東急電鉄・東急グループ車体色一覧

  • マンセル値からsRGB値への変換はMunsell Color Paletteというサイトで行っております。
  • 変換方法はツールなどによって異なります。あくまで参考値である点ご了承ください。
  • 東急電鉄の色に関しては特記なき限り「鉄道ピクトリアル」通巻912号より。

社紋およびグループマーク

  • ここではDIC指定色の場合のみを記した。
  • グラフィック社刊「資料・マーク,シンボル,ロゴタイプ : カラー篇」より
色票 色名 マンセル記号 sRGB値 分類 おもな使用会社 備考
7.7R 5.5/17.7 250/58/37 統合グループカラー 東急(旧・東京急行電鉄)
東急電鉄
東急アセットマネジメント
東急ウェルネス
東急保険コンサルティング
東急軌道工業
東急パワーサプライ
東急カード
東急財団、ほか
DIC-159
オレンジ 2.5YR 6.8/13.6 255/134/45 交通グループ(かつて交通事業系だったグループ内企業も含む) 東急バス
伊豆急行
伊豆急ホールディングス
上田交通
じょうてつ
網走交通
東急テクノシステム、ほか
(上田交通および網走交通は交通事業より撤退)
DIC-82
8.1GY 5.6/9.3 86/153/45 開発グループ 東急建設
東急不動産
世紀東急工業
東急コミュニティー
東建産業
東急ビルメンテナンス、ほか
DIC-212
8B 5.4/12.3 0/147/211 流通グループ 東急百貨店
東急ストア
セントラルフーズ
東光食品
東光サービス
渋谷地下街
東急エージェンシー、ほか
DIC-139
7.7YR 7.5/14 255/166/0 健康産業グループ 東急ホテルズ、ほか DIC-164

東急電鉄(旧・東京急行電鉄の鉄道部門が現在の東急電鉄として分離)

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
濃茶 10R 2/2 65/43/41 創業期の電車(目蒲電鉄デハ1など)地色 日塗工2021年L版にて調査、電車とバスの博物館所蔵のデハ1形レプリカによる
白茶 5Y 7/2 182/173/146 東横キハ1上半(屋根・屋上機器含む) 日塗工2021年L版にて調査、電車とバスの博物館所蔵の模型による
紺青 5PB 2/2 42/49/63 東横キハ1下半 日塗工2021年L版にて調査、電車とバスの博物館所蔵の模型による
濃緑色 10G 3/3 41/78/69 旧型電車 1951年ごろまで使用
黄褐色 2.5Y 7/6 203/169/99 旧型電車 日塗工旧番315(現番22-70L)相当(2021年L版にて調査、横浜市電保存館所蔵の模型による)
紺(1) 10B 3/5 14/76/105 旧型電車 日塗工旧番738相当(2021年L版にて調査、横浜市電保存館所蔵の模型による)
濃黄色 7.5YR 7/8 225/161/90 旧型電車 日塗工2021年L版にて調査、電車とバスの博物館所蔵の模型による
濃紺 5PB 2/6 17/49/88 旧型電車 日塗工2021年L版にて調査、電車とバスの博物館所蔵の模型による
えんじ色 7.5R 3/12.5 151/0/20 デハ80形試験色 日塗工旧番137(2021年L版での調査結果を基に推定)
グリーン
(玉電グリーン)
5G 5/6 59/135/103 デハ200形・デハ150形ほか
クリーム(1) 5Y 8/3 211/200/158 デハ200形・デハ150形ほか 小田急のケープアイボリーとマンセル記号上は同色
グリーン
(東急グリーン)
7.5GY 4/4 78/103/64 デハ3450形、5000(Ⅰ)系など鋼製車
濃赤(1)
赤(1)
5.4R 4.6/13.8 206/50/62 ステンレス車赤帯 モディカル SD-5122M(DIC-N724)
5.3B 9.4/0.3 233/239/240 目黒線3000系
紺(2) 4.71PB 1.44/2.77 24/37/56 目黒線3000系
赤(3) 6.8R 4.7/15 213/44/48 大井町線各停用車前面グラデーション上端 マンセル値は近似値を使用。現物はCMYK(0/100/100/0)で指定
黄(2) 6.9Y 8.9/13.8 235/193/0 大井町線各停用車前面グラデーション下端 マンセル値は近似値を使用。現物はCMYK(0/0/100/0)で指定
ピンク 3.5R 6.3/9.1 224/127/129 東横線5000(Ⅱ)系、5050系 モディカル TRTKKサクラ(DIC-N716)
ライトグリーン 7.1G 4.9/10.9 0/142/99 田園都市線5000(Ⅱ)系 モディカル SD-576M(DIC-2564)
エメラルドグリーン 3.5BG 6/8.8 0/168/151 田園都市線2020系 DIC-2576(渋谷区公共サインガイドラインより)
紺(3) 7.1PB 1.36/5.01 28/33/68 目黒線5080系 Viewcal VC9041(ディープロイヤルブルー)
ライトブルー 5.9B 5.6/11.8 0/154/201 目黒線3020系 DIC-138(日塗工色見本帳2021年L版での調査結果を基に推定)
濃赤(2)
(東急レッド(1))
5R 3/10 139/24/43 大井町線6000(Ⅱ)系屋根 日塗工05-30T
薄赤
(東急レッド(2))
6.1R 3.28/10.22 147/36/43 大井町線6000(Ⅱ)系前面グラデーションの上端部および幕板帯 Viewcal VC953(チェリーレッド)
薄赤
(東急レッド(3))
5.4R 4.6/13.8 206/50/62 大井町線6000(Ⅱ)系前面グラデーションの上端部および幕板帯 DIC-N724
オレンジ 1.58YR 5.52/15.41 226/92/0 大井町線6000(Ⅱ)系、6020系 Viewcal VC9033(オレンジ)
赤(4) 1.4R 4.8/13.9 210/55/94 東横線5050系Qシート車側面 DIC-C38(渋谷区公共サインガイドラインより)
ダークグリーン(1) 8.08G 2.29/6.85 0/67/49 池上線・東急多摩川線7000(Ⅱ)系、1000系1500番台車 Viewcal VC905(アイビーグリーン)
ダークグリーン(2) 6.2G 3.2/5.9 0/88/64 池上線・東急多摩川線7000(Ⅱ)系屋根色 DIC-389
屋根は塗装であるため同色を用いているものと思われる
ゴールド 1.53Y 6.62/4.53 188/159/109 池上線・東急多摩川線7000(Ⅱ)系、1000系1500番台車 Viewcal VC957(ゴールド)
メタリック色
リーフグリーン 5.7GY 7.9/7.7 178/209/108 池上線・東急多摩川線7000(Ⅱ)系、1000系1500番台車 DIC-F280
インキュベーションホワイト N 9.3 235/235/235 2020、3020、6020系前頭部、スカート、幕板および屋根 日塗工N-93またはDIC-583(日塗工2021年L版で当方調査)
オーシャングリーン 5.1BG 6.7/7.8 11/185/174 8000系・8500系「伊豆のなつ号」帯色 DIC-2574(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
ハワイアンブルー 8.2B 4.9/12.7 0/133/198 8000系・8500系「伊豆のなつ号」帯色 DIC-640(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
アルプスグリーン 2.9G 3.8/14.6 0/115/43 世田谷線301F スコッチカルJS6714XL
クリーム(2) 5.7Y 9.2/2 241/233/200 世田谷線301F(復刻玉電色) DIC-2056(日塗工2021年L版での調査結果を基に推定)
モーニングブルー(1) 7.41B 5.09/11.47 0/139/195 世田谷線302F
モーニングブルー(2) 6.9B 5/11.7 0/137/191 世田谷線302F スコッチカルJS1613XLの場合(スリーエムジャパンの製品色見本より)
クラシックブルー(1) 6.6PB 2.8/11.1 8/61/139 世田谷線303F DIC-F29
クラシックブルー(2) 6.6PB 2.9/13.2 0/61/154 世田谷線303F スコッチカルJS6630XLの場合(スリーエムジャパンの製品色見本より)
アップルグリーン(1) 2.1G 5/12.3 0/145/59 世田谷線304F DIC-2560
アップルグリーン(2) 9.3GY 6.1/13.6 15/173/9 世田谷線304F スコッチカルJS6702XLの場合(スリーエムジャパンの製品色見本より)
チェリーレッド(1) 0.12R 4.73/15.45 214/29/99 世田谷線305F
チェリーレッド(2) 9.8RP 4.5/17.2 216/0/96 世田谷線305F スコッチカルJS6214XLの場合(スリーエムジャパンの製品色見本より)
レリーフイエロー 3.9Y 8.4/14 255/206/0 世田谷線306F スコッチカルJS6102XL(スリーエムジャパンの製品色見本より)
アイボリー 3.67Y 8.23/1 210/205/191 世田谷線306F「招き猫」 原典ではレリーフイエロー(上記参照)と書かれていたが誤記と判断した
ブルーイッシュラベンダー 7.5PB 4/10 77/91/162 世田谷線307F スコッチカルS-6634(JS6634XL)
現在は廃番
サンシャイン(1) 7.47R 3.88/15.43 190/0/24 世田谷線308F
サンシャイン(2) 7.3R 3.9/15.8 192/0/23 世田谷線308F スコッチカルJS6217XLの場合(スリーエムジャパンの製品色見本より)
バーントオレンジ(1) 10R 5/12 204/83/40 世田谷線309F スコッチカルP-225
バーントオレンジ(2) 9.5R 5.3/14.4 225/80/27 世田谷線309F スコッチカルJS1409XLの場合(スリーエムジャパンの製品色見本より)
ターコイズグリーン(1) 6.05BG 5.22/9.35 0/147/144 世田谷線310F
ターコイズグリーン(2) 5.5BG 5.3/9.7 0/150/144 世田谷線310F スコッチカルJS1704XLの場合(スリーエムジャパンの製品色見本より)
赤(2) 6.5R 5.4/16.8 246/53/56 デヤ7200・デヤ7290・サヤ7950赤帯 DIC-158
青(1) 5.6PB 4.5/12.3 0/108/203 デヤ7200・デヤ7290・サヤ7950車体下半 DIC-183
黄(1) 3.5Y 8.3/14.6 255/202/0 デヤ7200・デヤ7290・サヤ7950車体上半黄帯 DIC-166
青(2) 5.08PB 5.28/10.06 77/131/197 デヤ7500形青帯 Viewcal VC90927(ラベンダーブルー)
黄(3) 4.1Y 7.89/11.44 235/193/0 デヤ7550形黄帯、5050系「Shibuya HIKARIE号」黄帯、前頭部および屋根 Viewcal VC90214(アシッドイエロー)
ベンガラ色 10R 4/8 155/70/61 戦前期~戦後復興期の電車屋根 日塗工2021年L版にて調査、電車とバスの博物館所蔵の510形復元車による
グレー(1) N 7 173/173/173 屋根 5050系Shibuya HIKARIE号、6000(Ⅱ)系、7000(Ⅱ)系および2020系列は除く
グレー(2) N 4 96/96/96 前頭部スカート(2020系列除く)
黒(1) N 1.5 39/39/39 台車、床下機器、ブラックフェイス部 ただし新5000系列のブラックフェイス部は除く
黒(2) N 2 49/49/49 新5000系列のブラックフェイス部
黄(4) 8.9Y 8.8/12.1 239/226/3 車両連結部分警戒帯 スコッチカル JS6134XL(日塗工2021年L版での調査結果を基に推定)
国鉄青15号 2.5PB 2.5/4.8 22/63/93 ステンレス車(9000系まで)の車両番号標記
および同妻板部銘板
日塗工2021年L版にて調査、電車とバスの博物館所蔵の銘板による

車内色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
グレー N 7 182/182/182 旧型車・200形・5000(Ⅰ)系など客室内張 電車とバスの博物館展示のデハ204にて調査(日塗工2021年L版での調査結果を基に推定)
ホワイトピンク 10R 9/2 243/223/216 7000系(Ⅰ)客室内張 「車両の室内色」より
ローズベージュ 10YR 7/2 188/171/150 7200系客室内張 「車両の室内色」によると京成赤電の客室内張に使用された「京成ベージュ」と同色と記述されている
ベージュ 9YR 8/1.4 211/198/182 8000・8500・8090・8590系客室・運転室内張 「車両の室内色」によると国鉄薄茶色13号相当
灰緑色 2.5G 5/3 98/129/108 鉄道線旧型電車客室床張 電車とバスの博物館展示のデハ3456にて調査(日塗工2021年L版での調査結果を基に推定)
薄茶色 10YR 6/3 167/144/114 デハ200形客室床張 電車とバスの博物館展示のデハ204にて調査(日塗工2021年L版での調査結果を基に推定)
国鉄淡緑1号 10GY 7/1.8 158/174/156 7000系(Ⅰ)・7200系運転室内張 「車両の室内色」より
ウォームグレー 5YR 6/2 165/143/130 目黒線3000系客室床張 3000系車内にて測色
(日塗工2021年L版で当方調査)
クールブルー 7.5PB 7/4 166/172/199 5000系(Ⅱ)田園都市線(および同・東横線転属車)車内座席袖仕切りおよび妻板 日塗工77-70H相当(2021年L版で当方調査)
バイオレットブルー 7.5PB 4/12 71/89/175 5000系(Ⅱ)田園都市線(および同・東横線転属車)車内妻板鴨居部 日塗工77-40V相当(2021年L版で当方調査)
オールドローズ 10R 7/2 191/169/162 5050系東横線車内座席袖仕切りおよび妻板 日塗工09-70D相当(2021年L版で当方調査)
サーモンピンク 10R 5/6 170/105/85 5050系東横線車内妻板鴨居部 日塗工09-50L相当(2021年L版で当方調査)
ライトパープリッシュグレー 5P 8/0.5 201/199/202 5080系目黒線車内座席袖仕切りおよび妻板 日塗工09-50L相当(2021年L版で当方調査)
ダブグレー 5PB 6/1 144/148/153 5080系目黒車内妻板鴨居部 日塗工09-70D相当(2021年L版で当方調査)
ベージュ 1.25Y 8/1 206/199/187 新5000系列(最終増備車)・新6000系など車内窓枠部分 日塗工21-80B相当(2021年L版で当方調査)
アイボリー 2.5Y 9/1 233/226/212 デハ200形・3450形ほか各車天井
2020系・6020系・3020系など車内客用ドア吹き寄せ部、鴨居部
日塗工22-90B相当(2021年L版で当方調査)
オフホワイト 2.5Y 8.5/0.5 216/213/206 6000系(Ⅱ)客室内張 日塗工22-85A相当(2021年L版で当方調査)
ペールクリーム 10YR 8/2 214/198/175 300系客室内窓枠部分 日塗工19-80D相当(2021年L版で当方調査)
レグホーン 10YR 7/4 199/169/127 300系客室内運転台仕切り、連結面妻板、吹寄せ部側板など 日塗工19-70H相当(2021年L版で当方調査)
ライトグレー 5B 6/0.5 143/148/150 300系客室内吹寄せ部前板 日塗工65-60A相当(2021年L版で当方調査)
パールベージュ 2.5Y 8/1 205/199/186 300系客室内出入口鴨居部 日塗工22-80B相当(2021年L版で当方調査)
客室内張および天井部は同系色で網目模様
ライトブラウン 5YR 5/2 138/117/105 300系客室内床張 日塗工15-50D相当(2021年L版で当方調査)
PASMOピンク 7.7RP 6.4/12.9 247/112/153 300系客室内カードリーダー(単独設置)部分周辺 DIC-75と推定(日塗工2021年L版で当方調査)
7.5PB 3/4 65/69/101 300系客室内運賃箱上面キセなど 日塗工77-30H相当(2021年L版で当方調査)
ダークグレー N 4 96/96/96 300系乗務員室内機器類他 日塗工N-40相当(2021年L版で当方調査)
ローズグレイ 5R 5/3 147/113/112 300系客室内座席背面枠 日塗工05-50F相当(2021年L版で当方調査)
なお301編成は座席の形が違い背面版はモケットに隠れて見えない
ベージュ 1.25Y 8/1 206/199/187 新5000系列(最終増備車)・新6000系など車内窓枠部分 日塗工21-80B相当(2021年L版で当方調査)
2.5G 4/6 36/109/71 デハ3450形など、旧型車の座席モケット 電車とバスの博物館に展示されていたモハ510にて調査
デハ200形の現役時の座席モケットもこの色であったと思われる
世田谷線70・80・150形が同色モケット最後の使用例か(2021年L版で当方調査)
えんじ色 1R 3/8 127/39/62 5000系(Ⅰ)座席モケット 電車とバスの博物館に展示されていたデハ204にて調査
ただしおそらく5000(Ⅰ)系など他形式の発生品を取り付けているものと思われる(2021年L版で当方調査)
茶色 10R 4/6 142/79/62 8000系・8500系・8090系・8590系などの座席モケット 秩父鉄道7500系(もと8090系)にて測色
(日塗工2021年L版で当方調査)
オレンジ 5YR 5/10 182/101/26 8000系・8500系・8090系・8590系などの座席モケット 秩父鉄道7500系(もと8090系)にて測色
(日塗工2021年L版で当方調査)
ダークブラウン 5R 3/2 90/65/65 目黒線3000系座席モケット(座面) 3000系車内にて測色
(日塗工2021年L版で当方調査)
ワインレッド 5RP 3/8 120/42/84 目黒線3000系座席モケット(背ずり) 3000系車内にて測色
(日塗工2021年L版で当方調査)

伊豆急行

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
ペールブルー(1)
(オーシャングリーン)
5BG 8/2 175/206/200 100系車体上半
2100系R-3編成「リゾートドルフィン号」車体上半
「車輌の外部色」より
「5B 8/2近似色」と記載されていたが「車両の外部色」「車両の外部色II」ともに誤記(脱字)と判断
実車は緑色に近い色合いと思われるため記載の色票から日塗工色見本2024年P版で比較の上「5BG 8/2」相当と仮定した
ペールブルー(2) 10GY 8/2 185/206/182 100系車体上半
2100系R-3編成「リゾートドルフィン号」車体上半
日塗工2024年P版での調査結果をもとに推定
伊豆高原やまもプラザ内の「ONE TWO NINE」に展示されているクモハ102号前頭部外板で測色
ペールブルー(3) 5G 8/2 187/207/190 100系車体上半
2100系R-3編成「リゾートドルフィン号」車体上半
日塗工2024年P版での調査結果をもとに推定
「5G 8/2」とした場合
ハワイアンブルー(1) 2.5PB 4/6 58/99/136 100系車体下半
2100系R-3編成「リゾートドルフィン号」車体下半
2100系R-5編成「アルファ・リゾート21」車体更新後の屋根色
「車輌の外部色」より
「2.5PB 4/4近似色」と記載されていたが実車は鮮やかな青色である
伊豆高原やまもプラザ内の「ONE TWO NINE」に展示されている100系車両銘板での調査結果(日塗工2024年P版による)をもとに推定した
ホワイト N 9.3 235/235/235 2100系「リゾート21」「アルファ・リゾート21」地色
サロ1801「ロイヤルボックス」上半
3000系「アロハ電車」前頭部分、側面ラッピング地色
マンセル記号は推定
サンシャインレッド 7.5R 4/15 190/15/28 2100系「リゾート21」海側側面
2100系R-5編成「アルファ・リゾート21」奇数号車(普通車のみ)
200系偶数編成
日塗工旧番163(2024年P版での調査結果をもとに推定)
伊豆高原やまもプラザ内の「ONE TWO NINE」に展示されている200系銘板にて測色
マリンブルー 7.5B 3.5/7.5 0/93/130 2100系「リゾート21」山側側面
2100系R-5編成「アルファ・リゾート21」偶数号車(普通車のみ)
200系奇数編成
日塗工旧番750(2024年P版での調査結果をもとに推定)
伊豆高原やまもプラザ内の「ONE TWO NINE」に展示されている200系銘板にて測色
フレンチロイヤルブルー 5PB 2/6 17/49/88 200系「トラン・バガテル」地色 日塗工75-20L(2024年P版での調査結果をもとに推定)
伊豆高原やまもプラザ内の「ONE TWO NINE」に展示されている200系銘板にて測色
オーシャングリーン 5.1BG 6.7/7.8 11/185/174 8000系帯色 DIC-2574(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
ハワイアンブルー(2) 8.2B 4.9/12.7 0/133/198 8000系帯色 DIC-640(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
金目鯛レッド 6.8R 4.7/15 213/44/48 2100系「IZUKYU KINME TRAIN」車体地色 DIC-198(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
N 1.5 39/39/39 床下機器(3000系除く)
2100系「黒船電車」
グレー(1) N 6 147/147/147 100系・1000系・2100系屋根 2100系のR-5編成はのちに青色に塗り替え
グレー(2) N 7 182/182/182 100系・1000系屋上機器類
2100系「リゾート21」クーラーキセ(R-5編成除く)
8000系屋根
グレー(3) N 4 96/96/96 8000系前頭部スカート
グレー(4) N 3 72/72/72 3000系台車・床下機器 JR東日本時代そのままの色を使用しているものと思われる
国鉄ねずみ色1号 N 5 121/121/121 200系・3000系屋根

上田電鉄(←上田交通←上田丸子電鉄)

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
国鉄クリーム1号 1.5Y 7.8/3.3 215/192/151 750V時代の各車車体上半 伊那電出身車の車体更新車であるモハ5270形で初採用
RMライブラリーでは「スカ色の流用」と記述されているが誤りである
国鉄時代の最終配置は富山港線であったため、当時の富山港線色を流用か?
国鉄青4号 6PB 3/5.5 52/71/110 750V時代の各車車体下半 1953年当時の富山港線の塗装については同志社大学鉄道同好会OB会の記事に詳しい
アイボリー 5Y 9/2 236/227/195 750V時代の各車車体上半 日塗工旧番333
2021年L版での調査結果をもとに推定
別所温泉駅構内に保存のモハ5252にて測色
濃紺 7.5PB 1/2 26/27/43 750V時代の各車車体下半 日塗工旧番840
2021年L版での調査結果をもとに推定
別所温泉駅構内に保存のモハ5252にて測色
青灰色 5PB 5/1.5 117/122/131 750V時代の各車屋根色 日塗工旧番832
2021年L版での調査結果をもとに推定
別所温泉駅構内に保存のモハ5252にて測色
5.4R 4.6/13.8 206/50/62 1000系赤帯 モディカル SD-5122M(DIC-N724)
現在は1001Fのみ
濃朱 4.9R 3.7/9.1 153/54/60 6000系「さなだどりーむ号」赤帯 DIC-300(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
真田の赤備えがモチーフ
(3.7Y 5/3.4) 137/120/80 6000系「さなだどりーむ号」金帯 DIC-620(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
メタリック色
漆黒 N 1 28/28/28 6000系「さなだどりーむ号」黒帯 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定

横浜高速鉄道

  • 厳密には東急グループではないが、東急電鉄が出資しており、みなとみらい線が東急東横線との直通運転実施、またこどもの国線では第3種鉄道事業者として線路を保有し東急電鉄が運行しているためここに記した。

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
イエロー(1) 4.78Y 8.1/13.16 239/200/0 Y000系黄帯 Viewcal VC90212(日塗工2021年L版での調査結果を基に推定)
ブルー(1) 1.33PB 4/13.39 239/200/0 Y000系黄帯 Viewcal VC9094(日塗工2021年L版での調査結果を基に推定)

車内色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
ベージュ 5Y 8/2 208/200/171 Y000系車内客用ドア吹き寄せ部 日塗工25-80D相当(2021年L版で当方調査)
クリーム 2.5Y 8/4 221/198/148 Y000系車内客用ドア鴨居部 日塗工22-80H相当(2021年L版で当方調査)
ウォームグレー 10YR 7/2 188/171/150 Y000系車内座席袖仕切り 日塗工19-70D相当(2021年L版で当方調査)

東急バス・東急トランセ

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
銀色 (なし) 182/182/182 現行の一般路線車・高速路線車地色 メタリック色
えんじ色 7.5R 3.5/12 162/23/32 一般路線車赤帯
「トランセカラー」の地色
BUS-1011(2021年L版にて調査)
金色 (なし) 188/159/109 ワンロマ車・特定輸送車の金帯
「トランセカラー」の金帯
メタリック色
5PB 3/9 0/72/132 一般路線車(ノンステップ車)車体中央部分アクセントカラー 日塗工旧番807相当(2021年L版にて調査)
7.5R 4/14.5 182/36/54 貸切・高速車 BUS-1022(日塗工2021年L版にて調査)
オレンジ 1.7YR 5.5/15.5 226/92/0 貸切・高速車 BUS-1036
6PB 3/12 0/68/151 貸切・高速車 BUS-5024
マリーゴールド 6YR 7/13 249/150/12 旧貸切・高速車 BUS-4015
マリーゴールド 5.98YR 6.89/13.26 246/147/9 旧貸切・高速車 Viewcal VC9037の場合
5GY 9/0.5 226/228/219 旧貸切・高速車 BS-1
アイボリー 2.5Y 9/1 233/226/212 旧高速車(通称「東急コーチ」)地色 日塗工2021年L版で当方調査
ピンク 2.5RP 6/8 194/126/164 空港連絡バス車体側面中央部 日塗工2021年L版で当方調査
マゼンタ 5RP 4/12 167/50/111 空港連絡バス車体側面中央部 日塗工2021年L版で当方調査

東急ストア

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
6.5R 5.4/16.8 246/53/56 「東急ストア」および「とうきゅう」の店舗看板の赤色 DIC-158
グラフィック社刊「資料・マーク,シンボル,ロゴタイプ : カラー篇」より

東急リバブル

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
リバブル・ブルー 5.9B 5.6/11.8 0/155/207 コーポレートカラー
店舗看板地色
DIC-138
グラフィック社刊「資料・マーク,シンボル,ロゴタイプ : カラー篇 3」より
リバブル・グリーン 0.6G 6.7/14 0/192/59 コーポレートロゴの「I」のシルエット部分の緑色 DIC-130
グラフィック社刊「資料・マーク,シンボル,ロゴタイプ : カラー篇 3」より
リバブル・オレンジ 3.1YR 6.7/16.1 255/128/0 コーポレートロゴの「I」のシルエット部分のオレンジ色 DIC-162
グラフィック社刊「資料・マーク,シンボル,ロゴタイプ : カラー篇 3」より
+ タグ編集
  • タグ:
  • 鉄道の色
  • バスの色
  • 大手私鉄の色
  • 路面電車の色
  • 地方私鉄の色
最終更新:2025年03月24日 22:47
添付ファイル