| 色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 | 
|  | クリーム | 2.5Y 7.5/5 | 212/184/123 | 戦後復興期から1960年代までの車体上半 | 都電のツートンカラーを流用か? 「交通機関の色彩調節」より | 
|  | ダークグリーン | 5G 3/4 | 36/80/61 | 戦後復興期から1960年代までの車体下半 (200形は幕板部、300形は雨樋部もこの色で塗られていた) | 「交通機関の色彩調節」より | 
|  | アイボリーホワイト | 10YR 9/2 | 241/225/210 | 末期の車体塗装地色 (500・600・700形) | 日塗工旧番231(2021年L版での調査結果をもとに推定) | 
|  | モスグリーン | 10GY 4/7 | 45/109/49 | 末期の車体帯色 (500・600・700形) | 日塗工旧番442(2021年L版での調査結果をもとに推定) | 
|  | 紺 | 2.5PB 3/5 | 36/74/106 | 末期の車体帯色 (トロリーバス100形) | 日塗工旧番845(2021年L版での調査結果をもとに推定) 実車はかなり褪色していたため、比較的褪色の少ない部位にて推定した | 
| 色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 | 
|  | ライトブルー | 10B 4.4/12.3 | 0/118/187 | 1972年以降の一般路線車上半色 | BUS-5037(チャイロイトリ氏測定のCIELab値より推定) 1972年当時の川崎市は公害都市として悪名高く、「公害のない澄んだ青空」をイメージする色として決められた | 
|  | モンブランアイボリー | 1GY 9/0.4 | 227/227/219 | 1972年以降の一般路線車下半色 | BUS-8089(チャイロイトリ氏測定のCIELab値より推定) スカイブルーと対になる色で、「青空に浮かぶ白い雲」をイメージした |