名古屋市交通局車体色一覧

  • マンセル値からsRGB値への変換はMunsell Color Paletteというサイトで行っております。
  • 変換方法はツールなどによって異なります。あくまで参考値である点ご了承ください。
  • 一部の色は画像などからのサンプリングにより仮定で出力しています。実際の色とは異なる場合がありますのでご注意ください。

名古屋市電

  • 名古屋市電においては車両形式は「○○型」と表わしていた(「レトロでんしゃ館」内の説明看板より)。

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
クリーム 5Y 8/6 220/200/128 車体上半 「交通機関の色彩調節」より
ベージュ 5Y 7/4 185/173/133 車体上半 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
ダークグリーン 5G 3/4 36/80/61 車体下半 「交通機関の色彩調節」より
5R 4/13 182/36/54 ワンマン化改造車窓下帯 日塗工旧番141(2021年L版での調査結果をもとに推定)
濃茶 5R 2/3 71/40/44 窓枠(アルミサッシ車を除く) 日塗工旧番110(2021年L版での調査結果をもとに推定)
灰色 N 4.5 109/109/109 屋根・屋上機器・台車・床下機器 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定

室内色

  • 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定。
色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
5Y 9/1 231/227/211 天井 1400型および3000型にて測色
5R 4/2 114/90/89 3000型客室内張 袖仕切り枠内および扉腰板部分の一部除く
登場当時はニス塗だったと思われる
薄茶 5YR 7/3 198/167/147 3000型客室内張 袖仕切り枠内および扉腰板部分の一部
ペールラベンダー 5R 9/1 234/225/224 2000型客室内張 窓より上(天井除く)
灰白色 N 8 200/200/200 2000型客室内張 窓より下の腰板部分
アイボリー 2.5Y 8.5/1.5 222/213/192 2000型客室天井
ねずみ色 5Y 5/0.5 123/121/115 2000型客室床張 運転台部分は除く
ライトグリーン 10GY 4/6.5 50/108/53 2000型運転台床張
ダークグリーン 5G 3/4 36/80/61 1400型・2000型出入口ステップ上面およびケコミ部
2000型主幹制御器キセ
車体外部のグリーンと同色
N 1.5 39/39/39 3000型出入口ステップ上面およびケコミ部
1400型・3000型主幹制御器キセ
青灰色 2.5B 6/2 127/152/155 1400型ドア開閉・放送装置用操作盤キセ
青緑 2.5BG 4/4 49/106/97 3000型座席モケット
紺色 5PB 3/6 42/72/114 1400型座席モケット
えんじ 10RP 3/8 126/39/66 2000型座席モケット

名古屋市営地下鉄

外部色

  • 出典は特記なき限り「まるはち交通センター」(http://www.maruhachi-kotsu.com/)より。
  • ただしマンセル記号についてはDICカラー検索システムより。
色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 ラインカラーの由来 備考
ウインザーイエロー
(鋼製車用)
5Y 8/12 234/198/0 黄電各形式
東山線5050形帯
トンネル内での列車接近を知らせるため、目立つ色として選定
杉本健吉画伯から本色とグリーンとの2案が出されたが、本色に決定した
名古屋市「歩行者系サインマニュアル」第2次改訂版より
ウインザーイエロー
(1988年当時・2003年改訂版)
0.6Y 7.8/14.1 255/181/0 東山線N1000形帯 さらなる視認性向上のため彩度を上げ、やや黄赤寄りにした DIC-165
ウインザーイエロー
(2016年改訂版)
9.9YR 7.7/12 251/179/28 東山線 色覚バリアフリー対策のためさらに色相を黄赤に寄せ、彩度をやや落とした DIC-2534
ライトパープル
(1988年当時)
9PB 6/11.1 137/139/210 名城線・名港線1100形・1200形帯 東山線のウインザーイエローに対する補色 DIC-104
「名古屋市営交通百年史」より
ライトパープル
(2003年改訂版)
1P 5.4/13.2 141/115/211 名城線・名港線2000形帯 DIC-105
ライトパープル
(2016年改訂版)
4.4P 5.7/13.9 175/113/213 名城線・名港線 色覚バリアフリー対策のため赤紫寄りの色相とした DIC-106
ライトブルー
(塗装用)
10B 5/10 0/131/186 鶴舞線3000形帯 直通先である名鉄のスカーレットレッドに対する補色で、先の2線と重複しない色であることから 日塗工旧番746
名古屋市「歩行者系サインマニュアル」第2次改訂版より
ライトブルー
(1988年改訂版)
5.9B 5.6/11.8 0/155/207 鶴舞線3050形・N3000形帯 視認性向上のため色相を青緑に寄せ明度・彩度を上げた DIC-138
2003年および2016年の改訂版でも変更なし
レッド
(歩行者サイン用)
5R 4.5/14 203/45/62 桜通線6000形帯 鶴舞線との重複を防ぐため、ライトブルーに対する補色として本色を採用 名古屋市「歩行者系サインマニュアル」第2次改訂版より
レッド
(1988年当時・2003年改訂版)
7.5R 4.3/13.1 190/51/44 桜通線6050形帯 DIC-199
レッド
(2016年改訂版)
4.3R 4.5/13.8 203/44/68 桜通線 色相を紅色寄りに戻し、彩度を上げた DIC-2492
ピンク
(2003年改訂版)
6.6RR 6.4/11.1 232/123/158 上飯田線7000形帯 多線と重複しない色で、接続する名城線のパープルと名鉄のスカーレットレッドの中間色として選定 DIC-N702
乗り入れ先の名鉄小牧線300系も同色の帯を巻く
ピンク
(2016年改訂版)
3.4RP 6.5/12.8 239/119/182 上飯田線 色相を紫に寄せ、彩度を上げた DIC-F180
N 1.5 39/39/39 東山線5050形・N1000形
名城・名港線2000形
鶴舞線3050形・N3000形
桜通線6000形・6050形
上飯田線7000形
以上各形式の前頭ブラックフェイス部
日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定
ダークグレー N 3 72/72/72 東山線5000形前頭ブラックフェイス部、ライトケースおよびアンチクライマー部 「車輌の外部色Ⅱ」記載の色票をもとに日塗工2024年L版にて比色
灰色 N 6 147/147/147 屋根・台車・床下機器 日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定

室内色

  • 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定。
色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
薄茶 7.5YR 7/4 190/170/153 東山線・名城線鋼製車両の客室内張 「レトロでんしゃ館」内の100形車内にて測色
アイボリー 2.5Y 8.5/2 225/212/185 東山線・名城線鋼製車両の客室天井 「レトロでんしゃ館」内の100形車内にて測色
オリーブグレー 5Y 5/1 125/121/109 東山線・名城線鋼製車両の客室床張 「レトロでんしゃ館」内の100形車内にて測色
ホワイトレイン 5GY 8.5/0.5 208/215/211 東山線5050形客室内張 実際は模様入り
サーモンピンク 7.5R 5/6 170/104/94 東山線5050形客室床張(通路部分)
桜通線6000形客室床張(通路部除く)
ルチトープ 2.5Y 6/2 158/146/122 東山線5050形客室床張(通路部除く)
ホワイト N 9 227/227/227 東山線N1000形客室内張 実際は模様入り
アイボリーホワイト 5Y 8.5/0.5 215/213/206 東山線N1000形出入口上部鴨居、非常通報装置キセ 鴨居についてはLCDディスプレイを装備している側のみ
サンドブラウン 5R 5/1 130/119/118 東山線N1000形客室床張 実際は模様入り
フロスティホワイト 5PB 8.5/0.5 213/213/216 名城線・名港線2000形客室内張 実際は模様入り
パールアイボリー 5Y 8.5/1.5 220/214/191 空調吹出口、次駅案内表示器、非常通報装置キセ
(名城線・名港線2000形、桜通線6000形)
アッシュグレー 2.5Y 7/0.5 176/173/167 名城線・名港線2000形客室床張(通路部除く)地色
青磁色(濃) 5G 5/2 104/127/115 名城線・名港線2000形客室床張(通路部)地色
青磁色(淡) 5G 7/2 153/180/165 名城線・名港線2000形客室床張(通路部)模様
クリーム色 10YR 7/6 209/167/104 鶴舞線3000形客室内張 「東武クリーム色2号」と同色か?
ミルキーホワイト 2.5Y 9/1 233/226/212 桜通線6000形客室内張 実際は天井部分などを除き模様入り
ラセット 10YR 6/2 161/145/125 桜通線6000形客室床張(通路部)
紺色 5PB 3/6 42/72/114 東山線・名城線鋼製車および鶴舞線3000形座席モケット 末期の市電車両と同じ布色と思われる
バーミリオン 10R 4/12 173/55/18 東山線5050形座席モケット地色
グラスグリーン 5GY 5/4 114/127/80 名城線・名港線2000形座席モケット地色
フレッシュグリーン 5GY 7/4 166/180/126 名城線・名港線2000形座席モケット模様 地色より明るい色の布色で着席区分を示す
ワインレッド 10RP 3/8 126/39/66 桜通線6000形座席モケット地色
チェリーレッド 10RP 4/12 175/44/85 桜通線6000形座席モケット模様 地色より明るい色の布色で着席区分を示す

名古屋市営バス

  • 日塗工色見本2024年P版での調査結果をもとに推定。
色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
アイボリーホワイト 7.5Y 9/1 230/227/211 一般路線車・基幹路線車車体地色 BUS-8082
濃紺色 7.5PB 2.5/6 51/56/100 一般路線車帯色 BUS-5013

タグ:

地下鉄の色
+ タグ編集
  • タグ:
  • 地下鉄の色
最終更新:2025年02月26日 21:06