正式名称:AGE-1 パイロット:フリット・アスノ
コスト:300 耐久力:540 変形:無し 換装:任意換装 分類:VARIOUS
※各形態の武装、コンボ、および立ち回りに関しては下記個別ページにて。
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
シグルブレイド【投擲】 |
1 |
65 |
弾数が心もとないが強誘導 |
射撃CS |
ニードルガン【連射】 |
- |
30~120 |
実弾5連射 |
サブ射撃 |
ニードルガン【一斉射撃】 |
1 |
70 |
5方向に拡散する実弾 |
特殊射撃 |
ノーマル/タイタスに換装 |
- |
- |
レバーNor前後でノーマル、レバー右でタイタスに換装 |
格闘 |
名称 |
入力 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
シグルブレイド |
NNN |
164 |
普通の3段。受け身可能 |
前格闘 |
膝蹴り→ニードルガン→叩き斬り |
前NN |
173 |
2段目の補正が悪い |
横格闘 |
回し蹴り |
横NN |
162 |
最終段は受け身不可ダウン |
後格闘 |
踏みつけ |
後 |
80 |
飛び上がり格闘 |
BD格闘 |
斬り上げ |
BD中前 |
92 |
多段ヒットする斬り上げ |
特殊格闘 |
シグルブレイド【連続斬り】 |
特格NNNN |
211 |
レバー入れで初動の移動方向を指定可能 |
派生 突き刺し |
特格中後 |
162~199 |
任意タイミングでフィニッシュに移行。引き抜いて爆破 |
覚醒技 |
名称 |
入力 |
威力B/L |
備考 |
|
ランブバースト |
3ボタン同時押し |
278/252 |
使用後はノーマルに換装 |
【更新履歴】新着1件
17/09/24 新規作成
解説&攻略
ガンダムAGE-1がスパローウェアに換装した形態。ノーマルより旋回が劣る。
射撃戦の手数こそ他の形態より悪化するが、速めの特格とそこそこの射撃択、ピョン格など位置取る能力の高さはAGE1随一。
弱点は圧倒的な火力の低さ。ノーマルやタイタスに比べると最大火力は大きく劣り、換装しないコンボでは230程度が限界となる。
基本的には前作から立ち回りや勝手は代わっていないが、今作ではピョン格の後格、高速移動の特格がブーストダイブの恩恵を受けている。
各種移動にダイブを混ぜて縦横無尽に撹乱する事には長けている。刺し込める速度としては並の格闘止まりなので甘えないように。
かつては高火力単発ストライカーを絡める事でコンボ時間の短さと高火力を両立できたが、ストライカーの下方に伴い、ストライカーコンボの威力は大幅減。
単発ストライカーを絡める事で200前後の火力は瞬時に出せるが、300コストの体力や足回りで強気に攻めて200ちょっとというのは非常に悩ましい所。
火力の高いタイタスやノーマルで射撃戦をするなど、この形態に固執しないように気をつけたい。
自己主張はしやすく特格は踏み込みこそ速いが予備動作から相手に到達するまでは普通の格闘と同じなので一辺倒ではただの的になってしまう。
使いどころを誤らなければ非常に鬱陶しく攻めを維持できるので是非使いこなそう。
- CSがニードルガン【一斉射撃】からニードルガン【連射】に変更
- サブがニードルガン【一斉射撃】に変更
- ニードルガン【一斉発射】→後格のキャンセルルート削除
- メイン→サブ、特射、特格、後格
- サブ→特射
- N格1・2段目、横格任意段、BD格闘→特射、後格、特格
- N格3段目→特射、後格
- 前格1段目→後格、特格
- 前格3段目→特射
射撃武器
【メイン射撃】シグルブレイド【投擲】
[撃ち切りリロード:3秒/1発][属性:実弾][弱スタン][ダウン値:1][補正率:-30%]
射程の短いナイフを手裏剣のように投擲する。
サブ、特射、特格、後格へとキャンセル可能。
発生はやや遅いが、誘導・銃口補正共に優秀。
判定の大きさと弾速を生かして着地取りや近距離での迎撃等に役立つ。
強実弾属性で搔き消されない他、単純に見辛いと言うのもあり強力な射撃武装。
また、上書きスタン属性。と言ってもスパローには他にスタン武装が無いので、そこまで関係ないが。
レバー入れに対応しており、入力方向に軌道をそらしながら投げられる。
ただそこまで大きく軌道は変えられない上、近距離では棒立ち相手に外すので暴発に注意。
一般的なBRと比較してダウン値が低く、ここからの追撃はより多くの攻撃を入れられる。
【射撃CS】ニードルガン【連射】
[チャージ時間:2秒][属性:実弾][よろけ][ダウン値:1.2*5][補正率:-10%*5]
今作からの新武装。左膝からニードルガンを5連射する。キュリオスやFA
ガンダムのサブに近い性質。
1発30ダメージ。覚醒中でもフルヒットで強制ダウン。
ステップなどから出すと滑りながら撃てる。
弾速が速く、メインやサブで取れない距離を取る事ができる。
だが、これで着地を狙う距離は本来ならばスパローの距離ではない。
フルヒット時のダメージも120と高くはなく、無理に狙うと相方の負担が大きくなってしまう。
後格から出すと上下慣性が大きく乗る。しかし武器の銃口が追いつかなくなるため、近距離だと外し易くなる。要注意。
【サブ射撃】ニードルガン【一斉射撃】
[撃ち切りリロード:4秒/1発][属性:実弾][膝つきよろけ][ダウン値:2][補正率:-30%]
飛び上がりつつ右膝からニードルガン5発を扇状に射出。
5発同時に出ないので、キャンセルが早すぎると真ん中の1発や3発しか出ない。
強よろけを取れるため、近めの距離なら安定して追撃が狙える。
【特殊射撃】ノーマル/タイタスに換装
[換装]
レバーNor前後でノーマル、レバー右でタイタスに換装
格闘
後格・BD格・特格はそれぞれ入力の際に、シグルブレイドを使う物は命中時にそれぞれ独特のSEが鳴る。
【通常格闘】斬り下ろし→斬り上げ→斬り抜け
シンプルな3段格闘。3段目で視点変更。初段の伸びは万能機レベル。
どの段からでも換装と後格、最終段以外から特格へキャンセル可能。
最後は斬り抜け打ち上げだが、追撃タイミングは速くても遅くても空振りし易い。
出し切りから後格に繋ぐ場合はややディレイが必要。キャンセルの猶予は長めなので落ち着いて入力しよう。覚醒時はより顕著。
3段目の受け付けが長くディレイがかなり効く。スパローに足りない火力と少しの拘束を両立できる。
通常格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
斬り下ろし |
65(80%) |
65(-20%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┗2段目 |
斬り上げ |
121(65%) |
70(-15%) |
2.0 |
0.3 |
よろけ |
┗3段目 |
斬り抜け |
164(53%) |
65(-15%) |
3.0 |
1.0 |
ダウン |
【前格闘】膝蹴り→ニードルガン→両断
膝で蹴ってから脚のニードルガンで追撃し、ゆっくり飛び上がって両断する原作再現モーション。
N格よりも出し切り時のダメージが高いが、動きがもっさりしており伸びも一歩短く、使いどころの難しい格闘。
2段目部分の補正が悪く、出し切りからの追撃も困難なためコンボパーツとしても使い辛い。
初段から後格と特格へ、最終段から特射へキャンセル可能。
前格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
膝蹴り |
65(80%) |
65(-20%) |
1.7 |
1.7 |
膝つきよろけ |
┗2段目 |
ニードルガン |
131(56%) |
30(-8%)*3 |
2.0 |
0.1*3 |
のけぞりよろけ |
┗3段目 |
切り裂き |
173(46%) |
75(-10%) |
3.0 |
1.0 |
ダウン |
【横格闘】回し蹴り→回し蹴り→蹴り飛ばし
機敏な3連回し蹴り。最終段で斜め左に吹っ飛ばす。
発生や判定は微妙だが、スパローは特格とこの格闘をメインに振っていく事になる。
伸びは万能機レベルだが、近距離で刺し込むなら特格よりもこちら。
換装、後格と特格へキャンセル可能で、最終段からでも特格がヒットする。
平時からでも左ステップで追撃可能。
全段長めのディレイが効く。
横格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
回し蹴り |
60(80%) |
60(-20%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┗2段目 |
回し蹴り |
116(65%) |
70(-15%) |
2.0 |
0.3 |
よろけ |
┗3段目 |
蹴り飛ばし |
162(53%) |
70(-12%) |
3.0 |
1.0 |
特殊ダウン |
【後格闘】踏みつけ
クルリと一回転しながら踏みつけ。いわゆるピョン格。メイン、特格以外の格闘からキャンセル可能。
挙動が速く、ヒットすると自機は後方に宙返りする等エクシアに似た使い勝手。
軌道を利用してダイブと併用して接近したり、コンボの〆に使っていける。
後格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
踏みつけ |
80(80%) |
(-20%) |
2.0 |
2.0 |
ダウン |
【BD格闘】斬り上げ
多段ヒットする斬り上げ。
伸びは長く動作も機敏だが、射程限界で真上に跳躍するため斬り抜け系と比較して引っ掛け能力は悪い。
換装、後格、特格にキャンセルできるが、後格はキャンセルが早すぎると当たらないので注意。
BD格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
斬り上げ |
92(76%) |
25(-6%)*4 |
2.0 |
0.5*4 |
半回転ダウン |
【特殊格闘】シグルブレイド【連続斬り】
スパローの主力にして最大の強み。
原作でユリンを目の前で失い激怒したフリットが、デシルのゼダスを切り刻んだ攻撃(通称「デシル斬り」)の再現。
レバーNで右から、レバー左で左から回り込む連続斬り抜け。
4回攻撃した後はブレイドを突き刺し、引き抜いて爆発。任意段から後格派生が可能。即座に最終段に移行する。
最終段のみ視点変更あり。
伸びが非常に長く、初期位置からタイル1枚離れても当たる。突進速度も早く、判定も強めと当てる力は屈指。
かなり動く為単発武装相手にはカット耐性もよく、掴むモーションまで視点変更はないためフォローもし易い。
切り抜け系の常としてカットに照射武装を使われると弱いが、それでもカットは困難。
突進するまでのモーションは遅めだが、格闘からキャンセルするとくの字動作が無くなり直接斬り抜ける。
総合力には文句なしだが、弱点は何と言っても時間対火力効率の悪さ。
斬り抜け4段当てて一般的なBRズンダ1セット未満の火力しか出ていない。
火力は最終段に集中しているので、コンボの追撃に使った時など出し切れない時は後派生を狙いたい。
攻撃中は動きカット耐性も良いが攻撃時間の長さは相手が軸を合わせてカットするのには十分すぎる猶予を与えてしまうし、最もダメージが出せる最終段は長く足を止める。
最終段前にカットされると確実に赤字になるので、状況に応じて後派生でさっさと終わらせるなり、他の攻撃に繋ぐなど柔軟に使い分けよう。
掴み系ストライカーなら離脱支援と火力伸ばしを両立できるため、スパロー主体で立ち回る気なら一考。
判定は強いといって過言ではないが、判定自慢の突き出し系には流石に負ける。
本来その手の武装は踏み込みや発生の悪さから取り回しにくいが、
スパロー側の踏み込みが強烈なため自ら突っ込んで自滅する形になってしまう。
動作の終端で急停止することから、横ステ格闘なども意外と危険。
一辺倒な攻めは通用しないため、ダイブやステ射撃択など目いっぱいの揺さぶりを仕掛けよう。
また着地取りなどで斜め上から特格を当てた際、一部のストライカーに最速キャンセルすると外れる角度がある点に留意。
最終段は掴み属性だが爆発前にキャンセルするとダウン値に関わらず強制ダウン状態で下に落ちる。
自動で爆発までする訳でもなく、キャンセルと同時に強制ダウン。他に類を見ないスパロー独自の仕様。
特殊格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
斬り抜け |
60(80%) |
60(-20%) |
1.7 |
1.7 |
強よろけ |
┣2段目 |
斬り抜け |
104(70%) |
55(-10%) |
2.2 |
0.5 |
強よろけ |
┃┣3段目 |
斬り抜け |
125(60%) |
30(-10%) |
2.7 |
0.5 |
強よろけ |
┃┃┣4段目 |
斬り抜け |
143(55%) |
30(-5%) |
3.2 |
0.5 |
強よろけ |
┗┻┻┻5段目 |
突き刺し |
160(50%) |
30(-5%) |
3.2 |
0 |
掴み |
引き抜き |
170(45%) |
20(-5%) |
3.2 |
0 |
スタン |
爆発 |
211(--%) |
90(--%) |
5.6↑ |
5.6↑ |
強制ダウン |
覚醒技
ランブバースト
ノーマル形態と同じ。
攻撃を当てる力に長けるが火力が伸び悩むスパローとは相性がよく、うまく組み込めばタイタスに換装せずに大ダメージを取れる。
特格の接近からSAで押し付けるのも手。
コンボ
(>はブーストステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル)
|
威力 |
備考 |
メイン始動 |
|
|
メイン≫NNN→後 |
188 |
|
メイン≫BD格→後 |
164 |
|
メイン→右特射≫NNN特格派生>前 |
|
タイタス換装コンボ |
メイン→特格N後派生 |
181 |
メイン始動主力。特格3段で179、4段で182なので長々と続ける意義は薄い |
サブ始動 |
|
|
サブ≫NNN |
174 |
|
サブ≫特格2段後派生 |
186 |
特格を3段まで入れるとダメが下がる |
N格始動 |
|
|
NN>NNN |
216 |
|
NNN>横→後 |
223 |
横から後はディレイをかけないと空振りする |
NNN→後 |
207 |
|
NN→特格NNNN |
217 |
|
前格始動 |
|
|
前N>前NN |
203 |
2段目の補正の悪さから、ダメージは伸びない |
横格始動 |
|
|
横N>横NN |
208 |
カット耐性が高い |
横NN>横N |
218 |
カット耐性が高い |
横NN→特格後派生 |
231 |
高火力。特格は2段目で強制ダウン |
横NN→特格>後 |
221 |
カット耐性重視 |
BD格始動 |
|
|
BD格>NNN |
209 |
|
BD格→特格NNNN |
218 |
|
BD格→右特射>TNNNN |
239 |
タイタス換装コン |
BD格→右特射>TN特格>サブ |
254 |
タイタス換装コン |
BD格→右特射>TNNN特格 |
253 |
タイタス換装コン |
BD格→右特射>T特格→特格派生 |
241 |
タイタス換装コン |
特格始動 |
|
|
特格>NNN→後 |
211 |
特格始動でカット耐性と威力を両立したコンボ |
特格>横NN→特格初段 |
202 |
お手軽&高カット耐性 |
特格N>NNN |
208 |
|
特格N≫BD格→後 |
203 |
|
特格NN>NNN |
209 |
特格2ヒットとのダメージ差はごくわずか |
特格NNN≫N→後 |
207 |
|
特格NNN>メイン |
179 |
攻め継続。メインはレバーNで撃たないと当たらない。 |
特格>右特射>NNN特格派生 |
235 |
強よろけからタイタス換装コンボ。ブースト5割ほど消費。 |
覚醒中 |
B/L |
|
NNN>NNN |
277/237 |
|
NNN>NN>覚醒技 |
294/252 |
繋ぎは後ステップ。入力が速いと空振りしやすい。 |
横NN>NNN |
275/235 |
繋ぎは左ステップ。最後は切り抜けるためカット耐性良好 |
横NN>横NN |
273/234 |
繋ぎは左ステップ。手早く終わる |
横NN→特格N後派生 |
270/230 |
伸び悩む |
BD格>NNN→後 |
275/235 |
|
特格>NNN>覚醒技 |
264/227 |
|
特格>覚醒技 |
249/222 |
|
特格>右特射>NNN特格>前 |
289/248 |
覚醒版タイタス換装コンボ。特格命中確認から覚醒しても270台を狙える。 |
特格>右特射>NNN特格>覚醒技 |
304/261 |
覚醒版タイタス換装コンボ応用 |
コメント欄
- 特格早すぎない?近づかれたらもう特格でなすすべなくやられる -- 名無しさん (2017-09-28 01:34:10)
- 特格からのドアンorキマリスのストライカーが強力。つよい -- 名無しさん (2017-09-28 18:41:45)
- 結局真っ直ぐくるんやからBR顔面に撃てば余裕やろ。強い事は強いけど -- 名無しさん (2017-09-29 15:10:38)
- 特格はバクステBRダイブで下逃げてリセットすればブースト有利とれるしその後も特格振ってくる脳筋ならバクステBRから高飛び振り向きBRダイブでほぼ逃げ切れる -- 名無しさん (2017-09-29 16:22:44)
- 300としては強いけど、本来これくらいあって当然だと思う。今は物珍しさから特格ブンブンに慌てて対処できない奴多いけど。4段目まで当ててもズンダカットされたら赤字だし、冷静に軸とってカットするってだけの基本が浸透してないから数字以上に強く見える -- 名無しさん (2017-10-02 21:29:01)
- 長い上最終段以外安い格闘だし、ストライカー搦めてのセットプレイが強いのも当たり前 格闘機以外にスパローで切り込みまくられてるならそのプレイヤーがなんの対策もしていないってだけだよ -- 名無しさん (2017-10-06 13:42:16)
- こいつのやばい点は300で500並みに圧力掛けられることなんだよな。見てれば回避できるのは皆んな同じだし。まあスパローだけならいいけどさらに換装出来るのがまた。 -- 名無しさん (2017-10-06 22:22:00)
- ランクのせいかこっちのコストに関係なく突っ込んでいくスパローが多いんだけど -- 名無しさん (2017-10-08 19:00:39)
- ↑続き この場合500側は0落ち狙いの方がいいの?それとも前に出て混戦にしたほうがいいのか? -- 名無しさん (2017-10-08 19:05:25)
- 0落ち出来る腕があるんだったら0落ちすりゃあいい -- 名無しさん (2017-10-08 22:40:13)
- 見てれば対処できるのは言うのは簡単だけど、こいつの相方がフルクロみたいに暴れるタイプならなかなか厳しいよな -- 名無しさん (2017-10-13 05:03:48)
- ↑勝ちたければ両方見ろ。実際このゲームは両方見てる人が勝つ -- 名無しさん (2017-10-13 09:30:24)
- 「横ステ横格なども振り切れずに喰らってしまう」って記述あるけど突進中全身に判定あるくさいので逆に引っかかるんですが -- 名無しさん (2017-10-16 06:23:53)
- どんなタイミングで横ステしてんの。そもそも判定はサーベル部分だし。 -- 名無しさん (2017-10-16 10:51:03)
- 少なくとも特格にステ格振るのはリスクの方が大きいでしょ ステップで確実に回避するか射撃で迎撃する方が確実で安全ですわ -- 名無しさん (2017-10-16 12:34:09)
- 判定サーベル部分じゃなくて全体だから相方狙われてる時に後ろからいっても当たるよ。判定が機体より結構先まである関係でステップとかしてもスパロー側から見てから動き変えれるのが強みだよね -- 名無しさん (2017-11-30 19:21:29)
- レイダーの後格でスパロー特格迎撃しようとしたら一方的に負けたんだが -- 名無しさん (2017-12-09 04:39:30)
- 入力タイミング次第じゃないの?逆に俺はスパロー特格で突っ込んだらレイダー後格にあっさり迎撃されたわ -- 名無しさん (2017-12-09 08:47:04)
- レイダー側は下振った時点で方向転換できないから正面向いてると負ける印象ある。斜めから入ってくれば先にハンマー当たるのかな?レイダー後格はスパロー相手だと安定とは言いがたい(自分もよく負ける) -- 名無しさん (2017-12-20 18:13:01)
- ゴミくずになるまで修正されろこのゴミ -- 名無しさん (2018-03-09 01:48:42)
- 顔面トランザムしてて笑う( =^ω^) -- 名無しさん (2018-03-19 09:30:34)
- レイダーの場合は下格闘で当たってくれるの願うよりは普通にバクステメインのほうが距離も開くし相手がそれに対応して動くとブースト大幅有利になるから良いと思うよ -- 名無しさん (2018-03-20 14:02:25)
- 相手が特格だけ振って来てくれればレイダーの特格押し付けで潰せるでしょうよ。 -- 名無しさん (2018-03-20 14:22:21)
- 百式前が潰されたのを確認…ええ… -- 名無しさん (2018-03-30 21:36:40)
- 百式の前は振りの動作はいる普通の格闘には勝てるけど判定を前に出しながら突っ込む格闘には負ける特性だから別に驚くことでもないんじゃない? -- 名無しさん (2018-03-31 20:51:41)
- シャゲのおやつ -- 名無しさん (2018-04-09 09:59:15)
最終更新:2018年04月16日 01:18