新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
仮面ライダーバトル ガンバライジングまとめWIKI
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
仮面ライダーバトル ガンバライジングまとめWIKI
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
仮面ライダーバトル ガンバライジングまとめWIKI
必殺技一覧
>
ゴースト
トップページ
攻略情報
遊び方
アビリティ
バトルスコア
Q&A
参戦ライダー
チームボーナス
ライダー別スペシャルボーナス
基本あいしょうボーナス算出方法
おもちゃスキャンタイム
(バイスタンプ連動)
(ワンダーライドブック連動)?
(プログライズキー連動)?
(ライドウォッチ連動)
レイズブーストシステム?
リバイスチャージ!?
バリバリバリッドシステム!?
オニアツイ!ボルケーノチャンス?
超ヤバいっす!ミックスチャンス!?
ゲノミックジェネレーション!?
バキボキゲキレツクラッシュ!&マシマシゲキレツクラッシュ!?
聖刃クロスチャンス!?
バスターオーソライズチャージ?
Let'sメタルシステム起動?
ゼアシステム&アークシステム?
ヘイセイバーチャンス?
サイキョースロットチャンス?
トリニティタイム?
祝え!グランドライダーチャンス!
フルボトルスキャンチャンス
(フルボトル連動)
ジーニアスチャンス?
ガシャットスキャンチャンス
(ライダーガシャット連動)
マキシマムチャンス?
ムテキチャンス?
アイコンスキャンチャンス
(ゴーストアイコン連動)
イノチダイカイガンチャンス
シンダイカイガンルーレット
ひとりでバトル
デザイアグランプリ
全国特訓モード改?
ライダー全国対戦ガンバライジングコロシアム
期間限定バトル
決めろメモリアルフィニッシュ!~超絶バトル~
超絶バトルCORE
ヒートアップバトル!
+
終了した期間限定バトル
ライダー100人大戦
ゲキトウ!アナザーライダーロード
超ライダー大戦
動物大図鑑 パネルミッション
戦国大合戦 パネルミッション
時の列車 パネルミッション
カメンライドロード
緊急ミッション!!ウォズを倒せ!
風都探偵
ゲキセン!ライダーロードII
ビルドが創るパネルミッション
仮面ライダークロニクルパネルミッション
ライダーパワー争奪戦!~ディケイド&ディエンドを倒せ~
緊急ミッション!!ウォズと特訓!
劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer
逢魔降臨ファイナルバトル!
メモリアルライダーズバトル(RT6弾)
いっしょにバトル(RT6弾)
襲来!滅亡迅雷.net
ザイア・エンタープライズVS飛電インテリジェンス
破壊神降臨!復活のアーク!/ゼロワンたちを倒せ!~キミの手でアークを起動させろ~
いっしょにバトル
メモリアルライダーズバトル
決めろメモリアルフィニッシュ!~超絶ウィークリーバトル~
(夏の陣&春の陣)
超絶バトルCORE(ZB2弾)
超絶ボスラッシュ!
ICカード
ライダーシンボル
(ブットバソウル連動)
ライズコネクター
ベルトシステム
ガンバライダー
ガンバスピリッツ
ガンバスタンプ?
バトルスタンプラリー?
専用システム
スペシャルカードスキャン
メモリアルフィニッシュ
アビリティスタンプ
アイコンチェンジ?
ベストバウト
ガンバチケット
ライジングヒストリー
デザイアチャンス!!?
仮面ライダーウィザード10周年
ライダーズキック?
ローリングバーストチェンジ
仮面ライダーフォーゼ10周年?
ライダーズマスク
バリオセ!フィーバー?
オーイン!スタンピング?
アニバーサリータッグ?
滅亡迅雷?
レジェンドクロス?
キズナカタメ!
レジェンド習得一閃
ワンダーユニット?
仮面ライダーオーズ10周年?
ズバットヒッサツ
+
過去弾の専用システム
トリプルビッグバン
バーサライズ
ジオウファイナルタイム
レジェンドラーニング
コンビネーションライダーズ?
プログライズインパクト
アニマライズ
仮面ライダーW10周年
ライダーズインパクト0123!!
クロスオーバースピリット
フォーエバーキックス
トリニティスラッシュ
仮面ライダーディケイド10周年
サイキョー!ブレーク
アーマータイムVSカメンライド
時空転移
チェンジタイム
レジェンドバトンタッチ
勝利の選択
エグゼイドオールゲーマーズ
北都・西都ベストマッチ
トリプルベストフィニッシュ
仮面ライダーキバ10周年
フル!フル!フルチャージ
ライジングマッチ
平成ジェネレーションズ2009⇒2017
ベストマッチ
最強トリプルライダー
レベルアップコンボ
仮面ライダー電王10周年
レジェンドライダーゲーマー
斬撃スラッシュ
打撃ラッシュ
ダブルチェンジ
ドラゴンアーツ
トリプルアタック
レベルアップバースト
ライジングバースト
ゾクゾクゴーストチェンジ
タッグバースト
伝説!ライダーの魂!
ブーストチャージ
VSライバル
オオメダマ
カードリスト
※現行稼働中
ゲキレツグランプリ弾
GG3弾カードリスト
GG2弾カードリスト
GG1弾カードリスト
GGプロモーションカード?
10th yaer collecction付属カード
リリリミックス弾
RM6弾
RM5弾
RM4弾
RM3弾
RM2弾
RM1弾
RMプロモーションカード
50thアニバーサリーセット付属カード
仮面ライダー50周年アニバーサリー弾
50th弾
50thプロモーションカード
ズバットバットウ弾
ZB5弾
ZB4弾
ZB3弾
ZB2弾
ZB1弾
ZBプロモーションカード
ジェネレーションボックス付属カード
7thアニバーサリー9ポケットバインダーセット付属カード
バーストライズ弾
BS6弾
BS5弾
BS4弾
BS3弾
BS2弾
BS1弾
BSプロモーションカード
9ポケットバインダーセット付属カード
BSパック収録カード
ライダータイム弾
RT6弾
RT5弾
RT4弾
RT3弾
RT2弾
RT1弾
RTプロモーションカード
10thアニバーサリー9ポケットバインダーセット付属カード
RTパック収録カード
ボトルマッチ弾
BM6弾
BM5弾
BM4弾
BM3弾
BM2弾
BM1弾
BMプロモーションカード
BMパック収録カード
ガシャットヘンシン弾
G6弾
G5弾
G4弾
G3弾
G2弾
G1弾
Gプロモーションカード
カードパック収録カード
バッチリカイガン弾
K6弾
K5弾
K4弾
K3弾
K2弾
K1弾
Kプロモーションカード
玩具付属カード
ナイスドライブ弾
D6弾
D5弾
D4弾
D3弾
D2弾
D1弾
Dプロモーションカード
1-6弾
6弾
5弾
4弾
3弾
2弾
1弾
プロモーションカード
データベース
バースト演出一覧
必殺技一覧
セリフ一覧
主題歌・挿入歌
イベント・キャンペーン
イベント限定モード
関連商品
用語集
バージョンアップ情報
コメント欄
テンプレート置き場
投稿練習用ページ
メニュー
右メニュー
今日 :
-
昨日 :
-
合計 :
-
WIKI内検索
検索 :
更新履歴
取得中です。
太字
演出有りの技
細字 共通モーションの下位技
「仮面ライダーゴースト」
仮面ライダーゴースト
仮面ライダースペクター
仮面ライダーネクロム
仮面ライダーダークゴースト
仮面ライダーゼロスペクター
眼魔スペリオル・ジャベル
眼魔スペリオル
「仮面ライダーゴースト」
仮面ライダーゴースト
[
部分編集
]
オメガドライブ
説明:トリガーを操作すると「ダイカイガン!オレ!オメガドライブ!」の音声とともに、背後に橙色の炎のエネルギーが出現し、それが燃え上がる。手で印を結ぶとエネルギーが紋章の形を取り、直後に散開して右脚にエネルギーとして集中。高く浮遊して飛び蹴りで攻撃。蹴りが当たると同時に当たった場所に紋章が出現。ゴーストの姿を模ったエネルギー体が敵を貫通する。その後、ゴーストが蹴りの勢いで反転すると、同じ動きで反転したゴーストのエネルギー体と重なり一体化する。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト オレ魂
、
ガンバライダー
備考:1話で披露したオメガドライブとは炎の色やレバーを押すタイミングなどに違いがあるが、印を結ぶと紋章が出現、エネルギーを脚に集中するなど、劇中技と呼んでも差し支えない出来となっている。なお、必殺技名はオメガドライブの後ろにフォーム名が入るため、オレ魂で放つ場合は「オメガドライブ オレ」が正式名称となる。BK1弾では炎が青白かったが、BK2弾以降は色が橙に修正され、より劇中に忠実な必殺技となった。
なおこの技はK6弾で再録されるまではK1弾の高レアでしか見る事が出来なかった。やはり前作のドライブの必殺技「スピードロップ」が大量に低レア落ちした理由もあったのかもしれない…。
オメガドライブ(メモリアルフィニッシュVer.)
説明:気合を入れて開放した全エネルギーを右足に収束、そのまま走り出して途中からジャンプしてキックの構えに体制を整え、強烈なライダーキックを放つ。ヒット時に眼型紋章のエネルギーが展開し相手は爆発。その爆炎を背に決めポーズで締める
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト オレ魂
備考:劇中第49話にてラスボス・グレートアイザーにトドメを刺したオメガドライブが実装。とはいえ、劇中では偉人達のゴーストの連携援護攻撃からスタートしたため、そこは入れてほしかったが…。
アサルトセイバーレイス
説明:ガンガンセイバー・ブレードモードが手から離れ、ゴーストの頭上で待機する。しばらくしてゴーストが指示を出すと、途端に猛スピードでガンガンセイバーが相手に突撃する。攻撃後は再びゴーストの手に収まる。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト オレ魂
、
ガンバライダー
備考:オモテ面の固有演出技。「レイス」とは幽霊のこと。誰の手にも触れず縦横無尽に動き回るガンガンセイバーの有り様は、まさに幽霊そのもの。
めらめらゴースト からだもやすぜ!
説明:ゴーストは「体、燃やすぜ!」と闘志を爆発させるが、全身に引火してしまいパニックに陥り、右往左往するうちに転んで相手へ向かって回転体当たり。炎を掃い我に返って振り向き、倒れている相手を見つけてサムズアップ。だが、パーカーの一部がまだ燃え続けている事にゴーストは気づかない。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト オレ魂
備考:2016年の小学館児童誌・ゴースト必殺技コンテストの大賞受賞作。表面版は体当たりをするところまで。
オオメダマ
説明:デトネイトリガーを複数回操作すると「ダイカイガン!◯◯(フォーム名)!オオメダマ!」の音声と共に、フォーム毎に対応した巨大なゴーストアイコンが空中に出現する。その後、宙に浮いたゴーストが巨大アイコンを相手に投げつける。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト オレ魂
、
ムサシ魂
、
エジソン魂
、
ニュートン魂
、
仮面ライダーゴースト テンカトウイツ魂
備考:BK1弾CPゴーストのバースト技発動時のバーストブレイクで『大成功』となった場合に発動する。ストレートな投擲攻撃に仕上がっているが、劇中では蹴り飛ばしていたりする。また劇中で出した時は「ゴーストアイコン(ブランク)」の形だった。アイコンを敵に投げつける時の「オオメダマを食らいな!」というゴーストの台詞が小気味良い。
注意点として、前述の通りオオメダマはバーストブレイクで『大成功』だった時に発動するのだが、その『大成功』が起きた場合は
裏面に記載された必殺技がオオメダマに上書きされ、本来発動する予定だったバースト必殺技が観られなくなってしまう
。「CPゴーストを使いたいけど、オオメダマではなく本来のバースト必殺が見たい」という人はバーストブレイク時にゲージが赤の所に行った瞬間に擦るのをやめよう。
このためかBK1弾CPでしか見れない上に大成功しなければ見れない貴重な技だったが、G2弾でテンカトウイツ魂がこの技を以って登場。この技が手軽に見られるようになった。…ただ、依然としてそれ以前のフォームはバーストブレイク大成功でなければ見れないので注意。
後にBS4弾でもチャレンジバトルを達成すればガンバライダーでも使えるようになるが、モーションこそは同じだが本来のゴーストとは違い何とオリジナルのガンバライジングの巨大ゴーストアイコンを投げつける物に。
開眼!俺!
説明:闘魂ブースト魂にチェンジし、サングラスラッシャー・ソードモードを突き出しながら相手に向かって飛び出し、振りかぶってすれ違いざまに一閃。すぐさまグレイトフル魂にチェンジし、トリガーを二度押し込みゼンダイカイガンを発動。ジャンプで上空へ飛び上がると、「グレイトフル オメガドライブ!」の音声とともに相手との間に15個の眼魂のエンブレムが出現、右足でエンブレムを突き抜けて相手にキックを放つ。さらにムゲン魂にチェンジし、ゴーストドライバーの眼が開きイノチダイカイガンを発動。ガンガンセイバー・アローモードを携え、空に向かって矢を放つと、その矢が無数に拡散し雨の様に降り注ぐ。トドメにオレ魂に再チェンジし、トリガーを操作すると「ダイカイガン!オレ!オメガドライブ!」の音声とともに背後に橙色の炎のエネルギーが出現、さらに手で印を結ぶとエネルギーが紋章の形を取り、直後に散開して右脚にエネルギーとして集中する。そのまま高く浮遊して飛び蹴りで攻撃し、紋章が浮かび上がると同時に爆発させる。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト オレ魂
備考:闘魂ブースト魂の「オメガシャイン」、グレイトフル魂の「オメガフォーメーション」、ムゲン魂の「タノシーストライク」、オレ魂の「オメガドライブ」から一部分づつを抜き出し、間にゴーストドライバー起動音を入れた技。ムゲン魂までの流れは映画「平成ジェネレーションズ(1作目)」のハテナバグスター戦で繰り出した攻撃に沿って構成されている……が、劇中では相手が悪い上にタケルが消耗していたとはいえ
全部防がれてしまった
という悲しい事実がある。とはいえ以前のゴーストチェンジラッシュは英雄眼魂重視の構成だったため、それに頼らない構成という点で差別化は十分できていると言えるだろう。なお、最後のオメガドライブは最初の台詞と最後の分身貫通部分以外はほぼノーカットになっており、ゴーストチェンジラッシュ(ムサシ魂版)などに収録されている短縮版より扱いが向上した。
ブローアイズ
説明:
下位技「拳」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト オレ魂
備考:名前通りのパンチ技。
ガンガン剣斬
説明:
下位技「片手剣」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト オレ魂
備考:ガンガンセイバー下位技その1。ブレードモード使用。
ガンガン両断
説明:
下位技「両手剣」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト オレ魂
備考:ガンガン下位技その2。ちなみにガンガンセイバーナギナタモード自体の扱いは「棒」である。
ガンガン双刃
説明:
下位技「双剣」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト オレ魂
備考:ガンガン下位技その3。この技を持ってるカードなら通常攻撃でも二刀流モードを使用する。
ガンガン弾丸
説明:
下位技「小型銃」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト オレ魂
備考:ガンガン下位技その4。ガンモード使用。
ハデスシュート
説明:
下位技「脚バースト」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト オレ魂
備考:一応、様になっていないことはない。
ハデスラッシュ
説明:
下位技「片手剣バースト」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト オレ魂
備考:「派手」「ハデス」「スラッシュ」「ラッシュ」と色々な解釈ができる、ある意味では秀逸な技名。
アイボールシャット
説明:
下位技「拳バースト」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト オレ魂
備考:シャットとは「閉じる」という意味。相手を殴って目を閉じさせる(戦闘不能にする)ということだろうか。
二天双刃クロス斬り
説明:ガンガンセイバー・二刀流モードを構えて相手に急接近、竜巻の様な回転斬りで相手を宙に打ち上げ、肩から伸びるムサシゴーストの手「ゴーストブレイド」で相手を切り刻む。最後に落下してきた相手をXの字に斬りつける。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ムサシ魂
、仮面ライダーゴースト 闘魂ムサシ魂、
ガンバライダー
備考:ムサシ魂の剣術とライダーのギミックを惜しみなく使った怒涛の連続攻撃。ムサシゴーストの手だった部分で切るという本編に無いギミックも使用している。最後のX字斬りでは画面が赤く暗転する演出も相まって非常にかっこよく仕上がっている。ちなみに表面とバースト面で演出の長さが違い、表面版は回転斬り→X字斬りと中盤が省略され、最後の赤い背景になる演出がない。闘魂ムサシ魂版だと、ガンガンセイバー・ブレードモードとサングラスラッシャー・ソードモードの二刀流に変わっている。ちなみに、ガンバライダーが使用すると、ゴーストブレイドが半透明になり、最後のX字斬りは顔の部分のみ赤く暗転しない。
ゴーストチェンジラッシュ・ゴースト
(ムサシ魂用)
説明:ムサシ魂が睨み、ガンガンセイバー・二刀流モードを構えて相手に急接近、竜巻の様な回転斬りで相手を宙に打ち上げる。ゴーストドライバーがカイガンし、ロビン魂がガンガンセイバー・アローモードを携え、空に向かって矢を放つ。その矢が無数に拡散し雨の様に降り注ぐ。ゴーストドライバーがカイガンしビリー・ザ・キッド魂がガンガンセイバーとバットクロックを組み合わせ武器をライフルモードに変形。超近距離から相手の腹部に射撃をお見舞いする。ゴーストドライバーがカイガンし、オレ魂が高く浮遊して飛び蹴りで攻撃。蹴りが当たると同時に当たった場所に紋章が出現。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ムサシ魂
備考:ムサシ魂の「二天双刃クロス斬り」、ロビン魂の「ストームレインアロー」、ビリー・ザ・キッド魂の「ゼロレンジブラスター」、オレ魂の「オメガドライブ」から一部分づつを抜き出し、間にゴーストドライバーがカイガンを入れた技。今までの演出の継ぎ接ぎで構成されている。
二天連斬
説明:
下位技「双剣」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ムサシ魂
備考:演出付きの技名にもあるが「二天」とは、宮本武蔵の生み出した武術「二天一流」に由来すると思われる。
ムソウブロー
説明:
下位技「拳」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ムサシ魂
備考:ムサシなら剣を使えよ、と言いたくなるようなボディブロー三連発。一応、剣術のみならず無手(素手)の戦いにも精通していたので間違いではないが。
シンガンストライク
説明:
下位技「脚」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ムサシ魂
備考:シンガン(心眼)とは心の目で見えないものを見ること、武術などでは相手の挙動から動きを予測することなどを指す。
ムサシツインスラスト
説明:
下位技「両手剣バースト」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ムサシ魂
備考:二刀流なので「ツインスラスト」。
ザ・ジーニアス・サンダー
説明:ガンガンセイバー・ガンモードから雷撃を発射し攻撃。しばらく考え込んだ後「閃いた!」と自身の真上に雷を放ち、雷雲を生み出す。そして雷雲から相手に向って雷が落ちる。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト エジソン魂
、
ガンバライダー
備考:オモテ版は最初の雷撃がなく「閃いた!」の部分から始まる(ちなみにバースト面技の場合、ボタンを押すタイミングが閃いた瞬間と一致する)。それにしても、何をどう閃いたらこうなるというのだろうか…。ちなみに「ジーニアス」とは「天才」の意。エジソンという人物を端的に表現した言葉だと言える。
ライトニングストライク
説明:
下位技「蹴」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト エジソン魂
備考:技名は直訳で「落雷」なのだが、ソレというほどの派手さがあるとも思えない下位技。
ボルテックシュート
説明:
下位技「小型銃」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト エジソン魂
備考:ボルティックシューターと似たような名前だがロボライダーとは何の関係も無い。スペクターエジソン魂の場合だと、武器がガンガンハンド・銃モードでの射撃となっている。
チャージングボルテッカー
説明:
下位技「小型銃バースト」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト エジソン魂
備考:極太ビームだったり、技名シャウトでマイクが壊れたり、1発しか撃てなさそうな技名だが特にそんな事はない。
エレクトロフィスト
説明:
下位技「拳」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト エジソン魂
備考:名前だけならストロンガーの下位技っぽい。
ダイナモエクスプロード
説明:
下位技「拳バースト」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト エジソン魂
備考:ダイナモは発電機の意味。
グラビテーションインパクト
説明:青く光る左手で相手を強制的に引き寄せ、赤く発光した右手で相手に渾身のボディブローを食らわせる。相手は猛スピードで吹っ飛び、爆発する。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ニュートン魂
備考:ダイナミックな技に仕上がっている。技自体は短いが一連の動作が非常にスピーディーで迫力十分。表面とバースト面での違いは、引力で相手を吸い寄せる時のエフェクト。バースト面ではあった青いエフェクトが、表面の技には無い。
グラビトンパワー
説明:
下位技「拳」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ニュートン魂
備考:普通に殴っているだけだが、技名から重力の力で威力を上げている・・・のかもしれない。グローブの様な手なので威力はありそうではある。
フォールストライダー
説明:
下位技「蹴」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ニュートン魂
備考:ストライダー、もといストライドとは歩幅の意味。仮面ライダーWのファングストライザーと同じような語源なのかもしれない。
クアンタムブロー
説明:
下位技「拳バースト」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ニュートン魂
備考:クアンタムとは量子を意味する単語。別に対話したりはしない。
ストームレインアロー
説明:ガンガンセイバー・アローモードを携え、空に向かって矢を放つ。その矢が無数に拡散し雨の様に降り注ぐ。トドメに一本の矢で相手を狙い撃ちする。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ロビン魂
、仮面ライダーゴースト 闘魂ロビン魂、
ガンバライダー
備考:でたらめ矢の如き矢の雨は圧巻の一言。表面技は雨の様に矢が降る部分まで。表面版は追撃の一矢が無い。
グランドハンター
説明:
下位技「大型銃」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ロビン魂
備考:
アーリーアローシュート
説明:
下位技「大型銃バースト」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ロビン魂
備考:
ミュージックオブディスティニー
説明:ゴーストの周りに鍵盤が出現。音楽を奏でる様に鍵盤を弾き、音符型のエネルギーを生み出し相手にぶつけて攻撃。最後は爆発をバックにプレイヤー側に向けて一礼。
仕様ライダー:
仮面ライダーゴースト ベートーベン魂
、仮面ライダーゴースト 闘魂ベートーベン魂
備考:ディスティニーは「運命」の意味、ベートーベンの代表作の名でもある。本編では音符をそのまま飛ばしていたが、ゲームでは音符を纏った丸いエネルギーを飛ばす。ちなみに表面版は音符が舞い上がる演出とプレイヤー側に一礼をする〆の演出が無い。
ハンマークラヴィア
説明:
下位技「拳」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ベートーベン魂
備考:クラヴィアはドイツ語でピアノなどの「鍵盤を含む弦楽器」のこと。パンチで相手を叩くことと、ピアノが鍵盤を弾くと中のハンマーが連動して弦を叩いて音を出す仕組みをかけているのかもしれない
アタックシンフォニー
説明:
下位技「拳バースト」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ベートーベン魂
備考:シンフォニーは「交響曲」、または「様々な要素が交じり合って生み出す効果」のこと。怒涛の連続パンチがまさにシンフォニー・・・では無いか。
ゼロレンジブラスター
説明:ガンガンセイバー ガンモード→バットクロック ガンモード→そして二丁同時の順で連射、そして高く跳躍し空中で逆さまになって体をひるがえし、きりもみ急降下をしながら真下の相手に両手の銃を連射、よろめく相手の懐に着地し、ガンガンセイバーとバットクロックを組み合わせ武器をライフルモードに変形。超近距離から相手の腹部に射撃をお見舞いする。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ビリー・ザ・キッド魂
、仮面ライダーゴースト 闘魂ビリー・ザ・キッド魂、
ガンバライダー
備考:本編では棒立ちでただ撃ちまくってただけのビリーザキッド魂もライジングではガジェットを活かしたスピーディな連続射撃、技名のゼロレンジのとおりの懐に飛び込んでの接射と見応え充分の大暴れ。表面版は空中から攻撃がカットされ、二丁銃連射→ゼロ距離射撃となる。
ショットチェスト
説明:ガンガンセイバー ガンモードからの射撃で相手を怯ませて、バットクロック・ガンモードを含めた二丁銃の連射を放つ。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ビリー・ザ・キッド魂
備考:二丁拳銃動作の専用技。おそらくは二丁銃用の下位技だと思われるが現状ビリー魂専用モーション。
ダブルパニッシュメント
説明:ガンガンセイバー ガンモードからの射撃で相手を怯ませて、バットクロック・ガンモードを含めた二丁銃の連射を放つ。更に横回転から二丁銃を交差させての追撃をお見舞いする。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ビリー・ザ・キッド魂
備考:低レアカードの必殺技で上のショットチェストに更に追撃の演出を加えたもの。長らく唯一の二丁銃バーストモーションだったが、仮面ライダースナイプ シュミュレーションゲーマーにも実装され唯一でなくなった。パニッシュメントは処罰、刑罰の意味。
キッド・ストライク
説明:
下位技「蹴」参照
使用ライダー:仮面ライダーネクロム ビリー・ザ・キッド魂
備考:おそらく元々はゴーストの技なのだが表蹴下位技持ちビリー・ザ・キッド魂が無いのでネクロムを
アイコンスキャンチャンス
でビリー・ザ・キッド魂にした時のみ見れる。
ゴウケツの鉄槌
説明:ガンガンセイバー・ハンマーモードに水色の気を集めて渾身の力で地面に打ちつけると、相手めがけて地面がひび割れ、巨大な拳骨型の気が地面の下から相手を上空へ打ち上げる。高度が頂点に達した所へベンケイ魂が瞬間移動してトドメの一撃を放ち相手を地面に叩きつける、最後は再び瞬間移動で地表に戻る。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ベンケイ魂
、仮面ライダーゴースト 闘魂ベンケイ魂、
ガンバライダー
備考:劇中では七つ道具型の気を飛ばしていたが、ガンバライジングではハンマーを前面に押し出した豪快なアクション技になった。表面版は拳骨型のエネルギーが無く相手の足元で爆発が起こる演出に変わっている。ガンバライダー版はBK2弾のイベント限定報酬として登場、それから長らく再入手の機会が無かったがRM6弾の超絶バトルの報酬として実に6年ぶりに習得が可能となった。
仁王ノ強打
説明:
下位技「棒」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ベンケイ魂
備考:大柄な見た目に反してスピーディな動きを見せる。
剛健ノ蹴撃
説明:
下位技「蹴」参照
使用ライダー:仮面ライダーネクロム ベンケイ魂
備考:おそらく元々はゴーストの技なのだが表蹴下位技持ちベンケイ魂が無いのでネクロムを
アイコンスキャンチャンス
でベンケイ魂にした時のみ見れる。
ブーストメガラッシュ
説明:サングラスラッシャー・ブラスターモードを構え銃口にエネルギーを溜めビームを撃ち相手を怯ませる。ソードモードに変形しオレアイコンとムサシアイコンを装填してサングラスを閉じダイカイガンすると炎が巻き起こる。相手に向かって飛び出し、振りかぶってすれ違いざまに一閃。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト 闘魂ブースト魂
備考:ちゃんとアイコン2つ装填からの「マブシー」→「オメガシャイン」がある。だがBK3弾の時は闘魂ブーストアイコンをサングラスラッシャーに入れており、闘魂ブースト魂ではできないはずなので矛盾していたが、BK4弾以降はムサシアイコンに修正された為矛盾はなくなった。
オメガシャイン
(闘魂ブースト用)
説明:サングラスラッシャー・ソードモードを突き出しながら相手に向かって飛び出し、振りかぶってすれ違いざまに一閃。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト 闘魂ブースト魂
備考:「ブーストメガスラッシュ」のソードモード斬撃だけを抜き出した技。切り裂いた後の残心もカット。表専用技なのかずいぶんとあっさりした演出。こちらも一応「オメガシャイン」の音声は鳴るがサングラスの操作は無い。
爆熱ブーストライク
説明:
下位技「蹴バースト」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト 闘魂ブースト魂
備考:
サングラエッジ
説明:
下位技「片手剣バースト」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト 闘魂ブースト魂
備考:
サングラバスター
説明:
下位技「小型銃バースト」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト 闘魂ブースト魂
備考:
闘魂拳
説明:
下位技「拳」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト 闘魂ブースト魂
備考:闘魂ブーストでも素手で戦う場面は多いため、違和感はない。
闘魂脚
説明:
下位技「蹴」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト 闘魂ブースト魂
備考:男らしいネーミング。
サングラソード
説明:
下位技「片手剣」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト 闘魂ブースト魂
備考:サングラスラッシャー・剣モードでの下位技。
サングラブラスター
説明:
下位技「小型銃」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト 闘魂ブースト魂
備考:サングラスラッシャー・銃モードでの下位技。
黄金斬鉄閃
説明:サングラスラッシャー・ソードモードにオレアイコンと闘魂ブーストアイコンを装填しサングラスを下して闘魂ダイカイガン。サングラスラッシャーを地面に付きたて、手に集まったエネルギーを投げると小判に変化し相手の足元に落ちて爆発。助走からジャンプし、空中でサングラスラッシャーを構え、降下しながら相手を一閃。爆発する相手を背後に歌舞伎の見得切りで〆。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ゴエモン魂
、
ガンバライダー
備考:表面版はアイコン装填と小判投げが全部カット。CPで発動するとアイコンの装填とダイカイガンを
ブーストチャージ
で行うため、その部分がカットされた短縮版になる。ブーストチャージでは「チャージで集まった火の玉が闘魂ブーストアイコンに変化。装填しサングラスを閉じて構える。」となる。ちなみに、ガンバライダーが使うと、オレアイコンと闘魂ブーストアイコンがそれぞれ半透明になる。
オメガシャイン
(ゴエモン用)
説明:相手に向かって飛び出し、振りかぶってすれ違いざまにサングラスラッシャー・ソードモードで一閃。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ゴエモン魂
備考:
ブーストチャージ
で大成功できず、成功又は失敗するとこの技になる。闘魂ブーストと同じ名前で演出も同じだが、入れるアイコンは変わるため刀身の付くエフェクトが変わる。この前となるブーストチャージでは「チャージで集まった火の玉がアイコンに変化。装填しサングラスを閉じて構える。」となる。アイコンは成功時はエジソン、失敗時はムサシを使う。ムサシでエフェクト無し、エジソンで黄色の光と電撃になる。
天下の大太刀
説明:
下位技「片手剣バースト」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ゴエモン魂
備考:
義賊の太刀打ち
説明:
下位技「片手剣」参照
使用ライダー:仮面ライダースペクター ゴエモン魂
備考:おそらく元々はゴーストの技なのだが表片手剣下位技持ちゴエモン魂が無いのでスペクターを
アイコンスキャンチャンス
でゴエモン魂にした時のみ見れる。
ゴエモンキック
説明:
下位技「蹴」参照
使用ライダー:仮面ライダーネクロム ゴエモン魂
備考:おそらく元々はゴーストの技なのだが表蹴下位技持ちゴエモン魂が無いのでネクロムを
アイコンスキャンチャンス
でゴエモン魂にした時のみ見れる。
龍降火炎弾
説明:サングラスラッシャー・ブラスターモードにオレアイコンと闘魂ブーストアイコンを装填しサングラスを下して闘魂ダイカイガン。上空に炎の龍を打ち出すと、空が炎の色に染まった上に燃え上がり、その中心から相手に目がけて巨大な炎の龍が突撃する。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト リョウマ魂
、
ガンバライダー
備考:表面版は上空に打ち出すのが火の玉、相手には大量に増えた火が降り注ぐ。また空が炎で包まれる演出も、アイコンの装填も無い。表面とバースト面でずいぶんと印象の変わる技になっている。CPで発動するとアイコンの装填とダイカイガンを
ブーストチャージ
で行うため、その部分がカットされた短縮版になる。ブーストチャージでは「チャージで集まった火の玉が闘魂ブーストアイコンに変化。装填しサングラスを閉じて構える。」となる。ちなみに、ガンバライダーが使うと、オレアイコンと闘魂ブーストアイコンがそれぞれ半透明になる。
オメガフラッシュ
説明:サングラスラッシャー・ブラスターモードを構え銃口にエネルギーを溜めビームを撃つ。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト リョウマ魂
備考:
ブーストチャージ
で大成功できず、成功又は失敗するとこの技になる。ブーストメガラッシュの最初の部分の流用だが、入れるアイコンは変わるため銃撃のエフェクトが変わっている。この前となるブーストチャージでは「チャージで集まった火の玉がアイコンに変化。装填しサングラスを閉じて構える。」となる。アイコンは成功時はニュートン、失敗時はロビンを使う。ビームの色はロビンで緑色、ニュートンで青色になる。
ゴーストチェンジラッシュ・ゴースト
(リョウマ魂用)
説明:リョウマ魂が睨み、上空に炎の龍を打ち出すと、空が炎の色に染まった上に燃え上がり、その中心から相手に目がけて巨大な炎の龍が突撃する。ゴーストドライバーがカイガンし、ゴエモン魂が助走からジャンプし、空中でサングラスラッシャーを構え、降下しながら相手を一閃。ゴーストドライバーがカイガンし、ヒミコ魂が胸の前で手を開くと光の玉からビームが連続で相手に向けて発射される。ゴーストドライバーがカイガンし、闘魂ブースト魂の体が燃え上がって、相手に向かって飛び出し、振りかぶってすれ違いざまに一閃。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト リョウマ魂
備考:リョウマ魂の「龍降火炎弾」、ゴエモン魂の「黄金斬鉄閃」、ヒミコ魂の「ヤマトゴッドミラージュ」、闘魂ブースト魂の「オメガシャイン」から一部分づつを抜き出し、間にゴーストドライバーがカイガンを入れた技。今までの演出の継ぎ接ぎで構成されている。
大成の銃撃
説明:
下位技「小型銃バースト」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト リョウマ魂
備考:大成という名称の割に連続射撃と割に合わない…最後の射撃が大成の銃撃なのだろうか。
カイエンブラスター
説明:
下位技「小型銃」参照
使用ライダー:仮面ライダースペクター リョウマ魂
備考:おそらく元々はゴーストの技なのだが表片手剣小型銃持ちリョウマ魂が無いのでスペクターを
アイコンスキャンチャンス
でリョウマ魂にした時のみ見れる。名前の「カイエン」の由来は坂本龍馬が所属していた「海援隊」が元となっている。
土佐の龍撃
説明:
下位技「拳」参照
使用ライダー:仮面ライダーネクロム リョウマ魂
備考:おそらく元々はゴーストの技なのだが表拳下位技持ちリョウマ魂が無いのでネクロムを
アイコンスキャンチャンス
でリョウマ魂にした時のみ見れる。
ヤマトゴッドミラージュ
説明:太陽の方から7つの光の玉と一緒に飛来し、空中で静止。胸の前で手を開くと光の玉からビームが連続で相手に向けて発射される。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ヒミコ魂
、
ガンバライダー
備考:表面版は上空からの飛来と最後の台詞がカット。
ヒミコストライク
説明:
下位技「拳(バースト)」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ヒミコ魂
備考:予言(物理)。
ミタマストレート
説明:
下位技「拳」参照
使用ライダー:仮面ライダースペクター ヒミコ魂、仮面ライダーネクロム ヒミコ魂
備考:おそらく元々はゴーストの技なのだが表拳下位技持ちヒミコ魂が無いので他ライダーを
アイコンスキャンチャンス
でヒミコ魂にした時のみ見れる。
オメガフォーメーション
説明:ゴーストの前に3体のパーカーゴーストが出現。パーカーゴーストが渦を巻くように回転すると、相手に突撃して吹き飛ばす。トリガーを二度押し込みゼンダイカイガンを発動。ジャンプで上空へ飛び上がると、「グレイトフル オメガドライブ!」の音声とともに相手との間に15個の眼魂のエンブレムが出現、右足でエンブレムを突き抜けて相手にキックを放つ。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト グレイトフル魂
、
ガンバライダー
備考:登場するパーカーゴーストは
アイコンスキャンチャンス
で読み込んだアイコンのゴーストが現れる。そのため15の偉人以外パーカーゴーストも出せる。レジェンドライダーゴーストや首だけの1号ゴーストでも突っ込んでくれる。表面がグレイトフル魂出ない場合はランダムで15偉人のどれか(ガンバライダーも同等だと思われる)。最後のキックはいうなれば、ゴースト版ディメンションキック。出現するエンブレムは元のアイコンの色と同じなため、15色のエンブレムが並ぶさまは非常にカラフルになっている。余談だが、このエンブレムキックはストームヒーローズやバトライド・ウォー創生でも同様の技となっている。
超オメガフォーメーション
説明:横のトリガーを倒し、トリガーを押し込むと「ムサシ!ラッシャイ!」の音声とともにムサシゴーストを召喚。再び同じ動作をすると「エジソン!ラッシャイ!」の音声とともにエジソンゴーストを召喚。更に同じ動作をして「ロビンフッド!ラッシャイ!」の音声とともにロビンゴーストを召喚。それを皮切りに残りのパーカーゴーストを次々に召喚する。トリガーを押し込みオメガフォーメーションを発動、「剣豪!電動!アロー!リンゴ!カウボーイ!巨匠!無双!怪盗!ダゼヨ!女王!大王!武将!脱走!読書!僧侶!」の音声とともに対応するゴーストが次々に特性を活かした攻撃を放つと、トドメにグレイトフル魂がガンガンセイバーとサングラスラッシャーの二刀流で相手を斬りつける。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト グレイトフル魂
備考:プリレンダリングムービー技。ムービー技だからこそ出来た15体のパーカーゴーストが勢揃いする絵は非常に迫力がある。
イカリスラッシュ
説明:ゴーストドライバーの眼が開きイノチダイカイガン。ガンガンセイバー・二刀流モードを構えて相手に急接近、竜巻の様な回転斬りで相手を宙に打ち上げ、最後に落下してきた相手をXの字に斬りつける。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ムゲン魂
備考:ムサシ魂の「二天双刃クロス斬り」の流用。表面の短縮版の流れだが、バースト面版の最後の赤い背景になる演出は有り、ムゲン魂の前身の∞マークが煌くようになっている。最初にレジェンドライダー魂と同様にダイカイガン演出が追加されている。
タノシーストライク
説明:ゴーストドライバーの眼が開きイノチダイカイガン。ガンガンセイバー・アローモードを携え、空に向かって矢を放つ。その矢が無数に拡散し雨の様に降り注ぐ。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ムゲン魂
備考:ロビン魂の「ストームレインアロー」からの流用。表面の短縮版の流れだが、最初にダイカイガン演出が追加されている。
ヨロコビストリーム
説明:ゴーストドライバーの眼が開きイノチダイカイガン。ガンガンセイバー・ナギナタモードで突き〜払い〜回転させての打撃から払い上げて相手を浮かせ、ジャンプして相手を追撃。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ムゲン魂
備考:ナギナタモードには対応フォームが無いので、下位技「棒バースト」の最初にダイカイガン演出が追加されただけ。
シンネンインパクト
説明:ゴーストドライバーの眼が開きイノチダイカイガン。ガンガンセイバー ガンモード→バットクロック ガンモード→そして二丁同時の順で連射。ガンガンセイバーとバットクロックを組み合わせ武器をライフルモードに変形。超近距離から相手の腹部に射撃をお見舞いする。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ムゲン魂
備考:ビリー・ザ・キッド魂の「ゼロレンジブラスター」の流用。表面の短縮版の流れだが、最初にダイカイガン演出が追加されている。ガンガンセイバーを合体させる前からシンネンインパクトを発動してしまっているがそれでいいのだろうか。
シンネンインパクト(第39話Ver.)
説明:ゴーストドライバーを操作しイノチダイカイガンを発動。ガンガンセイバー・ライフルモードを構え、緑色の光線で相手を撃ち抜く。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ムゲン魂
備考:ズバットバットウ4弾にて3度目のSR化と同時に追加された新規ムービー技。ゴースト39話でイゴールを撃破した際の再現。
カナシミブレイク
説明:ゴーストドライバーの眼が開きイノチダイカイガン。ガンガンセイバー・ブレードモードが手から離れ、ゴーストの頭上で待機する。しばらくしてゴーストが指示を出すと、途端に猛スピードでガンガンセイバーが相手に突撃する。攻撃後は再びゴーストの手に収まる。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ムゲン魂
備考:オレ魂の「アサルトセイバーレイス」の流用。最初にダイカイガン演出が追加されている。
イサマシュート
説明:ゴーストドライバーの眼が開きイノチダイカイガン。ガンガンセイバー・ガンモードを構え銃口にエネルギーを溜めビームを撃つ。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ムゲン魂
備考:リョウマ魂のブーストチャージ失敗時の技「オメガフラッシュ」の流用、元はと言えば闘魂ブースト魂の技「ブーストメガスラッシュ」の一部分の抜出ではあるが。最初にダイカイガン演出が追加されている。本来のガンモードの使い手はエジソン魂だが、その技「ザ・ジーニアスサンダー」はエジソン魂の電撃要素が強く出ていて流用できなかったようだ。
ラブボンバー
説明:ゴーストドライバーの眼が開きイノチダイカイガン。ガンガンセイバー・ハンマーモードに白色の気を集めて渾身の力で地面に打ちつけると、相手めがけて地面がひび割れ、相手の足元で爆発が起こる。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ムゲン魂
備考:ベンケイ魂の「ゴウケツの鉄槌」の流用。表面の短縮版の流れだが、最初にダイカイガン演出が追加されている。
ムゲンゴッドインパクト
説明:ゴーストドライバーのトリガーを引くと曇り空から光が差し、その間からゴーストが雲よりも上まで浮かび上がる。太陽を背にトリガーを押し込み、「ゴッドオメガドライブ」を発動。足から∞のマークのエフェクトを出しながら、雲を突き破って降下キック。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ムゲン魂
備考:ある意味ゴーストらしい正統派ライダーキック。プリレンダリングムービー技。他のムービー技と違い、ムービー終了時に相手が吹っ飛ぶ演出がなくムービー終了と同時にダメージ表示が映るため違和感はかなり少ない印象を受ける。
G6弾にてリアルレンダリング技の「ゴッドオメガドライブ」が実装された事もあり、お役御免…と思いきやK6弾から2年後のBM6弾にて再び再録された。
ゴッドオメガコンビネーション
説明:ガンガンセイバー・ガンモードで振り払うような射撃を繰り出し相手を吹き飛ばす。さらに二刀流モードを構えつつ相手に追いすがり背面飛びからの回転斬りで追い打ち。続いてハンマーモードで相手をかち上げアローモードで追撃。落下する相手にナギナタモードによる急降下斬りからの斬り上げで再度浮かせつつさらに上を取り、ライフルモードゼロ距離射撃で叩き落す。トドメにブレードモードを遠隔操作で呼び寄せ、全エネルギーを集中させ相手に向けて投擲。爆炎の中から戻ってきたガンガンセイバーをキャッチして〆。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ムゲン魂
備考:ガンガンセイバーの7つ全てのモードを流れるように使う、いうなればゴースト版「フルウェポンコンビネーション」。各モードへの変形やイノチダイカイガンは省かれているので非常にテンポがいい。
K6弾LRで登場して以降、G1弾のSR落ち以降のムゲン魂のカードのバースト技は全て本技。更にゴッドオメガドライブ実装のG6弾から1年後のBM6弾でムゲン魂がSR再登場した時もこの技で収録されるのだった。
後にRT5弾の限定モード「ライダーパワー争奪戦」を3週目までプレイし、見事クリアすればその祝いとしてガンバライダーも使えるようになった。
ゴッドオメガドライブ
説明:ゴーストドライバーのデトネイトリガーを操作して「ゴッドオメガドライブ」を発動。∞型のエネルギーを展開し、背中に∞の形の翼を生やしてからライダーキックを繰り出す。爆発と同時に∞型の翼が羽となって舞い散っていく。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ムゲン魂
備考:G6弾にてムゲン魂が3度目のLRで登場した際にバースト技として新たに実装された劇中技。今回実装されたのは劇場版「仮面ライダーゴースト 100の眼魂とゴースト運命の瞬間」で披露したバージョンで、ぐるっと回るカメラアングルと最後の羽が舞い散る様子も再現されている。
RT3弾まではG6弾LRでしか見ることができず、そのカードも全国対戦で一時期使用率が高かった。後にRT4弾のGLRにて表面だけではあるが再録された。
スリースピリットアタッキング
説明:ネクロムとディープスペクターが登場。ネクロムが腕を大きく回して印を結び、三角の形をとった手を相手に向けると緑色のエネルギーがビームのように照射されて相手を貫き、ディープスペクターが「キョクゲンダイカイガン!ディープスペクター!ギガオメガドライブ!」の音声とともに飛び上がり、飛び蹴りで攻撃、最後にゴーストがナギナタモードによる急降下斬りからの斬り上げで再度浮かせつつさらに上を取り、ライフルモードゼロ距離射撃で叩き落す。トドメにブレードモードを遠隔操作で呼び寄せ、全エネルギーを集中させ相手に向けて投擲。爆炎の中から戻ってきたガンガンセイバーをキャッチして〆。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ムゲン魂
備考:TPレア限定の必殺技。ゴーストの「ゴッドオメガコンビネーション」、ディープスペクターの「ギガオメガドライブ」、ネクロムの「オメガウルオウド」の3つを繋げているが、ネクロムはほぼノーカットなのに対しスペクターは最初の拳を握りしめる部分と最後の飛び出しがカット、ゴーストはアローモード以前の攻撃部分が大幅にカットと割を食った形に。これだったら汎用でもいいからラストはトリプルライダーキックで良かったのでは…。
後にG6弾でゴッドオメガドライブが実装され、更に同弾のCP「最強トリプルライダーキャンペーン」にて短縮版だが同技が入ったためこちらにもG2弾ファイズのように演出変更されるかと思われたが、結局
変更なし
のままであった…
バッチリレベルアップ
説明:
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ムゲン魂
備考:「レジェンドバトンタッチ」限定技。
オメガドライブ
説明:脚に炎を纏って高く浮遊して飛び蹴りで攻撃。蹴りが当たると同時に当たった場所に紋章が出現し爆発。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ダーウィン魂
、
仮面ライダーゴースト テンカトウイツ魂
備考:ダーウィン魂&テンカトウイツ魂の劇中技だが、オレ魂の「オメガドライブ」のモーションを一部流用したもの。排出カードのテンカトウイツ魂の場合(または一部を除くゴーストの他の姿でも)、テンカトウイツアイコンをスキャンすれば見られる。
エボリューションナックル
説明:下位技「拳」参照
使用ライダー:仮面ライダースペクター ダーウィン魂、仮面ライダーネクロム ダーウィン魂
備考:ゴースト以外がダーウィンゴーストアイコンを使うとこの下位技になる。エヴォリューションとは進化の意。ダーウィンの「進化」論に引っ掛けているのだろう。
ノブナガ
ヒデヨシ
イエヤス
オメガドライブ
説明:ベルトを操作し「ダイカイガン」を発動。サングラスラッシャー&ディープサングラスラッシャー(ソードモード)の二刀流を構え、X字に斬ると同時に飛び上がり相手の頭上を越え背後を取り、二刀流による斬り付け→回し蹴りの連続攻撃を放ち相手に背を向けゆっくりと目の前で剣を交差し腕をおろす。同時にゴーストの背後の相手が大爆発しフィニッシュ。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト テンカトウイツ魂
、
備考:メモリアルフィニッシュで実装された劇中技。映画「平成ジェネレーションズ」のハテナバグスター戦で放った攻撃を再現。連続斬りの時はスローになる。
オメガドライブ
テンカトウイツ
説明:ベルトを操作し「ダイカイガン」を発動。ガンガンハンド&ガンガンキャッチャー(ガンモード)の二丁銃で銃撃し大爆発がおきる。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト テンカトウイツ魂
、
備考:メモリアルフィニッシュで実装された表技。バースト技同様に映画「平成ジェネレーションズ」のハテナバグスター戦で放った攻撃を再現している。攻撃時の爆発も劇場版をきっちり再現しており凄まじい火柱が発生するため迫力は十分。何気にネクロムより先にガンガンキャッチャーが初実装された。
戦国ナックル
説明:下位技「拳」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト テンカトウイツ魂
、仮面ライダースペクター テンカトウイツ魂、仮面ライダーネクロム テンカトウイツ魂
備考:排出カードのゴーストで下位技となり、ゴースト以外でも(スペクターとネクロムのみ)テンカトウイツアイコンを使うとこの下位技になる。
ファラオラッシュ
説明:
下位技「拳バースト」参照
使用ライダー:仮面ライダーゴースト ツタンカーメン魂
備考:LRSPゴーストでツタンカーメン魂にバーストした際にこの技になる。スペクターツタンカーメン魂は拳バーストを持っていないので実質ゴースト専用。
圧切の連打
説明:
下位技「拳バースト」参照
使用ライダー:仮面ライダーゴースト ノブナガ魂
備考:LRSPゴーストでツタンカーメン魂にバーストした際にこの技になる。スペクターノブナガ魂は拳バーストを持っていないので実質ゴースト専用。
スペシャルセイバーレイス
説明:ガンガンセイバー・ブレードモードが手から離れ、ゴーストの頭上で待機する。しばらくしてゴーストが指示を出すと、途端に猛スピードでガンガンセイバーが相手に突撃する。攻撃後は再びゴーストの手に収まる。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト スペシャルオレ魂
備考:アサルトセイバーレイスの流用だが、何気にセイバーレイス系で初めてバースト技としても設定された技でもある。
スペシャルキックガイスト
説明:
下位技「蹴」参照
使用ライダー:
仮面ライダースペクター スペシャルオレ魂?
、
仮面ライダーネクロム スペシャルオレ魂?
備考:おそらく元々はゴーストの技なのだが表蹴下位技持ちスペシャルオレ魂が無いので他ライダーを
アイコンスキャンチャンス
でスペシャルオレ魂にした時のみ見れる。
アイランドスマッシュ
説明:
下位技「拳」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト カメハメハ魂
備考:限定フォームでも下位技。フォームチェンジ演出の方の背景が変わるところが見どころ、というかなり寂しい状態。
サイレントスマッシュ
説明:ガンガンセイバー・ブレードモードが手から離れ、ゴーストの頭上で待機する。しばらくしてゴーストが指示を出すと、途端に猛スピードでガンガンセイバーが相手に突撃する。攻撃後は再びゴーストの手に収まる。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト サンタ魂
備考:説明の時点でお気付きの方もいると思うが、アサルトセイバーレイスの流用である。
ホーリーブロー
説明:
下位技「拳」参照
使用ライダー:仮面ライダースペクター サンタ魂、仮面ライダーネクロム サンタ魂
備考:おそらく元々はゴーストの技なのだが表拳下位技持ちサンタ魂が無いので他ライダーを
アイコンスキャンチャンス
でサンタ魂にした時のみ見れる。
ユーモアスマッシュ
説明:
下位技「拳」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト イッキュウ魂
備考:限定フォームでも下位技。とんち要素どこ行った。フォームチェンジ演出の方には気合が入ってるので見どころはそっち。
スターゲイザーノヴァ
説明:両掌から天体の入った銀河を練り、腰だめに構えて相手に接近。至近距離で放たれたエネルギーは三日月状の軌跡を描き、受けて吹っ飛んで爆発した相手を望遠鏡で覗くとゴーストマークの星座を見つける。望遠鏡を収納して頷く。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ガリレオ魂
備考:「スターゲイザー」とは英語で「星を見つめる者」、転じて「観測者」「占星術者」と言う意味。天文学者であったガリレオに即した名前である。表版では望遠鏡を覗き込むシーン以後がカット。
アースブロー
説明:
下位技「拳」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ガリレオ魂
備考:元々はCPUのゴースト ガリレオ魂の技なのだが、他ライダーを
アイコンスキャンチャンス
でガリレオ魂にした時も見れる。
ショウ・ザ・バラッド
説明:
下位技「拳」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト シェイクスピア魂
備考:限定フォームでも下位技。フォームチェンジ演出の方の背景が変わるところが見どころ、というかなり寂しい状態。
ディスカバリーアタック
説明:
下位技「拳」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト コロンブス魂
備考:限定フォームでも下位技。ディスカバリーは「発見」の意味。
キュアストライク
説明:
下位技「蹴」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ナイチンゲール魂
備考:限定フォームでも下位技。フォームチェンジ演出の方の背景が変わるところが見どころ、というかなり寂しい状態。腕の包帯が邪魔だからか他の限定フォームと違い蹴り。
新撰三段突き
説明:
下位技「拳」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト シンセングミ魂
備考:元ネタは沖田総司の得意技とされる天然理心流奥義「三段突き」。元ネタ的にも剣を使いそうだがガンガンセイバーを使わない。一応、下位技のパンチでは3発のパンチを放つため、拳の「突き」と解釈すればネーミング的に違和感はない・・・か?
シンセングミストライク
説明:
下位技「蹴バースト」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト シンセングミ魂
備考:この名称だからオメガドライブを流用した演出技かと思いきや、ただの下位技であった…。現時点ではカードパック!2収録のシンセングミ魂のカードでしか見れないレア下位技。
クウガソウルキック
説明:ゴーストドライバーの眼が開きダイカイガン(メガウルオウダーに水滴が落ちダイテンガン)。相手に向けて構え、助走して右足に炎を纏い、前宙キックを相手に繰り出す。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト クウガ魂
備考:基本的にはクウガマイティフォームの必殺技「マイティキック」の流用だが、技を放つ前にゴーストドライバーがダイカイガンする部分が追加されている。ネクロムではアイコン操作はメガウルオウダーで行うようになる。
ヴィジョンドラゴンストライク
説明:ゴーストドライバーの眼が開きダイカイガン(メガウルオウダーに水滴が落ちダイテンガン)。飛来したドラグレッダーが舞う中ジャンプし、ドラグレッダーが吐いた炎を受けて加速してキックを決める。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト 龍騎魂
備考:基本的に龍騎の必殺技「ドラゴンライダーキック」の流用だが、技を放つ前にゴーストドライバーがダイカイガンする部分が追加されている。ネクロムではアイコン操作はメガウルオウダーで行うようになる。
幽棒術・烈火球
説明:ゴーストドライバーの眼が開きダイカイガン(メガウルオウダーに水滴が落ちダイテンガン)。音撃棒・烈火に炎を纏わせつつ頭上で打ち鳴らし、火炎弾を相手に飛ばす。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト 響鬼魂
備考:響鬼ではなく装甲響鬼の必殺技「鬼棒術・烈火弾」の流用だが、技を放つ前にゴーストドライバーがダイカイガンする部分が追加されている。ネクロムではアイコン操作はメガウルオウダーで行うようになる。ノーマル響鬼の「鬼幻術・鬼火」は口から火を出すのが難しかったか。
俺の大開眼パート1
説明:ゴーストドライバーの眼が開きダイカイガン。エネルギーをデンガッシャー先端のディソルダーに溜めてから相手に向かって突っ込み、すれ違いざまに横薙ぎ一閃。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト 電王魂
備考:基本的に電王ソードフォームの必殺技「俺の必殺技パート1」の流用だが、技を放つ前にゴーストドライバーがダイカイガンする部分が追加されている。ネクロムではダイカイガンはできないので技の名前が変わる。
マジックトリックストライク
説明:ゴーストドライバーの眼が開きダイカイガン(メガウルオウダーに水滴が落ちダイテンガン)。足に炎を纏い側転し背に向けてジャンプ。空中で更に回転し相手に向けてキックする。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ウィザード魂
備考:基本的にウィザードフレイムスタイルの必殺技「ストライクウィザード」の流用だが、技を放つ前にゴーストドライバーがダイカイガンする部分が追加されている。ネクロムではアイコン操作はメガウルオウダーで行うようになる。発動が表なので、デュークウィザードアームズのような「エレメントラッシュ・ストライクウィザード」からの流用ではない。技名はウィザード側OP曲の歌詞「Magic time トリックじゃない」からか?
ゴースト大橙斬
説明:ゴーストドライバーの眼が開きダイカイガン(メガウルオウダーに水滴が落ちダイテンガン)。大橙丸にオレンジエネルギーを纏って一閃、さらに相手に三段斬りを見舞う。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト 鎧武魂
備考:基本的に鎧武オレンジアームズの必殺技「大橙一刀」の流用だが、戦極ドライバーの操作はカット。技を放つ前にゴーストドライバーがダイカイガンする部分が追加されている。ネクロムではアイコン操作はメガウルオウダーで行うようになる。
フルスピードシャット
説明:ゴーストドライバーの眼が開きダイカイガン(メガウルオウダーに水滴が落ちダイテンガン)。スライディングで相手を浮かせ、そのまま高速のパンチラッシュをし、とどめに渾身のストレートパンチで吹き飛ばす。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト ドライブ魂
備考:基本的にドライブタイプスピードの必殺技「フルスピードラッシュ」の流用だが、技を放つ前にゴーストドライバーがダイカイガンする部分が追加されている。ネクロムではアイコン操作はメガウルオウダーで行うようになる。
ゴーストクリティカルドライブ
説明:トリガーを操作すると「ダイカイガン!平成ライダー!オメガドライブ!」の音声とともに、相手に飛び蹴りを放ち、そのまま空中で横回転回し蹴り→縦回転サマーソルトキック→最初と同じ飛び蹴りの順でキックを決め、最後に吹き飛ばされた相手が爆発。「GOGOGO!GHOST!」の表示と共に腕を空に突き出すポーズで〆。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト エグゼイド魂
備考:モーションはエグゼイドAGLv2の必殺技「クリティカルストライク」の流用であるが、最初のキメザワスロットホルダーへのセットに代わり、トリガーでの操作に、最後の「GAME!CLEAR!」が「GOGOGO!GHOST!」にそれぞれ変わっている。
ゴーストアクションジャンプ
説明:ゴーストと相手の間合い、そして相手の足元からブロックが出現し天高く上昇する。ブロックを踏み台にドンドン上に上っていき、最後に相手の足場のブロックへ目がけてジャンプパンチを放つ。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト エグゼイド魂
備考:モーションはエグゼイドAGLv2の必殺技「マイティジャンプパンチ」の流用である。
平成スペシャルアタック
説明:以下の内、どれかがランダムで発動。
相手に向けて構え、助走して右足に炎を纏い、前宙キックを相手に繰り出す。
構えを取り足元にアギトの紋章が出現。飛び上がって両足でジャンプキックを決める。
飛来したドラグレッダーが舞う中ジャンプし、ドラグレッダーが吐いた炎を受けて加速してキックを決める。
ファイズエッジで地面を切りエネルギー波を発射して相手を拘束後、出力を上げたファイズエッジで相手を斬り裂き突き飛ばす
カードをラウズし、カードのエフェクトから出現した「キックローカスト」「サンダーディアー」「マッハジャガー」のエネルギーを体に纏わせる。高速で突撃し電撃を纏った飛び蹴りを繰り出す。
音撃棒・烈火に炎を纏わせつつ頭上で打ち鳴らし、火炎弾を相手に飛ばす。
クロックアップを発動し、相手を往復しながらのタックルでひるませ、さらにカブトクナイガン・クナイモードによる3連斬りを見舞う。
エネルギーをデンガッシャー先端のディソルダーに溜めてから相手に向かって突っ込み、すれ違いざまに横薙ぎ一閃。
背景が暗闇になって三日月が出現。体をかがめてから右足を振り上げ、高く跳躍し、急降下して跳び蹴りを繰り出す。敵が叩きつけられた地面には、巨大なキバの紋章が刻まれる。
カード型の光が相手との間に多数現れて、上空へジャンプして右足で光を突き抜けながら相手にキック。
風を纏った回し蹴りを左脚2発&右脚1発叩きこみ、シメの右脚飛び回し蹴りで相手を吹き飛ばす。
空に浮かび上がり、急降下しながら赤→黄→緑の光輪を順に重ね合わせ、相手めがけて両足でキック。
右腕にロケットモジュールが突然現れて、その推進力で相手に突撃する。
足に炎を纏い側転し背に向けてジャンプ。空中で更に回転し相手に向けてキックする。
大橙丸にオレンジエネルギーを纏って一閃、さらに相手に三段斬りを見舞う。
スライディングで相手を浮かせ、そのまま高速のパンチラッシュをし、とどめに渾身のストレートパンチで吹き飛ばす。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト 平成魂?
備考:つまり、16の平成仮面ライダー魂の必殺技からどれかがランダムで発動する。ただし、最初のダイカイガンシーンは無くなる。
ライダーキック
説明:右手で左上に上げる「ライダーファイト」の構えを取った後、前方に跳躍、一回転してからジャンプキックを相手に向けて放つ。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト 1号魂
、
仮面ライダーゴースト 昭和魂?
備考:新1号の必殺技「ライダーキック」の流用である。他のレジェンドライダー魂で必殺技を使うと、ゴーストドライバーがダイカイガン(またはメガウルオウダーに水滴が落ちダイテンガン)する部分はあったが、平成魂と1号魂、昭和魂の必殺技はそれがない。
ダブルライダーキック
説明:もう1人のライダーが走ってきて、2人で腕を胸の前に出しポーズ。走ってからジャンプし、2人同時に飛び蹴りをして相手を吹っ飛ばす。
使用ライダー:
仮面ライダーゴースト オレ魂/仮面ライダーゴースト グレイトフル魂
、
仮面ライダーゴースト グレイトフル魂
、
仮面ライダーゴースト ムゲン魂
、
仮面ライダーゴースト ダーウィン魂/仮面ライダーゴースト ムゲン魂
、
仮面ライダーゴースト クウガ魂
、
仮面ライダーゴースト 龍騎魂
、
仮面ライダーゴースト 響鬼魂
、
仮面ライダーゴースト 電王魂
、
仮面ライダーゴースト ウィザード魂
、
仮面ライダーゴースト 鎧武魂
、
仮面ライダーゴースト ドライブ魂
備考:走り出して以降は
ガンバドライブ
モードで特定の敵を倒すと必殺技の後に見れた演出の使いまわし。来るライダーは「
伝説!ライダーの魂!
」のカードはそのアイコンの元になったライダー、映画1号配布のカードならPK-084は1号、PK-085はスペクター、PK-108はディープスペクター、PK-115はエグゼイド アクションゲーマー Lv2が来る。1号は本編では出てこなかったグレイトフル魂との共演。スペクターのことは、協力してるのに本編と違ってよそよそしく「スペクター」と呼ぶ。
仮面ライダースペクター
[
部分編集
]
オメガスマッシュ
説明:ガンガンハンド・ロッドモードをゴーストドライバーにかざし、眼の紋章が出現しダイカイガン。空に浮かび上がりガンガンハンドを天に掲げると目の紋章から、巨大なガンガンハンドのオーラが出現。そのオーラをそのまま相手に叩きつけ、手刀で押しつぶす。
使用ライダー:
仮面ライダースペクター
、
仮面ライダーネクロムスペクター
、
ガンバライダー
備考:ガンバライジングオリジナル技。表面版は巨大ハンドの出現シーンからとなる。ちなみに、ネクロムスペクターの場合紋章が緑色のネクロムの物になる。ガンバライダーが使用すると、ベルトがゴーストドライバーではない為紋章や「オメガスマッシュ!」の音声はカットしている。
オメガドライブ
説明:胸から出た炎の体を通過、右手を握りしめてからトリガーを押し込むと紋章が炎に変化し右足に纏わる。「オメガドライブ!」の音声とともに飛び上がり、飛び蹴りで攻撃。爆発の中からスペクターが飛び出す。
使用ライダー:
仮面ライダースペクター
備考:下記のゴーストチェンジラッシュ・スペクターから最後のオメガドライブを抜き出し、完全版にした物。
レッツゴー!レディゴー!大開眼!
説明:
使用ライダー:
仮面ライダースペクター
備考:
アストニッシュブロー
説明:
下位技「拳」参照
使用ライダー:
仮面ライダースペクター
備考:
デモンレイス
説明:
下位技「蹴」参照
使用ライダー:
仮面ライダースペクター
備考:
ガンガンノック
説明:
下位技「両手剣」参照
使用ライダー:
仮面ライダースペクター
備考:
ハウンドスラスト
説明:
下位技「両手剣バースト」参照
使用ライダー:
仮面ライダースペクター
備考:容赦のないこの技は、スペクターだと様になる。
エンシェントカース
説明:ガンガンハンド・鎌モードを相手に投擲。相手を切り裂いて後方に飛んだ鎌をワープで先回りしてキャッチ、もう一度投擲。さらに背後から相手を切り裂いた鎌を前方に先回りしてキャッチ、それと同時に縦回転して勢いをつけて三たび投擲。そして、最後は背後から相手を鎌で斬り付けて攻撃。爆発と同時に砂嵐が起こり、スペクターがゆっくりと砂嵐の中から鎌を背負って姿を現す。
使用ライダー:
仮面ライダースペクター ツタンカーメン魂
、仮面ライダーディープスペクター ツタンカーメン魂
備考:鎌を使ったスピーディかつ、技名の「古代の呪い」に相応しくどこか不気味な必殺技。表面版は3回目の投擲部分で終了する。
ガンガンスライサー
説明:
下位技「棒」参照
使用ライダー:
仮面ライダースペクター ツタンカーメン魂
備考:
カオスカッター
説明:
下位技「棒バースト」参照
使用ライダー:
仮面ライダースペクター ツタンカーメン魂
備考:
アタックアメン
説明:
下位技「拳」参照
使用ライダー:仮面ライダーネクロム ツタンカーメン魂
備考:おそらく元々はスペクターの技なのだが表拳下位技持ちツタンカーメン魂が無いのでネクロムを
アイコンスキャンチャンス
でツタンカーメン魂にした時のみ見れる。
天下千挺
説明:ガンガンハンド・銃モードを増殖させて自分の背後に横一列鉄砲隊の如く配置。指示と共に一斉射撃。その後「止め」の指示で銃撃を止めさせ自らのガンガンハンドから強烈な一撃を放ちトドメをさす。最後は増殖したガンガンハンドがスペクターの背後に左右一列に並び道を作り、悠々とスペクターがその場を後にする。
使用ライダー:
仮面ライダースペクター ノブナガ魂
、仮面ライダーディープスペクター ノブナガ魂、
ガンバライダー
備考:表面版は一斉射撃の部分までとなる。挺(ちょう)とは銃を数える単位。織田信長は天下統一を目指し、当時の最新兵器だった鉄砲を大量に使用した戦術で戦ったのが技名の元だと思われる。増殖した銃が二本ずつ交互に射撃を行うのも鉄砲を使った戦術「三弾撃ち」を元にしたのかもしれない。本編でも似たような分身一斉射撃をやっている。その時はスペクターと分身が同時射撃をしたが雰囲気は十分。
ノブナガショット
説明:
下位技「大型銃」参照
使用ライダー:
仮面ライダースペクター ノブナガ魂
備考:そのまますぎるネーミング。ゴーストノブナガ魂の場合だと、ガンガンセイバー・ガンモードでの射撃となる。
マルチロックシューター
説明:
下位技「大型銃(バースト)」参照
使用ライダー:
仮面ライダースペクター ノブナガ魂
備考:某自由のような一斉射撃ではなく、溜め撃ち。
テンマブロウアップ
説明:
下位技「蹴」参照
使用ライダー:仮面ライダーネクロム ノブナガ魂
備考:おそらく元々はスペクターの技なのだが表蹴下位技持ちノブナガ魂が無いのでネクロムを
アイコンスキャンチャンス
でノブナガ魂にした時のみ見れる。「テンマ」とは「第六天魔王」という信長の異名からだろう。
イリュージョングランドラッシュ
説明:空中を浮遊してきて鎖を発射して攻撃し相手を拘束。マシンフーディーグライダーモードに飛び乗り、空中を一周してガンガンハンド・ロッドモードで一閃。
使用ライダー:
仮面ライダースペクター フーディーニ魂
備考:プリレンダリングムービー技。鎖での拘束は画面に鎖が巻き付くことで表現している。グライダーは鎖発射まで背中に付いているがその後画面外で分離する。表面版は鎖の発射まで。実は仮面ライダーゴースト系初のムービー技でもある。
ゴーストチェンジラッシュ・スペクター
(フーディーニ魂用)
説明:フーディーニ魂が睨み、ガンガンハンド・ロッドモードですれ違い様の胴薙ぎ。ゴーストドライバーがカイガンし、エジソン魂がガンガンハンド・銃モードの銃口に紋章を出現させ、電撃を纏った光球を発射。ゴーストドライバーがカイガンし、ツタンカーメン魂がガンガンハンド・鎌モードを相手に投擲。ゴーストドライバーがカイガンし、スペクター通常形態がに飛び上がり、右足に炎を纏い、飛び蹴りで攻撃。
使用ライダー:
仮面ライダースペクター フーディーニ魂
備考:ツタンカーメン魂は「エンシェントカース」の使いまわしだが、フーディーニ魂はムービーじゃない演出技を持ってない為下位技「片手剣バースト」、エジソン魂はオリジナルの電撃発射、そして通常形態はディープスペクターの「ギガオメガドライブ」の流用ながらライダーキックとゾクゾクゴーストチェンジCPの中でも新要素の多いカードとなっている。特にスペクターエジソン魂が劇中技の新技を引っ提げ正式にカードで見れるようになったこと、ついにスペクターに劇中でも使用頻度の高いライダーキックが実装されたことは嬉しい人も多いのではないだろうか。
後にラストのライダーキック部分がBM2弾にて単独収録された。
アメイジングテクニック
説明:
下位技「脚バースト」参照
使用ライダー:
仮面ライダースペクター フーディーニ魂
、仮面ライダーゴースト フーディーニ魂
備考:LRSPゴーストでフーディーニ魂にバーストした際もこの技になる。
ブロージャグラー
説明:
下位技「拳」参照
使用ライダー:
仮面ライダースペクター フーディーニ魂
、仮面ライダーゴースト 闘魂フーディーニ魂、仮面ライダーディープスペクター フーディーニ魂
備考:劇中でも活躍した闘魂フーディーニ魂だが、イリュージョングランドラッシュは流用できず。ディープスペクターをフーディーニ魂にした場合もムービー技は流用できなかったらしく下位技。
ネクロスナッチ
説明:
下位技「拳」参照
使用ライダー:
仮面ライダーネクロムスペクター
備考:スナッチは「奪う、強奪する」の意味。
ギガオメガドライブ
説明:胸から出たスペクターの紋章がディープスペクターの紋章に変化しスペクターの体を通過、右手を握りしめてからトリガーを押し込むと紋章が炎に変化し右足に纏わる。「キョクゲンダイカイガン!ディープスペクター!ギガオメガドライブ!」の音声とともに飛び上がり、飛び蹴りで攻撃。爆発の中からディープスペクターが飛び出す。
使用ライダー:
仮面ライダーディープスペクター
、
ガンバライダー
備考:劇中に忠実なライダーキック。ディープじゃないスペクターで見たい場合は(BM1弾までは)CP専用技の「ゴーストチェンジラッシュ・スペクター」を見よう。ガンバライダーが使用すると、ベルトがゴーストドライバーではない為や「ギガオメガドライブ!」の音声はカットしている。
デプスダイバー
説明:雄たけびと共にゲキコウモードに変身。飛び上がってくるりと旋回し地面に刺さったディープスラッシャー・ソードモードを抜き逆手持ちして相手に突撃。空高く相手を斬り上げると同時に剣を地面に刺し、打ち上がった相手を追い空中でキャッチ。更に飛び上がり、相手を担ぎ上げアルゼンチンバックブリッカーの体勢で地面に急降下。着地の衝撃を相手にぶつけてから捨て下ろす。
使用ライダー:
仮面ライダーディープスペクター
、
ガンバライダー
備考:ゲキコウモードの技は投げ技を多用する昭和ライダーもびっくりなまさかのバックブリーカー。終始徹底した勢いがあり非常に容赦ない必殺技にしあがっている。スペクターらしさは微塵もないが。
ディープストライク
説明:
下位技「蹴」参照
使用ライダー:
仮面ライダーディープスペクター
備考:大会に参加できなかった人のみにプレゼントされたディープスペクターのカードでしか見る事が出来ない技。
ディープソードスラッシュ
説明:
下位技「片手剣」参照
使用ライダー:
仮面ライダーディープスペクター
備考:ゾクゾクゴーストチェンジCPのディープスペクターのカードでしか見れない下位技。
ディープストレート
説明:
下位技「拳バースト」参照
使用ライダー:
仮面ライダーディープスペクター
備考:上のディープストライク同様にプロモでしか見れない必殺技。ゲキコウモードじゃないが劇中のライダーパンチと脳内補完できるか?
ディープソードブレイカー
説明:
下位技「片手剣バースト」参照
使用ライダー:
仮面ライダーディープスペクター
備考:先行参戦した時はこの技で登場していた。
ゴーストチェンジラッシュ・スペクター
(ディープスペクター ノブナガ魂用)
説明:ディープスペクターノブナガ魂が睨み、ガンガンハンド・銃モードから強烈な一撃を放つ。ゴーストドライバーがカイガンし、ベートーベン魂の周りに鍵盤が出現。音楽を奏でる様に鍵盤を弾き、音符型のエネルギーを生み出し相手にぶつけて攻撃。ゴーストドライバーがカイガンし、ベンケイ魂がディープスラッシャー・ソードモードで袈裟斬り、逆袈裟斬りと剣を振るい、よろけた相手に回転しながらの袈裟斬りで追撃する。ゴーストドライバーがカイガンし、ディープスペクターが雄たけびと共にゲキコウモードに変身。ディープスラッシャー・ソードモードを抜き逆手持ちして相手に突撃。空高く相手を斬り上げると同時に剣を地面に刺し、打ち上がった相手を追い空中でキャッチ。更に飛び上がり、相手を担ぎ上げアルゼンチンバックブリッカーの体勢で地面に急降下。着地の衝撃を相手にぶつけてから捨て下ろす。
使用ライダー:
仮面ライダーディープスペクター ノブナガ魂?
備考:ノブナガ魂の「天下千挺」、ベートーベン魂の「ミュージックオブディスティニー」、ディープスペクターの「デプスダイバー」の継ぎ接ぎで構成されている。ベンケイ魂はガンガンセイバー・ハンマーモードが無いので下位技「片手剣」になっている。なら何故ベンケイ魂を組み込んだのだろうか?とにかく「仮面ライダーディープスペクター ベートーベン魂」「仮面ライダーディープスペクター ベンケイ魂」はここ限定で見れる。それだったら折角なら劇中にも出る「ディープスペクター ツタンカーメン魂」を入れてほしかった様な気もする。
デッドリーオメガドライブ
説明:「俺の生き様、みせてやる!!」の決め台詞と共に構えからパワーを開放し 青色の炎を右足に収束。ハイジャンプから強力な飛び蹴りを決める。
使用ライダー:仮面ライダーシンスペクター
備考:モーションはディープスペクターのギガオメガドライブからの流用。また、「俺の生き様、みせてやる!!」と言うセリフも聞ける。
後にズバットバットウ4弾にてメモリアルフィニッシュで完全再現版が登場したが、それ以前のカードは全てこれとなる。
デッドリーオメガドライブ(完全新規Ver.)
説明:「これから俺は、父さん達の想いを繋いでいって行く!」の台詞と同時に空に花火が舞い上がり、赤みがかった空が青くなる。同時に翼を生やして飛翔し、ゴーストドライバーを操作して必殺技を発動。パワーを開放して青色の炎を右足に収束させ、そのままゆっくりと落下するように相手にライダーキックを叩き込む。
使用ライダー:仮面ライダーシンスペクター
備考:Vシネマ「仮面ライダーゴーストRE:BIRTE 仮面ライダースペクター」にてラスボス・ダントンを倒すために使用されたデッドリーオメガドライブがメモリアルフィニッシュで実装。原作の技前に中和弾によって眼魔世界の空が青空になる1シーンも入っており、こちらも「俺の生き様、みせてやる!!」の台詞あり。
エンヴィースラップ
説明:ゴーストドライバーのトリガーを引いて必殺技を発動。ガンガンハンド・ロッドモードの砲身にエネルギーを収束させて、相手を2連続で叩きつける。
使用ライダー:仮面ライダーシンスペクター
備考:ズバットバットウ3弾終盤からシンスペクターのカードを使う事で、ムゲン魂使用時(またはムゲンゴーストアイコンスキャン)に発動するイノチダイカイガンチャンスと同じ手合いのシステムである
シンダイカイガンチャンス
が発動する。その同チャンスでガンガンハンド・ロッドモードを選択するとこの技となる。
なおシンダイカイガンルーレットの際にはボイスまで流れるのだが、使い回しのゴーストと違い何と「
シンダイカイガンルーレット、スタート!ボタンを押して選べ!
」の
完全新規ボイス
が流れる(この後の技の一部にも新規ボイスあり)。長らくボイス追加が無く冷遇されていたゴースト勢で新録ボイス追加のスタートを切るのはスペクターとなった。(前弾でもレーザーの新規ボイスの一部がズバットバットウ2弾終盤で実装されていた)
ラストバレット
説明:ゴーストドライバーのトリガーを引いて必殺技を発動。自分の背後に無数のガンガンハンド・銃モードの分身を配置。自らのガンガンハンドから強烈な射撃を放つと同時に背後の分身も連動して一斉射撃する。
使用ライダー:仮面ライダーシンスペクター
備考:シンダイカイガンルーレットでガンガンハンド・銃モードを選択する事で発動出来る必殺技。
スロウスグレイブ
説明:ゴーストドライバーのトリガーを引いて必殺技を発動。ガンガンハンド・鎌モードを一振りすると三角錐型のエネルギーが空中に現れる。そのまま相手は三角錐型のエネルギーに吸い込まれ、そのままスペクターが見上げた所で三角錐型のエネルギーが砕ける。
使用ライダー:仮面ライダーシンスペクター
備考:シンダイカイガンルーレットでガンガンハンド・鎌モードを選択する事で発動出来る必殺技。
グラトニーバイト
説明:ゴーストドライバーのトリガーを引いて必殺技を発動。相手に突進し、キックの動きをすると同時に獣を模したエネルギーが相手を噛み砕く。
使用ライダー:仮面ライダーシンスペクター
備考:シンダイカイガンルーレットでキックアイコンを選択する事で発動出来る必殺技。
プライドフィスト
説明:ゴーストドライバーのトリガーを引いて必殺技を発動。相手に突進しながら連続パンチを叩き込む。
使用ライダー:仮面ライダーシンスペクター
備考:シンダイカイガンルーレットでパンチアイコンを選択する事で発動出来る必殺技。前述したグラトニーバイトと本技を選べば素手アイコンに切り替わるため、一貫して武器持ちになるムゲン魂と対照的にこちらは素手にも可変可能。
グリードスラッシュ
説明:ディープスラッシャー・ソードモードを構え、相手に突進。相手を3回切り払う。
使用ライダー:仮面ライダーシンスペクター
備考:シンダイカイガンルーレットでディープスラッシャー・ソードモードを選択する事で発動出来る必殺技。
ラースフレイム
説明:ディープスラッシャー・ブラスターモードを構えてエネルギーチャージ。そのままエネルギー弾を2発放つ。
使用ライダー:仮面ライダーシンスペクター
備考:シンダイカイガンルーレットでディープスラッシャー・ブラスターモードを選択する事で発動出来る必殺技。なお、ディープスラッシャーを使用するグリードスラッシュと本技はドライバー操作が無く、音声のみ。
シン・ディープソードスラッシュ
説明:下位技「片手剣」参照
使用ライダー:
仮面ライダーシンスペクター
備考:
シン・ディープソードブレイカー
説明:下位技「片手剣バースト」参照
使用ライダー:
仮面ライダーシンスペクター
備考:BM5弾限定モードで登場したスペクター龍騎魂がバーストした際にチェンジするシンスペクターが披露したバースト下位技。CPU限定。
トライレイズ
説明:
下位技「拳」参照
使用ライダー:
仮面ライダースペクター ピタゴラス魂
備考:限定フォームでも下位技。フォームチェンジ演出の方には気合が入ってるので見どころはそっち。
アギトソウルインパクト
説明:ゴーストドライバーの眼が開きダイカイガン(メガウルオウダーに水滴が落ちダイテンガン)。構えを取り足元にアギトの紋章が出現。飛び上がって両足でジャンプキックを決める。
使用ライダー:
仮面ライダースペクター アギト魂
備考:アギトはまだ「ライダーキック」が実装されていないのでトリニティフォームの「ライダーシュート」の流用だが、最初の両手の武器での攻撃と、角の展開は省略。技を放つ前にゴーストドライバーがダイカイガンする部分が追加されている。ネクロムではアイコン操作はメガウルオウダーで行うようになる。
ファントムアタックライド
説明:ゴーストドライバーの眼が開きダイカイガン(メガウルオウダーに水滴が落ちダイテンガン)。ファイナルアタックライド発動、カード型の光が相手との間に多数現れる。上空へジャンプして右脚で光を突き抜けながら相手にキック。
使用ライダー:
仮面ライダースペクター ディケイド魂
備考:基本的にディケイドの必殺技「ディメンションキック」の流用だが、技を放つ前にゴーストドライバーがダイカイガンする部分が追加されている。ネクロムではアイコン操作はメガウルオウダーで行うようになる。
ファントムガスト
説明:ゴーストドライバーの眼が開きダイカイガン(メガウルオウダーに水滴が落ちダイテンガン)。風を纏った回し蹴りを左脚2発&右脚1発叩きこみ、シメの右脚飛び回し蹴りで相手を吹き飛ばす。
使用ライダー:
仮面ライダースペクター ダブル魂
備考:基本的にダブルサイクロンジョーカーの必殺技 「サイクロンブロー」の流用だが、技を放つ前にゴーストドライバーがダイカイガンする部分が追加されている。技名のガストは「突風」の意味。ネクロムではアイコン操作はメガウルオウダーで行うようになる。
オーズキックレイス
説明:ゴーストドライバーの眼が開きダイカイガン(メガウルオウダーに水滴が落ちダイテンガン)。空に浮かび上がり、急降下しながら赤→黄→緑の光輪を順に重ね合わせ、相手めがけて両足でキック。
使用ライダー:
仮面ライダースペクター オーズ魂
備考:オーズタトバコンボの必殺技「コンボチェンジ・タトバキック」の最後のタトバキック部分の流用。技を放つ前にゴーストドライバーがダイカイガンする部分が追加されている。ネクロムではアイコン操作はメガウルオウダーで行うようになる。
ホロウジェットロケット
説明:ゴーストドライバーの眼が開きダイカイガン(メガウルオウダーに水滴が落ちダイテンガン)。右腕にロケットモジュールが突然現れて、その推進力で相手に突撃する。
使用ライダー:
仮面ライダースペクター フォーゼ魂
備考:基本的にはフォーゼベースステイツの必殺技「モジュールアタック・ロケット」の表版の流用だが、技を放つ前にゴーストドライバーがダイカイガンする部分が追加されている。ネクロムではアイコン操作はメガウルオウダーで行うようになる。
ダブルライダーキック
説明:もう1人のライダーが走ってきて、2人で腕を胸の前に出しポーズ。走ってからジャンプし、2人同時に飛び蹴りをして相手を吹っ飛ばす。
使用ライダー:
仮面ライダースペクター アギト魂
、
仮面ライダースペクター ディケイド魂
、
仮面ライダースペクター ダブル魂
、
仮面ライダースペクター オーズ魂
、
仮面ライダースペクター フォーゼ魂
備考:走り出して以降は
ガンバドライブ
モードで特定の敵を倒すと必殺技の後に見れた演出の使いまわし。来るライダーは「
伝説!ライダーの魂!
」のカードはそのアイコンの元になったライダー、映画1号配布のカードならゴーストが来る。ゴーストのことは、協力してるのに本編と違ってよそよそしく「ゴースト」と呼ぶ。
仮面ライダーネクロム
[
部分編集
]
オメガウルオウド
説明:メガウルオウダーのスイッチを押すと「デストロイ」の音声の後、前方に緑色の目玉型の陣が出現。水滴を落とし、ダイテンガンを発動させると「ネクロム・オメガウルオウド」の音声と共に陣が緑色のエネルギーとなって散開、ネクロムの手へと集中する。腕を大きく回して印を結び、三角の形をとった手を相手に向けると緑色のエネルギーがビームのように照射され、相手を貫く。
使用ライダー:
仮面ライダーネクロム
、
ガンバライダー
備考:本編よりも早く登場して披露されたオメガウルオウド。一応本編でも、腕から地面に着弾した後に追尾する衝撃波を飛ばしたことはあったが、これはオリジナル技でビーム攻撃。LR裏面カードイラストのようなキック技実装が待ち遠しい。表面版は印を組む所以降のみ。ガンバライダーが使用すると、メガウルオウダーが装備されていない為、「オメガウルオウド!」の音声はカットしている。
ソウルリベレイト
説明:アッパーで相手を空中へ殴り飛ばし、飛び上がった相手を蹴り上げる。飛ばした相手の後ろに回り込み肘鉄で追撃、更に下へ回り込み上へと蹴り飛ばす。相手の上空へと回りこんで踵落としで相手を地面へと叩き落とす。
使用ライダー:
仮面ライダーネクロム
、
ガンバライダー
備考:流れるような容赦無い連続攻撃は、まさに悪の仮面ライダーに相応しい。悪じゃなくなってしまったが
ゴーストチェンジラッシュ・ネクロム
(ネクロム通常形態用)
説明:ネクロム通常形態が睨み、アッパーで相手を空中へ殴り飛ばし、相手の上空へと回りこんで踵落としで相手を地面へと叩き落とす。メガウルオウダーにテンガンし、ベートーベン魂の周りに鍵盤が出現。音楽を奏でる様に鍵盤を弾き、音符型のエネルギーを生み出し相手にぶつけて攻撃。メガウルオウダーにテンガンし、グリム魂の肩のペンで手持ちの本に書き込むと、巨大な本の上の相手が黒い線に何度も攻撃され倒れこむ。メガウルオウダーにテンガンし、サンゾウ魂が右手を立てると意匠からそれぞれ3色の光が相手に向かって飛んで行き、相手の周りを回転して光の輪になる。手を両手での合掌に変えると輪が締まり拘束して爆発。
使用ライダー:
仮面ライダーネクロム
備考:通常形態の「ソウルリベレイト」、ベートーベン魂の「ミュージックオブディスティニー」、グリム魂の「リライトエンド」、サンゾウ魂の「セイントオブリケーション」から一部分づつを抜き出し、間にメガウルオウダーのテンガンを入れた技。今までの演出の継ぎ接ぎで構成されている。ネクロムの英雄アイコンだけでは足りないからかゴーストからベートーベン魂が借りられており、ここ限定で鍵盤を弾くネクロムを見ることが出来る。
シェードフィスト
説明:
下位技「拳」参照
使用ライダー:
仮面ライダーネクロム
備考:本編でも徒手空拳を多用していたため、似合わないことはない。
ネクロストレート
説明:
下位技「拳(バースト)」参照
使用ライダー:
仮面ライダーネクロム
備考:クールなイメージを覆すダイナミックなジャンプはある意味一見の価値あり。
ネクロムスパイク
説明:
下位技「蹴」参照
使用ライダー:
仮面ライダーネクロム
備考:
リライトエンド
説明:相手の足元に光輝く巨大な本が出現。グリム魂の肩のペンで手持ちの本に書き込むと、相手が黒い線に何度も攻撃される。相手が倒れこむと本に「Fin」の文字を書くと相手の足元の本が爆発する。
使用ライダー:
仮面ライダーネクロム グリム魂
備考:表面版は本の出現シーンカットで、相手が倒れたらすぐ小規模に爆発する。
ゴーストチェンジラッシュ・ネクロム
(グリム魂用)
説明:グリム魂が睨み、肩のペンで手持ちの本に書き込むと、巨大な本の上の相手が黒い線に何度も攻撃され倒れこむ。メガウルオウダーにテンガンし、ヒミコ魂が胸の前で手を開くと光の玉からビームが連続で相手に向けて発射される。メガウルオウダーにテンガンしニュートン魂が青く光る左手で相手を強制的に引き寄せ、赤く発光した右手で相手に渾身のボディブローを食らわせる。相手は猛スピードで吹っ飛ぶ。メガウルオウダーにテンガンし、腕を大きく回して印を結び、三角の形をとった手を相手に向けると緑色のエネルギーがビームのように照射され、相手を貫く。
使用ライダー:
仮面ライダーネクロム グリム魂
備考:グリム魂の「リライトエンド」、ヒミコ魂の「ヤマトゴッドミラージュ」、ニュートン魂の「グラビテーションインパクト」、通常形態の「オメガウルオウド」から一部分づつを抜き出し、間にメガウルオウダーのテンガンを入れた技。今までの演出の継ぎ接ぎで構成されている。ネクロムの英雄アイコンだけでは足りないからかゴーストからヒミコ魂とニュートン魂が借りられており、ここ限定でこの2つのフォームで演出技を使うネクロムを見ることが出来る。
ワンダーシュート
説明:
下位技「蹴(バースト)」参照
使用ライダー:
仮面ライダーネクロム グリム魂
、仮面ライダーゴースト グリム魂
備考:LRSPゴーストでグリム魂にバーストした際もこの技になる。
セイントオブリケーション
説明:右手を立てながら相手に向かって歩いて行き、左手の後光の形の輪で2回切りつけ下からぶつけて吹き飛ばす。猿、豚、河童の意匠の目が光り、右手を立てると意匠からそれぞれ3色の光が相手に向かって飛んで行き、相手の周りを回転して光の輪になる。手を両手での合掌に変えると輪が締まり拘束して爆発。
使用ライダー:
仮面ライダーネクロム サンゾウ魂
備考:輪が閉まるのは孫悟空の頭の輪、緊箍児のイメージだろうか。表面版は輪で相手を吹き飛ばすところまで。前座の部分だけになっているので是非バースト版も見よう。
サイユウキック
説明:
下位技「蹴(バースト)」参照
使用ライダー:
仮面ライダーネクロム サンゾウ魂
、仮面ライダーゴースト サンゾウ魂
備考:「西遊記」と「キック」を掛けている秀逸?な名前。LRSPゴーストでグリム魂にバーストした際もこの技になる。
法力撃
説明:
使用ライダー:
仮面ライダーネクロム サンゾウ魂
備考:
スパークルファントムスラッシュ
説明:メガウルオウダーに水滴が落ちダイテンガン(ゴーストドライバーの眼が開きダイカイガン)。ファイズエッジで地面を切りエネルギー波を発射して相手を拘束後、出力を上げたファイズエッジで相手を斬り裂き突き飛ばす。
使用ライダー:
仮面ライダーネクロム ファイズ魂
備考:基本的にファイズの必殺技「スパークルカット」の流用だが、技を放つ前にメガウルオウダーがダイテンガンする部分が追加されている。ゴースト、スペクターではアイコン操作はゴーストドライバーで行うようになる。
バニシングソニック
説明:メガウルオウダーに水滴が落ちダイテンガン(ゴーストドライバーの眼が開きダイカイガン)。カードをラウズし、カードのエフェクトから出現した「キックローカスト」「サンダーディアー」「マッハジャガー」のエネルギーを体に纏わせる。高速で突撃し電撃を纏った飛び蹴りを繰り出す。
使用ライダー:
仮面ライダーネクロム ブレイド魂
備考:基本的にブレイドの必殺技「ライトニングソニック」の流用だが、技を放つ前にメガウルオウダーがダイテンガンする部分が追加されている。ゴースト、スペクターではアイコン操作はゴーストドライバーで行うようになる。ダイテンガンした上でカードもちゃんとラウズする。
ファントムクロックゲイン
説明:メガウルオウダーに水滴が落ちダイテンガン(ゴーストドライバーの眼が開きダイカイガン)。クロックアップを発動し、相手を往復しながらのタックルでひるませ、さらにカブトクナイガン・クナイモードによる3連斬りを見舞う。
使用ライダー:
仮面ライダーネクロム カブト魂
備考:基本的にカブトライダーフォームの必殺技「クロックアップ」の流用だが、技を放つ前にメガウルオウダーがダイテンガンする部分が追加されている。ゴースト、スペクターではアイコン操作はゴーストドライバーで行うようになる。
俺の大点眼パート1
説明:メガウルオウダーに水滴が落ちダイテンガン。エネルギーをデンガッシャー先端のディソルダーに溜めてから相手に向かって突っ込み、すれ違いざまに横薙ぎ一閃。
使用ライダー:仮面ライダーネクロム 電王魂
備考:電王ソードフォームの必殺技「俺の必殺技パート1」の流用だが、技を放つ前にメガウルオウダーがダイテンガンする部分が追加されている。ネクロムはダイカイガンしないのでゴースト、スペクターとは技の名前が違う。
ダークネスムーンレイス
説明:メガウルオウダーに水滴が落ちダイテンガン(ゴーストドライバーの眼が開きダイカイガン)。背景が暗闇になって三日月が出現。体をかがめてから右足を振り上げ、高く跳躍し、急降下して跳び蹴りを繰り出す。敵が叩きつけられた地面には、巨大なキバの紋章が刻まれる。
使用ライダー:
仮面ライダーネクロム キバ魂
備考:基本的にのキバキバフォーム必殺技「ダークネスムーンブレイク」の流用だが、技を放つ前にメガウルオウダーがダイテンガンする部分が追加されている。キバットは居なくなり、ヘルズゲート解放シーンも無くなっている。ゴースト、スペクターではアイコン操作はゴーストドライバーで行うようになる。
ダブルライダーキック
説明:もう1人のライダーが走ってきて、2人で腕を胸の前に出しポーズ。走ってからジャンプし、2人同時に飛び蹴りをして相手を吹っ飛ばす。
使用ライダー:
仮面ライダーネクロム ファイズ魂
、
仮面ライダーネクロム ブレイド魂
、
仮面ライダーネクロム カブト魂
、
仮面ライダーネクロム キバ魂
備考:走り出して以降は
ガンバドライブ
モードで特定の敵を倒すと必殺技の後に見れた演出の使いまわし。来るライダーは「
伝説!ライダーの魂!
」のカードはそのアイコンの元になったライダーが来る。
仮面ライダーダークゴースト
[
部分編集
]
ゴーストデスハント
説明:
下位技「拳」参照
使用ライダー:
仮面ライダーダークゴースト
備考:
オオメダマ
説明:デトネイトリガーを複数回操作すると「ダイカイガン!ダークライダー!オオメダマ!」の音声と共に、巨大なダークゴーストアイコンが空中に出現する。その後、宙に浮いたダークゴーストが巨大アイコンを相手に投げつける。
使用ライダー:
仮面ライダーダークゴースト
備考:ゴーストの使うオオメダマの使い回し。巨大化したアイコンの纏う炎が紫色になっている。ライダーキックなども使っていたのだが何故これを流用したのだろうか?最後の眼魂島が地球に衝突するイメージだろうか。
ボナパルトストライク
説明:下位技「蹴」参照
使用ライダー:
仮面ライダーダークゴースト ナポレオン魂
備考:名称はナポレオンの一部の名前から来ていると思われる。また、それ以外のゴースト系のライダー(ゼロスペクターは除く)でも、ナポレオンゴーストアイコンを使い、ゴーストチェンジすれば見られる。
ダークオメガフレア
説明:掌から発生させた黒いエネルギー弾がダークゴーストの頭上で待機する。しばらくしてダークゴーストが指示を出すと、猛スピードで黒いエネルギー弾が相手に突撃する。
使用ライダー:
仮面ライダーダークゴースト ナポレオン魂
備考:ガンガンセイバーが黒いエネルギー弾に変わっている以外はアサルトセイバーレイスの使い回しである。だが、ナポレオン魂もガンガンセイバーブレードモードを使って必殺技を出していたので別に差し替えなくても良かったのだが…
ガイルラッシュ
説明:下位技「拳バースト」参照
使用ライダー:仮面ライダーダークゴースト イッキュウ魂(CPU専用)
備考:超絶ウィークリーバトルでダークゴーストがイッキュウ魂の状態でバーストすると出してくる下位技。何気にイッキュウ魂のバースト技は無かったため、後にカード化されるのだろうか?
デストライアングル
説明:下位技「蹴バースト」参照
使用ライダー:仮面ライダーダークゴースト ピタゴラス魂(CPU専用)
備考:超絶ウィークリーバトルでダークゴーストがピタゴラス魂の状態でバーストすると出してくる下位技。こちらもイッキュウ魂同様に初登場となったバースト下位技で、スタンダードなライダーキックが見られる。
仮面ライダーゼロスペクター
[
部分編集
]
オメガドライブ
説明:胸から出た炎の体を通過、右手を握りしめてからトリガーを押し込むと紋章が炎に変化し右足に纏わる。「オメガドライブ!」の音声とともに飛び上がり、飛び蹴りで攻撃。爆発の中からゼロスペクターが飛び出す。
使用ライダー:
仮面ライダーゼロスペクター
備考:モーションはディープスペクターの「ギガオメガドライブ」からの流用。紋章はただの炎に変わっている。
ゼロナックル
説明:下位技「拳」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゼロスペクター
備考:
ゼロストライク
説明:下位技「蹴バースト」参照
使用ライダー:
仮面ライダーゼロスペクター
備考:CPU専用。
眼魔スペリオル・ジャベル
[
部分編集
]
スペリオルブレイキング
説明:下位技「拳」参照
使用ライダー:眼魔スペリオル・ジャベル
備考:
スペリオルパワークラッシュ
説明:大きく振りかぶってパンチを二発、直後右掌に球状のエネルギーを発生させて反時計回りに一回転した勢いで相手へエネルギー弾を叩き込む。受けた相手はその場に倒れこみ爆発。
使用ライダー:眼魔スペリオル・ジャベル
備考:ロイミュード029(コブラ型)のロイミュードインパクトと同じ拳バースト必殺技の最初の部分。
眼魔スペリオル
[
部分編集
]
スペリオルブレイキング
説明:下位技「拳」参照
使用ライダー:眼魔スペリオル
備考:名前の表記が無いが、眼魂ハントバトル開始前に表示される台詞や、白いパーカーを羽織っていることからゴースト劇中の「イゴール」の変身態だと思われる。なおガンバライジング公式サイトでも「新眼魔スペリオル」とあいまいな表記がなされているが、この白いパーカーを羽織った状態は「眼魔スペリオル・パーフェクト」という名前がある。技自体は上記のジャベルと全く同じ。パーフェクトの特徴と言えば眼魔チェンジ能力なのでぜひ再現してほしいが…「眼魔スペリオル・グリム」なら流用もできて楽そうだが。
スペリオルパワークラッシュ
説明:大きく振りかぶってパンチを二発、直後右掌に球状のエネルギーを発生させて反時計回りに一回転した勢いで相手へエネルギー弾を叩き込む。受けた相手はその場に倒れこみ爆発。
使用ライダー:眼魔スペリオル
備考:上記のジャベルとほとんど同じ。
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「ゴースト」をウィキ内検索
最終更新:2022年08月14日 01:06
|
新しいページ
|
編集
|
差分
|
編集履歴
|
ページ名変更
|
アップロード
|
検索
|
ページ一覧
|
タグ
|
RSS
|
ご利用ガイド
|
管理者に問合せ
|