東京都交通局車体色一覧

  • マンセル値からsRGB値への変換はMunsell Color Paletteというサイトで行っております。
  • 変換方法はツールなどによって異なります。あくまで参考値である点ご了承ください。
  • 一部の色は画像などからのサンプリングにより仮定で出力しています。実際の色とは異なる場合がありますのでご注意ください。

東京都シンボルマーク(都全体のマークであり交通局以外も使用)

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
東京グリーン 2.2G 5.4/13 0/157/67 現用ほぼすべての車両(クロムメッキ仕上げの都バス用エンブレム、白色、金色印刷の場合ならびに都電9000形を除く) DIC-638の場合(都営交通の機械設備工事標準仕様書より)
東京グリーン 2.2G 6.2/12.6 0/178/88 現用ほぼすべての車両(クロムメッキ仕上げの都バス用エンブレム、白色、金色印刷の場合ならびに都電9000形を除く) DIC-2558の場合(こちらのポストより)

都電

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
薄黄 2.5Y 8/6 229/196/123 東京市電時代の車体上半 日塗工2021年L版にて調査
新宿歴史博物館の5000形レプリカで測色
濃緑 5G 3/6 0/83/57 東京市電時代の車体下半 日塗工2021年L版にて調査
新宿歴史博物館の5000形レプリカで測色
クリーム(1) 2.5Y 7.5/5 212/184/123 都電旧型車窓周り 丸善刊「色彩調和と配色」より
ダークグリーン(1) 5G 3/4 36/80/61 都電旧型車窓上下 丸善刊「色彩調和と配色」より
クリーム(2) 2.5Y 9/2 239/226/197 都電旧型車窓周り 丸善刊「色彩調和と配色」より
旧市電譲りの色調を変え明るい色にした
ダークグリーン(2) 5G 4.5/3 82/116/99 都電旧型車窓上下 丸善刊「色彩調和と配色」より
キャピタルクリーム 2.5Y 8/4 221/198/148 都電旧型車クリーム塗装の地色 日塗工旧番343(現番号22-80H)相当(2021年L版にて調査)
都電おもいで広場の都電5501にて測色
マルーン(1) 5R 2.5/7.5 110/30/43 都電旧型車クリーム塗装の帯色 日塗工旧番109相当(2021年L版にて調査)
都電おもいで広場の都電5501にて測色
カスケードブルー 10G 6/4 101/159/141 6500形・旧7000形登場当時 マンセル記号は推定
モスアゲートグレー 7.5BG 4/2 76/101/101 6500形・旧7000形登場当時 マンセル記号は推定
クロームイエロー 5Y 8/9 228/199/72 都電旧型車黄色塗装の地色 日塗工旧番338相当(2021年L版での調査結果を基に推定)
マルーン(2) 5R 3/12 150/0/39 都電旧型車黄色塗装の帯色 日本保安用品協会「セイフティダイジェスト」1981年9月号より
カナリアイエロー 10YR 8/10 253/189/78 都電荒川線旧ワンマン塗装の地色 日本保安用品協会「セイフティダイジェスト」1981年9月号より
2.5PB 3/5 36/74/106 都電荒川線旧ワンマン塗装の帯色 日塗工旧番845相当(2021年L版での調査結果を基に推定)
都電おもいで広場の都電7504にて測色
ホワイト N 9.3 235/235/235 都電8500・8800・8900形の地色 (推定)
ライトグリーン 7.5GY 5.5/10 87/151/28 都電7500形更新車、新7000形新塗装、8500形 BUS-6017
「東京の色100」(https://cbntokyocolor.jimdofree.com/)より
グリーン 2.5G 4/6 0/109/97 都電新7000形新塗装、8500形 BUS-6057
(2021年L版での調査結果をもとに推定)
大田区萩中公園の都電7008にて測色
アイボリー(1) 2.5Y 8.5/2.5 227/212/178 都電新7000形新塗装、7500形更新車 日塗工旧番394(2021年L版での調査結果をもとに推定)
都営バスのアイボリーより黄味が強い
大田区萩中公園の都電7008にて測色
アイボリー(2) 2.5Y 9/2 239/226/197 都電6000形6152号復刻塗装の窓周り 日塗工22-90D(2021年L版での調査結果をもとに推定)
荒川区あらかわ遊園の都電6152にて測色
ダークグリーン(3) 2.5G 3/2 59/75/65 都電6000形6152号復刻塗装の窓上下 日塗工42-30D(2021年L版での調査結果をもとに推定)
荒川区あらかわ遊園の都電6152にて測色
ローズピンク 5.9RP 5.2/14.2 214/73/135 都電8801~8805・8905・8906号車 DIC-269(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
オレンジ 9.5R 4.9/11.7 199/81/46 都電8806・8807・8901・8902号車 DIC-200(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
イエロー 8.4Y 9/13.2 248/231/0 都電8810・8907・8908号車 DIC-571(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
ブルー 4.3PB 3.5/10 0/86/154 都電8903・8904号車 DIC-2597(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
アイボリー 6.3Y 9.2/3.4 244/234/179 都電7700形車体上部 DIC-2058(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
みどり色 6.1G 4.1/5.9 21/112/84 都電7701・7702号車 DIC-396(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
えんじ色 0.6R 3.2/7.3 129/48/68 都電7706~7708号車 DIC-2256(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
グレー N 7 173/173/173 台車・床下機器 日塗工色見本2021年L版にて調査

車内色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
薄茶色 7.5YR 6.5/3 183/155/131 都電旧7500形客室内張 日塗工旧番234相当(2021年L版での調査結果を基に推定)
都電おもいで広場の都電7504にて測色
アイボリー 2.5Y 8.5/2.5 227/212/178 都電新7000形車内窓枠 日塗工旧番394(2021年L版での調査結果をもとに推定)
大田区萩中公園の都電7008にて測色
パールグレー N 8.5 213/213/213 都電新7000形客室天井 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
客室内張は同系色でミスト模様
大田区萩中公園の都電7008にて測色
ライトブラウン 10YR 5.5/2.5 151/131/107 都電新7000形運転台機器類 日塗工旧番253(2021年L版での調査結果をもとに推定)
大田区萩中公園の都電7008にて測色
オリーブグリーン 5GY 4/4 88/101/56 都電新7000形座席モケット 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
大田区萩中公園の都電7008にて測色

都営地下鉄

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
タンジェリン
(朱色)(1)
7.5R 4.1/14.5 191/28/32 浅草線5000形初期塗装の下半、後期塗装の帯色、5200形帯色 「車輌の外部色Ⅱ」より
タウニーベージュ 10YR 7.6/2.5 206/187/159 浅草線5000形初期塗装の上半、後期塗装の地色 「車輌の外部色」より
タンジェリン(2) 7R 5/14.6 220/63/55 浅草線5300形赤帯
三田線6300形赤帯
DIC-2504
前出のマンセル記号(7.5R 4.1/14.5)を基に推定
ローズ(1) 5R 6/12 236/106/105 浅草線ラインカラー(路線図用) 「女子美術大学紀要」11号より
ローズ(2) 4.5R 6/15.5 255/86/96 浅草線サインカラー
サインシステム用、および5500形帯色
DIC-79
ブルー(1) 5PB 4/12 0/98/176 三田線6000形帯色 「女子美術大学紀要」11号より
ブルー(2) 4PB 3.7/13.3 0/92/179 三田線6300形帯色 DIC-579
「色のバリアフリー化に向けた基礎研究」より
ブルー(3) 5.2PB 4.1/11.9 0/100/178 三田線6500形帯色 DIC-221
リーフグリーン(1) 5GY 6/10 127/160/0 新宿線10-000形帯色 「車輌の外部色Ⅱ」より
リーフグリーン(2) 6.9GY 6.2/8.1 121/166/70 新宿線ラインカラー(路線図用、東京メトロ発行のものによる) DIC-365
「色のバリアフリー化に向けた基礎研究」より
リーフグリーン(3) 3.4GY 6.8/9.7 159/178/28 新宿線ラインカラー(路線図用、およびサインシステム用) DIC-361
「渋谷区公共サインガイドライン」においても同色で記載
リーフグリーン(4) 6.7GY 6.1/10 112/165/32 新宿線10-300形帯色 DIC-2547
(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
ネイビー 7.8PB 2.5/6.8 51/55/106 新宿線10-300形帯色 DIC-256
京王線ブルーと同色と思われる
ピンク 5.1RP 6.7/9.1 226/139/171 12-000形(試作車)帯色 DIC-2234(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
千早フラワー公園保存の同車で測色も褪色しており正確ではない可能性あり
ブラウン 7.5YR 4/2 112/92/77 12-000形(試作車)前頭下部ステップ、灯具類枠など 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
千早フラワー公園保存の同車で測色も褪色しており正確ではない可能性あり
マゼンタ(1)
(ルビー)
9.3RP 4.2/13.5 187/37/93 大江戸線12-000形帯色 DIC-281
「色のバリアフリー化に向けた基礎研究」より
マルーン 0.6R 3.2/7.3 129/48/68 大江戸線12-000形帯色 DIC-2256
(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
いちご色
(ストロベリーレッド)
0.7R 3.9/13 178/26/80 大江戸線12-600形(1・2次車)帯色
浅草線E5000形電気機関車地色
DIC-N938
ぶどう酒色
(ワインレッド)
8.3RP 3.6/8.2 141/57/85 大江戸線12-600形(1・2次車)帯色 DIC-N939
マゼンタ(2)
(ルビー)
9.5RP 4.7/13.8 205/52/103 大江戸線12-600形(3次車)帯色 DIC-N936
「渋谷区公共サインガイドライン」においても同色で記載
ダークグレー N 3 72/72/72 大江戸線12-600形(3次車)帯色 DIC-N939

車内色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
アイボリー 2.5Y 9/1 233/226/212 浅草線5500形客室内張(窓枠、ドア吹き寄せ部分を含む) 日塗工2021年L版での調査結果を基に推定
ベージュ 5Y 7/2 182/173/146 浅草線5500形客室ドア鴨居部 日塗工2021年L版での調査結果を基に推定
アイボリー 5Y 8/2 208/200/171 三田線6000形客室内張 日塗工2021年L版での調査結果を基に推定
秩父鉄道5000系(もと三田線6000形)にて測色
薄茶色 7.5YR 5/2 137/118/103 三田線6000形客室床張
12-000形(試作)客室内張
日塗工2021年L版での調査結果を基に推定
秩父鉄道5000系(もと三田線6000形)にて測色
乳白色 2.5Y 9/0.5 230/227/219 三田線6000形客室天井 日塗工2021年L版での調査結果を基に推定
秩父鉄道5000系(もと三田線6000形)にて測色
ミスティホワイト 2.5Y 8.5/0.5 216/213/206 三田線6300形客室内張 日塗工2024年P版での調査結果を基に推定
実際は模様入り
パールベージュ 5Y 8.5/1 218/213/198 三田線6300形客室ドア鴨居部 日塗工2024年P版での調査結果を基に推定
ホワイト N 9 227/227/227 三田線6500形客室内張 日塗工2021年L版での調査結果を基に推定
ダークブルー 6.25PB 2/6 29/47/88 三田線6500形客室ドア内張 日塗工2021年L版での調査結果を基に推定
スレートグレー N 3.5 84/84/84 三田線6500形客室床張地色 日塗工2021年L版での調査結果を基に推定
ミストグリーン 5BG 8/1 188/203/200 新宿線10-300形(1・2次車)客室内張 日塗工2021年L版での調査結果を基に推定
オフホワイト 5Y 8/1 204/200/185 新宿線10-300形(3次車~)客室内張 日塗工2021年L版での調査結果を基に推定
アイボリーホワイト 2.5Y 9/1 233/226/212 12-000形(試作)客室内張 日塗工2021年L版での調査結果を基に推定
シルキーホワイト 5Y 8.5/0.5 215/213/206 大江戸線12-000形客室内張 日塗工2021年L版での調査結果を基に推定
実際は模様入り
アイボリーホワイト 5Y 8.5/1.5 220/214/191 大江戸線12-000形客室ドア鴨居部 日塗工2021年L版での調査結果を基に推定
ココアブラウン 7.5YR 5/3 144/116/93 大江戸線12-000形客室床張(座席下) 日塗工2021年L版での調査結果を基に推定
コルク 10YR 7/4 199/169/127 大江戸線12-000形客室床張(通路部地色) 日塗工2021年L版での調査結果を基に推定
クールホワイト N 8.7 219/219/219 大江戸線12-600形客室内張 日塗工2021年L版での調査結果を基に推定
鉄紺色 5PB 3/1 68/72/79 大江戸線12-600形(3次車)客室床張地色 日塗工2021年L版での調査結果を基に推定
オフホワイト 2.5Y 8.5/0.5 216/213/206 大江戸線12-600形客室ドア鴨居部 日塗工2021年L版での調査結果を基に推定
オリーブ 10Y 4/4 101/98/48 三田線6000形一般座席モケット 日塗工2021年L版での調査結果を基に推定
秩父鉄道5000系(もと三田線6000形)にて測色
ワインレッド 5R 3/10 139/24/43 大江戸線12-000形一般座席モケット地色 日塗工2021年L版での調査結果を基に推定

日暮里・舎人ライナー

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
マゼンタ 8.4RP 5.3/16.7 236/50/123 300形帯色
330形アクセントカラー(日暮里方)
DIC-113
荒川区「日暮里ターミナル利便性向上のための基本ルール」より
東京グリーン 2.2G 5.4/13 0/157/67 330形アクセントカラー(見沼代親水公園方) DIC-638(都営交通の機械設備工事標準仕様書より)

都営バス

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
カスケードブルー 10G 6/4 101/159/141 1949~1959年の一般路線車上半部 マンセル記号は推定
モスアゲートグレー 7.5BG 4/2 76/101/101 1949~1959年の一般路線車下半部および屋根上面 マンセル記号は推定
フェザードグリーン 5G 1/2 17/31/25 1949~1959年の一般路線車下半部および屋根上面 マンセル記号は推定
オレンジ 5YR 6/12 219/123/23 1949~1959年の一般路線車窓下帯 マンセル記号は推定
キャピタルクリーム 2.5Y 8/4 221/198/148 1959~1968年の一般路線車地色
マルーン(1) 5R 2.5/7.5 110/30/43 1959~1968年の一般路線車帯色
アイボリーホワイト 10Y 9/1 229/228/211 1968~1981年の一般路線車(美濃部カラー)地色 マンセル記号は推定
スカイブルー 10B 5/10 0/131/186 1968~1981年の一般路線車(美濃部カラー)地色 マンセル記号は推定
カナリアイエロー 10YR 8/10 253/189/78 1981~1982年の一般路線車(鈴木カラー)地色 日本保安用品協会「セイフティダイジェスト」1981年9月号より
マルーン(2) 5R 3/12 150/0/39 1981~1982年の一般路線車(鈴木カラー)帯色 日本保安用品協会「セイフティダイジェスト」1981年9月号より
リバイバルカラー車についてはBUS-1013
ライトグリーン 7.5GY 5.5/10 87/151/28 「ナックルカラー」以降の標準色緑帯 BUS-6017
「東京の色100」(https://cbntokyocolor.jimdofree.com/)より
アイボリー 2.5Y 9/2 239/226/197 「ナックルカラー」および現行ノンステップ色地色 BUS-8086
(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
ベージュ 10YR 6/2 161/145/125 「ナックルカラー」車体裾部 BUS-8031
(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
オレンジイエロー 5YR 7/12 249/149/52 現行塗装車体裾部及び中央部、前面黄帯 日塗工15-70V相当(2021年L版での調査結果をもとに推定)
+ タグ編集
  • タグ:
  • 鉄道の色
  • バスの色
  • 地下鉄の色
  • 路面電車の色
  • 公営交通の色
最終更新:2025年04月22日 22:05