役アスリートであっても脅威。一方、ベン・ジョンソンハンターは幻の金メダリストとはいえソウル五輪から35年。既に62歳であり走力としては落ちているため2択的には「当たり」。とはいえ復活カードをちゃんと獲得できなければ引いても意味はないのだが。
[[那須川天心]]がパウエルハンターを引き確保。[[斎藤司]]がベン・ジョンソンハンターを引き生還し[[ヒカル]]を復活。[[大久保嘉人]]がほぼ同タイム勝負ながらパウエルハンターに勝利し[[三浦孝太]]を復活。[[佐野勇斗]]は余裕をもって宝箱を開けたリードを生かしパウエルハンターに勝利し[[山中柔太朗]]を復活させた。
**ハンターと浅草の相棒
雷門・浅草きんぎょ・カワラナに復活カードが1枚ずつ設置。早い者勝ちで獲得でき、残り35分までに牢獄へ持って行けば1枚につき1人復活させることができる。制限時間は約20分。
もちろんただでは獲得できず、それぞれミッションポイントに応じたチャレンジをクリアしなければならない。
-雷門 外国人観光客が持っており、貰おうとすると英語で話しかけてくる。観光客の要望を叶えてくれれば貰うことができる。要望は「I wanna shot in front of lantern and two figures.」。日本語にすると「提灯と2体の像と一緒に写真を撮って欲しい」。という事で外国人と共に雷門の提灯と風神雷神像を撮影すればクリア。ありがちな「提灯だけ」を撮影すると怒られてしまうが何度でも聞き取りとチャレンジは可能。「two figures=2体の像」に気づけるかがポイント。牢獄までは約350m。
-浅草きんぎょ 子どもが持っており、貰おうとすると黒デメキンを取ってもらうようお願いされる。すくうことができればクリア。ポイは何回破れても挑戦可能。牢獄までは約400m。
-カワラナ 瓦割り体験の景品として登場。男性は10枚、女性は5枚の瓦を一発で割ることができればクリア。牢獄までは一番遠い約600m。
「語学力」か、「センス」か、「力」か、どれで挑むかもポイント。そしていずれも牢獄までは350m以上の道のり。クリアしても届けるまでがまた大変。
雷門のチャレンジをクリアした[[深澤辰哉]]は牢獄に到着し[[みなみかわ]]を復活。カワラナのチャレンジをクリアした[[小栗有以]]は獲得後に確保、浅草きんぎょのチャレンジをクリアした[[ゆきぽよ>木村有希]]は牢獄まであと10mという所でタイムアップとなり復活させることはできず。
**FNS逃走中2024
滑走路に[[ハンターゾーン]]が設置。宝箱から復活カードを獲得すれば1枚につき1人復活させることができる。ただし、手に入れる為にはスペシャルハンターとの勝負に勝たなければならない。チャレンジできるのは残り35分まで。制限時間は22分30秒。
方式は「お台場リベンジャーズ」と同様であり、赤と青の宝箱のうち片方から復活カードを回収することになる。今回のハンターは「サッカー部キャプテンの高校生ハンター」と「ナダルハンター」。どちらなのかは放出されなければ分からない点や、チャレンジごとに配置はリセットされる点もお台場リベンジャーズと同様である。
-サッカー部キャプテンの高校生ハンター
「全国大会出場経験のあるサッカー部キャプテン」をモデルにして製造されたハンター。他の部員曰く「部内でもトップレベルのスピード」。
-[[ナダル]]ハンター
昨年のFNS逃走中にも登場しているナダルをモデルにしたハンター。詳細は個人ページを参照。
ナダルハンターはスピードがそこまで早くもなく「当たり」であるが、高校生ハンターは通常ハンターに勝るとも劣らない脚力を持ち合わせており、引いてしまうと苦戦は必至。
[[橘ケンチ]]が高校生ハンターを引いたが無事に生還し、[[EXILE NESMITH]]を復活。[[長田庄平]]も同じく高校生ハンターを引いたが、ロック解除にわずかに手間取り確保。[[すがちゃん最高No.1]]はナダルハンターを引き生還。MCの一人である[[粗品]]を復活させた。
**ハンターと18人の金メダリスト
エキマエモール・カンドゥーにハンターゾーンが設置。中には大型ハンター3体がおり、復活カードを最大3枚獲得することができる。ただし、ハンターゾーンに入るためには1人につき1枚ゴールドメダルを認証する必要がある。チャレンジできるのは残り45分まで。制限時間は25分。
ハンターゾーンのゲート手前につくとルールが書かれており
-背中のQRコードを読み取ることができれば復活カードを入手できる。
-1組の制限時間(突入から脱出まで)は2分。1組の挑戦人数の制限はなし。
-大型ハンターは2体はパワースーツハンター、そして残る1体は「日本人最後の柔道最重量級金メダリスト」、あの&s(){「リネールルーレット」でお馴染み}フランス代表のテディ・リネール(パリ五輪100kg超級・混合団体金メダリスト)が銅メダルだった2008年・北京五輪の柔道男子100kg超級金メダリスト・[[石井慧]]ハンター。パワースーツハンターよりはリーチが短いが、素早いすり足で近づき逃走者をつかみ確保しにかかる。また、逃走者を発見すると「オラァ!」と威嚇するなど&bold(){17年ぶりにハンターに「ボイス機能」を搭載。}
これまでのハンターゾーンと比べ速さよりも、それぞれの道が非常に狭く思うように動けないのが難点。
-[[田中卓志]]・[[萱和磨]]・[[岡澤セオン]]がアタックし、萱が赤のパワースーツハンターから復活カードを獲得。全員生還し萱が[[谷川航]]を復活。
-[[神尾楓珠]]・[[Shigekix]]・[[村重杏奈]]・[[松村沙友理]]・[[宮脇花綸]]がアタックし、神尾が青のパワースーツハンターから復活カードを獲得。全員生還し神尾が[[橋本大輝]]を復活。
**ゴールデンコンビ
戦慄迷宮がハンターゾーンとなり、中に復活カード5枚とハンター2体が設置。突入し復活カードを獲得して生還→残り40分までに200m離れた牢獄に届ければ1枚につき1人復活させることができる。ただし、中にいるハンターに確保されると失格。制限時間は25分。ハンターゾーンへの突入制限や制限時間はなし。
「まる子大捜索指令」とほぼ形式は同じだが、今回はアクターによる脅かしはなし。そうでなくても薄暗く気味悪い戦慄迷宮の中のハンター2体というだけでも恐怖。
管理人「あの中に得体のしれないお化けよりもハンター2体のほうがよっぽど怖い(なお、管理人は普通のお化け屋敷もホラーゲームも無理)」
一方、ペア制ルール回でもあり、ペアを組んで片方が確保された逃走者にとっては「復活させて確率を上げたいが失敗して確保されると相手にも迷惑をかける」、ペアを組んでいない逃走者にとっては「あまりうま味がない」というところだが…
[[藤本敏史]]・[[渡邉斗翔]]が突入し藤本が復活カードを獲得。これを[[信子]]とペアを組んでいる渡邉に渡し信子が復活。
[[深澤辰哉]]・[[番家天嵩]]が突入し、番家は途中で脱出してしまうも深澤が復活カード2枚を獲得して分け合い、深澤は[[永尾柚乃]]を、番家が[[HIKAKIN]]を復活させた。
*戦闘中
**忍ヶ原の乱
特設ステージの奥にコインを設置。1人ずつ牢獄からスタートし、コインを手にして牢獄に持ち帰ることができればクリア。挑戦できるのは3人。そのうち1人でも成功すればOK。脱落者全員の中からルーレットで選ばれた2人がゲームに復活できる。
ただし、4体のレッドクロウがおり、プレイヤーをメガキャノン砲で狙撃、撃破されれば失敗となる。
道中の遮蔽板をいかにうまく使うかがポイント。
話し合いの結果、1人目・[[中尾明慶]]、2人目・[[吉沢亮]]、3人目・[[春日俊彰]]が挑戦者として選出。中尾・吉沢は撃破され挑戦失敗になったが、3人目・春日が無事コインを獲得し牢獄へ生還し成功。
ルーレットの抽選により[[木下隆行]]・[[中村アン]]が選ばれ所持金30万円を持ってゲームに復活した。
**欲望と戦場の絆
賞金ボーナス獲得ミッションで[[鈴木拓]]がプレイヤー追加レバーを下ろし50万円を獲得したと同時に復活イベント発動。最大で2人がゲームに復活できる。
ペアを組みトーナメント方式となって闘技場で勝負。優勝すればゲームに復活することができる。ペア及びトーナメントの組み合わせ・シードは抽選。人数が奇数のため余った1人は忍とペアになる。
また、ハンデとして女性がいるペアは陣地が広く取られる。
チーム分けは以下の通り。
-[[潮田玲子]]・[[春日俊彰]]
-[[髙田延彦]]・[[狩野英孝]]
-[[斉藤慎二]]・[[博多華丸]]
-[[杉村太蔵]]・[[キンタロー。]]
-[[ピーター・アーツ]]・忍
|試合数|試合|勝者|
|第1試合|潮田・春日VS髙田・狩野|髙田・狩野|
|第2試合|杉村・キンタロー。VSピーター・忍|ピーター・忍|
|第3試合|髙田・狩野VS斉藤・華丸|髙田・狩野|
|決勝戦|髙田・狩野VSピーター・忍|ピーター・忍|
この結果[[ピーター・アーツ]]のみ所持金1万円とバトルボールを持ってゲームに復活。
**恐竜の乱
敗者の部屋が解放され、脱落となっていたペアがエリア内に逃走。10分間生き残ることが出来れば復活することが出来る。
一方、この時点で残っているペアは敗者を撃破して復活を阻止していく。尚、敗者は丸腰かつボールを奪っての反撃は不可能。そのため隠れるか逃げるしかない。
復活したペアは所持金1万円とルーレットによって決定した装備(バトルボール1個~4個とバトルボール1個&忍)で復活することができる。
[[JOY]]・[[松居一代]]ペアと[[藤本敏史]]・[[IVAN]]ペアが制限時間いっぱい逃げ切ることに成功。
所持金1万円+ルーレットの抽選によって藤本・IVANペアはバトルボール2個。JOY・松居は忍を獲得しゲームに復活。
**忍の卵を守りぬけ
既に撃破され脱落したペア VS この時点で生き残っているペアが闘技場で勝負。敗者ペアが勝利することが出来れば復活することができる。無論生き残り組はこの時点の装備及び忍を闘技場に持ち込むことはできない。
敗者組は挑戦できる2組をくじ引きで決め、[[千秋]]・[[高野洸]]ペアと[[把瑠都]]・[[江上敬子]]ペアが挑戦権を獲得。
一方、生き残り組は話し合いの末、[[上地雄輔]]・[[古閑美保]]ペアと[[アントニー]]・[[植野行雄]]ペアを選出。
第1試合は千秋・高野ペアVS上地・古閑ペアとなり、千秋・高野ペアが勝利。バトルボール2個と所持金1万円で復活。
第2試合は把瑠都・江上ペアVSアントニー・植野ペアとなりアントニー・植野ペアが勝利し復活ならず。
**アスリート天下統一戦
最終決戦にて発動。エリアの上空にドローンカメラが出現。そのカメラにチームの大将が30秒間映り続ければこの時点で撃破された仲間全員を復活させることができる。
例え残り1人の状態でも成功すれば一気に戦力を元に戻すことが出来る大逆転のチャンスだが、当然カメラに映り続けている間は丸腰に近いため敵にとっても大チャンス。さらに認証時にはドローンからアラームが発せられ復活ミッションに挑んでいることがバレるためリスクは非常に高い。
[[じゅんいちダビッドソン]]を失った芸人☆アスリートチームが無傷の日の丸ヒーローズに対抗するために挑戦。大将・[[古閑美保]]がドローンに映っている間に日の丸ヒーローズから攻撃を受け、その間にも[[小島よしお]]が[[保田賢也]]に撃破。襲撃に古閑が逃げてしまったため、あと3秒で復活というところでカメラから外れてしまいリセット。その後も護衛の[[春日俊彰]]が撃破され、その勢いのまま古閑も撃破され敗退。そのまま日の丸ヒーローズが優勝となった。
**超人サバイバル大決戦
第5ステージとして登場。
第4ステージまでで脱落となっているプレイヤーが参加。全長70m、傾斜20度の坂の上に3枚の復活カードが入ったボックスが設置。獲得した先着3人が復活となる。
まずは風船ゾーンの風船100個を割りボックスを開けるカギを入手(カギは人数分用意)、ローションが塗られたスリップゾーンを抜け、勝負の坂となるがここでは大砲がプレイヤーを狙撃。もちろん大砲の弾に当たれば即失格となる(ワンバウンドはセーフ)。
ローションのせいもあり中々登れずに持久戦になるが、それでも大砲の弾を寸前で交わす神回避も多数誕生。激闘を制し日の丸ヒーローズ・[[栗原嵩]]、闘魂アーティストチーム・[[FISHBOY]]、熱血芸人チーム・[[亜生]]が復活した。
ちなみに日の丸ヒーローズ・[[春日俊彰]]は普段の春日スタイルが仇となったか(?)風船ゾーンでカギを見つける事すらできず、[[田中光]]からも「春日さんゴミ拾いして!」とガヤを飛ばされる始末。
**大江戸決戦!忍の乱
この時点での敗者15人を抽選で3組に振り分け5人によるバトルロイヤルで対決。各組の勝者3人が復活でき、後半戦に参加できる。
バトルの舞台は五角形の闘技場。5ヶ所の陣地に分かれ、最後の1人になるまで戦う。時間は無制限。
初期装備は男性はバトルボール、女性はバトルランチャーも使用することができる。
グループ分けは以下の通り。
|グループ|メンバー|
|1組目|[[ナダル]]・[[川﨑宗則]]・[[松陰寺太勇]]・[[高岸宏行]]・[[横山由依]]|
|2組目|[[潮田玲子]]・[[那須川天心]]・[[シュウペイ]]・[[RENA]]・[[鈴木福]]|
|3組目|[[小宮浩信]]・[[鈴木伸之]]・[[石田ニコル]]・[[横川尚隆]]・[[稲村亜美]]|
それぞれ、[[高岸宏行]]・[[那須川天心]]・[[稲村亜美]]が勝者となり復活となった。
**忍の逆襲
後半戦にて発動。
エリア3ヶ所に復活レバーが設置。ミッション終了時にレバーが上がっている数だけプレイヤーが復活し、逆に下がっていた数だけ忍が復活する。尚、レバーの位置はプレイヤーには知らされていない。制限時間は約13分。
[[土井レミイ杏利]]・[[髙藤直寿]]がレバーを発見し1人を復活させることに成功。プレイヤーの話し合いの結果、[[高岸宏行]]が復活。が、残り2ヶ所のレバーは下がったままのため、同時に忍2体が復活した。
**激突!最強VS最強
2ndSTAGEにて発動。
エリアに3枚の復活カードが設置(イギリス村に2枚・日本庭園に1枚)。敗者は一時的に牢獄から解放され、カードを探し出し獲得すれば復活することができる。ただし、生き残っているプレイヤーに撃破されれば即失格。「恐竜の乱」同様敗者は丸腰かつ反撃不可のため逃げるしかない。制限時間は15分。
[[ZAZY]]・[[井戸田潤]]・[[中間淳太]]が復活カードを見つけ出し、復活となった。
*密告中
**クロノス 東京ドームシティ
エリア2ヶ所に新ゼッケンの入った「カプセルマシーン」が設置。マシーンからゼッケン入りのカプセルを入手し、牢獄のハンターに届ければペアを復活させることができる。制限時間は20分。
ペア相手を復活させたうえで勝利すれば賞金は2倍となるため戦力としても賞金としてもペア相手は欲しい所。もちろんカプセルマシーンや牢獄での待ち伏せ密告というリスクも大きく存在する。
チームグリーン・[[田中卓志]]が牢獄までゼッケンを届けることに成功し、[[松尾翠]]を復活させた。
ちなみにクロノスゲームで初めて復活制度が導入されたのはこの回のため、松尾は「クロノスゲーム初の復活成功者」となった。
**ジャンプ!東京ドームシティ
エリア2ヶ所に「ブラックボックス」が設置。その中に新たなナンバーが入っている。入手し牢獄番に届けることができれば各ペア1度だけパートナーを復活させることができる。制限時間は20分。
青チーム・[[千秋]]が[[ルー大柴]]を復活。緑チーム(オリエンタルラジオ)・[[藤森慎吾]]が[[中田敦彦]]を復活させた。
また、[[山本裕典]]・[[藤本敏史]]もペアの復活に動いたが、道中で密告されペアを復活できず追放となった。
*護衛中
**クロノス 城下町
強制失格回避ミッションで岐阜城門・高麗門・長屋門の3つの門を全て通過し揃えた通行手形は実は「復活手形」であり、牢獄の門番に渡すことで仲間を1人復活させることができる。
復活手形を牢獄の門番にさえ届ければいいため、手形は姫以外でも使用可能。
黄チーム・[[杏さゆり]]が[[加藤歩>ザブングル加藤]]、青チーム・[[無法松]]が[[石井正則]]、赤チーム・[[村上知子]]が[[吉田敬]]をそれぞれ復活させた。
**ジャンプ!ワープステーション江戸
各チームの姫が制限時間内に岐阜城門・長良門の2つの門を通過し、それぞれの門番から通行手形を受け取り完成させれば復活手形となり、それを姫が牢獄に持っていけば仲間を1人復活させることができる。制限時間は約11分。
クロノス時代と違い姫による行動が必須条件。そのため赤チームのようにリスクを考え復活を諦めるという選択も無いわけではない。