阪神電気鉄道車体色一覧

  • マンセル値からsRGB値への変換はMunsell Color Paletteというサイトで行っております。
  • 変換方法はツールなどによって異なります。あくまで参考値である点ご了承ください。
  • 出典は特記なき限り「鉄道ピクトリアル」通巻940号より。

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
阪神マルーン 5R 3/4 105/58/59 旧型車(いわゆる「喫茶店」など)
3011形下半
レイルロード刊「阪神3011」より
阪神ベージュ 2.5YR 8/2 216/196/187 3011形上半 レイルロード刊「阪神3011」より
阪神クリーム 10YR 7.5/4 212/182/140 赤胴車・青胴車上半 赤胴車(急行用各形式)と青胴車(各停用、所謂「ジェットカー」)のクリーム色は共通
阪神バーミリオン 7.5R 4.5/12 192/64/53 赤胴車下半
阪神ウルトラマリンブルー 7.5PB 1.7/10 32/32/102 青胴車下半
オータムレッド 7.5R 4/14 186/33/33 9000系旧色赤帯 日塗工07-40X
「秋の紅葉の色」の意
オータムレッド 7.4R 4/14.8 190/14/28 9000系旧色赤帯 スコッチカルJS1234XLとした場合
オフィスグレー 5Y 8.5/0.5 215/213/206 9000系旧色白帯 日塗工25-85A
オフィス家具のグレー色という意味。ここではわずかに黄味がかった明灰白色
オフィスグレー 1.8Y 8.3/0.9 214/207/194 9000系旧色白帯 スコッチカルJS1106XLとした場合
アレグロブルー 2.5PB 5/6 85/125/161 5500系・5550系上半(登場当時) 日塗工72-50L
アレグロ(Allegro):音楽用語(演奏速度指示)で「快速に、陽気に」の意
阪神シルキーグレイ 5Y 7.5/0.5 189/187/180 5500系・5550系下半(登場当時) 日塗工25-75A
色名は原文ママ
プレストオレンジ 2.5YR 5/12 196/91/16 9300系、および8000系更新車上半 日塗工12-50V
プレスト(Presto):音楽用語(演奏速度指示)で「急速に」の意
シルキーベージュ 5Y 7/1 178/173/160 9300系、および8000系更新車下半 日塗工25-70B
ビバーチェオレンジ 5YR 6.5/14 240/133/0 9000系、1000系(近鉄直通車) ビバーチェ(Vivace):音楽用語(演奏速度指示)で「活発に」の意
ホワイトストライプ N 9.5 241/241/241 9000系、1000系(近鉄直通車) 日塗工15-65X
阪神タイガースのユニフォームの色をヒントにしたとされる
カインドブルー 5PB 4/10 32/98/163 5700系 日塗工75-40T
「やさしさを表現したブルー」の意
ラピスブルー 6.9PB 2.6/10.1 25/56/127 5500系リノベーション車 DIC-N892
色名はラピスラズリに由来
モダングレー 9.3YR 6.1/1.3 161/148/133 5500系リノベーション車 DIC-N951
+ タグ編集
  • タグ:
  • 鉄道の色
  • 大手私鉄の色
最終更新:2025年03月25日 22:06