色票 |
色名 |
マンセル記号 |
sRGB値 |
使用船舶・箇所 |
備考 |
|
にぶ青 |
2PB 5/6 |
82/126/161 |
津軽丸(Ⅱ)外舷下部(就航当初) |
車両用「青9号」と同色 |
|
灰青 |
2.5PB 5/2 |
112/123/134 |
津軽丸(Ⅱ)外舷下部(1967年以降) |
1970~1979年まではファンネルも同色 |
|
あい色 |
2.5PB 3/6 |
25/75/113 |
津軽丸(Ⅱ)ファンネル地色(就航当初~1970年、および1979年以降) |
関ペ218番サラソタブルー相当 |
|
うす緑 |
5G 7/6 |
112/189/152 |
八甲田丸および大雪丸(Ⅱ)外舷下部(就航当初)、松前丸(Ⅱ)外舷下部およびファンネル地色(1969年以降) |
|
|
ピンク |
5YR 7/6 |
219/161/119 |
八甲田丸ファンネル地色(就航当初) |
ピンクとは言うが「クリーム3号(7.5YR 6.7/5.8)」に近い、薄いオレンジ色 関ペ256番サーモン相当 |
|
黄(1) |
3.1Y 8.3/15.6 |
255/201/0 |
八甲田丸外舷下部およびファンネル地色(1967年塗装変更当初) |
程なく下記の黄色に修正されたものと思われる |
|
黄(2) |
2.5Y 8/12 |
248/192/17 |
八甲田丸外舷下部およびファンネル地色(終航まで) |
日塗工旧番308(現番号22-80V)相当 |
|
緑 |
2.5G 5.5/6 |
81/148/106 |
松前丸(Ⅱ)外舷下部(就航当初) |
|
|
うすピンク |
5YR 8/4 |
233/192/162 |
松前丸(Ⅱ)ファンネル地色(就航当初) |
就航当初の八甲田丸のそれより白みがかった色。なおこの当時松前丸(Ⅱ)のファンネルには鉢巻はない |
|
深緑 |
2.5G 3/5 |
24/81/54 |
大雪丸(Ⅱ)ファンネル地色(1966年以降は外舷下部にも採用) |
|
|
藍色 |
4.5PB 2.5/7.8 |
0/61/113 |
摩周丸(Ⅱ)外舷下部およびファンネル地色(終航まで) |
車両用「青20号」(いわゆる新幹線ブルー)と同色。そのカラーリングから摩周丸(Ⅱ)は「海の新幹線」の異名があった |
|
えんじ |
4.5R 3.3/9 |
142/42/54 |
羊蹄丸(Ⅱ)外舷下部およびファンネル地色(終航まで) |
車両用「赤2号」(1963年版)と同色 |
|
オレンジ |
2.5YR 6/13 |
231/114/30 |
十和田丸(Ⅱ)外舷下部およびファンネル地色(終航まで) |
|
|
白 |
N 9.5 |
241/241/241 |
津軽丸(Ⅱ)外舷上部・甲板室、十和田丸(Ⅱ)ファンネル鉢巻 |
|
|
乳白色 |
7.5Y 9/0.5 |
228/227/219 |
八甲田丸・大雪丸(Ⅱ)外舷上部・甲板室およびファンネル鉢巻 |
松前丸(Ⅱ)も就航直後に外舷上部をこの色に塗り替え、またこの色でファンネルに鉢巻を入れている。なお大雪丸(Ⅱ)は1966年に下記クリーム色に塗り替えている |
|
象牙色 |
2.5Y 9/2 |
239/226/197 |
松前丸(Ⅱ)・十和田丸(Ⅱ)外舷上部・甲板室、津軽丸ファンネル鉢巻 |
摩周丸(Ⅱ)の外舷上部とファンネル鉢巻も最終的にはこの色に変更されていた |
|
クリーム色 |
2.5Y 9/4 |
248/225/171 |
摩周丸(Ⅱ)・羊蹄丸(Ⅱ)外舷上部・甲板室およびファンネル鉢巻 |
摩周丸(Ⅱ)はその後、乳白色→象牙色の順に塗り替え。1966年以降は大雪丸(Ⅱ)の外舷上部およびファンネル鉢巻がこの色となった |
|
黒 |
N 1.5 |
39/39/39 |
津軽丸(Ⅱ)・大雪丸(Ⅱ)ファンネル頂部 |
1973年以降は津軽丸(Ⅱ)のフォアマスト上半も同色に塗り分け |
|
黒灰 |
N 3 |
72/72/72 |
摩周丸(Ⅱ)ファンネル頂部 |
|
|
灰色 |
N 4 |
96/96/96 |
松前丸(Ⅱ)ファンネル頂部、十和田丸(Ⅱ)ファンネル頂部およびフォアマスト上半 |
1971年以降は松前丸(Ⅱ)のフォアマスト上半も同色に塗り分け |
|
青灰 |
10B 5.5/2 |
122/137/146 |
摩周丸(Ⅱ)ファンネル頂部 |
|
|
黒青 |
2.5PB 3/5 |
36/74/106 |
羊蹄丸(Ⅱ)ファンネル頂部およびフォアマスト上半 |
|
|
銀 |
(なし) |
182/182/182 |
津軽丸(Ⅱ)、松前丸(Ⅱ)フォアマスト、羊蹄丸(Ⅱ)、十和田丸(Ⅱ)フォアマスト下半 |
|
色票 |
色名 |
マンセル記号 |
sRGB値 |
使用船舶・箇所 |
備考 |
|
オレンジ |
2.5YR 6/13 |
231/114/30 |
渡島丸・十勝丸・日高丸(いずれもⅡ)外舷下部およびファンネル地色(終航まで)、日高丸(Ⅱ)フォアマスト頂部(1977年まで) |
1977年以降は十勝丸(Ⅱ)フォアマスト上半はこの色に塗り分けとなった |
|
象牙色 |
2.5Y 9/2 |
239/226/197 |
渡島丸・十勝丸・日高丸(いずれもⅡ)外舷上部・甲板室、ファンネル鉢巻(終航まで) |
1977年以降は日高丸(Ⅱ)フォアマスト上半はこの色に塗り分けとなった |
|
黒 |
N 1.5 |
39/39/39 |
渡島丸・空知丸(いずれもⅡ)フォアマスト上半(終航まで)、 |
1977年以前は十勝丸・日高丸(いずれもⅡ)のフォアマスト帯色 |
|
銀 |
(なし) |
182/182/182 |
渡島丸・十勝丸・日高丸(いずれもⅡ)フォアマスト下半 |
のちに象牙色に塗替 |
|
赤 |
5R 4/14 |
188/25/51 |
空知丸・檜山丸(いずれもⅡ)・石狩丸(Ⅲ)外舷下部、および石狩丸(Ⅲ)フォアマスト上半(終航まで) |
|
|
うす桜 |
2.5RP 9/1 |
231/225/228 |
空知丸・檜山丸(いずれもⅡ)・石狩丸(Ⅲ)外舷上部・甲板室、および檜山丸(Ⅱ)フォアマスト上半(終航まで) |
|
|
藍色 |
2.5PB 2.5/7 |
0/63/107 |
空知丸・檜山丸(いずれもⅡ)・石狩丸(Ⅲ)ファンネル地色(終航まで) |
|