京都市交通局車体色一覧

  • マンセル値からsRGB値への変換はMunsell Color Paletteというサイトで行っております。
  • 変換方法はツールなどによって異なります。あくまで参考値である点ご了承ください。
  • 一部の色は画像などからのサンプリングにより仮定で出力しています。実際の色とは異なる場合がありますのでご注意ください。
  • 特記なき限りは日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定。

京都市電

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
ベージュ 10YR 7/4 199/169/127 車体上半(旧塗装) 「とれいん」2024年1月号(通巻589号)での製作記事をもとに、こちらの記事(https://www.enjaku.jp/irregular-series/modeling-color-chart)から推定
濃緑色 5G 2/2 38/52/45 車体下半(旧塗装) 「とれいん」2024年1月号(通巻589号)での製作記事をもとに、こちらの記事(https://www.enjaku.jp/irregular-series/modeling-color-chart)から推定
クリーム 7.5YR 8/2 216/197/179 車体上半(最末期) 日塗工旧番201
梅小路公園の保存車にて測色
2.5G 3/5 24/81/54 車体下半(最末期) 日塗工旧番505
梅小路公園の保存車にて測色
7.5B 3/6 0/79/108 2000形の当初の車体下半 日塗工旧番744と推定
朱色 2.5YR 5/10 173/55/18 ワンマン車識別帯 日塗工旧番260
灰色 N 7 173/173/173 屋根、台車 梅小路公園の保存車にて測色
N 1.5 39/39/39 床下機器 梅小路公園の保存車にて測色

京都市営地下鉄

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
青竹色 2.6BG 6/13.7 0/176/148 烏丸線 DIC-649
朱色 9R 4.5/12.3 192/64/34 東西線50系朱色帯 DIC-237
あかね色 3.9R 3.6/8.2 144/57/65 東西線50系紅色帯 DIC-2245

京都市営バス

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
淡緑色 7.5GY 8/2 190/205/177 一般路線車車体地色 京都市営バスはバス車体用色見本によらず独自の色を指定している
濃緑色 5G 3.5/2 69/88/78 一般路線車の緑帯 帯は車体裾に2本引かれているが、これは鴨川と高瀬川を表わしているという
+ タグ編集
  • タグ:
  • 地下鉄の色
  • バスの色
  • 路面電車の色
最終更新:2025年05月05日 15:45