色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
黒茶 | 5R 2/1 | 57/46/47 | 戦中・戦後の標準色 | レイルロード刊「京阪電車形式集.1」巻末の色票より日塗工色見本2021年L版にて比較測色 防空上の理由から暗い色が選ばれたが、顔料の都合で褪色しやすかった |
![]() |
カーキ | 2.5Y 7/3 | 190/172/135 | 1946年ごろ、1300型登場当時の上半部 | レイルロード刊「京阪電車形式集.1」巻末の色票より日塗工色見本2021年L版にて比較測色 戦前のツートンカラーを復活させたものか? |
![]() |
濃緑色 | 5G 3.5/2 | 69/88/78 | 1946年ごろ、1300型登場当時の下半部 | レイルロード刊「京阪電車形式集.1」巻末の色票より日塗工色見本2021年L版にて比較測色 戦前のツートンカラーを復活させたものか? |
![]() |
クリーム | 10YR 8.5/3 | 234/210/176 | 1946年~1954年ごろの鋼製一般車上半部 | レイルロード刊「京阪電車形式集.1」巻末の色票より日塗工色見本2021年L版にて比較測色 京阪神急行電鉄(現在の阪急電鉄)より分離独立後の最初の塗装 |
![]() |
コバルトブルー | 2.5PB 3.5/8 | 0/88/137 | 1946年~1954年ごろの鋼製一般車上半部 | レイルロード刊「京阪電車形式集.1」巻末の色票より日塗工色見本2021年L版にて比較測色 京阪神急行電鉄(現在の阪急電鉄)より分離独立後の最初の塗装 |
![]() |
小豆色 (京阪マルーン) |
7.5R 3/6 | 116/52/47 | 1954年~1955年ごろの木造車 | レイルロード刊「京阪電車形式集.1」巻末の色票より日塗工色見本2021年L版にて比較測色 褪色がひどく1年という短命に終わったらしい |
![]() |
ピーグリーン | 2.5BG 3/6 | 0/83/74 | 1955年~1963年の木造一般車 | レイルロード刊「京阪電車形式集.1」巻末の色票より日塗工色見本2021年L版にて比較測色 その後のツートンカラーで登場する青緑色より鮮やかに見える |
![]() |
ベージュ | 5YR 7/2 | 191/169/156 | 1954年~1963年の500型更新車・1000系列上半部 | レイルロード刊「京阪電車形式集.1」巻末の色票より日塗工色見本2021年L版にて比較測色 「急行色」と呼ばれたが褪色が激しかった |
![]() |
茶色 | 2.5YR 5/5.5 | 164/108/82 | 1954年~1963年の500型更新車・1000系列下半部 | レイルロード刊「京阪電車形式集.1」巻末の色票より日塗工色見本2021年L版にて比較測色 「急行色」と呼ばれたが褪色が激しかった |
![]() |
マンダリン・オレンジ(1) | 10YR 5.5/6 | 169/127/67 | 1950年~2008年の特急車旧塗装の上半 | マンダリンとは言うがかなり暗い色 |
![]() |
マンダリン・オレンジ(2) | 10YR 6/8 | 190/138/54 | 1950年~2008年の特急車旧塗装の上半 | 浪速短期大学刊「浪速短期大学紀要」5巻より |
![]() |
カーマイン・レッド(1) | 5R 2.8/8 | 122/35/45 | 1950年~2008年の特急車旧塗装の下半 | |
![]() |
カーマイン・レッド(2) | 2.5R 3/8 | 128/39/57 | 1950年~2008年の特急車旧塗装の下半 | 浪速短期大学刊「浪速短期大学紀要」5巻より |
![]() |
若草(ライトグリーン)(1) | 10GY 7/5 | 141/185/135 | 1957年~2008年の一般車旧塗装の上半 | |
![]() |
若草(ライトグリーン)(2) | 7.5GY 7/5 | 151/183/125 | 1957年~2008年の一般車旧塗装の上半 | 浪速短期大学刊「浪速短期大学紀要」5巻より |
![]() |
青緑(ダークグリーン)(1) | 5BG 3/4 | 18/80/78 | 1957年~2008年の一般車旧塗装の下半 | 80形の当初の青緑色はこの色であったと記述あり |
![]() |
青緑(ダークグリーン)(2) | 10G 3.5/4 | 40/93/80 | 1957年~2008年の一般車旧塗装の下半 | 浪速短期大学刊「浪速短期大学紀要」5巻より |
![]() |
パステル・ブルー(1) | 0.9B 7/9.1 | 0/193/207 | 9000系旧塗装の帯色(2010年ごろまで) | DIC-66 |
![]() |
ターコイズ・グリーン | 8.3BG 4.8/8.4 | 0/134/141 | 10000系旧塗装(2010年ごろまで) | DIC-217 |
![]() |
青緑(ダークグリーン)(3) | 3BG 3.5/5.5 | 0/95/87 | 京津線80形窓周り・車体裾 | 80形用としては2代目で国鉄緑1号近似 ここから時代が下るごとにどんどん淡い色になっているようだ |
![]() |
青緑(ダークグリーン)(4) | 5BG 4/6 | 0/109/105 | 京津線80形窓周り・車体裾 | 3代目と思われる |
![]() |
青緑(ダークグリーン)(5) | 2BG 5/8 | 0/140/120 | 京津線80形窓周り・車体裾 | 国鉄青緑1号相当 80形の末期塗装 |
![]() |
黄緑 | 4GY 6/2 | 145/150/124 | 京津線80形地色 | 国鉄の黄緑5号と同色と思われる |
![]() |
パステル・ブルー(2) | 0.8B 7.7/5 | 127/205/209 | 京津線800系旧塗装の青色 | DIC-19 |
![]() |
苅安 | 2.9Y 8.3/13.6 | 255/201/0 | 京津線800系旧塗装の帯色 | DIC-N804 |
![]() |
灰白 | 4.2Y 8.7/0.6 | 221/219/211 | 京津線800系旧塗装の白色 | DIC-N946 |
![]() |
エレガント・レッド | 2.9R 3.4/8.8 | 144/44/63 | 8000系現行塗装上半 プレミアムカーについては車体地色 |
DIC-F177 |
![]() |
エレガント・ゴールド | 5Y 4.6/6.8 | 133/109/13 | 8000系現行塗装帯色 プレミアムカーについては3000(Ⅱ)系も含む |
DIC-243近似 実際はメタリック色でグリーンゴールドに近い色合い |
![]() |
エレガント・イエロー | 0.1Y 7.1/8.8 | 223/166/68 | 8000系現行塗装下半 | DIC-C83 |
![]() |
エレガント・ブルー | 6.5PB 2.8/4.7 | 55/66/99 | 3000(Ⅱ)系上半 プレミアムカーについては車体地色 |
DIC-2397 |
![]() |
スマート・シルバー | N 7.3 | 181/181/181 | 3000(Ⅱ)系帯色 | DIC-650 実際はメタリック色 |
![]() |
レスト・グリーン | 6.5G 3.2/5.9 | 0/88/65 | 一般車(大津線含む)現行塗装上半 | DIC-389 |
![]() |
フレッシュ・グリーン | 7.3GY 7.5/11.6 | 136/206/54 | 一般車(大津線含む)現行塗装帯色 | DIC-2544 |
![]() |
アーバン・ホワイト | N 9.5 | 241/241/241 | 一般車現行塗装および3000(Ⅱ)系下半 | 参照元の資料ではマンセル記号「N 10」と記載されていたが、その色の塗料を作るのは不可能に近い 日塗工2021年L版色見本による現地調査の結果も踏まえ「N 9.5」とした |
![]() |
アトモス・ホワイト | N 8 | 200/200/200 | 大津線(京津線・石山坂本線)現行塗装下半 | 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定 |
![]() |
グラス・ブラック | N 1 | 28/28/28 | 現行塗装の前頭ブラックフェイス塗分け部 | 光沢仕上げである |
![]() |
黒 | N 1.5 | 39/39/39 | 6000系~10000系までの前面窓トリミング部 | |
![]() |
グレー(1) | N 5 | 121/121/121 | 屋根色 | |
![]() |
グレー(2) | N 6 | 147/147/147 | 屋上機器及び7200系までの床下機器色 | 床下機器については現在順次下記に塗り替え |
![]() |
グレー(3) | N 4.5 | 109/109/109 | 現行床下機器色 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
淡緑色 | 7.5GY 8/2 | 190/205/177 | 2200系・2600系など旧型通勤車の客室内張 | 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定 |
![]() |
ベージュ | 5Y 7.5/1 | 191/187/172 | 3000系Ⅰ(→8000系30番台)の客室内張 | 日塗工2024年P版での調査結果をもとに推定 富山地鉄10030形車内にて測色 実際は網目模様 |
![]() |
ライトタン | 7.5YR 6/3 | 170/142/118 | 3000系Ⅰ(→8000系30番台)の客室床張 | 日塗工2024年P版での調査結果をもとに推定 富山地鉄10030形車内にて測色 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
薄茶色 | 10YR 6/2 | 161/145/125 | ツートンカラー上半 | 日塗工旧番235と推定 |
![]() |
濃緑色 | 5G 3.5/2 | 69/88/78 | ツートンカラー下半 | 1946年ごろの京阪濃緑色と同色か? |
![]() |
京紫(きょうむらさき) | 9P 4.1/10.3 | 144/71/138 | 現行塗装 | DIC-N920(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
江ノ電クリーム | 2.5Y 8/4 | 221/198/148 | 「江ノ電号」窓周り | 日塗工22-80H相当(江ノ電において2021年L版で当方調査) |
![]() |
江ノ電グリーン | 6.3G 3.7/6.5 | 0/102/75 | 「江ノ電号」幕板および腰板 | DIC-F255 (鎌倉市の公共サインガイドラインより) |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
淡緑色 | 7.5GY 7/2 | 164/178/153 | 客室内張 | 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定 |
![]() |
灰緑色 | 10G 5/2 | 102/127/119 | 客室床張 | 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定 |
![]() |
若草色 | 5GY 4/4 | 88/101/56 | 座席モケット | 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
赤 | 5R 4/13 | 188/25/51 | 一般車ならびに高速・貸切車の赤帯 | BUS-1015 |
![]() |
白 | N 9.3 | 235/235/235 | 車体地色 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
赤 | 10RP 3/10 | 169/52/86 | 一般車(ツーステップ車) | BUS-2007 |