トレインマーク色一覧(国鉄・JR)

  • マンセル値からsRGB値への変換はMunsell Color Paletteというサイトで行っております。
  • 変換方法はツールなどによって異なります。あくまで参考値である点ご了承ください。
  • 国鉄制定色については特記なき限り出典は「国鉄色ハンドブック」より。制定外の色(東洋インキ番号)については国鉄図面より。
  • 列車別にまとめてあります(順不同)。
  • 東洋インキのカラー番号は こちらから新旧番号読み替えの上で適用しています。
  • JR時代のマークについては推定。
  • 字幕式マークの地色(白抜き)はN 9.5(RGB 241/241/241)とします。

「つばめ」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
群青 6PB 3/5.5 52/71/110 展望車用テールマーク背景色 国鉄青4号
マークが収まっている枠の色はぶどう色(その後淡緑5号に塗り替え)
N 9.5 241/241/241 上記サインの縁取りおよび燕のシルエット部
2.5Y 8/13.3 251/191/0 上記サインの文字部 国鉄黄1号
淡紅 5.5R 4/8.5 158/67/66 「つばめ」の文字部分 国鉄赤10号
客車用テールサインはガラス製であり、裏面から色を乗せた

「はと」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
2B 4.8/4 70/125/133 展望車用テールマーク背景色 国鉄青1号
マークが収まっている枠の色はぶどう色(その後淡緑5号に塗り替え)
N 9.5 241/241/241 上記サインの縁取りおよび鳩のシルエット部
橙黄 2.5Y 8/13.3 251/191/0 上記サインの文字部 国鉄黄1号
6R 3.8/13 176/25/44 「HATO」の文字部分 国鉄赤1号
客車用テールサインはガラス製であり、裏面から色を乗せた

「富士」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
群青 6PB 3/5.5 52/71/110 展望車用テールマーク地色
機関車(EF66・ED76)用ヘッドサイン地色
国鉄青4号
N 9.5 241/241/241 上記サインの縁取り、冠雪および文字
青15号 2.5PB 2.5/4.8 22/63/93 円形ヘッドマーク背景 機関車(EF58・EF60・EF61・EF65・ED76)用
N 9.2 232/232/232 円形ヘッドマークの富士山の部分
(3.7Y 5/3.4) 137/120/80 上記円形マークの「富士」文字色 塗装による(表中ではDIC-620で代用)
(N 5.9) 145/145/145 上記円形マークの「FUJI」文字色および外縁部 塗装による(表中ではDIC-621で代用)
8.5B 4.5/11.8 0/122/184 客車(14・24系)マーク背景部分 東洋インキCF5208(現番CF10380)
富士山は白抜き
N 1 28/28/28 客車(14・24系)マークの文字部分

「さくら」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
淡紅 5R 6.5/7 217/140/135 各種円形ヘッドマークの桜の花の色 国鉄薄赤
EF66電気機関車用はヘッドマーク外周に金色(真鍮か?)の縁取りがつく
3BG 3.5/5.5 0/95/87 ヘッドマーク地色
機関車用円形ヘッドマーク文字色
国鉄緑1号
「背景みどり」と呼ばれるタイプのもの
群青 6PB 3/5.5 52/71/110 客車用円形テールマーク文字色 国鉄青4号
「つばめ」「はと」などと同様のガラス製サイン
N 9.5 241/241/241 上記サインの桜の花の縁取り
N 9.2 232/232/232 円形ヘッドマーク地色 背景が白い「白さくら」と呼ばれるタイプのもの
(3.7Y 5/3.4) 137/120/80 上記マークの「SAKURA」文字色および外縁部 真鍮の磨き出しによる(表中ではDIC-620で代用)
「背景みどり」のものもEF66用は外縁部がこの色
(N 5.9) 145/145/145 上記マークの桜の花の縁取りおよび「さくら」文字部分 ステンレス板他の磨き出しによる(表中ではDIC-621で代用)
薄赤3号 10RP 8/4 231/190/193 客車(20系)テールサイン地色
4.1PB 3.3/9.3 0/81/143 客車(14・24系)マーク背景地色 東洋インキCF5230(現番CF10409)
5.2Y 8.7/11.2 250/218/43 客車(14・24系)マーク「さくら」文字色 東洋インキCF5104(現番CF10191)
薄赤 10RP 8/4.6 235/188/192 客車(14・24系)マークの桜の花の模様 東洋インキCF5006(現番CF10051)


「はやぶさ」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
N 9.2 232/232/232 円形ヘッドマーク地色 機関車用
灰色8号 N 7 173/173/173 上記マークのハヤブサのイラスト部分
(3.7Y 5/3.4) 137/120/80 上記マークの「はやぶさ」文字色および外縁部 真鍮の磨き出しによる(表中ではDIC-620で代用)
「背景みどり」のものもEF66用は外縁部がこの色
(N 5.9) 145/145/145 上記マークのハヤブサの縁取りおよび「HAYABUSA」文字部分 ステンレス板他の磨き出しによる(表中ではDIC-621で代用)

「かもめ」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
淡青 2B 4.8/4 70/125/133 円形テールマークの中心円背景部 国鉄青1号
N 9.5 241/241/241 上記サインの外周円およびカモメの胴体部
N 1.5 39/39/39 上記サインの外縁、カモメの目、および翼の先端部分
2.5Y 8/13.3 251/191/0 上記サインのカモメのくちばし部分 国鉄黄1号
6R 3.8/13 176/25/44 上記サインの「かもめ」部分の文字色 国鉄赤1号
文字の縁取りは白
群青 6PB 3/5.5 52/71/110 上記サインの「KAMOME」部分文字色 国鉄青4号

「あさかぜ」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
淡灰色 N 7 173/173/173 円形ヘッドマーク・テールマーク地色 国鉄灰色8号
淡緑 1.5G 6/2.5 128/154/132 上記サインの風の図案部分 国鉄淡緑3号
2.5PB 2.5/7 0/63/107 上記サインの「あさかぜ」の文字部分 国鉄青15号
ダイダイ色 4YR 5.8/11 212/117/39 上記サインの「ASAKAZE」の文字部分 国鉄黄かん色
N 1.5 39/39/39 上記サインの外縁
N 9.5 241/241/241 上記サインの外縁
N 9.2 232/232/232 円形ヘッドマーク地色 デザインは初代マークと同じながら白ベースになった電気機関車用のもの
(3.7Y 5/3.4) 137/120/80 上記マークの文字色および縁取り 真鍮の磨き出しによる(表中ではDIC-620で代用)
(N 5.9) 145/145/145 上記マークの風の図案部分 ステンレス板他の磨き出しによる(表中ではDIC-621で代用)

「さちかぜ」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
淡青 2B 4.8/4 70/125/133 円形ヘッドマークの地色 国鉄青1号
N 9.5 241/241/241 上記サインの風の図案部分
N 1.5 39/39/39 上記サインの外縁
3BG 3.5/5.5 0/95/87 上記サインの「さちかぜ」文字部分 国鉄緑1号
2.5Y 8/13.3 251/191/0 上記サインの「SACHIKAZE」文字部分 国鉄黄1号

「踊り子」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
水色 1.3B 7.4/7.1 77/200/210 ヘッドマーク背景の空の部分 東洋インキCF8415(現番CF10346)
3.2R 4.3/17.5 215/0/66 「踊り子」の文字を囲む円形部分
薫の口紅部分
東洋インキCF8069(現番CF10064)
文字、雲および薫の肌は白抜き
7PB 2.4/9.8 25/51/122 ヘッドマーク背景の相模湾の部分 東洋インキCF8503(現番CF10933)
深緑 0.1G 4/5.3 59/107/61 ヘッドマーク背景の伊豆半島 東洋インキCF8288(現番CF10881)
薄橙 8YR 8.5/6.2 255/204/146 薫の頬紅、爪、着物の半襟 東洋インキCF8141(現番CF10171)
黄緑 6.4GY 7.5/10 153/202/70 薫の着物の色 東洋インキCF8251(現番CF10233)
185系用
N 1 28/28/28 薫の髪、目、眉、輪郭、着物のかけ襟、およびエル特急マーク エル特急マークは後年削除

「はつかり」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
群青 6PB 3/5.5 52/71/110 機関車用ヘッドマーク・客車用円形テールマーク地色 国鉄青4号
(3.7Y 5/3.4) 137/120/80 上記マークの「はつかり」文字色および雁の脚 金メッキ、または真鍮の磨き出しによる(表中ではDIC-620で代用)
(N 5.9) 145/145/145 上記マークの雁のシルエットとマーク外縁、「HATSUKARI」文字色 銀メッキ、ステンレス板他の磨き出しによる(表中ではDIC-621で代用)

「みずほ」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
青6号 6.5B 6.3/3.5 123/161/174 円形ヘッドマーク上半部地色
黄5号 2.5Y 7.5/8.8 226/181/68 円形ヘッドマーク下半部雲形模様地色
緑9号 2.5BG 3.5/4.3 36/93/85 「みずほ」文字色 後述の新デザインにおいても外縁飾り板の色差しに使用
赤1号 6R 3.8/13 176/25/44 「MIZUHO」文字色
N 9.2 232/232/232 円形ヘッドマーク上半部地色 初代デザインの青6号から変更
クリーム色4号 9YR 7.3/4 209/176/137 円形ヘッドマーク下半部雲形模様地色 初代デザインの黄5号から変更
(3.7Y 5/3.4) 137/120/80 「みずほ」文字色 金メッキ、または真鍮の磨き出しによる(表中ではDIC-620で代用)
(N 5.9) 145/145/145 「MIZUHO」文字色および外縁 銀メッキ、ステンレス板他の磨き出しによる(表中ではDIC-621で代用)
板の正面には溝が彫られており青9号の色差しつき

「南紀」「(ワイドビュー)南紀」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
黄緑 6.4GY 7.5/10 153/202/70 ヘッドマーク地色 東洋インキCF8251(現番CF10233)
キハ80系用
9.3Y 9.1/12.8 246/235/0 「南紀」の文字部分 東洋インキCF8196(現番CF10203)
キハ80系用
深緑 0.1G 4/5.3 59/107/61 ヘッドマーク水平線部分 東洋インキCF8288(現番CF10881)
キハ80系用
水色 1.3B 7.4/7.1 77/200/210 ヘッドマーク背景の海の部分(キハ80系用)
ヘッドマーク背景の空の部分(キハ85系用)
東洋インキCF8415(現番CF10346)
0.4PB 5.1/14.1 0/137/217 那智の滝の部分(キハ80系用)
ヘッドマーク背景の海の部分(キハ85系用)
東洋インキCF8462(現番CF10382)
水しぶきは白抜き
N 1 28/28/28 文字縁取り キハ80系用
7PB 2.4/9.8 25/51/122 文字 東洋インキCF8504(現番CF10933)
キハ85系用

「ひだ」「(ワイドビュー)ひだ」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
3.2R 4.3/17.5 215/0/66 「ひだ」の文字部分 東洋インキCF8069(現番CF10064)
キハ80系用
7PB 2.4/9.8 25/51/122 ヘッドマーク背景の空および山の稜線部分 東洋インキCF8504(現番CF10933)
キハ80系用
北アルプスの冠雪は白抜き
水色 1.3B 7.4/7.1 77/200/210 ヘッドマーク背景の北アルプスの山体部分 東洋インキCF8415(現番CF10346)
キハ80系用
青紫 7.4PB 4.2/10.5 78/96/170 合掌造りの輪郭部分および地面 東洋インキCF8514(現番CF10444)
キハ80系用
薄茶 4.5YR 6.7/9.5 230/145/79 合掌造り 東洋インキCF8133(現番CF10152)
キハ80系用
窓および漆喰部分は白抜き
黄緑 6.4GY 7.5/10 153/202/70 ヘッドマーク地色の空の部分 東洋インキCF8251(現番CF10233)
キハ85系用
深緑 0.1G 4/5.3 59/107/61 ヘッドマーク地色の地面の部分 東洋インキCF8288(現番CF10881)
キハ85系用
地平線および合掌造りは白抜き

「瀬戸」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
青20号 6.5B 6.3/3.5 123/161/174 円形ヘッドマーク地色 機関車用
N 9.2 232/232/232 飾り帯の一部
N 1.5 39/39/39 島影の模様部分
(3.7Y 5/3.4) 137/120/80 「SETO」文字色および外縁 金メッキ、または真鍮の磨き出しによる(表中ではDIC-620で代用)
(N 5.9) 145/145/145 「瀬戸」文字色および飾り帯 銀メッキ、ステンレス板他の磨き出しによる(表中ではDIC-621で代用)

「出雲」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
朱色3号 8.5R 5/15 220/64/29 円形ヘッドマーク地色 機関車用
N 9.2 232/232/232 雲のイラスト部分
(3.7Y 5/3.4) 137/120/80 「出雲」文字色 金メッキ、または真鍮の磨き出しによる(表中ではDIC-620で代用)
(N 5.9) 145/145/145 「IZUMO」文字色および外縁 銀メッキ、ステンレス板他の磨き出しによる(表中ではDIC-621で代用)

「あかつき」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
青20号 6.5B 6.3/3.5 123/161/174 円形ヘッドマーク地色
N 9.2 232/232/232 上記マークの筋雲部分
(3.7Y 5/3.4) 137/120/80 「あかつき」文字色および星 金メッキ、または真鍮の磨き出しによる(表中ではDIC-620で代用)
(N 5.9) 145/145/145 「AKATSUKI」文字色および外縁 銀メッキ、ステンレス板他の磨き出しによる(表中ではDIC-621で代用)
薄赤3号 10RP 8/4 231/190/193 客車(20系)テールサイン地色
8.5B 4.5/11.8 0/122/184 客車(14・24系)マーク背景の地色 東洋インキCF5208(現番CF10380)
筋雲および文字は白抜き
9.9R 6.3/13.7 251/113/61 客車(14・24系)マーク背景の赤い部分 東洋インキCF5063(現番CF10126)
筋雲および文字は白抜き

「彗星」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
青15号 2.5PB 2.5/4.8 22/63/93 円形ヘッドマーク地色
N 9.2 232/232/232 上記マークの横線部分
(3.7Y 5/3.4) 137/120/80 「SUISEI」文字色、星および外縁 金メッキ、または真鍮の磨き出しによる(表中ではDIC-620で代用)
(N 5.9) 145/145/145 「彗星」文字色 銀メッキ、ステンレス板他の磨き出しによる(表中ではDIC-621で代用)
以上、機関車用
4.1PB 3.3/9.3 0/81/143 客車(14・24系)マーク背景地色 東洋インキCF5230(現番CF10409)
5.2Y 8.7/11.2 250/218/43 客車(14・24系)マークの彗星部分 東洋インキCF5104(現番CF10191)
文字は白抜き

「銀河」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
濃青 6PB 3/5.5 52/71/110 円形マーク地色 国鉄青4号
淡青 2B 4.8/4 70/125/133 「GINGA」文字色および天の川 国鉄青1号
2.5Y 8/13.3 251/191/0 「銀河」文字色および星 国鉄黄1号

「明星」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
青紫 7.4PB 4.2/10.5 78/96/170 ヘッドマーク地色(上部) 東洋インキCF8514(現番CF10444)
7PB 2.4/9.8 25/51/122 ヘッドマーク地色(上部) 東洋インキCF8503(現番CF10933)
「明星」「あかつき」併結列車用
9.3Y 9.1/12.8 246/235/0 ヘッドマーク地色(中央部分) 東洋インキCF8196(現番CF10203)
1.2YR 6.6/16.1 255/117/8 ヘッドマーク地色(下部) 東洋インキCF8138(現番CF10145)
(3.7Y 5/3.4) 137/120/80 表中ではDIC-620で代用
(N 5.9) 145/145/145 文字色、および外縁 表中ではDIC-621で代用
7.8PB 4.7/9.4 98/109/176 客車(14・24系)マークの上部 東洋インキCF5234(現番CF10448)
5.2Y 8.7/11.2 250/218/43 客車(14・24系)マークの中央部分 東洋インキCF5104(現番CF10191)
文字は白抜き
2.5YR 6.9/14.7 255/134/28 客車(14・24系)マークの下部、および星 東洋インキCF5072(現番CF10146)

「なは」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
7PB 2.4/9.8 25/51/122 ヘッドマーク地色 東洋インキCF8503(現番CF10933)
カラーフィルムの色は機関車用・客車用とも共通
9.3Y 9.1/12.8 246/235/0 「なは」文字色 東洋インキCF8196(現番CF10203)
黄緑 6.4GY 7.5/10 153/202/70 ヤシの葉の部分 東洋インキCF8251(現番CF10233)
(N 5.9) 145/145/145 「NAHA」文字色、および外縁 表中ではDIC-621で代用

「北越」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
水色 1.3B 7.4/7.1 77/200/210 ヘッドマーク背景の空の部分 東洋インキCF5200(現番CF10346)
制定当初はCF212
4.1PB 3.3/9.3 0/81/143 ヘッドマーク背景の海の部分 東洋インキCF5230(現番CF10409)
制定当初はCF240
N 1 28/28/28 「北越」の文字縁取り 文字と波しぶきは白抜き

「はくたか」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
水色 1.3B 7.4/7.1 77/200/210 ヘッドマーク背景の空の部分 東洋インキCF5200(現番CF10346)
制定当初はCF212
4.1PB 3.3/9.3 0/81/143 鷹のイラストの輪郭部分 東洋インキCF5230(現番CF10409)
制定当初はCF240
鷹の胴体と白目は白抜き
5.2Y 8.7/11.2 250/218/43 「はくたか」文字色 東洋インキCF5104(現番CF10191)
制定当初はCF18
N 1 28/28/28 文字縁取り

「あさま」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
7.8PB 4.7/9.4 98/109/176 マーク背景の青空の部分 東洋インキCF5234(現番CF10448)
制定当初はCF31
4.4YR 6.7/8.1 223/148/95 浅間山の山頂付近稜線部分 東洋インキCF5077(現番CF10141)
制定当初はCF114
5.2YR 4.6/8.4 164/94/33 浅間山の山体部分 東洋インキCF5075(現番CF10841)
制定当初はCF111
深緑 0.1G 4/5.3 59/107/61 森の部分 東洋インキCF5145(現番CF10881)
制定当初はCF184
N 1 28/28/28 稜線の影の部分、および木の幹 「あさま」の文字は白抜き

「そよかぜ」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
水色 1.3B 7.4/7.1 77/200/210 ヘッドマーク背景の地色 東洋インキCF5200(現番CF10346)
制定当初はCF212
7PB 2.4/9.8 25/51/122 文字 東洋インキCF8503(現番CF10933)
制定当初はCF33
縁取りは白抜き
深緑 0.1G 4/5.3 59/107/61 風の図案 東洋インキCF5145(現番CF10881)
制定当初はCF184

「シュプール上越」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
薄青 1.3B 7.4/7.1 77/200/210 雪山の影の部分 東洋インキCF8415(現番CF10346)
山体および「シュプール」の文字は白抜き
0.4PB 5.1/14.1 0/137/217 背景の青空部分 東洋インキCF8462(現番CF10382)
水しぶきは白抜き
7PB 2.4/9.8 25/51/122 「上越」の文字部分 東洋インキCF8503(現番CF10933)
オレンジ 9.9R 6.3/13.7 251/113/61 スキーヤーのシルエット 東洋インキCF8126(現番CF10126)
6.7GY 7.5/0.5 185/188/181 ゲレンデ部分 東洋インキCF8657(現番CF10774)

「谷川」「新特急谷川」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
4.1PB 3.3/9.3 0/81/143 ヘッドマーク内の山体の一番濃い色の部分 東洋インキCF5230(現番CF10409)
薄青 1.3B 7.4/7.1 77/200/210 ヘッドマーク背景の青空の部分
「新特急谷川」時代は一番奥の山体部分
東洋インキCF5200(現番CF10346)
7.8PB 4.7/9.4 98/109/176 マーク背景中央の山体(「新特急谷川」では使用せず) 東洋インキCF5234(現番CF10448)
5.2Y 8.7/11.2 250/218/43 文字色
(「新特急谷川」時代は黒で縁取る)
東洋インキCF5104(現番CF10191)
制定当初はCF18
黄緑 3.8GY 7.4/11.4 171/196/0 マーク手前の草原の部分
(「新特急谷川」ではこの部分がない)
東洋インキCF5126(現番CF10220)
0.1G 4/5.3 59/107/61 マーク手前の山林の部分 東洋インキCF5145(現番CF10881)

「しらさぎ」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
7PB 2.4/9.8 25/51/122 文字 東洋インキCF8503(現番CF10933)
制定当初はCF33
マーク中央の鷺は白抜き
灰色 1.6G 5.7/0.3 136/141/137 鷺のくちばし部分 東洋インキCF5289(現番CF10988)
制定当初はCF289
5.2Y 8.7/11.2 250/218/43 「しらさぎ」文字色 東洋インキCF5104(現番CF10191)
制定当初はCF18

「白山」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
水色 1.3B 7.4/7.1 77/200/210 ヘッドマーク背景の空の部分と川の模様の淡い部分 東洋インキCF5200(現番CF10346)
制定当初はCF212
4.1PB 3.3/9.3 0/81/143 白山の稜線部分と川の模様の濃い部分 東洋インキCF5230(現番CF10409)
制定当初はCF240
白山の山体は白抜き
7.5P 2.4/4 74/49/76 クロユリの花びら 東洋インキCF5270(現番CF10970)
制定当初はCF42
色の濃い部分から順に80%、70%、60%の濃さで印刷
N 1 28/28/28 文字縁取り、クロユリの花弁の筋、およびエル特急マーク エル特急マーク内側と文字は白抜き

「日本海」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
青15号 2.5PB 2.5/4.8 22/63/93 機関車用円形ヘッドマーク地色
N 9.2 232/232/232 上記マークの波模様部分
(3.7Y 5/3.4) 137/120/80 「NIHONKAI」文字色、および外縁 金メッキ、または真鍮の磨き出しによる(表中ではDIC-620で代用)
(N 5.9) 145/145/145 「日本海」文字色、および星 銀メッキ、ステンレス板他の磨き出しによる(表中ではDIC-621で代用)
4.1PB 3.3/9.3 0/81/143 客車(14・24系)マーク背景地色 東洋インキCF5230(現番CF10409)
波模様は白抜き
5.2Y 8.7/11.2 250/218/43 客車(14・24系)マーク「日本海」文字色 東洋インキCF5104(現番CF10191)

「北陸」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
薄茶 4.5YR 6.7/9.5 230/145/79 機関車用ヘッドマーク背景の夕暮れの部分 東洋インキCF8133(現番CF10152)
青紫 7.4PB 4.2/10.5 78/96/170 ヘッドマーク背景の親不知の部分、および「北陸」の文字 東洋インキCF8514(現番CF10444)
2.5YR 4.4/9.1 166/83/37 ヘッドマーク背景の親不知の部分 東洋インキCF8120(現番CF10840)
7PB 2.4/9.8 25/51/122 ヘッドマーク背景の日本海の部分 東洋インキCF8503(現番CF10933)
N 9.2 232/232/232 ヘッドマーク背景の水平線、白波および「HOKURIKU」の文字部分
(N 5.9) 145/145/145 外縁 表中ではDIC-621で代用
8.5B 4.5/11.8 0/122/184 客車(14・24系)マーク背景の親不知の部分 東洋インキCF5208(現番CF10380)
4.1PB 3.3/9.3 0/81/143 客車(14・24系)マーク背景の親不知の部分 東洋インキCF5230(現番CF10409)

「つるぎ」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
青9号 2PB 5/6 82/126/161 ヘッドマーク背景の青空部分
N 9.2 232/232/232 ヘッドマーク背景の剣岳の部分
N 1.5 39/39/39 ヘッドマーク背景の剣岳の稜線部分
(3.7Y 5/3.4) 137/120/80 「つるぎ」文字色 金メッキ、または真鍮の磨き出しによる(表中ではDIC-620で代用)
(N 5.9) 145/145/145 「TSURUGI」文字色、および外縁 銀メッキ、ステンレス板他の磨き出しによる(表中ではDIC-621で代用)

「北海道観光列車」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
青9号 2PB 5/6 82/126/161 ヘッドマーク地色
N 1.5 39/39/39 マーク中央部の北海道の地形部分
N 9.2 232/232/232 「北海道観光」の文字部分
黄1号 2.5Y 8/13.3 251/191/0 JNRマーク

「九州観光列車」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
黄1号 2.5Y 8/13.3 251/191/0 ヘッドマーク地色
青6号 6.5B 6.3/3.5 123/161/174 マーク中央部の九州の地形部分
青13号 5PB 2/4 33/49/75 「九州観光」の文字部分
赤1号 6R 3.8/13 176/25/44 JNRマーク

「はくつる」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
青15号 2.5PB 2.5/4.8 22/63/93 円形ヘッドマーク地色
(3.7Y 5/3.4) 137/120/80 「はくつる」文字色、および外縁 金メッキ、または真鍮の磨き出しによる(表中ではDIC-620で代用)
(N 5.9) 145/145/145 「HAKUTSURU」文字色、および鶴のシルエット 銀メッキ、ステンレス板他の磨き出しによる(表中ではDIC-621で代用)

「ゆうづる」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
朱色1号 0.5YR 5.3/8.8 196/103/70 円形ヘッドマーク地色 外縁部と「YUZURU」文字色は銀メッキまたはステンレス
「ゆうづる」文字色は真鍮磨きだしまたは金メッキ
N 9.2 232/232/232 鶴のシルエット部分
(3.7Y 5/3.4) 137/120/80 「ゆうづる」文字色 金メッキ、または真鍮の磨き出しによる(表中ではDIC-620で代用)
(N 5.9) 145/145/145 「YUZURU」文字色、および外縁 銀メッキ、ステンレス板他の磨き出しによる(表中ではDIC-621で代用)
4.9R 4.6/18.4 230/0/52 電車(583系)・客車(14・24系)用マーク地色 東洋インキCF5038(現番CF10070)

「あけぼの」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
青20号 6.5B 6.3/3.5 123/161/174 円形ヘッドマーク地色 「あけぼの」の文字部分はステンレス板
マーク外周と「AKEBONO」の文字は真鍮板
薄茶色5号 2YR 6.8/6 217/153/124 上記マークの横線部分
N 1.5 39/39/39 上記薄茶色5号帯部分から下
(3.7Y 5/3.4) 137/120/80 「AKEBONO」文字色、および外縁 金メッキ、または真鍮の磨き出しによる(表中ではDIC-620で代用)
(N 5.9) 145/145/145 「あけぼの」文字色 銀メッキ、ステンレス板他の磨き出しによる(表中ではDIC-621で代用)
薄赤3号 10RP 8/4 231/190/193 客車(20系)テールサイン地色
7.8PB 4.7/9.4 98/109/176 電車(583系)・客車(14・24系)用マーク地色 東洋インキCF5234(現番CF10448)
「あけぼの」の文字は白抜き
4.4YR 6.7/8.1 223/148/95 電車(583系)・客車(14・24系)用マーク帯色 東洋インキCF5077(現番CF10141)
7.8P 2.2/5.5 74/41/76 電車(583系)・客車(14・24系)用マーク地色 東洋インキCF5253(現番CF10962)

「出羽」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
薄茶 4.5YR 6.7/9.5 230/145/79 ヘッドマーク背景の石段の部分 東洋インキCF8133(現番CF10152)
2.2G 5.1/9 0/143/81 ヘッドマーク背景の森林の明るい部分 東洋インキCF8305(現番CF10265)
深緑 5BG 3.9/7.4 0/109/105 ヘッドマーク背景の森林の濃い部分 東洋インキCF8361(現番CF10330)
N 1 28/28/28 「出羽」の文字縁取りおよび「DEWA」の文字部分
N 9.2 232/232/232 ヘッドマーク背景の輪郭線、および「出羽」の文字部分
(3.7Y 5/3.4) 137/120/80 外縁 表中ではDIC-620で代用

「北斗星」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
7PB 2.4/9.8 25/51/122 ヘッドマーク地色 東洋インキCF8503(現番CF10933)
N 9.5 241/241/241 機関車用ヘッドマーク文字部分 客車用は白抜き
9.3Y 9.1/12.8 246/235/0 北斗七星および流れ星 東洋インキCF8196(現番CF10203)
(N 5.9) 145/145/145 機関車用ヘッドマーク外縁 ステンレス板の磨き出しによる(表中ではDIC-621で代用)

「カシオペア」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
ブルー 6.24PB 3.06/10.76 5/71/144 ヘッドマーク地色 Viewcal TR7008(現番VC93911で代用)
イカロス出版「電気機関車EX」33号掲載の図面による
オレンジ 9.27R 5.36/16.94 239/69/0 ヘッドマーク帯色 Viewcal TR7012(現番VC93339で代用)
イカロス出版「電気機関車EX」33号掲載の図面による
N 9.5 241/241/241 ヘッドマーク外縁、星、および「CASSIOPEIA」の文字部分

「おおぞら」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
7.8PB 4.7/9.4 98/109/176 マーク背景地色 東洋インキCF5234(現番CF10448)
文字およびタンチョウの胴体は白抜き
灰色 1.6G 5.7/0.3 136/141/137 タンチョウの影の部分 東洋インキCF5289(現番CF10988)
4.9R 4.6/18.4 230/0/52 タンチョウの頭頂部 東洋インキCF5038(現番CF10070)
N 1 28/28/28 タンチョウの首の部分

「おおとり」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
水色 1.3B 7.4/7.1 77/200/210 ヘッドマーク背景の空の部分 東洋インキCF5200(現番CF10346)
5.2YR 4.6/8.4 164/94/33 オオワシの羽毛の茶色部分 東洋インキCF5075(現番CF10841)
白い部分は白抜き
列車名の「おおとり」とはここではオオワシのこと
7.5P 2.4/4 74/49/76 「おおとり」文字部分 東洋インキCF5270(現番CF10970)
文字縁取りは白抜き
灰色 1.6G 5.7/0.3 136/141/137 オオワシの羽毛の白い部分の影 東洋インキCF5289(現番CF10988)

「北海」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
4.1PB 3.3/9.3 0/81/143 マーク背景の空の部分 東洋インキCF5230(現番CF10409)
文字と波しぶきは白抜き
7.8PB 4.7/9.4 98/109/176 マーク背景の海の部分 東洋インキCF5234(現番CF10448)
空との境界線付近の淡い部分は70%の濃さで印刷

「オホーツク」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
7.8PB 4.7/9.4 98/109/176 マーク背景の空の部分 東洋インキCF5234(現番CF10448)
文字部の背景および流氷は白抜き
5.2YR 4.6/8.4 164/94/33 マーク背景の知床半島の部分 東洋インキCF5075(現番CF10841)
灯台は白抜き
水色 1.3B 7.4/7.1 77/200/210 ヘッドマーク背景の横線、および流氷の影部分 東洋インキCF5200(現番CF10346)
4.1PB 3.3/9.3 0/81/143 マーク背景の海の部分、および文字 東洋インキCF5230(現番CF10409)
ライトグリーン 0.1G 7/11.6 83/196/83 1992年以降(JR北海道)の背景図案「OK」の部分 東洋インキCF8292(現番CF10259)
JR北海道のコーポレートカラー
地色は白
ラベンダー 9.7PB 5.3/8.3 128/122/183 1992年以降(JR北海道)の文字部分 東洋インキCF8527(現番CF10457)と推定
キハ183系車体ラベンダー色(DIC-437)近似と思われる

「北斗」「スーパー北斗」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
7.8PB 4.7/9.4 98/109/176 マーク背景地色(「北斗」用) 東洋インキCF5234(現番CF10448)
「北斗」の文字は白抜き
5.2Y 8.7/11.2 250/218/43 北斗七星の色(「北斗」用) 東洋インキCF5104(現番CF10191)
7.8PB 4.7/9.4 98/109/176 マーク背景地色(「北斗」用) 東洋インキCF8513(現番CF10448)
キハ183系より使用
文字部分は白抜き
1994年以降は文字部分が「HOKUTO」となっている
9.3Y 9.1/12.8 246/235/0 ヘッドマーク地色(中央部分) 東洋インキCF8196(現番CF10203))
キハ183系より使用
3.2R 4.3/17.5 215/0/66 「SUPER」の文字部分 東洋インキCF8069(現番CF10064)
「スーパー北斗」用(1994~2022年)


「たから」

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
黄4号 4.5Y 8.3/6.8 233/207/122 テールマーク地色 マークは合成樹脂板で裏面から着色
青15号 2.5PB 2.5/4.8 22/63/93 「たから」文字色 「北たから」用の「北」の文字も同じ色
淡緑6号 10GY 7.3/4 155/191/149 上記文字の周囲デザイン部
赤1号 6R 3.8/13 176/25/44 「コンテナ特急」文字色 「西たから」用の「西」の文字も同じ色

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月20日 21:14