ジム
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ビームスプレーガン |
|
よろけ |
射撃 |
バズーカ |
|
よろけ |
格闘 |
ビームサーベル【振り下ろし】 |
|
よろけ |
フルブ時代よりは強化されているが、それでも全体的に武装の発生が遅めで弱い。
ボール
MA系 BDを行わない
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
キャノン砲 |
|
足が止まる よろけ |
特殊 |
特殊移動【跳躍】 |
|
任意の方向に小さく飛び跳ねる |
キャノン砲は弾速に優れ、銃口補正も良いので意外と厄介な相手。
ただし、高低差の多い
ステージではよく引っかかって完全停止してしまうことも多く、割とお茶目。
ザクI
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ザクマシンガン |
|
弾がばらける |
射撃 |
バズーカ |
|
よろけ |
格闘 |
タックル |
|
強判定 |
強判定のタックルが厄介だが、伸びは良くない。距離を取れば基本的には怖くない相手である。
ザクII
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ザクマシンガン |
|
弾がばらける |
射撃 |
クラッカー |
|
炎上スタン |
格闘 |
ヒートホーク【逆袈裟】 |
|
|
フルブ時代と比べて武装は減ったが、クラッカーがまぁまぁ誘導するようになったので少し面倒な相手に。
格闘もまぁまぁ伸び、誘導もそれなりなので数が多いと面倒くさい。
クラッカーは至近距離では誘導しないので、距離さえ詰めればラク。
マゼラアタック
MA系 地走型 BDを行わない
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
175mm砲 |
|
移動撃ち可 よろけ |
射撃 |
バルカン砲 |
|
足が止まる |
弾速に優れた弾は厄介だが、上下の射角が狭いため上から攻めればバルカンでしか迎撃されなくなる。
アッガイ
地走型
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
バルカン |
|
ばらける |
射撃 |
ロケットランチャー |
|
打ち上げダウン |
格闘 |
アイアンネイル |
|
右→左の腕で攻撃 よろけ→強よろけ |
格闘の伸びと突進速度がプレイアブル機並みに良いので意外と厄介。
距離を取って処理しよう。
EXVSシリーズではプレイアブル機体だった。
ゴッグ
地走型
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ミサイル |
|
胴から2発のミサイルを外向きに発射 |
射撃 |
メガ粒子砲 |
|
ショットガンのように拡散するビーム よろけ ある程度のHitで強制ダウン |
格闘 |
アイアンネイル |
|
右→左の腕で攻撃 よろけ→叩き付けダウン |
至近距離ではメガ粒子砲を多用する。なるべく近づかないように。
ズゴック
地走型
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ロケット弾 |
|
足を止めてロケット弾を3連射 打ち上げダウン |
射撃 |
メガ粒子砲 |
|
片腕から太い弾を放つ よろけ |
格闘 |
アイアンネイル |
|
左の腕で引っ掻き→左の腕で突き よろけ→ダウン |
格闘の突進速度は良いものの、伸びは短い。射撃も足が止まるものばかりで誘導も控えめなため、距離を取れば容易に処理できる。
シャア専用ズゴック
地走型
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
戦車投げ |
|
山なりに強誘導の戦車を投げる 打ち上げダウン |
射撃 |
メガ粒子砲 |
|
両腕から太い弾を放つ 同時Hitでもただのよろけ |
格闘 |
アイアンネイル |
|
両腕で激しくラッシュし、よろけさせる とどめにダウン |
意外と強い武装が多く、厄介な相手。出てきたらなるべく早めに処理したい。
ゲルググ
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ビームライフル |
|
|
格闘 |
ビーム・ナギナタ【袈裟斬り→左薙ぎ】 |
|
強よろけ |
格闘 |
ビーム・ナギナタ【回転突撃】 |
|
ダウン |
特殊 |
ビーム・ナギナタ【回転】 |
|
腕を掲げ、その場でナギナタを回転させる |
たまにナギナタを回転させてカッコつけるお茶目な機体。
格闘の伸びや突進速度がそこそこなので、あまり近寄らないように処理したい。
リック・ドム
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ジャイアント・バズ |
|
打ち上げダウン |
格闘 |
ヒートサーベル【斬り抜け】 |
|
ダウン 多段ヒット |
特殊 |
特殊移動【回転移動】 |
|
自由な方向へ水平に移動する |
いろいろとオミットしたぶん地走ではなくなったドムと言ったところ。
ジャイアント・バズが意外と厄介で、格闘も伸びはなかなかのもの。出てきたら早めに処理しておきたい。
リグ・コンティオ
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ビームランチャー |
|
足を止めて太いビームを放つ |
射撃 |
胸部ビーム砲 |
|
その場で足を止めてショットガンのようなビームを連射 |
格闘 |
ビームサーベル |
|
両手のビームサーベルで1回づつ斬りつけ、とどめに突き よろけ→よろけ→ダウン |
格闘 |
ビームシールド【タックル】 |
|
ダウン 多段ヒット |
特殊 |
ショットクロー |
|
ショットクローを相手の横に取り付かせてから射撃 |
武装が豊富でかなり厄介な機体。各種武装もプレイアブル並みの誘導があるためなるべく早めに処理したい相手。
連射ビームはかなり隙が大きく、銃口補正が弱いので背後に回り込めば殴るチャンス。
ボルジャーノン
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ボルジャーノンマシンガン |
|
弾がばらける |
格闘 |
ヒートホーク |
|
よろけ→ダウン |
一回り強いザクといった感じの性能。
格闘がなかなかの性能なので、距離を取って処理したい。
陸戦型ガンダム(ジム頭)
地走型
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ビームライフル |
|
よろけ |
射撃 |
ミサイルランチャー |
|
打ち上げダウン |
格闘 |
ビームサーベル【横一閃】 |
|
よろけ 陸戦型ガンダムの横格初段と同モーション |
いろいろオミットしたEz-8と呼べるような機体。フルブCPUの陸ガンと比べてもいろいろとオミットされて弱体化しているカタチ。
ホバートラック
MA系 地走型 BDを行わない
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ガトリングガン |
|
移動撃ち可 |
ガトリングガンは射角が狭いため、中距離で移動撃ちしていれば何も怖くない。
ただしなぜか上空に対しては異常な射角を見せる。
とはいえフルヒットでもよろけないので何も怖くはないのだが。
ザメル
MA系 地走型
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
680mmカノン砲 |
|
ダウン |
格闘 |
タックル |
|
ダウン |
直立不動で這い回る過去作と異なり、今作ではよく動くようになった。
モーションがシンプルな武装だが、MA系でよろけないのが厄介。
また、攻撃頻度もかなり高く、カノン砲の誘導もかなり強いため放置しておくと痛い目を見ることも。
幸いタックルの追従性能は悲惨で、カノン砲も銃身の大きさゆえに至近距離の相手に当てることは不可能なので、距離さえ詰めてしまえば問題はない。
ゲルググ(アナベル・ガトー機)
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ビームライフル |
|
よろけ |
射撃 |
試作型ビームライフル |
|
強制ダウン |
射撃 |
ビームナギナタ【回転投擲】 |
|
スタン |
格闘 |
ビームナギナタ |
|
よろけ→よろけ→ダウン |
EXVSMBONまではプレイアブル機体だったからか武装が豊富。
格闘から試作型ビームライフルに繋げるなどのコンボも使用してくる非常に強力なCPU機体。
プレイアブル機と遜色ない働きをしてくるので気を引き締めて掛かろう。
ゲルググマリーネ
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
マシンガン |
|
|
格闘 |
スパイク・シールド |
|
単発の殴打 よろけ |
特筆することのないシンプルなCPU機。手抜きとも言う。
格闘は伸びもなければダウンすら取れない。とても弱いのでお好きなように処理しよう。
一応距離は取った方が無駄なダメージは避けられるか。
ゲルググマリーネ(指揮官用)
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ビームライフル |
|
よろけ |
射撃 |
マシンガン |
|
強銃口補正 足が止まるうえ、バラける |
射撃 |
専用大型ビームライフル |
|
後退しながらビームを2連射 よろけ |
シーマ・ガラハウが登場するゲルググM。
射撃武装の充実したCPU機体。
どの武装も特化型で厄介なので、なるべく早めに処理したい。
ドム・トローペン
地走型
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ラケーテン・バズ |
|
打ち上げダウン |
格闘 |
ヒート・サーベル |
|
多段ヒットの袈裟斬り 強よろけ |
特殊 |
特殊移動【回転移動】 |
|
自由な方向へ水平に移動する |
有り体に言ってしまえば格闘の弱いリックドムと言ったところで、バズーカが厄介。格闘の追従性能がかなり控えめなので、距離を詰めて処理したい。
ドライセン(袖付き)
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ビーム・ガン |
|
ビームマシンガン系の武装 |
格闘 |
ヒート・サーベル |
|
袈裟斬り→逆袈裟 よろけ→よろけ |
特殊 |
トライ・ブレード |
|
射出から一定時間後に相手へ向かっていく |
ドム系最弱機体。武装は一通り揃っているものの、性能はどれをとっても貧弱。
ユニークな武装であるトライブレードも誘導が非常に弱いうえ、使用頻度が極端に少ない。距離を取って戦えば全く問題ないだろう。
ザクI(TB)
ビッグ・ガン装備
MA系
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ビッグ・ガン |
|
狙撃系の武装 強制ダウン |
倒されるまでは一切よろけないMA系の機体として出現する。
ビッグ・ガンは銃口補正と弾速が凄まじく、早めに撃ち落とさなければ痛い目を見ることになる。
通常時
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ザク・マシンガン |
|
足が止まる 銃口が初段で固定 |
射撃 |
ザク・バズーカ |
|
足が止まる |
格闘 |
パンチ |
|
ダウン |
一定ダメージを受けるとパージし、こちらの形態へ移行。
マシンガンは大したことないが、バズーカはなかなかの誘導で厄介。
また、格闘も伸びは控えめなものの、追従性能や突進速度には優れており、ダウンも奪ってくるので距離が近くても安心できない。
そのため、撃ち落としたらなるべく早めに処理しておきたい相手である。
ザクII(TB)
ビッグ・ガン装備
MA系
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ビッグ・ガン |
|
狙撃系の武装 強制ダウン |
倒されるまでは一切よろけないMA系の機体として出現する。
ビッグ・ガンは銃口補正と弾速が凄まじく、早めに撃ち落とさなければ痛い目を見ることになる。
通常時
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ザク・マシンガン |
|
連射数が多い |
格闘 |
ヒートホーク |
|
よろけ |
一定ダメージを受けるとパージし、こちらの形態へ移行。
ビッグガン装備の機体の中では最弱。格闘も突進速度が遅く、伸びも普通なため全く脅威にならない。
撃ち落としたら他を優先して処理しよう。
リック・ドム(TB)
ビッグ・ガン装備
MA系
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ビッグ・ガン |
|
狙撃系の武装 強制ダウン |
倒されるまでは一切よろけないMA系の機体として出現する。
ビッグ・ガンは銃口補正と弾速が凄まじく、早めに撃ち落とさなければ痛い目を見ることになる。
通常時
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ザク・マシンガン |
|
|
格闘 |
ヒートホーク |
|
多段ヒットの袈裟斬り ダウン |
一定ダメージを受けるとパージし、こちらの形態へ移行。
武装は少ないが、降りてからもう侮れない性能。格闘の伸びが凄まじいうえ、単発できっちりダウンを取ってくるので厄介。
なるべく距離を取って処理すべきだろう。
リック・ドムII(ギー・ヘルムート機)
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
格闘 |
超大型ヒート・サーベル【袈裟斬り→逆袈裟】 |
|
叩き付けダウン |
格闘 |
超大型ヒート・サーベル【袈裟斬り】 |
|
受け身不可ダウン |
格闘 |
超大型ヒート・サーベル【斬り上げ】 |
|
打ち上げダウン |
格闘 |
超大型ヒート・サーベル【回転斬り】 |
|
周囲を一閃 叩き付けダウン |
ギー・ヘルムートが乗る、超大型ヒート・サーベルを装備したリック・ドムII。
格闘が異様に豊富なCPU機体。
伸びも突進速度もほぼ格闘機のそれで侮れない相手。距離を取って処理しよう。
試験型ザク
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
格闘 |
メガ粒子砲【パンチ】 |
|
腕を伸ばしてパンチ ダウン |
特殊 |
メガ粒子砲 |
|
腕を伸ばし、敵機の真横に取り付かせてから5発のメガ粒子砲を放つ |
全ての武装が長く伸びる右腕もしくは左腕から放たれるユニークなCPU機体。その性質上3発以上の攻撃を同時に放てない。
この機体のパンチにヒットするとなぜか横向きでダウンさせられる。
意外と厄介な相手なので距離を詰めて早めに処理したい。
スカイグラスパー(ランチャー)
MA系 BDを行わない
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
砲塔式大型キャノン砲 |
|
正面に向けて撃つ よろけ |
射撃 |
20mm機関砲 |
|
射角が異常に広いマシンガン 向き直りなしで相手に向けて撃つ |
射撃 |
アグニ |
|
正面に向けて撃つ ダウン |
よろけないのは厄介だが、横や後ろから叩けば機関砲以外の武装は当たらないので格闘で処理するのもアリ。
カラミティガンダム
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
トーデスブロック |
|
打ち上げダウン 性能のバランスが良い |
射撃 |
シュラーク |
|
強制ダウン 誘導以外は強いが誘導は貧弱 |
射撃 |
スキュラ |
|
強制ダウン あらゆる性能が高い |
射撃 |
フルバースト |
|
ダウン バズーカは誘導が、マシンガンとビーム砲は銃口補正以外が強い |
あらゆる性質の射撃武装を持ち、そのどれもがプレイアブルに匹敵する性能。出現したらなるべく早めに処理したい。
ジン
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
突撃機銃 |
|
|
格闘 |
重斬刀【袈裟斬り→逆袈裟】 |
|
よろけ |
格闘 |
重斬刀【突き】 |
|
多段Hit フルHitでも非強制ダウン 伸びが強力 |
フルブ時代と格闘がまるで異なる。特殊移動はなくなった。
特筆すべき点はないが、突き攻撃の伸びと誘導は凄まじいので中距離からの差し込みには注意。
ジン(大型ミサイル装備)
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
M66キャニス 短距離誘導弾発射筒 |
|
ダウン 射出すると腕の外付けミサイルが1つ消える |
射撃 |
M68パルデュス 3連装短距離誘導弾発射筒 |
|
脚部からミサイルを左右に2発同時射出 |
射撃 |
フルバースト |
|
大型ミサイルを正面に4発、脚部ミサイルを左右に4発同時射出 面制圧武装 |
フルブ時代と攻撃方法が若干異なる。
スタン付きのものがなくなり、厄介度は下がった。
大型ミサイルは射出すると腕から消える。撃つ順番は右腕→左腕→右腕→左腕の順。
ジン(長距離強行偵察)
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
スナイパーライフル |
|
発生は遅いが弾速と銃口補正が強烈 |
格闘 |
蹴り |
|
ダウン 伸びは悪いが誘導と突進速度は非常に強力 |
近寄っても離れても意外と厄介な敵。中距離から移動可能な射撃で叩くのが吉。
M1アストレイ
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ビームライフル |
|
|
射撃 |
ビームライフル【狙い撃ち】 |
|
片膝を付き足を止めて撃つBR 連射可能 |
格闘 |
ビームサーベル【袈裟→横一閃】 |
|
よろけ→よろけ |
格闘 |
タックル |
|
Hit時に閃光のようなエフェクトを発する |
特殊 |
跳躍 |
|
かなりの速度で真上に向かって高く跳ぶ |
特殊 |
イーゲルシュテルン【後方回避】 |
|
後方へ跳躍し、頭部バルカンをばら撒く |
妙に武装が多く、優遇されているCPU機体。フルブ時代と比べても明らかに新規武装が多い。
格闘の伸びが良く、近距離で機能する武装が多いため距離をとって処理したい。
ティエレン地上型
BDを行わない
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
滑空砲 |
|
よろけ |
格闘 |
カーボンブレイド【横薙ぎ】 |
|
よろけ |
滑空砲は弾速に優れそこそこ厄介だが、本体はBDを行わないため非常に貧弱。距離を詰めてさっさと処理しよう。
モビルワーカー
MA系 地走型 BDを行わない
武装 |
名称 |
威力 |
備考 |
射撃 |
マシンガン |
|
足が止まる 左右の銃口から交互に撃つ |
最弱のCPU機体。マシンガン系の武装でありながら射撃間隔が異常に空いておりよろけをとることもままならないほか、足が止まるため攻撃中はいい的になる。
体躯が小さい点のみ厄介と言えなくもないが、苦戦することはまずないだろう。
最終更新:2023年04月12日 14:37