正式名称:GN-004 ガンダムナドレ パイロット:ティエリア・アーデ
コスト:300 耐久力:560 変形:無し 換装:一方通行換装(換装後) 分類:SHOOTING
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
GNビームライフル |
6 |
70 |
少し弾速遅め |
サブ射撃 |
GNキャノン |
2 |
108 |
ヴァーチェサブと同性能 |
特殊射撃 |
GNビームライフル【投擲】 |
1 |
60 |
宙返りからのサーベル投擲 |
特殊格闘 |
トライアルシステム |
1 |
- |
判定が特殊なプレッシャー |
格闘 |
名称 |
入力 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
斬り付け→薙ぎ払い→回り込み薙ぎ |
NNN |
179 |
|
デンプシーロール |
N横 NN横 |
166~ 203~ |
ラッシュ格闘 |
前格闘 |
突き→斬り下ろし |
前N |
125 |
|
デンプシーロール |
前横 |
161~ |
ラッシュ格闘 |
横格闘 |
切り払い→斬り上げ |
横N |
124 |
|
デンプシーロール |
横横 |
156~ |
ラッシュ格闘 |
後格闘 |
斬り上げ |
後 |
70 |
特射にキャンセル可 |
BD格闘 |
切り払い→斬り下ろし→斬り抜け |
BD中前NN |
172 |
|
覚醒技 |
名称 |
入力 |
威力B/L |
備考 |
|
GNビームサーベル連続攻撃 |
3ボタン同時押し |
270/241 |
射撃を伴う乱舞系 |
【更新履歴】新着1件
17/07/17 新規作成
解説&攻略
ガンダムヴァーチェが装甲を脱ぎ捨てた真の姿。原作同様に一方通行換装で再出撃するまでヴァーチェには戻れない。
こちらは軽快な機動のやや格闘に寄った万能機。鈍重高火力の砲撃機だったヴァーチェとは真逆の性能。
横派生による最大火力以外は万能機相応なので、ヴァーチェの火力で取ったリードを奪われないような立ち回りが中心になる。
射撃武器
【メイン射撃】GNビームライフル
[常時リロード:3秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2][補正率:70%]
GNビームライフルから太めのビームを1射。
弾数6発と少な目で移動撃ち出来る武装がこれだけなため依存度が高い。
ただプレイスタイルにもよるが、ナドレで長時間居る場面も少ないため他機体よりは気にならない。
サブ・特射・特格にキャンセル可。
誘導は平均的なBRと同じだが、弾速が少し遅い。
そのため確定で取れたと思っても間に合わなかったりする可能性がある。
【サブ射撃】GNキャノン
[常時リロード:6秒/1発][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:3*2][補正率:-30%*2]
両手にGNキャノンを構えて正面に斉射。ヴァーチェのサブとは違い弾数消費は1。
主な用途は各種追撃。メイン節約にもなるため積極的に回していこう。
【特殊射撃】GNビームライフル【投擲】
[常時リロード:4秒/1発][属性:実弾][弱スタン][ダウン値:2][補正率:70%]
後方にバク宙しながらサーベルを発振させたGNビームライフル投擲。hit時は弱スタン。
左右レバー入力に対応しており、レバー入力した方向へ横滑りしながらバク宙する。
慣性の乗りが良好でよく動く。ダイブと絡めることで着地ずらし・軸ずらしをしながらの射撃が可能。
リロードも早いので暇があればとりあえず投げておける。
サブにキャンセル可能で、手早く強制ダウンに持っていける。
サーベルを投げる前にキャンセルすると弾数消費なしで移動だけ出来る。
投げない利点はあまりないため小ネタ。
【特殊格闘】トライアルシステム
[常時リロード:20秒/1発][属性:プレッシャー][弱スタン][ダウン値:1.0][補正率:85%]
「これがガンダムナドレの、真の能力!」
足を止めてトライアルシステムを作動。ナドレの代名詞。
プレッシャー系武装の1種だが、判定の広がりが目に見えて遅い。またSAもなし。
慣性が乗らず発生も速くないため、周りをよく見て使わないと潰される恐れが強い。
範囲は半径2.0マスとPセルフの全方位レーザーと同様で小さい。
(ZZや
キュベレイなど一般的なプレッシャーは3.0)
プレッシャーとしてみると非常に性能が悪い。
自衛にも攻めにも発生・弾速の遅さから間に合わない事が多い。
上記にも述べたがBR1発で潰されて終わるリスクもある。
判定の広がりの遅さとキャンセルしても判定が長く残る仕様から、予め撃っておき牽制・妨害用の障害物としての使用が主。
エフェクトの関係で攻撃範囲の状況が分かり難く、遠回りを強要できる。
プレッシャーながら分離直後から弾があり、覚醒リロードにも対応しているため他のプレッシャーと比較して回転率が僅かに良い。
格闘
ヴァーチェの時とは違い万能機相応の格闘とワンチャン火力の横派生がある。
【通常格闘】斬り付け→横薙ぎ→薙ぎ払い
サーベルを発振させたGNビームライフルで斬り付け→薙ぎ払い→回り込み薙ぎで斬り飛ばす3段格闘。
3段目に視点変更有り。ヴァーチェ・ナドレどちらを合わせても唯一の視点変更格闘。
3段目で大きく動くが敵機を中心にもっさり回り込むだけなためカット耐性は高くはない。
また見た目ほどサーベルの判定は広くなく、剣先をカスらせるような使い方はできない。
伸びは万能機相応、踏込は良好なため振れる方ではあるが初段は横格やBD格の方が優秀。
1、2段目から横派生あり。詳細は後述。
初段火力が最も高いため、ここから派生を引き出すとダメージを僅かながら伸ばせる。
通常格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
斬り付け |
70(80%) |
70(-20%) |
1.7 |
1.7 |
強よろけ |
┣横派生 |
デンプシー |
下記参照 |
┗2段目 |
薙ぎ払い |
126(65%) |
70(-15%) |
2.0 |
0.3 |
膝付きよろけ |
┣横派生 |
デンプシー |
下記参照 |
┗3段目 |
回り込み薙ぎ |
179(53%) |
21(-3%)*4 |
3.2 |
0.3*4 |
ダウン |
【前格闘】突き→斬り下ろし
左手のビームサーベルで突き→体を捻らせ右手のライフルサーベルで上段から斬り下ろしの2段格闘。視点変更無し。
伸びはN格と同じくらいで万能機相応、発生が良く突き出す動作なため格闘でカチ合わせるならこの格闘。
また、手早く2段でバウンドを取れるため放置やコンボに使い易い。
尚余談だが、2段目の格闘はライフルサーベルで切っており、サーベルのエフェクトが大きい為勘違いしやすいが、
判定の広さは1段目のビームサーベルとほぼ同等。先端辺りのエフェクトは当たっているように見えても、
そこまで判定は出ていないので周りを巻き込んだりは期待できない。
1段目からN格同様の横派生あり。
前格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
突き |
65(80%) |
65(-20%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┣横派生 |
デンプシー |
下記参照 |
┗2段目 |
斬り下ろし |
125(65%) |
75(-15%) |
2.7 |
1.0 |
バウンドダウン |
【横格闘】切り払い→斬り上げ
ビームサーベルで切り払い→ライフルサーベルで突き上げる2段格闘。視点変更無し。
伸びが良好で、振りながら進行方向にやや滑る。このため他の機体よりも確定間合いが一歩長め。
横連打で追っ駆け回せる程ではないが、回り込みを活かせる範囲が広い。
出し切りで打ち上げるため各種追撃が容易。
ただ通常ダウンなためオバヒ時は注意。
反応が間に合うなら逆派生でダウンを取った方が安全。
1段目からN格同様の横派生あり。
横格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
切り払い |
60(80%) |
60(-20%) |
1.7 |
1.7 |
強よろけ |
┣横派生 |
デンプシー |
下記参照 |
┗2段目 |
斬り上げ |
124(65%) |
80(-15%) |
2.7 |
1.0 |
ダウン |
【後格闘】斬り上げ
よくある斬り上げ1段。
伸びはN格同様。
補正がほんのり良いが、所詮1段格闘なのでコンボに入れても劇的には伸びない。
主に格闘の〆で打ち上げや即ダウン取りに使える。
特射でキャンセル可能。
後格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
斬り上げ |
70(82%) |
70(-18%) |
1.7 |
1.7 |
半回転ダウン |
【BD格闘】切り払い→斬り下ろし→斬り抜け
ビームサーベルで切り払い→斬り下ろし→ライフルサーベルで斬り抜ける3段格闘。視点変更無し。
良く伸びるBD格らしい格闘。ただ相手の前でピタッと止まるタイプなので逃げる背中を追い回すのは向かない。
3段目で大きく動くためカット耐性はあるが1、2段目はあまり動かないため過信は禁物。
特殊ダウンで打ち上げるため総合的に見て使い易い格闘。
出し切りからの各種追撃は後ステップで安定。
派生やキャンセルルートはなし。
BD格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
切り払い |
70(80%) |
70(-20%) |
1.7 |
1.7 |
強よろけ |
┗2段目 |
斬り下ろし |
122(65%) |
65(-15%) |
2.0 |
0.3 |
ダウン |
┗3段目 |
斬り抜け |
172(53%) |
20(-3%)*4 |
3.2 |
0.3*4 |
縦回転ダウン |
【N・前・横格闘横派生】デンプシーロール
N1、2段目、前1段目、横1段目から左右どちらかの入力でデンプシーロール派生。
横の場合は右格闘の時は左入力、左格闘の時は右入力でのみ派生可能。
一方を入力した後、逆側で更にキャンセルできるラッシュ格闘能力を持つ。
逆側以外の格闘入力をすると強制ダウンさせるストレートに移行。旧作と違い前後派生は無し。
段々と入力要求速度が加速していく性質を持ち、入力速度と精度が高いレベルで求められる。
生当てなら非覚醒時でも300を越えられる威力を叩き出すデスコンパーツ。
1発当たりの威力・補正は芳しくない。極低いダウン値によって何度も殴ることで無理矢理ダメージを伸ばすタイプの格闘。
なのでカットや入力ミスなどで中断してしまった場合、半端なダウン値の相手にダメージの伸びない追撃をする羽目になる。
ストレートの単発火力が優秀なので、ラッシュが難しい状況なら早々に出し切って手早くダメージを確定させたい。
当然余裕があるならループで最大火力も狙える。ただし追撃から使おうとするとダウン値の計算が難しい。
横派生 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
N1段目 |
斬り付け |
70(80%) |
70(-20%) |
1.7 |
1.7 |
強よろけ |
┗横派生 |
フック |
103(70%) |
41(-10%) |
1.8 |
0.1 |
強よろけ |
┣逆派生 |
以下左右派生で繰り返し可能 |
┗┻2段目 |
ストレート |
166~(-%) |
90(-%) |
5.0↑ |
10 |
(強制)ダウン |
覚醒技
GNビームサーベル連続攻撃
斬りつけ→斬り返し→横薙ぎ→切り抜け→高出力ライフル。
2段目から視点変更。
〆のライフルは右腕以外の四肢が破壊された状態で斜め上に放つ。
ジンクスの覚醒技の〆と対になっており、向こうは斜め下に向けてライフルを撃つ。
1期終盤におけるコーラサワーのジンクスと相討ちになったシーンの再現。
乱舞系覚醒技ながら動作が非常に機敏。
格闘出し切り程度の時間で、比較的ローリスクにまとまったダメージを取れる。
ただ斬り抜け以外全く動かないため過信は禁物。
最終段のライフルはエフェクトが残留するが、照射ではないただのビームなのでバリアは貫通できない。
覚醒技 |
動作 |
累計威力B/L (累計補正率) |
単発威力B/L (単発補正率) |
威力元値 |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
斬りつけ |
75/65(80%) |
75/65(-20%) |
65 |
|
|
|
┗2段目 |
斬り返し |
126/109(65%) |
63/55(-15%) |
55 |
|
|
|
┗3段目 |
横薙ぎ |
167/145(55%) |
63/55(-10%) |
55 |
|
|
|
┗4段目 |
切り抜け |
209/181(45%) |
75/65(-10%) |
65 |
|
|
|
┗5段目 |
高出力ライフル |
270/241(%) |
136/134(-%) |
130 |
|
|
|
コンボ
(>はブーストステップ、≫はブーストダッシュ、 はブーストダイブ、→はそのままキャンセル)
横派生の数字はパンチ回数。N横1N、のような表記はストレート〆。
|
威力 |
備考 |
メイン始動 |
|
特射始動は表の値-10で計算可能 |
BR≫BR≫BR |
147 |
|
BR≫(→)サブ |
142(121) |
ダウン取り基本 |
BR≫BR≫(→)サブ |
155(145) |
|
BR≫(→)特射≫(→)サブ |
148(126) |
キャンセルのみでつなげられる |
BR≫N横12N |
228 |
射撃始動デンプシー |
BR≫NNN |
182 |
|
BR≫横N>BR |
177 |
|
BR≫BD格NN |
178 |
|
特格始動 |
|
|
特格≫BR≫BR |
99 |
|
特格≫NN>NN |
162 |
|
特格≫N横22N |
251 |
トライアル始動デンプシー |
N格始動 |
|
|
N横33 |
347 |
計算値 |
N横32N |
351 |
計算値 未覚醒デスコン候補 |
NN横30 |
332 |
|
NN横29N |
336 |
計算値 |
NN>NNN |
228 |
|
NN>NN横1N |
235 |
↑よりはこちら。N横1Nだと223 |
前格始動 |
|
|
前N>サブ |
191 |
吹き飛ばし |
前N>NN横N |
234 |
|
前N>前N |
202 |
バウンド |
横格始動 |
|
|
横N>NN横N |
233 |
|
横N>横N |
199 |
素早く終わる |
後格始動 |
|
|
|
??? |
|
BD格始動 |
|
|
BD格NN>N横N |
245 |
|
BD格NN>(N)N横1N |
252~ |
スカしコン、繋ぎはバクステ。ループを続けると300越えも |
覚醒中 |
B/L |
|
BR≫NNN>覚醒技 |
254/233 |
|
BR≫BD格NN>覚醒技 |
250/229 |
|
NNN>NN横N |
294/258 |
繋ぎは前ステ。L覚醒では不安定 |
NNN>NN>覚醒技 |
324/286 |
|
BD格NN>NN横N |
287/251 |
|
BD格NN>NN>覚醒技 |
317/279 |
|
戦術
ヴァーチェとは打って変わって最低限の射撃・格闘で慎ましく戦う形態。
この形態では入力が難しい横派生くらいしかまともにダメージを取れる手段が無い。
おまけに高弾速・高誘導兵器もないので、ヴァーチェと違い逆に放置され易い。
流石に格闘機相手には無理だが、コストや体力に余裕があるなら格闘寄り万能機のつもりで動こう。
唯一目立った強みとして覚醒技がある。
火力は格闘機レベルで、割りとさっさと終わる。動かない点だけ注意すれば不相応な性能。
可能な限り決めて、少しでもダメージ負けしないようにしたい。
外部リンク
コメント欄
- ライフル投げるの? -- 名無しさん (2017-07-28 16:08:34)
- Zの後格闘みたいなもの -- 名無しさん (2017-07-28 17:23:31)
- デンプシーが思ったよりシビアだなー -- 名無しさん (2017-07-28 18:18:14)
- デンプシー大体何回くらい出来るんだろ・・・自分には4回がギリギリだなぁ・・・ -- 名無しさん (2017-07-29 00:25:30)
- デンプシー、N横派生で296ダメまでは確認出来たけど、まだいけるかわからん。 -- 名無しさん (2017-07-29 01:49:05)
- 慣れてないとステに化けたりもするよね -- 名無しさん (2017-07-29 07:49:59)
- N横派生のダメージ更新!311まで確認しました! -- 名無しさん (2017-07-29 07:58:21)
- デンプシーのダメージ計算してみたけど数字が合わない 2段目以降の補正値か、ダウン値が変動する? -- 名無しさん (2017-07-29 14:58:55)
- ダウン値は全然違ってたので直しました。入力下手で7段目くらいまでしかできませんが計算で予測した値と実測値合ってますがどこが合いません? -- 名無しさん (2017-07-29 16:29:10)
- ダウン値が0.1なら計算合います ただしこれだと相当命中許容量増えますので表の書き換えを考えないといけなくなりそう -- 名無しさん (2017-07-29 17:36:50)
- ネクプラのデンプシーが最高11だったっけ? -- 名無しさん (2017-07-29 20:57:47)
- 動画あげてる人がいたけど今作30発近く殴れるのな -- 名無しさん (2017-07-30 08:33:14)
- 解説上げてた人がデンプシー出し切ってたけどすげぇな。タイマンでもなけりゃ実戦では使えないけど -- 名無しさん (2017-08-02 11:27:29)
最終更新:2018年10月28日 15:58