/[3-3A]\ /[3-5A]\
[3-1]-[3-2] [3-4] [3-6]
\[3-3B]/ \[3-5B]/
\[3-6Ex]
僚機:
陸戦型ガンダム
敵機構成:ザクII×5→
高機動型ゲルググ(ヴィンセント)+
スレイヴ・レイス(トラヴィス)+リック・ドムII→(1機撃破)→ペイルライダー(クロエ)
ミッシングリンク面。
アップデートでペイルライダーが追加、ターゲットの片方かリック・ドムIIを倒すと参入してくる。
とはいえペイルライダーが本気を出すHADESはリロードが長い。予め均等に削っておいて、乱入前にターゲットを両方同時に倒してしまえば被害も少ない。
一応ペイルライダーを倒せばそれ以降の増援はない。
僚機:
シャア専用ザクII
敵機構成:ホバートラック×3→モビルワーカー×5→
ガンタンク(ハヤト)+マゼラ・アタック×2
戦車面。
ターゲット以外の全てがコスト100。標準的なBRを持つ機体ならボーナスゲーム。
ガンタンクの砲撃には気を付けよう。
僚機:
ガンダム
敵機構成:ガウ+グフ+ザクII+マゼラアタック→(1機撃破)→リック・ドム+ゲルググ+アッガイ+ズゴック+ゴック+ザクI+ザクII+グフ(ループ)
ガウを落とせば手っ取り早いが、ガウを無視して次々湧いてくる敵を倒していてもクリアできる。
3-3B |
森林(昼間) |
難易度2 |
敵戦力:1100 |
NEW |
僚機:
グフ・カスタム
陸戦型ガンダム×3→ジム・スナイパーII(レイヤー)+ジム×2+ホバートラック
12/08でリニューアル。ジム・スナイパーIIのお披露目
ステージになった。
リニューアル前同様200と100コストばかりだが数が多い。
かつ、陸戦型ガンダムは全て覚醒が使える。
DLCを購入していると
BGMが「SHARP FANGS」に変更される。
僚機:ガンタンク(ハヤト)
初期:
ザクレロ(デミトリー)→(ザクレロ出現後)→リック・ドム×2(随時補充)
初代ガンダム第32話「強行突破作戦」を再現したステージ。
部位破壊が可能なMAが出現する初めての戦闘。両腕のヒートナタを破壊すれば格闘を使ってこなくなる。
リック・ドムは無限に湧いてくるためスコア稼ぎでもなければ無視して
ザクレロに攻撃を集中したい。
今作のザクレロは
ミサイルを撃たなくなった代わりにスタン属性のメガ粒子砲ローリング撃ちを多用するので注意。
僚機:ザクII(ドアン)
敵機構成:ザクII+リック・ドムII+試験型ザク→
ビグ・ザム(ドズル)+ザクII+リック・ドム(2機撃破)→ザクII+リック・ドム+ゲルググ(ガトー機)→(3機撃破)→ザクII+リック・ドム(随時補充)
ソロモン攻略戦を再現したステージ構成。
ボスの
ビグ・ザムはゲロビが厄介で、Iフィールドでビーム射撃を一時的に無効化させるので注意。
取り巻きは無限沸きなのでボス撃破に集中したほうがいい。
僚機:陸戦型ガンダム
敵機構成:マゼラアタック×3+ザクII×3→アプサラスII(アイナ)
MA戦だが前座はコスト100ばかり。取り巻きもいないので気楽な部類。
僚機:
ガンキャノン
敵機構成リック・ドム×3→シャア専用ゲルググ→(時間経過)→
ギャン(マ・クベ)
初代ガンダム第37話「テキサスの攻防」を意識したステージ構成。
ターゲットの
ギャンはシャゲが登場してから時間経過で出現する。
僚機:陸戦型ガンダム
敵機構成ドム+ザクII×2→ザクII+グフ+ドム→グフ・カスタム(ノリス)+グフ×2
08小隊再現最終マップ。ジオン軍量産機ラッシュからノリス戦。
グフ・カスタムは射撃戦が不得手で、放置して取り巻きのグフを先に相手していればそのうち弾が尽きる。
最終更新:2017年12月21日 02:42