クロノスゲームに登場するミッション。もちろん「賞金変動」「ハンター放出」などはおなじみですが、やはり「エリア」に関するものは難易度はもちろん大規模になるだけあってゲームを大きく変える事になるのもしばしば。
ここではエリアの変動(拡大・縮小・移動など)に関するミッションを種類別にまとめます。
なお、この項目では逃走中以外のゲームもまとめるため放送順にまとめます。

+ 目次

エリアアウト回避

一部のエリアがエリア外となるため、そのエリアにいる逃走者は脱出しなければならない。

お台場

ゲーム残り5分にエリア右側(地図は東西が逆になっているため実際の方角上は西側)の台場交差点以西が進入禁止となる。タイムアップ時点でエリア内にいた場合は強制失格。
一気にエリアが半分になる大胆な変動。板倉俊之がほぼエリアアウトに近かったが確保されたためエリアアウト者はなし。

密告中 ハウステンボス

ゲーム残り45分にAエリア(アトラクションタウン・フラワーロード・アドベンチャーパーク・アートガーデンの一部)が、残り25分にCエリア(ハーバータウン・ハウステンボス)を封鎖。脱出できなければ強制追放。制限時間はどちらも5分。
エリアアウト者はいなかったが、脱出の瞬間を狙った密告の嵐が巻き起こった。

クロノス 大学キャンパス

ゲーム残り20分までに校舎内から脱出できなければ強制失格。ただし、それ以前に告知されている「校舎内でパソコンを使いクイズに正解する」のミッションもクリアしていなければならない。
封鎖までのカウントダウンと共に焚かれるスモーク、乱れる映像、そしてロックされる扉と恐怖感はトップクラス。
中村仁美がクイズミッションもクリアできず強制失格となる。

密告中 ロックハート城

個人戦にてゲーム残り10分までに屋内エリアが全て封鎖。脱出できなければ強制追放。建物の規模は小さいとはいえ制限時間はわずか2分。さらにハンターもいるため脱出はかなりの難関。
狭い場所でハンター2体に追われるという事態もあったがエリアアウト者はなし。

護衛中 廃校

ゲーム残り10分に校舎以外のエリアを封鎖。校舎内に入らなければ強制失格。制限時間は1分と短い。さらに甲冑男爵もいるため襲撃を食らうとクリアは困難。廃校ということもあって校内放送と「蛍の光」がまた怖さを感じさせる。
定岡正二が甲冑男爵に囲まれ校舎内に入れず強制失格。ちなみに、ここまで散々使っている「エリアアウト」という単語はこの時の結果メールで使われた表現。ここでしか使っていないがファンの間では公式用語とされる。

密告中 東京ドームシティ

ゲーム残り15分までにAエリア(アトラクションエリア)を脱出しないと強制追放。制限時間は2分。
こちらもエリアアウトは出なかったが脱出に焦るあまりの油断と珍プレーで密告が生まれた。

潜伏中 廃病院

ゲーム残り7分で3階以上に強い電磁波が発生し潜伏記録用カメラが使用不可能=強制失格となる。そのため移動もしくは自首が必要となる。制限時間は6分。
他のゲームと違い原則移動をしないゲームなだけに移動はかなり困難。特に階段は2か所しかないため張られたら終わり。
制限時間が来る前に潜伏していた2人は目視され失格となった。

密告中 ジャンプ!ロックハート城

ゲーム残り5分にロックハート城内にいなければ強制失格。制限時間は5分。また、ロングレッグマンもいるためその捜索もかいくぐらなければならないが、いち早く城内に入れば中からの密告も伺える。
発令時点では6人いたものの、ロングレックマンの密告2つもあり生き残ったのは3人。エリアアウトでの失格はなし。

密告中ジャンプ!東京ドームシティ

ゲーム残り35分までにドームエリアからアトラクションエリアに移動しなければ強制失格。さらにスカイフラワーと観覧車から甲冑男爵による高所密告も開始する。
ゲートは3つあるがこちらも早くにクリアすれば待ち伏せも可能。また、時間内に戻りさえすればドームエリアにある宝箱の回収も可能。
オリエンタルラジオ(中田敦彦藤森慎吾)の待ち伏せ作戦で2組が消えるもエリアアウトはなし。

ジャンプ!ハウステンボス

ゲーム残り35分でブルーケレンが、30分でミュージアムスタッドが、25分でフリースラントが封鎖。時間内に脱出できなければ強制失格。また、残り30分からはハンターヘリによる監視も開始される。
広大なフリースラントが封鎖されることによりエリアはユトレヒト・ビネンスタッドとニュースタッド・キンデルダイクの2つに分断されることとなる。ハンター数は不明だが後者の方が広いため実はここでの判断がとても大事。
3回ともエリアアウトでの失格はなし。尚、残り11分での風車起動ミッション開始に伴い全エリアの封鎖は解かれる。

江戸

ミッション終了からゲームを一時中断してミニゲームを挟み、本戦が再開されるまでの間だけではあるが、実質南の里以外のエリアがエリア外となるようなものであるため、便宜上「エリアアウト回避」ミッションとして扱う。

ゲーム残り時間65分までに南の里に移動しなければ強制失格。ただし、先着12人までであり、入れなければ自首しか賞金を手に入れる手段はない。制限時間は5分。もちろん発令時点で南の里にいれば即クリア。
エリアアウト者はおらず11人がクリア。

エリア移動

現在いるエリアそのもの(旧エリア)から別のエリア(新エリア)に移動する。
ほとんどの回で大量ハンターが旧エリアに放出される。

ハウステンボス

ゲーム残り20分にハンター100体が投入。逃れるためには時間内にエリア内の住人に「パスポート・プリーズ」と尋ね、手に入れたパスポートで跳ね橋を渡り新エリアに移動しなければならない。
制限時間は20分とかなりの余裕だが、パスポートを持っている人は限られており早い者勝ち。
井森美幸が取り残されハンター100体の餌食となった。

お台場2

ゲーム残り26分50秒に東京ジョイポリスからハンター100体が放出。回避するにはジョイポリス内にある通行手形を入手したうえでフジテレビ横にあるゲートを通過しなければならない。制限時間は20分。
時間に余裕はあるが信号待ちはもちろんのこと、エリアの端から端への移動のためスタミナも残っていないとかなりきつい。
くわばたりえが取り残されハンター100体の餌食となった。

王国

王国に海賊が上陸し、ハンター55体がいる財宝の館を開放し放出してしまう。逃れるには新エリアに移動しなければならない。制限時間は7分30秒。また、新エリア行きの跳ね橋は残り21分から1分間だけしか開通しない。なお、財宝の館は残り21分40秒に開放。40秒とはいえハンター60体の脅威に晒されることとなる。
狩野英孝片岡愛之助が新エリアに渡れずハンターに確保された。

激動明治の大事変

憲法の盗難により、エリア内に逃走者の手配書がばらまかれ、住民に顔を見られると騒ぎ出しハンターへの通報状態に。回避するにはエリア内を運行する電車に乗って新エリアに移動しなければならない。電車は始点の品川駅(残り35分発)と三田駅(残り31分発)の2か所で乗ることができるが、乗車賃として2銭が必要。警戒状態のためお手伝いができず、所持金の無い逃走者は既に稼いでいる逃走者から貰わないといけない。ゲーム残り時間45分に発令の為、品川駅は10分、三田駅は14分の制限時間。

通報や集合地点へのハンター襲来で何人かが確保されるも、エリアアウト者は出ず。なお、脱出に失敗した逃走者が出た場合どうなるのかは不明。

白雪姫と野獣王子

ゲーム残り45分にエリア内にハンター10体が放出。回避するには男女でペアを組み新エリア行きの船に乗り込まなければならない。一見、「逃走者同士で」と思い込みがちだが、実際は「逃走者同士」と指定されていないため、エリア内のおとぎ話の住人達とペアを作ることも可能。追い込まれてもそのような発想ができるかどうかも大事。

諸見里大介がペアを作れず取り残され確保された。

めちゃ逃ゲ

残り85分に海からハンター100体が放出。回避するには同時刻にフジテレビから発車するバスに乗り込み新エリアに移動しなければならない。制限時間は6分。
乗り遅れた本間朋晃白鳥久美子が確保。しかし、乗り遅れても自首することができる他、白鳥がバス停に隠れてやり過ごそうとするなど実際はもう1チャンスあるような仕組みがあったと思われる。

真夏のハンターランド

残り65分にハンター20体が放出。回避するには残り60分に発車するバスに乗り込まなければならない。ただし、乗車にはエリア内にある宝箱に入った乗車券が必要。乗車券も「大人用」「キッズ用」の2種類があり、それぞれに合った物が必要。ハンター放出までの制限時間は16分。
なお、乗車券を持った状態で確保された場合はその場にドロップ。ハンターが放出されてもチャンスはあるため諦めない心も大事。
残り時間はあったもののフワちゃんがハンター24体によって確保。

ルフィと黄金の秘宝

残り30分の時点で残存逃走者は無条件で新エリア・ダイバーシティ東京に進出。
珍しいミッションなしの強制移動タイプ。

大量ハンター回避

一部のエリアに大量のハンターが放出され、実質逃走不可能となるため、そのエリアにいる逃走者は脱出しなければならない。

ジャンプ!お台場

ゲーム残り30分にアクアシティお台場内にハンター100体が放出。回避するためにはアクアシティを脱出しなければならない。しかし、26か所ある出口は時間と共に封鎖されていく。制限時間は5分。
先のミッションで時限装置を解除するためにアクアシティ内にいた逃走者も多く、特に一番最上階の物は7階にあるため、そこから脱出となるとさらに難易度が高い。
ミッション通達地点でアクアシティ内にいたのは5人、そのうち大島美幸田中卓志はハンター放出前に確保、山崎邦正が取り残されハンター100体の餌食に。100体に追われる方正の画は何度見ても色あせない。
なお、アクアシティ内に自首用電話はないため、脱出失敗は実質強制失格

エピソード1

ゲーム残り35分に観覧車ビルが封鎖。内部にハンター30体が放出されるため脱出する必要がある。出口は3箇所。制限時間は15分。
脱出への障害は特にないため簡単に思えるが、実は一部の逃走者に謎の男から携帯電話無効化装置が取り付けられており、先のミッションメールが届かない状況に。そこで脱出した逃走者には再び突入し、何も知らない逃走者の携帯電話無効化装置を取り外し事情を説明して共に脱出する必要がある。もちろん逃走者の数以外のメリットはないため、救うも見捨てるも自由。
ミッション通達地点で観覧車ビル内にいたのは8人。うち4人は携帯電話無効化装置が付けられていたが、全員脱出に成功しエリアアウト者はなし。

沈黙の巨大迷宮2

ゲーム残り時間10分に屋内エリアが全て封鎖されハンター100体が放出される。回避するには脱出しなければならないが、時間と共に全部で8箇所ある出口は封鎖されていく。制限時間は10分。しかし、ハンターボックスの設置は残り25分であり、それ以前に店員を救助していればアイスクリーム屋の近くに設置されたタイマー付きハンターボックスにいち早く気づくことができ、早めに逃げられるというメリットがある。
ミッション通達地点で屋内にいたのは5人、内矢口真里はハンター放出前に確保、梅田彩佳が脱出直前で取り残され100体ハンターの餌食となる。

新ゲームを攻略せよ

残り45分に2号館が封鎖。残されている逃走者は閉じ込められた状態となり、さらに残り35分に2号館内にハンターが5体放出される。回避するにはエリア内2か所にあるゲートから脱出しなければならない。ただし、2号館内にもハンター2体が侵入している。制限時間は10分。
ゲートの捜索はもちろん、ゲートは外にいる逃走者がボタンを押し続ける事で開くため、必ず脱出時に外に人が待機していなければならない。
HIKAKINが取り残され放出されたハンター5体に囲まれ確保。

2号館が隔離された上でハンター5体中2体が2号館、3体が外にいるという状態は「エリア分断」とも取れる。

美女とハンターと野獣

残り119分になった段階でkazeエリアが停電し封鎖。さらにkazeエリアの中にハンター10体が放出される。
この状況から逃れるにはmoriエリア・アウトレットエリアのうちどちらかの連絡口から脱出する必要がある。ただし、ゲートは「新ゲームを攻略せよ」の時同様、外にいる逃走者がボタンを押し続けなければ開けることはできない。
第1ミッションからして逃走者と視聴者の想像を裏切る大胆なミッション。暗さはもちろんハンター10体の脅威は挟み撃ちの危険性が非常に高い。
閉じ込められた逃走者は残存逃走者20人中11人、うち3人が確保されるも8人が脱出に成功する。

ハンターと偽ハンター

残り100分にヒルサイドに待機している50体のハンターが起動し放出。
このハンターの放出を止める方法はないが、ヒルサイド内に貼られているポスターを剥がしていき、その裏に隠されている暗証番号を入手。ウエストゾーンと繋ぐ「希望の大橋」に設置された青ゲート、イーストゾーンとつなぐ「ヒルサイドブリッジ」に設置された赤ゲートを両方とも封鎖することでハンター50体をヒルサイドに閉じ込めることができる。制限時間は20分。ただし、ハンター放出からエリア流出まではもう少し時間はある。
暗証番号は両ゲートとも別のためポスターを2枚探す必要があるが、ヒルサイドに貼られているポスターは大小合わせ300枚。5人程度ではとてもではないが間に合わない。が、ハンター50体が流出すれば結局自分の首を絞めるためリスクを冒して手伝いに行く判断も必要。
また、ゲートは一度閉じてしまうと自分達の手で開けることが二度と出来ないため、暗証番号を手に入れたとしても早めに閉じてしまうと中で残っていた人が取り残されハンター50体の餌食になってしまう。自己判断で早めの脱出をするもよし、暗証番号を手に入れた事を伝え脱出を促すもよし、逃走者の細かな連携が運命を大きく変える。
クロちゃんが青ゲートの暗証番号を入手し封鎖、井上咲楽が放出38秒前で赤ゲートの暗証番号を入手。他の逃走者に脱出を促すがハンター50体が放出。最後は取り残された中澤佑二が脱出後那須川天心がボタンを押しヒルサイドを封鎖。取り残された逃走者はおらずハンター50体及び最初に投入されたハンター1体の合計51体の閉じ込めに成功した。

Battle Royal

残り75分にエリア内にハンター100体が放出。放出を阻止する方法はないが、ゲートで区切られているドムトールンの塔に避難すればやり過ごすことが出来る。放出までの制限時間は20分。「真夏のハンターランド」の時同様放出されても到着までには時間がかかるためある程度の余裕はある。
ただし、ドムトールンの塔に入るためにはチケットが必要。チケットは園内にいる一般客に声をかけてもらうことができるが、もちろん持っていないお客さんも多数いる。しかし、この時点の残存逃走者15人に対し15枚用意されているため争奪戦になることはない。
さらにこの時点で放出されている6体のハンターのうち3体が「擬態ハンター」としてエリア内の一般客の老婆に擬態。話しかけると姿を現し逃走者を追いかける。ほぼ至近距離での追走となるためかなりきついが、いかにもな怪しさに気づけるかがポイント。
最後にチケットを見つけたクロちゃんが犠牲となり確保。全員の避難が完了後100体ハンターは次のミッションに向けて転送され一旦エリアから消滅。擬態ハンターも通常ハンターに戻った所で残り70分から再び全エリア解放・ゲーム再開となった。

お台場大決戦

アクアシティの映画館に100体のハンターが設置され、残り10分になると放出。阻止するにはアクアシティの5つの入り口を全てロックしアクアシティを封鎖しなければならない。制限時間は20分。
封鎖に必要なカギはこれまでのミッションポイントに用意されている。
  • フジテレビ球体展望室のパワースーツハンター起動ボタンにかかっている。ただし、パワースーツハンターは2体再起動しているためかいくぐって手に入れなければならない。
  • フジテレビ1階のロボットの操縦席
  • アクアシティの周りを徘徊するロボット犬の背中
  • アクアシティ3階にいるロングレッグマンの首にかかっている
  • デックス内にいる屋内ドローンについている
カギを手に入れると映画館の装置に向かう必要があるが、そこには「1つのカギを挿入する度にゲートを1つ封鎖(1階 シーサイド側入口→3階 海浜公園側入口→3階 りんかい線東京テレポート駅側入口→3階 ゆりかもめ台場駅側入口)されていき、最後の5つ目のカギを入れた5秒後にハンター100体が強制的に放出。そしてカギを入れてから60秒後に最後の3階 女神のゲート側入口が封鎖される。」と書かれている。つまり一番最後にカギを入れる逃走者はカギを入れてハンター100体に追われながら脱出しなければならないという決死の覚悟が必要となる。
伊沢拓司萩原利久やまと大久保嘉人がカギを入手し4つのゲートを封鎖。最後のカギは原口あきまさが持ってきたが、ミッションの過酷さから大久保が代わりに挑むことを宣言し他の逃走者が避難。5つ目のカギを差しこみハンター100体と対決するが脱出できず確保。しかし、ハンター100体と中にいた通常ハンター1体の封印に成功する。

ハンターと18人の金メダリスト

グランドモール3階イオンシネマ前に100体のハンターが設置され、残り15分になると放出される。これを阻止する方法はないが、グランドモール・ペットモールとエキマエモールを繋ぐ連絡ブリッジに設置されたゲートを閉めることで流入を防ぐことができる。ただし、ゲートを閉じるためにはゴールドメダル5枚を使用しロックを解除しなければならない。制限時間は約20分だが、ハンターのゲート到達までは少し時間がある。

ロック解除に使用したゴールドメダルは戻ってこないため、生き残るためには1枚30万円のゴールドメダル5枚=150万円分を消費しなければならない。もちろん賞金を狙ってハンター108体と15分勝負して勝てる自信があるのならそれでもいいが、まあできるかと言うと…

なお、放出1分前からはカウントダウンが「ハンター放出 新年まで」となり、このハンター放出と同時に2025年へ年越し。100体ハンターが放出された後の檻の床を上から見ると「HAPPY NEW YEAR 2025(「0」部分はハンターの目)」と書かれているという「ハンターとクロノス社からの地獄の年始のご挨拶」。おそらくテレビ史上こんな絶望を感じる年越しカウントダウンは過去例がないだろう。
ゆうちゃみ「ハッピーニューイヤー!」
アントニー「ハッピーニューイヤーハンター」
伊沢拓司「全然ハッピーじゃないけど」
みなみかわ「俺らのテンションどうしたらいいの?」

ヒコロヒーが1枚、中岡創一が3枚、岡澤セオンが2枚持つうちの1枚を使用しゲートのロックを解除するも、メダル2枚を持つ神尾楓珠がゲート手前で確保されたところでゲートを封鎖。取り残された飯村一輝津田篤宏がハンター100体の餌食となった。また、これによりゴールドメダルは消費した5枚に加え、神尾の2枚、津田の1枚、ミッション中にグランドモール・ペットモールで確保された田中卓志の1枚、Shigekixの1枚、萱和磨の4枚と合計9枚をロストする結果に。
また、ハンターは100体+元の8体のうち4体の104体を閉じ込めたため、最終決戦はハンター4体となった。

エリア拡大

浅草

浅草1丁目のエリアを一時的に開放。ゲーム残り45分までにオレンジ通りを境目に東エリアは「雷門」、西エリアは「蛇骨湯」にあるレバーを下げることができれば以後もそのエリアで逃走可能になる。ただし、解放できなかったエリアにいる状態で時間切れになった場合は強制失格。制限時間は5分。
珍しい一時エリア開放という方式。

西エリアはひぐち君が、東エリアは内藤大助がレバーを下し両方クリア。

王国

住人たちが反乱を起こし、「グリーンタウン」「ホワイトタウン」「イエロータウン」がバリケードで封鎖されている。ゲーム残り70分までに国王から現金袋を受け取り、それぞれの町に届ければ拡大され逃走可能になる。制限時間は約12分30秒。

安田美沙子がグリーンタウンに、矢口真里がイエロータウンに、優木まおみがホワイトタウンに現金袋を届けクリア。

信長と忍者の里

エリア内のどこかにある隠し扉を開くことができれば逃走エリアが2倍となる。
隠し扉は狛犬が目印であり、近くにある狛犬の石像2体を2人で同時に動かし向かい合わせにすることで開けることができる。
ちなみに「狛犬」と聞くと神社に行きがちだが、今回神社にいるのは狐の「お稲荷様」。これを誤解した逃走者も多々。

高橋みなみ優木まおみによって隠し扉が開かれクリア。

ラストミッション

ゲーム残り95分までに風船に空気を注入して割り、出てきたエリア拡大装置を起動させることができれば「うまいもの市場」のエリアが解放される。ただし、風船はの2つあり、一つはエリア拡大装置、もう一つはハンター1体が入っており、ハンターの方を割ってしまうと即1体放出。が、ハズレの風船を割っても時間内にもう一方の風船を割ればクリア。
空気入れは1つの風船につき4台。割るまで結果が分からないため破裂の恐怖も含め二重三重の恐怖。

ゴリ井岡一翔水木一郎濱口優遠藤章造によっての風船を割るがハンター1体放出。もう一方の風船も割ることができなかったためエリア拡大はならず。現在でも唯一のエリア拡大失敗である。

新浦島太郎物語

2つめの玉手箱の中に「エリア拡大装置の場所」が書かれた地図が入っており、その場所に行き起動することで漁港エリアを開放することができる。しかし、拡大装置のある浜比嘉医院は往診中のため鍵かかかっており、浜比嘉先生が戻ってくるまで待つ必要がある。
田中卓志が地図を獲得、装置を起動しエリアを拡大した。

ハンターと偽ハンター

51体のハンターが閉じ込められた上で封鎖されていたヒルサイドが再び使用可能となった。代わりに、51体のハンターもエリアに追加された。ただし、うち50体はダミーハンターに機能を変換されている。

お台場リベンジャーズ

フジテレビの球体展望室の中に2つの装置が設置。残り120分までに2人で同時に手形を認証することができればデックス東京ビーチ及び中にある東京ジョイポリスが開放される。
ただし、球体展望室はジュリアナ東京と化した上2体のハンターがいる「ジュリアナハンターゾーン」となっている。さらに中に入るにはタイムリープしてきた人から「ジュリアナペアチケット」を手に入れなければならない。制限時間は28分。
エリア内にはタイムリープしてきた人たちとしてラモス瑠偉、石田純一、金八先生、ガングロギャル。カラーギャングがいるが、チケットを持っているのは当時もジュリアナに行っていたラモスと石田のみ。1人1枚しかもらえないが何人でももらうことができ、1枚あれば2人入ることが出来る。
一方、ジュリアナハンターゾーンは当時もDJを務めたジョン・ロビンソンのもと大勢のジュリアナガールがひしめき、暗い・人が多い・爆音とこれまでとは全く違う異様なハンターゾーン。それ故にハンターを察知するのも今まで以上に難しい。さらにどちらか1人が確保されてしまうとクリアできないため撤退を余儀なくされるという難しさも。
伊沢拓司濱口優ペアが挑むも濱口が確保、大久保嘉人三浦孝太ペアが挑むも三浦が確保される中、佐野勇斗山中柔太朗のM!LKペアがクリアしエリアを拡大した。

エリア縮小・縮小阻止

USJ

エリア内にパレードが登場。設置されたセンサーを通過するとハンターの壁が出現しジュラシックパーク・ジョーズ(アミティビレッジ)の2エリア(全体の1/3)を封鎖。それまでにエリア内にいた逃走者は強制失格となる。阻止するには通過する前にセンサーに2人で同時にカードキーを入れる必要がある。制限時間は明記されていない(センサーまでの距離で表記)が大体10分。
ミッションに動くのも、念のため封鎖エリアを脱出することも、あるいは他の逃走者がクリアするのを祈り動かないという事も選べる。
木下隆行北斗晶がセンサーを解除しクリア。しかしパレードの進行は止まらず…

沈黙の巨大迷宮2

防火シャッターによりエリアの一部が封鎖。
この隔離されたエリアはハンターゾーンとなった。

アルティメット

ハンター2体の放出を防ぐためにエリアの一部を封鎖。
これにより、内馬場への進入が不可能となった。

新浦島太郎物語

学校におびき寄せたハンターをネットガンで止めた隙に学校の2箇所の校門をカギで封鎖するミッションにより、ハンターが1体減った代わりに学校が封鎖された。

最後のサムライ

エリア縮小阻止

残り101分までに剣之介に35銭を渡さなければエリアの1/3が封鎖される。制限時間は12分。
逃走者は1人10銭を持っており、最低でも4人の協力が必要。しかし、今後のミッション展開を考えるとできれば人数を増やし負担額を少なくしたい。
田中卓志狩野英孝斉藤慎二安座間美優相葉裕樹が5銭、スギちゃんが10銭出し35銭集まりクリア。

ハンター放出阻止に伴うエリア封鎖

ハンター10体の放出を防ぐためにエリアの一部を封鎖。
これにより、農村エリアへの進入が不可能となった。

誘惑の扉

観覧車からのハンター32体の放出を防ぐために観覧車ビルを封鎖。
これにより、観覧車ビルへの進入が不可能となった。

横浜中華街大決戦

番組内で通達こそなかったものの、終盤にてエリアが大幅に縮小されていたと思われる。
ただで狭いエリアがより狭くなり、さらに過酷なゲームとなっている。

エリア分断

卑弥呼伝説

ゲーム残り10分にスカイダイビングでハンター3体が投入され合計6体となる。が、中門を閉じることにより「エリアは狭いがハンター1体の東エリア」と「エリアは広いがハンター5体の西エリア」に分断することができる。エリアの分断は東エリアからのみ可能。
一見東エリアが非常に有利に思えるが、実は非常に狭い円周状のエリアのため、追われると脚力が残っていない限りほぼ撒けないという難関エリア。むしろ隠れる戦略を取るなら西エリアの方が有利かも。

禁断の恋と財宝村

ゲーム残り時間100分に紫門によって「エリアは広いがハンター2体」の青山村と「エリアは狭いがハンター1体」の赤坂村に分断される。時間内であれば移動して選ぶことも可能。制限時間は7分。
「卑弥呼伝説」同様エリアの広さとハンター数を天秤にかける問題だが、その後はハンター放出阻止ミッション・ハンター停止ミッションと両方の村で対決。そのため「ミッションに向かう人が多いかどうか」も大きなポイントであった。
その後残り56分に分断が解除された。

白雪姫と七人の侍

紫門が閉じられエリアが分断。広い東エリアにはハンター3体、狭い西エリアにはハンター2体がいる状況となる。開放するには西エリアの赤木から状況を聞く必要がある。
紫門は東エリアから閉じられているため、開放には東エリアの逃走者と協力し金次・銀次を連れてこなければならない。
とはいえやはりハンター数が減っている状況であるため開放に動かないという選択肢もないわけではない。
山本彩光浦靖子の協力によりクリア。両エリアが開放される。

FNS逃走中2023

ゲーム残り時間110分にエリアを分断し「千鳥軍」「かまいたち軍」によるチーム戦を開始。時間までに連絡ブリッジに行き、千鳥軍に入る場合は青のビブスを、かまいたち軍に入る場合は赤のビブスを着る必要がある。時間内に着ることが出来なかった逃走者はハンターに即通報され確保される。
チーム戦では最終的な逃走成功人数で競い、より多く逃走成功したチームの勝利。勝利チームの逃走成功者でボーナス200万円を山分けすることができる(逃走成功者は勝敗に関わらず個人賞金として逃走成功賞金を受け取れる)。
分断後はチームによって逃走エリアが異なり、千鳥軍は広いが細長く撒きずらいグランドモールとペットモール、かまいたち軍は狭いが立体的な構造で撒きやすいファミリーモールとアクティブモールを使用する。
また、残り35分に分断が解除。かまいたち軍のエリアであったファミリーモール・アクティブモールで両軍入り乱れての最終対決を行う。
最終更新:2025年03月07日 21:17