色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用箇所 | 備考 |
![]() |
白 (インシグニア・ホワイト) |
3.31GY 9.18/0.4 | 232/233/224 | 機体胴体部地色 | FS(米国標準規格)17875(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) 旅客機は機体の地色を白で塗る場合が多いが、これは「機体各部の不具合を見つけやすくする」という保守上の理由が大きい |
![]() |
銀 | 0.01PB 5.86/0.36 | 141/145/148 | 機体胴体下部および主翼 | FS17178 旅客機の大部分は胴体下部と主翼を銀色で塗っているが、これは腐食防止を目的としているところが大きい ことに主翼は飛行の要となるパーツであり航空機の生命線であるため、特殊塗料によって表面を塗装しているのである マンセル記号は参考値であり、実際はメタリック色である なお、航空会社によっては銀色以外の色に主翼を塗装している例もあるので注意されたい |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用箇所 | 備考 |
![]() |
赤 | 7.5R 4/14.5 | 188/24/30 | 垂直安定板の「鶴丸マーク」および機体の赤色帯(1952~1989年まで使用) | グラフィック出版「日本マーク・ロゴタイプ集成」(1967年刊)より |
![]() |
赤 | 8.45R 4.63/14.6 | 205/53/25 | 垂直安定板の「鶴丸マーク」および機体の赤色帯(1952~1989年まで使用) | FS11400 とした場合 |
![]() |
紺 | 7.5PB 2.5/6 | 51/56/100 | 機体塗装の紺色 (1952~1989年まで使用) |
グラフィック出版「日本マーク・ロゴタイプ集成」(1967年刊)より |
![]() |
紺 | 4.45PB 1.19/2.65 | 22/33/49 | 機体塗装の紺色 (1952~1989年まで使用) |
FS15044 とした場合 |
![]() |
Japan Airlines Red (JALレッド) |
5.4R 4.6/13.8 | 206/50/62 | 垂直安定板の「鶴丸マーク」(現行塗装) | PANTONE 1797C またはDIC-N724 (マンセル記号はDIC-N724のものを示す) |
![]() |
Japan Airlines Red (JALレッド) |
6.99R 4.42/13.62 | 196/49/47 | 垂直安定板の「鶴丸マーク」(現行塗装) | FS31302とした場合 |
![]() |
Japan Airlines Black (JALブラック) |
N 1.9 | 47/47/47 | 「JAPAN AIRLINES」「JAL」ロゴタイプ(現行塗装) | PANTONE 426C またはDIC-N960 (マンセル記号はDIC-N960のものを示す) |
![]() |
Japan Airlines Black (JALブラック) |
1.59PB 1.01/0.52 | 25/29/32 | 「JAPAN AIRLINES」「JAL」ロゴタイプ(現行塗装) | FS27038 とした場合 |
![]() |
Japan Airlines Silver (JALシルバー) |
N 5.9 | 145/145/145 | 現行ロゴタイプのサブエレメントカラー | PANTONE 877C またはDIC-621 (マンセル記号はDIC-621のものを示す) |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用箇所 | 備考 |
![]() |
トリトンブルー | 6.85PB 2.45/9.3 | 27/54/122 | 現行塗装の濃青帯(1982年より) | FS35056(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
モヒカンブルー | 7.89B 5.43/9.14 | 0/143/187 | 「モヒカンルック」色の青帯(1969~1989年ごろまで使用) 現行塗装の水色帯(1982年より) |
FS15187(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |