JRグループ車体色一覧

  • マンセル値からsRGB値への変換はMunsell Color Paletteというサイトで行っております。
  • 変換方法はツールなどによって異なります。あくまで参考値である点ご了承ください。
  • 一部の色は画像などからのサンプリングにより仮定で出力しています。実際の色とは異なる場合がありますのでご注意ください。
  • マンセル記号が括弧書きになっているものはメタリック色。

JR北海道

  • 特記なき物はヨミテックス氏のポストより。
色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
ライトグリーン
(もえぎ色)(1)
1G 6.8/12.2 27/193/86 ほぼすべての旅客車両に使用するグリーン帯 コーポレートカラー
マンセル値での場合
ライトグリーン
(もえぎ色)(2)
0.6G 6.7/14 0/192/59 ほぼすべての旅客車両に使用するグリーン帯 コーポレートカラー
DIC-130の場合
ライトグリーン
(もえぎ色)(3)
0.1G 7/11.6 83/196/83 ほぼすべての旅客車両に使用するグリーン帯 コーポレートカラー
東洋インキCF8292(現番号CF10259)の場合
ライトグリーン
(もえぎ色)(4)
10GY 6/12 47/170/53 ほぼすべての旅客車両に使用するグリーン帯 コーポレートカラー
日塗工39-60Vの場合
ブルー(1) 8PB 4.4/12.4 86/98/187 特急形気動車(キハ183系HET色、キハ281・283・285・261系)の青色
一般形気動車(キハ40系、キハ130形、キハ141系、キハ160形、キハ201系)の青帯
日高本線色(キハ40系、キハ160形)
特急形電車(789-0系、785-300系)
DIC-143
261系特急いしかり氏のポストより
ブルー(2) 7.5PB 5/10 102/117/188 特急気動車の青色 日塗工77-50T、通称「苗穂ブルー」
苗穂工場で塗装を受けた車両はこの色合いであることから
ブルー(3) 7.5PB 4/12 71/89/175 特急気動車の青色 日塗工77-40V、通称「噴火湾ブルー」または「五稜郭ブルー」
函館運輸所で塗装された車両がこの色合いであることから
ブルー(4) 6.25PB 5/10 85/120/188 一般気動車の青帯 日塗工76-50T
バイオレット
(ラベンダー)
8.8PB 4.7/8.2 107/108/166 特急形電車(781系、785系、789-100系)
キハ261系新塗装
キハ150形
キハ183-0系(新塗装・スーパーとかち色)
DIC-437
シルバーグレー N 7.6 189/189/189 キハ40系・キハ400系、キハ183系、キハ130形、キハ141系、キハ150形、キハ160形、781系地色 DIC-N947
「Rail Magazine」1989年1月号より
ダークグレー N 4.3 104/104/104 キハ400系および同系併結用14系客車の車体腰板部 DIC-654
「Rail Magazine」1989年1月号より
5.5R 5.6/16.7 250/63/74 キハ400系および同系併結用キハ182形の窓下帯
キハ400系・キハ183系お座敷気動車
キハ283系の出入口部分窓周り
DIC-116
「Rail Magazine」1989年1月号より
ダークブラウン 0.1R 2.5/1.8 77/54/59 キハ183系、785系窓周り 東洋インキCF10800
はまなす色(1) 5RP 5/12 197/79/133 キハ261系5000番台 日塗工95-50V
はまなす色(2) 5.9RP 5.4/14 220/79/140 キハ261系5000番台 DIC-276とした場合br()大崎メグミ氏「鉄道色図鑑」ではDIC-274となっているがもっと濃い色のはずである
ワインレッド 6.8RP 3.7/7 136/65/92 キハ261系5000番台 DIC-491br()大崎メグミ氏「鉄道色図鑑」より
もえぎ色 8.3GY 7.5/10 133/206/90 DE10形(DE10 1533・1534)「富良野・美瑛ノロッコ」色 DIC-61br()大崎メグミ氏「鉄道色図鑑」より
グリーン 2.2G 6.2/12.6 0/178/88 DE10形(DE10 1533・1534)「富良野・美瑛ノロッコ」色 DIC-2558br()大崎メグミ氏「鉄道色図鑑」より
常盤(ときわ)グリーン (なし) 0/139/132 H5系新幹線上半 メタリック色
日塗工の55-50Pに色合いは近い
彩香(さいか)パープル 2.5P 3.8/9.9 110/74/107 H5系新幹線、733-1000系はこだてライナー帯 DIC-2425
北海道総合政策部交通政策局交通企画課のロゴ利用ガイドラインより
飛雲(ひうん)ホワイト 4.6PB 8.3/1.5 203/209/216 H5系新幹線下半 DIC-G147(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
エメラルドグリーン 9.4G 5.2/11.1 0/150/114 マヤ35形車体地色 DIC-216
北海道総合政策部交通政策局交通企画課のロゴ利用ガイドラインより
ダークブラウン 5YR 2/1.5 60/46/40 キハ80系「トマムサホロエクスプレス」窓周り(キシ80 501を除く) 日塗工旧番255(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
オレンジ 1.4YR 6.3/16.2 255/110/0 キハ80系「トマムサホロエクスプレス」帯色 DIC-161(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
ホワイト N 9.3 235/235/235 キハ80系「トマムサホロエクスプレス」地色 マンセル記号は推定
ラベンダー 1.8P 4.7/10.9 128/98/178 キハ183系「ノースレインボーエクスプレス」帯色(1号車/キハ183-5202) DIC-455(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
ブルー 5.1PB 6/11.2 85/150/224 キハ183系「ノースレインボーエクスプレス」帯色(2号車/キハ182-5251) DIC-101(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
ライトグリーン 6GY 7.6/11.6 255/100/65 キハ183系「ノースレインボーエクスプレス」帯色(3号車/キサハ182-5201) DIC-90(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
オレンジ 6.8YR 7.4/13.2 255/162/17 キハ183系「ノースレインボーエクスプレス」帯色(4号車/キハ182-5201) DIC-122(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
ピンク 6.1RP 5.5/14.3 226/78/141 キハ183系「ノースレインボーエクスプレス」帯色(5号車/キハ183-5201) DIC-270(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
※JR北海道ではおもにDIC色指定とされているが、実際は近い日塗工番号を当てているようで、塗装を担当した車両基地ごとにブルーの色合いにばらつきがあるようだ

JR東日本

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
グリーン(1) 1.7G 5/8 44/138/79 コーポレートカラー
マンセル値指定の場合
グリーン(2) 0.5G 4.9/8.3 56/135/67 E231・E233・205系湘南色のグリーン
115系信州色
一部車両のJRマーク
E493系・キヤE195系・GV-E197系の緑帯ほか
コーポレートカラー
DIC-213の場合
グリーン(3) 2.2G 5.1/9 56/135/67 コーポレートカラー
東洋インキCF8305(現番号CF10265)の場合
メタリックグレー (6.4PB 6.1/1.8) 145/150/162 400系新幹線旧塗装の地色
400系新幹線新塗装・E3-1000系・E3-2000系新幹線旧塗装の下半
E3-0系新幹線の下半
E6系新幹線の銀帯
DIC-616(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
メタリック色
ダークグレー 1.5PB 2.5/0.6 57/61/64 400系新幹線旧塗装の側面窓周り DIC-N958(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
ミディアムグレー N 4.6 111/111/111 400系新幹線旧塗装の前面窓周りおよび屋根 DIC-N954(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
つばさグリーン 2.2G 5.4/13 0/157/67 400系新幹線(旧塗装・新塗装とも)の側面窓下および形式ロゴ(ロゴは旧塗装のみ)
E3-1000・2000系旧塗装の緑帯
DIC-638(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
400系ライトグレー N 6.5 160/160/160 400系新幹線旧塗装の妻面 日塗工N-65(2021年L版での調査結果をもとに推定)
200系グリーン 4.4G 5.8/13.2 0/169/101 200系新幹線リニューアル車の窓下帯 DIC-173(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
スカイグレー 4.1B 6.2/2.2 134/157/161 E1系新幹線旧塗装の上半部 DIC-443(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
鉄道博物館内展示の1/20模型にて測色
シルバーグレー N 8.4 211/211/211 E1系新幹線旧塗装の下半部 DIC-G258(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
鉄道博物館内展示の1/20模型にて測色
ピーコックグリーン 3.7BG 5.8/13.5 0/170/151 E1系新幹線旧塗装の帯色 DIC-175(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
鉄道博物館内展示の1/20模型にて測色
飛雲(ひうん)ホワイト 4.6PB 8.3/1.5 203/209/216 E2・E4系新幹線上半
E1系新幹線新塗装上半、
E5系新幹線下半
E6・E8系新幹線地色
251系新塗装上半
DIC-G147(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
紫苑(しおん)ブルー 7.7PB 2.9/6 60/65/111 E2・E4系新幹線下半
E1系新幹線新塗装下半
200系新幹線リニューアル車下半
DIC-C266(日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定)
蘇芳(すおう)レッド 1.5R 4.2/9.6 168/67/86 E2系新幹線帯色 DIC-N720(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
鉄道博物館内展示の1/20模型にて測色
ビビッドピンク 7.7RP 6.4/12.9 247/111/153 E3-0系新幹線帯色 DIC-75(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
鉄道博物館内展示の1/20模型にて測色
山吹(やまぶき)イエロー 10YR 7.5/13 247/173/0 E4系新幹線旧塗装帯色 DIC-N793 と仮定
躑躅(つつじ)ピンク 4.6RP 4.9/18.1 222/21/142 E2系新幹線(東北新幹線用J編成・2002年以降)
E5系新幹線帯色
DIC-153(新幹線総合車両センターの様子を写した画像付きツイートより)
常盤(ときわ)グリーン (なし) 0/139/132 E5系新幹線上半 メタリック色
日塗工の55-50P(5BG 5/8)に色合いは近い
朱鷺(とき)ピンク 5.7R 7.3/9.3 255/151/142 E1系・E4系新幹線新塗装、E129系帯色 DIC-N708(日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定)
おしどりパープル 2.3P 2.3/7.8 71/41/98 E3-1000・E3-2000系新幹線(リニューアル車)およびE8系前頭部から屋根 DIC-257(日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定)
紅花イエロー 5.8YR 6.9/14.1 250/145/0 E3-1000・E3-2000系新幹線(リニューアル車)およびE8系オレンジ帯 DIC-N743(日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定)
茜色(あかねいろ) 2.6R 4.1/11.9 179/48/75 E6系新幹線前頭部・屋根 DIC-2638(日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定)
アイボリー (なし) 231/227/211 E7系新幹線車体地色 パール色
色相は日塗工25-90Bに近い
瑠璃色(るりいろ) 4PB 3.7/13.3 0/92/179 E7系新幹線前頭部~屋根、帯色 DIC-579
カッパー (8.1YR 5/4) 149/115/83 E7系新幹線帯色 メタリック色
DIC-619
ホワイト N 9 227/227/227 209-0・3000系、E501系前頭部分& 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
房総地区用209系実車にて測色
アジュールブルー 3.7PB 7.2/6.5 143/182/223 251系「スーパービュー踊り子」旧塗装上半・妻面 DIC-44(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
フューチュアグレー 8.6BG 8.3/0.7 202/209/209 251系「スーパービュー踊り子」旧塗装下半 DIC-G57(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
オフグレー 2.3B 3.3/0.7 74/80/81 251系「スーパービュー踊り子」窓周り DIC-511(2021年L版での調査結果をもとに推定)
ペニンシュラブルー (5B 4/6) 0/105/129 E257-2000・2500系「踊り子」「湘南」帯色 メタリック色
日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
紺碧色(こんぺきいろ) (5B 2/4) 0/54/69 E261系「サフィール踊り子」車体地色 メタリック色
日塗工2024年P版での調査結果をもとに推定
ホリゾンタルカーマイン 5.5R 5.6/16.7 250/63/74 成田エクスプレス DIC-116(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
ポーラーホワイト N 9 227/227/227 成田エクスプレス 日塗工N-90(2021年L版での調査結果をもとに推定)
コズミックブラック N 2 49/49/49 成田エクスプレス 日塗工N-20(2021年L版での調査結果をもとに推定)
ストラトスフィアグレー N 5 121/121/121 成田エクスプレス (仮定)
あずき色 6.8RP 3.7/7 136/65/92 215系前面貫通扉・側面客用扉 DIC-491と推定
ベースグレー N 8.5 213/213/213 長野支社管内の電車地色 日塗工N-85(2021年L版での調査結果をもとに推定)
碓氷峠鉄道文化むら内の189系外板(切り出された車両番号部分)にて測色
アルパインブルー 5.7PB 6.1/10.6 102/151/223 183・189系あずさ色 DIC-102(日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定)
ファンタジーパープル 7.4P 7.8/5.6 217/184/217 183・189系あずさ色 DIC-2220(日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定)
アドバンスブルー
(ペイント用)
5PB 6/8 111/149/202 115・169系長野色 日塗工75-60P
小田急3264F氏のツイート(https://twitter.com/OER3264F/status/1626902425566334977?s=20)による
リフレッシンググリーン
(ペイント用)
5BG 7/8 43/193/180 115・169系長野色 日塗工55-70P
小田急3264F氏のツイート(https://twitter.com/OER3264F/status/1626902425566334977?s=20)による
アドバンスブルー
(カラーテープ用)
9.5B 6.3/7.6 82/164/203 211・E127-100系長野色 DIC-69(日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定)
リフレッシンググリーン
(カラーテープ用)
7.9BG 7.3/8.3 46/201/199 211・E127-100系長野色 DIC-41(日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定)
アイビーグリーン 4.2GY 3/3.9 65/76/35 189・489系あさま色 DIC-F117(日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定)
フォギーグレー 3.5B 6.7/1.2 156/168/170 189・489系あさま色 DIC-442 と仮定
グレースパープル 0.8P 6.8/6.2 170/163/206 E351系太帯 DIC-2203
日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
フューチャーバイオレット 2.5P 4.5/7.2 120/99/150 E351系細帯 DIC-456
日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
アルパインホワイト N 9.3 235/235/235 E353系地色 (日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定)
キャッスルグレー N 1 28/28/28 E353系窓周り 日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定
松本城をイメージした艶出しの黒色
ストリームブラック (N 3.5) 84/84/84 E353系前頭部 メタリック色
あずさバイオレット (10PB 4/10) 99/85/158 E353系前頭部~車体上部 メタリック色
日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
常磐線ブルー 5PB 3.2/8.8 5/77/137 E531系 DIC-184(日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定)
チタニウムメタリック (9.1BG 6/1.2) 136/150/150 E653系フレッシュひたち DIC-C298(メタリック色)
日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
スカーレットブロッサム 9.5RP 4.7/13.8 205/52/103 E653系フレッシュひたち DIC-N936 と仮定
イエロージョンキル 2.9Y 8.3/13.6 255/201/0 E653系フレッシュひたち DIC-N804(日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定)
グリーンレイク/ターコイズグリーン 4.8BG 5.8/8.4 0/162/151 E653系フレッシュひたち(グリーンレイク)/251系新塗装下半・妻面(ターコイズグリーン) DIC-N862 と仮定
ブルーオーシャン/マリンブルー 6.1PB 3.6/9.9 34/84/153 E653系フレッシュひたち(ブルーオーシャン)/251系新塗装帯色(マリンブルー) DIC-N891 と仮定
オレンジパーシモン 9.4R 6.4/11 240/125/89 E653系フレッシュひたち DIC-N732 と仮定
もえぎ色 6.9GY 6.2/8.1 121/166/70 E235-0系(山手線)
205・209・E231系(八高・川越線)
DIC-365(日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定)
旧国鉄黄緑6号ペイント用に近い色合いである
オレンジバーミリオン 9.6R 6.3/15 255/107/48 205・209・E231系(武蔵野線)
205・209・E231系(八高・川越線)
719-5000・701-5500系(山形線)
DIC-119(日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定)
横須賀線クリーム(1) 9.7YR 8.6/3.1 237/213/178 E217系(横須賀・総武線)旧色 DIC-2039(日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定)
ダークブルー 7.8PB 2.5/6.8 51/55/106 E217系(横須賀・総武線)旧色
キハ52形・キハ58系飯山線色ほか
DIC-256(日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定)
サニーイエロー 0.5Y 8.3/12.5 255/196/25 255系
E257-500系
211系・209系房総色
DIC-2535(日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定)
横須賀線クリーム(2) 2.2Y 9/2.8 244/225/184 E217系(横須賀・総武線)機器更新車
E235-1000系(横須賀・総武線)
DIC-2054(日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定)
パシフィックオーシャンブルー 4.3PB 3.5/10.5 0/86/154 255系
E257-500系
211系・209系(房総地区)
E217系(横須賀・総武線)機器更新車
DIC-2597(日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定)
横須賀線ブルー 6.9PB 3.2/11.7 27/70/152 E235-1000系(横須賀・総武線) DIC-2601(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
菜の花イエロー 8Y 8.9/12.3 246/228/0 E131-0系(房総地区) DIC-87(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
アクアブルー 5.2B 6.3/7.8 14/169/199 E131-0系(房総地区) DIC-2164(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
ペールブルー 7.4BG 8.9/1.9 198/231/228 205-500系(相模線) DIC-2156(旧国鉄の淡青2号に近い)
相模線ライトブルー 6.6B 7.6/5.9 123/200/224 E131-500系(相模線) DIC-2174(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
相模線ブルー 6B 4.8/8.2 0/128/162 E131-500系(相模線) DIC-2584(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
ナチュラルグリーン 3G 4.1/6.7 19/112/73 E257-5000・5500系
キハE130形(久留里線)
DIC-388(日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定)
ライトグリーン 10GY 6.1/11 63/171/65 キハ58・40系ほか東北地域本社色の車体下半部
E257-5000・5500系
DIC-2551(日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定)
サニーイエロー 4.4Y 8.7/14.6 255/215/0 キハE130形(久留里線) DIC-2538(日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定)
ライトブルー 1PB 5.8/10.8 0/152/216 キハE130形(久留里線) DIC-2586(日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定)
ハイライトブルー 1.1PB 6.8/8.6 93/176/225 E231-800系側面ライトブルー帯 DIC-2186(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
紺帯については国鉄青20号と思われる
二次新潟色ホワイト 5GY 9.2/0.9 231/234/217 115系第二次新潟色 日塗工旧番457(「JR東日本新潟支社115系カラーリングコレクション」より)
グラスグリーン 8.9GY 6.3/11.2 85/175/52 115系第二次新潟色
115系第二次弥彦色
E127-0系新潟色
DIC-2549(「JR東日本新潟支社115系カラーリングコレクション」より)
青磁グリーン 0.9G 3.8/2.9 72/97/75 115系第二次新潟色
E127-0系新潟色
DIC-2325(「JR東日本新潟支社115系カラーリングコレクション」より)
三次新潟色日本海ブルー 6.25PB 4/8 69/95/150 115系第三次新潟色 日塗工76-40Pと推定
三次新潟色スカイブルー 5PB 7/6 148/175/214 115系第三次新潟色 日塗工75-70Lと推定
上沼垂色ホワイト 10YR 9/1.5 238/225/207 485系・489系上沼垂色 日塗工旧番251(2021年L版での調査結果をもとに推定)
上沼垂色ブルー 2.7PB 4.1/8.1 34/103/152 485系・489系上沼垂色 DIC-2595(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
上沼垂色ターコイズグリーン 5.1BG 6.7/7.8 11/185/174 485系・489系上沼垂色 DIC-2574(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
しらゆきアイボリーホワイト 2.5Y 9/1 233/226/212 E653-1100系「しらゆき」色 日塗工22-90B(2024年P版での調査結果をもとに推定)
朱赤(しゅあか)色 7.7R 5.5/17.7 250/58/37 E653-1100系「しらゆき」色 DIC-159(日塗工2024年P版での調査結果をもとに推定)
紫紺(しこん)色 6.1PB 3.4/14.9 0/75/180 E653-1100系「しらゆき」色 DIC-579C(日塗工2024年P版での調査結果をもとに推定)
朱鷺(とき)ピンク(淡) 1.6R 7.9/5.8 246/180/183 GV-E400系新潟色 DIC-2009(日塗工2024年P版での調査結果をもとに推定)
朱鷺(とき)ピンク(濃) 3.1R 6/8.9 215/119/123 GV-E400系新潟色 DIC-289(日塗工2024年P版での調査結果をもとに推定)
朱鷺(とき)レッド(淡) 4.5R 4.9/13.7 212/63/76 GV-E400系新潟色 DIC-N722(日塗工2024年P版での調査結果をもとに推定)
朱鷺(とき)レッド(濃) 4.2R 3.9/12.7 177/34/59 GV-E400系新潟色 DIC-N725(日塗工024年P版での調査結果をもとに推定)
黄金(こがね)イエロー 2.9Y 8.3/13.6 255/201/0 E129系帯色
GV-E400系新潟色
DIC-N804(日塗工2024年P版での調査結果をもとに推定)
黄金(こがね)イエロー(淡) 3.1Y 9/6 255/224/144 GV-E400系新潟色 DIC-2067(日塗工2024年P版での調査結果をもとに推定)
いなほアイボリー 7.5Y 8.5/4 224/215/155 E653-1000系「いなほ」色 日塗工27-85H(2024年P版での調査結果をもとに推定)
いなほオレンジ 5YR 6/12 219/123/23 E653-1000系「いなほ」色 日塗工15-60V(2024年P版での調査結果をもとに推定)
いなほパープル 9P 4.1/10.3 144/71/138 E653-1000系「いなほ」色 DIC-N920(日塗工2024年P版での調査結果をもとに推定)
いなほブルー 8PB 4.4/12.4 86/98/187 E653-1000系「いなほ」色 DIC-143(日塗工2024年P版での調査結果をもとに推定)
いなほピンク 9.3RP 5.4/10.7 205/96/121 E653-1000系「いなほ」色 DIC-284(日塗工2024年P版での調査結果をもとに推定)
サニーコーラルオレンジ 2.5YR 7/6 223/159/127 253-1000系側面窓周り 日塗工12-70L(2021年L版での調査結果をもとに推定)
5R 4/12 177/47/57 253-1000系前面・屋根・側面肩部・腰板・スカート 日塗工05-40V(2021年L版での調査結果をもとに推定)
2.5YR 8/12 248/192/17 253-1000系窓下帯 日塗工22-80V(2021年L版での調査結果をもとに推定)
鶴見線ブルー 1.8PB 5/11.5 0/129/198 E131-1000系(鶴見線)側面ブルー帯および前頭部分 DIC-2590(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
黄帯については国鉄黄1号と思われる
鶴見線マルーン 0.6R 3.2/7.3 129/48/68 E131-1000系(鶴見線)前面ドットパターンの茶色 DIC-2256(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
黄ドットについては国鉄黄1号と思われる
モントレー色ブルー 2.9PB 3.7/9 0/93/149 165系モントレー色 DIC-2594 と仮定
モントレー色ピンク 9RP 6.2/12.1 237/112/141 165系モントレー色
107-100系
DIC-274と推定
ぶどう色 2.5YR 2/2 64/44/39 12系「くつろぎ」
50系「ノスタルジックビュートレイン」
485系「リゾートやまどり」
南武線・武蔵野線ステンレスカーの茶色帯
国鉄ぶどう色2号
黄土色 7.5YR 5/10 174/106/2 12系「くつろぎ 日塗工旧番270(2021年L版での調査結果をもとに推定)
碓氷峠鉄道文化むら保存の同車にて測色
窓周りと車体裾の帯色であるが、1987~1995年ごろまでは金色であった(なお国鉄時代の同車は青20号地にクリーム色10号の太帯を1本巻いた姿であった)
日光線マルーン 7.5R 2/4 77/37/38 107-0系(新塗装) 日塗工07-20H(2021年L版での調査結果をもとに推定)
宇都宮駅日光線ホームの柱の下半分がこの色だったが、おそらく同じ色と思われる
茶色 4.1YR 4/3.5 124/88/69 E131-600系(日光・宇都宮線) DIC-2272(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
黄帯は国鉄黄5号を使用
クリームホワイト 4.2Y 8.7/0.6 221/219/211 185系リニューアル車の地色 DIC-N946
ベリーペールグリーン 1.2G 8.3/0.7 204/210/204 キハ100・110系地色 DIC-G12(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
ダークライムグリーン 2.6GY 4.9/6.2 116/125/46 キハ100・110系帯色、前面貫通扉および客用扉
キハ58系「よねしろ・陸中」色
DIC-370(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
さくら色 5.4R 7.5/8.5 255/160/152 E721-1000系窓下帯 DIC-2031(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
白梅色(しらうめいろ) 5R 9/1 234/225/224 E657系地色 日塗工09-50B(2021年L版での調査結果をもとに推定)
紅梅色(こうばいいろ) 0.7R 3.9/13 178/26/80 E657系窓下帯色 DIC-N938(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
薄紫 4.9P 5/2 127/119/132 E657系車体裾・スカート DIC-N931(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
秋田色ピンク 5.9RP 5.2/14.2 214/73/135 701系・719系秋田色
701-5000系
DIC-269(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
盛岡色バイオレット 2.5P 3.8/9.9 110/74/147 701系盛岡色
701-5000系
DIC-2425(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
カシオペアブルー 6.24PB 3.06/10.76 5/71/144 E26系、EF510-500形カシオペア色 Viewcal TR7008(イカロス出版「電気機関車EX」33号掲載の図面による)
同番号は廃番のため現行番号VC93911(マットメディテリアンブルー)と推定
カシオペアパープル 2.44P 3.3/11.68 102/57/142 E26系、EF510-500形カシオペア色 Viewcal TR7005(イカロス出版「電気機関車EX」33号掲載の図面による)
同番号は廃番のため現行番号VC93317(マットバイオレット)と推定
カシオペアレッド 6.14R 4.35/15.46 207/18/46 E26系、EF510-500形カシオペア色 Viewcal TR7002(イカロス出版「電気機関車EX」33号掲載の図面による)
同番号は廃番のため現行番号VC93319(マットレッド)と推定
カシオペアオレンジ 9.27R 5.36/16.94 239/69/0 E26系、EF510-500形カシオペア色 Viewcal TR7012(イカロス出版「電気機関車EX」33号掲載の図面による)
同番号は廃番のため現行番号VC93339(マットオレンジ)と推定
カシオペアイエロー 1.13Y 7.89/12.86 253/186/0 E26系、EF510-500形カシオペア色 Viewcal TR7003(イカロス出版「電気機関車EX」33号掲載の図面による)
同番号は廃番のため現行番号VC93212(マットアシッドイエロー)と推定
ミディアムグレー N 4 96/96/96 EF510-500形カシオペア色の前面ライトケーシング部帯、車体裾、台車および床下機器 日塗工N-40相当(イカロス出版「電気機関車EX」33号掲載の図面による)
グリーン 5G 5/10.1 0/143/94 EV-E301系の帯色 DIC-2568(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
パールグレー N 8.5 213/213/213 EV-E301系前頭部分
E129系前頭部分
ブルー 4.5PB 2.5/7.8 0/61/113 「夢空間」デラックススリーパー(オロネ25 901)車体上半および屋根、屋上クーラーキセ 国鉄青20号(東京都清瀬市が開示した資料による)
シルバー (N 5.9) 145/145/145 「夢空間」デラックススリーパー(オロネ25 901)車体下半 メタリック色
DIC-621(東京都清瀬市が開示した資料による)
ゴールド (3.7Y 5/3.4) 137/120/80 「夢空間」デラックススリーパー(オロネ25 901)車体帯色 メタリック色
DIC-620(東京都清瀬市が開示した資料による)
ウォームグレー 5R 6/1 213/100/84 「夢空間」デラックススリーパー(オロネ25 901)貫通扉外面 日塗工旧番140(東京都清瀬市が開示した資料による)
えんじ
(ワインレッド)
4.5R 3.1/8.5 133/39/51 「夢空間」ラウンジカー(オハフ25 901)車体地色 国鉄赤2号(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定)
清瀬市の資料では単に「赤系」との記述のみで詳細不明
カフェオーレ 9.7YR 7.2/4.1 205/174/133 「夢空間」ラウンジカー(オハフ25 901)窓周り DIC-F81(東京都清瀬市が開示した資料による)
ゴールド (8.1YR 5/4) 149/115/83 「夢空間」ラウンジカー(オハフ25 901)車体帯色 メタリック色
DIC-619(東京都清瀬市が開示した資料による)
メタリックグリーン (3.2G 3.3/4.7) 38/88/63 「夢空間」ダイニングカー(オシ25 901)車体地色 メタリック色(東京都清瀬市が開示した資料による)
ゴールド (0.7Y 6/4.5) 173/143/96 「夢空間」ダイニングカー(オシ25 901)車体帯色 スコッチカルJS1301XL
清瀬市の資料ではスコッチカルV-0375とのことだが廃番となっている可能性が高く現行番号で推定した
ベージュ 10YR 7.5/1.5 197/185/169 「夢空間」ダイニングカー(オシ25 901)貫通路回り 日塗工旧番249(東京都清瀬市が開示した資料による)
四季島ゴールド (7.5Y 7/2) 179/174/146 E001形「TRAIN SUITE 四季島」車体地色 メタリック色(2021年L版での調査結果をもとに推定)
グレー N 5 121/121/121 在来線旅客車の屋根色(一部の特急型などは除く)
キハ100・110系台車・床下機器
ライトグレー N 6 147/147/147 新幹線車両の台車
E531系などの台車
ダークグレー N 3 72/72/72 在来線車両の台車・床下機器
チャコールグレー N 2 49/49/49 在来線特急車両の窓周り(E257系など)

室内色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
薄茶色 7.5YR 6/1.5 160/145/132 205・211系客室床張 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
1988年度製造分から本色、在来車も順次張替えか?
なお211系の天井はクリーム色12号、車内窓枠キセはクリーム色9号
ライトグレー(1) N 8.5 213/213/213 209・E231系など客室内張及び天井 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
ペールグリーン 5GY 8/1 198/202/186 キハ40系客室内腰板部分およびクロスシート背板 2021年L版での調査結果をもとに推定
小湊鉄道キハ40形車内にて測色
窓から上と乗務員室仕切りはクリーム色9号
天井はクリーム色12号
ベージュ 10YR 6/2 161/145/125 キハ40系客室内床張(クロスシート部分) 2021年L版での調査結果をもとに推定
小湊鉄道キハ40形車内にて測色
ライトベージュ 10YR 7/3 193/170/139 キハ40系客室内床張(クロスシート部分) 2021年L版での調査結果をもとに推定
ロンリューム材の色調あるいは経年の差か?
小湊鉄道キハ40形車内にて測色
ライトグレー(2) N 8 200/200/200 キハ100・110系客室内張
115系(長野地区リニューアル車)ボックスシート枠
日塗工N-80相当(2021年L版での調査結果をもとに推定)
ライトグレー(3) N 7.5 187/187/187 キハ100・110系ボックスシート枠 日塗工N-75相当(2021年L版での調査結果をもとに推定)
ブルーイッシュグレー 5B 5/0.5 117/122/124 キハ100・110系ボックスシート肘掛 日塗工65-50A相当(2021年L版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
ローズベージュ 10R 7/4 208/163/149 キハ100・110系客室床張 日塗工09-70H相当(2021年L版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
アイボリー 5Y 8.5/0.5 215/213/206 E233・E131系客室内張 日塗工25-85A相当(2021年L版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
ライトウォームグレー 5YR 8/0.5 204/199/195 サロE234・E235形客室窓枠キセ 日塗工15-80A相当(2021年L版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
ライトイエローイッシュグレー 2.5Y 8/0.5 203/200/193 サロE234・E235形座席テーブル 日塗工22-M80A相当(2021年L版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
ナチュラルグレー 5Y 6/0.5 149/147/141 E131系客室床
E653系座席背面およびテーブル
日塗工25-60A相当(2021年L版および2024年P版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
ダークグレー N 3 72/72/72 サロE216・E217形座席テーブル
サロE353形ドリンクホルダー部
シルキーグレー 2.5Y 7/0.5 176/173/167 サロE232・E233形(0番台)座席テーブル 日塗工22-70A相当(2024年P版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
オークブラウン 2.5Y 4/1 107/95/73 サロE232・E233形(0番台)床張 日塗工22-70A相当(2024年P版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
ミルキーホワイト 2.5Y 9/1 233/226/212 E127-0系客室窓枠、袖仕切りなど 日塗工22-90B相当(2021年L版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
ペールラベンダー 5R 8.5/0.5 220/211/210 E127-0系客室内張 日塗工05-85B相当(2021年L版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
グレイッシュブラウン 5YR 5/1 130/119/113 E127-0系客室床張 日塗工15-50B相当(2021年L版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
ナチュラルグレー 5Y 5/0.5 123/121/115 200系新幹線普通車座席枠(1991年ごろ~) 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
マーブルグレー 10YR 6/0.5 151/147/142 200系新幹線普通車客室内張腰板(1991年ごろ~) 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
石目模様付き
ブルーグレー 10B 5/2 109/124/134 200系新幹線普通車肘掛(1991年ごろ~) 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
ウォームグレーベージュ 10YR 7.5/0.5 190/186/181 E2系新幹線客室内張 日塗工19-75A相当(2021年L版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
フロスティホワイト 5Y 9/0.5 229/227/219 E5系新幹線客室窓枠 日塗工25-90A相当(2021年L版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
ミルキーベージュ 10YR 7.5/1.5 197/185/169 E5系新幹線普通車客室内テーブル天板 日塗工19-75C相当(2021年L版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
イエローイッシュグレー 2.5Y 5/1 127/121/110 E5系新幹線普通車座席背面テーブル底板 日塗工22-50B相当(2021年L版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
ウォームグレー 5YR 6.5/0.5 165/159/156 E5系新幹線普通車座席枠 日塗工15-65A相当(2021年L版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
グレイッシュアイボリー 2.5Y 8/1.5 208/199/179 E6系新幹線客室内張 日塗工22-80C相当(2021年L版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
チョコレート 10R 3/4 90/66/61 E6系新幹線車内窓下テーブルおよび荷棚裏空調ダクト部 日塗工09-30D相当(2021年L版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
ダークブラウン 10YR 3/1 78/70/62 E6系新幹線デッキ内ケコミ、ドア鴨居および吹寄せ 日塗工19-30B相当(2021年L版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
実際はメタリック色
ライトブラウン 7.5YR 6/3 170/142/118 E7系新幹線ドア内張 日塗工17-60F相当(2021年L版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
コーヒーブラウン 5R 3/1 81/68/68 E7系新幹線普通車座席肘掛け下枠 日塗工05-30B相当(2021年L版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
6.8R 4.7/15 213/44/48 E257系(0・2000番台)客用ドア内張 DIC-198(2021年L版での調査結果をもとに推定)
アイアングレー 5PB 4/1 93/96/103 E257系乗務員室内張 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
えんじ色 3.9R 4/8.6 158/66/73 E353系サロE353形通路部天井および客室仕切扉部 DIC-293(2021年L版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
オフホワイト 10YR 9/1 234/226/213 E353系客室内部窓枠および荷棚底面 日塗工19-90B相当(2021年L版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
ストリームブラック (N 3.5) 84/84/84 E353系デッキ内張 メタリック色
車外用(光沢)とは異なりこちらは半艶
グレー 5Y 5/0.5 123/121/115 E2系新幹線座席テーブル
E353系座席テーブル底面
日塗工25-50A相当(2021年L版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
フォググレー 2.5Y 8/1 205/199/186 E353系座席テーブル底面 日塗工22-80B相当(2021年L版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
オフブラック N 2 49/49/49 サロE353形フットレスト指示腕
オイスターグレー 2.5Y 7.5/0.5 189/186/180 E653系客室窓枠キセ 日塗工22-75A相当(2024年P版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
チタニウムメタリック (7.5BG 6/1.5) 130/151/150 E653系客室窓枠キセ メタリック色(2024年P版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
パールベージュ 5Y 8/1 204/200/185 183系(グレードアップあずさ用)普通車客室内張 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
クリーム 2.5Y 7/4 195/170/123 183系(グレードアップあずさ用)客室内デッキ仕切り部分壁 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
マスタードイエロー 5Y 7/4 194/173/94 183系(グレードアップあずさ用)客室内デッキ仕切り部分扉(客室側化粧板) 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
フォググレー 5G 7/0.5 168/175/171 183系(グレードアップあずさ用)普通車座席枠 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
中央東線において進行方向北側座席の枠がこの色
アルパインブルー 10B 5/4 92/126/147 183系(グレードアップあずさ用)普通車座席枠 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
中央東線において進行方向北側座席の枠がこの色
アイボリー 2.5Y 8.5/2 225/212/185 183系(グレードアップあずさ用)普通車デッキ内張 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
クールブルー 7.5B 7/2 137/180/196 183系(グレードアップあずさ用)普通車デッキ内トイレ入口扉 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
オフホワイト 2.5Y 8.5/1 219/213/199 189系(グレードアップあさま用)普通車客室内張、および同座席枠 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
アジュールブルー 5B 7/2 132/181/194 189系(グレードアップあさま用)客室内デッキ仕切り部分扉(客室側化粧板) 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
ペールラベンダー 5YR 8/1 208/198/191 189系(グレードアップあさま用)普通車デッキ内張 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
ココアブラウン 5YR 5/2 138/117/105 189系(グレードアップあさま用)客室内デッキ仕切り部分扉(デッキ側化粧板) 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
ダークブルーイッシュグレー 5PB 3/1 68/72/79 183系(グレードアップあずさ用)および189系(グレードアップあさま用)普通車座席肘掛 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
パールホワイト 2.5Y 8.5/0.5 216/213/206 「夢空間」ラウンジカー(オハフ25 901)客室天井 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
エボニーウッド 5R 4/1 105/93/93 「夢空間」ラウンジカー(オハフ25 901)客室内仕切扉枠 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
マルベリー 5P 3/1 75/69/78 「夢空間」ラウンジカー(オハフ25 901)客室内腰板枠 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
エクリュベージュ 10YR 7/2 188/171/150 「夢空間」ラウンジカー(オハフ25 901)客室内の内窓枠周辺 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
マホガニーウッド 2.5YR 3/4 102/61/46 「夢空間」ラウンジカー(オハフ25 901)客室内窓下枠上面、仕切り扉ほか木目調各部 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
オールドローズ 5R 4/2 114/90/89 「夢空間」ラウンジカー(オハフ25 901)客室内テーブル地色 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
カシューウッド 5RP 3/1 79/69/73 「夢空間」ラウンジカー(オハフ25 901)客室床張 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
ブロンズ (5YR 4/2) 113/92/79 「夢空間」ラウンジカー(オハフ25 901)エントランスデッキ壁 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
オリーブグレー 5Y 4/1 100/96/84 200系新幹線普通車座席モケット地色(1991年ごろ~) 日塗工19-70L相当(2021年L版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
黄金色(1) 10YR 7/6 209/167/104 E6系新幹線普通車座席モケット地色 日塗工19-70L相当(2021年L版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
黄金色(2) 10YR 4/6 127/89/33 E6系新幹線普通車座席モケットのスクエアドット柄 日塗工19-40L相当(2021年L版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
スカイグレー 5PB 5/2 115/122/134 E233-0系グリーン車座席モケット背ずり部 日塗工75-50H相当(2021年L版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
ダルブルー 5PB 5/4 107/122/148 E353系普通車座席モケット地色 日塗工75-50H相当(2021年L版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
グレイッシュスカイブルー 2.5PB 6/4 126/150/172 E353系普通車座席モケット模様 日塗工72-60H相当(2021年L版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
ライトスカイグレー 2.5PB 8/2 191/201/211 E353系普通車座席モケット模様
同ヘッドレストカバー
日塗工72-80D相当(2021年L版での調査結果をもとに推定)、なお色名は仮定
ブラウン 10YR 3/6 115/53/41 キハ40系(東北地域本社色)座席モケット 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
更新時期や担当工場によってモケットの色や柄は違うようだ
小湊鉄道キハ40 1車内にて測色
ライラック 5P 6/5 160/140/173 「夢空間」ラウンジカー(オハフ25 901)座席レザー張 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定

JR東海

  • JR東海では独自の色見本帳を作成している。

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
オレンジ(1) 2.2YR 6.5/13.3 250/125/40 JRマーク他 コーポレートカラー
マンセル値指定での場合
オレンジ(2) 2.6YR 6.7/15.2 255/128/0 JRマーク他 コーポレートカラー
DIC-120の場合
オレンジ(3) 1.2YR 6.6/16.1 230/118/47 JRマーク他 コーポレートカラー
東洋インキCF8135(現番号CF10145)の場合
レッドオレンジ 0.3YR 5.3/14.8 224/81/5 311系(登場当時)
117系東海色(初期の帯色)
かなり赤味の強いオレンジ色である
ストロングオレンジ 1YR 5.4/14.4 223/89/4 在来線電車(117系・311系・313系・315系・373系・383系)
気動車(キハ75形・キハ25形・キハ11-300形・キハ85系・キハ58系・キハ65形)
ハイブリッド車(HC85系)
オレンジとレッドオレンジの中間的な色
パンプキンオレンジ 3.7YR 6/11.5 221/121/42 211-5000系・213-5000系 国鉄黄かん2号(2.7YR 6.7/10.4)よりやや彩度が高く明度が低い
みかん色 8YR 7/14.2 243/154/0 キロ82系「リゾートライナー」(3号車・キロ80 801)
ディープオレンジ 4YR 5.5/11 203/110/30 在来線電車(103系・113系・115系・165系・119系・123系)
気動車(キハ11-0形・キハ11-100形・キハ11-200形・キハ40系)
国鉄黄かん色
ディープグリーン 10GY 3/3.5 52/78/53 在来線電車(103系・113系・115系・165系・119系・123系)
気動車(キハ11-0形・キハ11-100形・キハ11-200形・キハ40系)
国鉄緑2号
エメラルドグリーン 5.5G 4.3/6.5 9/118/86 211-5000系・213-5000系
キロ82系「リゾートライナー」(2号車・キロ80 701)
国鉄緑15号
ダークブラウン 9.1YR 2.7/0.7 68/64/60 ステンレス製特急車窓周り(HC85系を除く)
ディープレッド
(コーラルレッド)
6R 3.8/13 176/25/44 キロ82系「リゾートライナー」(1号車・キロ82 801) 国鉄赤1号
クリームベージュ 9YR 7.3/4 209/176/137 381系
キハ80系
117系旧塗装
急行気動車旧塗装
国鉄クリーム色4号
えんじ 4.5R 3.1/8.5 133/39/51 381系
キハ80系
国鉄赤2号
ミントグリーン 0.4GY 8.4/0.9 212/212/195 311系前頭部
在来線一般車オレンジ帯上下の縁取り部分
シルキーグレー 5.4Y 7.8/0.7 197/195/187 313系前頭部(8000番台除く)
キハ25形前頭部
315系白帯
モーニンググローレッド 3R 3/6.5 119/48/58 285系「サンライズエクスプレス」
モーニングミストベージュ 2.4Y 5.9/1.9 156/143/120 285系「サンライズエクスプレス」
オイスターホワイト N 9.05 230/230/230 新幹線旅客車(300系・700系・N700系・N700S系)
371系地色
「新幹線をつくる」より
ディープブルー 4.5PB 2.5/7.8 0/61/113 新幹線帯色
371系帯色
国鉄青20号
灰色 N 6 147/147/147 新幹線車両の台車・床下機器
在来線電車・気動車のスカート他
国鉄灰色1号
ねずみ色 N 5 121/121/121 在来線車両の屋根・台車・床下機器 国鉄ねずみ色1号
ミディアムグレー N 6.5 160/160/160 キロ82系「リゾートライナー」車体裾部分
ペールグリーン 9.2GY 7.9/1.8 184/203/178 165-700系「ゆうゆう東海」
注意喚起色
(黄色)
1.4Y 7.2/12.3 230/168/0 在来線事業用車両(キヤ95系・キヤ97系)の黄色
マジョリカブルー 6PB 3/9 19/70/132 在来線事業用車両(キヤ95系・キヤ97系)の帯色 「日本鉄道施設協会誌」1994年2月号より
サックスブルー 7.5B 5.5/4 0/114/173 在来線事業用車両(キヤ95系・キヤ97系)の帯色 「日本鉄道施設協会誌」1994年2月号より
フレッシュイエロー 5Y 8/13 237/216/0 新幹線923形「ドクターイエロー」(T4編成) 日塗工25-80W
ぶどう色 2.5YR 2/2 64/44/39 クモハ12041、クモヤ90など旧型国電
117系前面窓周り
国鉄ぶどう色2号
とび色 3.5YR 3.8/3.5 119/83/65 ワム80000形 国鉄とび色2号
コーラルラスト 0.5YR 5.3/8.8 196/103/70 電車ブレーキ弁コックなど 国鉄朱色1号
朱色 8.5R 5/15 220/64/29 高圧配管 国鉄朱色3号
えび茶色 7.5R 3.5/5 124/68/63 客車暖房用蒸気配管 国鉄赤3号

室内色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
ぶどう色 2.5YR 2/2 64/44/39 クモハ12041、クモヤ90など旧型国電
117系前面窓周り
100系新幹線(X編成)168形食堂車の椅子
国鉄ぶどう色2号
ミスティブラウン 5YR 6.8/1 177/166/159 0系新幹線・在来線特急・急行普通車車内内張 国鉄薄茶色6号
ミディアムベージュ 8.5YR 6.8/2 184/165/157 165系・キハ58系・キハ80系グリーン車客室内張 国鉄薄茶色4号
こげ茶色 7.4YR 1.5/1 45/37/31 ワム80000形内張
ホッググレー 6.5Y 8.2/0.6 207/205/198 700系新幹線多目的室のスピーカーキセ 色名は原文ママ(「フォグ・グレー」と思われる)
バーガンディ 5.5R 2.5/3.3 88/49/51 キハ80系、キロ28形、サロ165形など車内腰掛の肘掛部分など 国鉄赤7号
ソフトグリーン 10GY 7/1.8 158/174/156 113系・115系など国鉄型一般型車両の客室内張 国鉄淡緑1号
オパールグレー 2Y 7.1/1.2 207/205/198 371系(サロハ371)グリーン室車内表示機キセ
灰色 N 6 147/147/147 113系などボックスシートの枠部分 国鉄灰色1号
ミディアムグレー N 6.5 160/160/160 311系(1次)天井部品など


JR西日本

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
コバルトブルー(1) 4.6PB 4.1/13 0/101/185 JRマーク、ほか コーポレートカラー
マンセル値指定での場合
コバルトブルー(2) 4.7PB 4.4/14.5 0/109/204 JRマーク、ほか コーポレートカラー
DIC-182の場合
コバルトブルー(3) 4.3PB 3.9/12.6 0/96/177 JRマーク、ほか コーポレートカラー
東洋インキCF8475(現番号CF10406)の場合
コバルトブルー(4) 5.7PB 2.8/8.8 6/66/127 JRマーク
500系新幹線
681・683系電車など青帯
DIC-N893 と仮定
ブルースコッチ 6.7PB 3.8/12.1 32/86/170 キハ40系津山色など青帯
207系登場当時の帯色、ほか
スコッチカルJS1615XL(「後藤車両所車両塗装色別表」より)
ライトブルー 4.2PB 5.6/8.3 89/140/195 489系「白山」色 DIC-70
グレイッシュブルー 6.25PB 5/6 104/121/162 500系新幹線前頭・屋根 日塗工76-50L と仮定
オイスターホワイト N 9.3 235/235/235 東海道・山陽新幹線車両(0・100N系)
221系など地色
223系・225系などアーバンネットワークの白帯
他、使用事例多数
DIC-583(「後藤車両所車両塗装色別表」より)
パールホワイト N 9.05 230/230/230 東海道・山陽新幹線(300系以降) JR東海オイスターホワイトと同色
ディープブルー 4.5PB 2.5/7.8 0/61/113 東海道・山陽新幹線帯色(500系除く) 国鉄青20号
白藍色 10B 8/2 187/202/210 山陽・九州新幹線N700-7000系 日塗工69-80D(2024年P版での調査結果をもとに推定)
紺藍色 5PB 2/6 17/49/88 山陽・九州新幹線N700-7000系 日塗工75-20L(2024年P版での調査結果をもとに推定)
ベージュ 6.4Y6.8/2.5 176/169/134 221系・223系・225系アーバンネットワーク色 DIC-527(日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定)
ライトブラウン 9.1YR 4.3/1.4 115/101/88 113系・115系・221系・223系・225系アーバンネットワーク色
521系など近郊型電車戸袋部
183系北近畿色
キハ40系津山色ほか
DIC-503(日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定)
ブラウン 0.7Y 3.5/4.1 105/79/43 221系・223系・225系アーバンネットワーク色の茶色細帯 DIC-342(日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定)
ベージュ 2.5Y 7/1 178/173/160 183系北近畿色
381系「ゆったりやくも」色
キハ181系新特急色
113系アーバンネットワーク色
キハ40系津山色ほか
日塗工22-70B(「後藤車両所車両塗装色別表」より)
ライトベージュ 9.9Y 8.4/1.2 212/212/195 キロ59系「セイシェル」地色
381系「スーパーやくも」色白帯ほか
DIC-546 1/2(「後藤車両所車両塗装色別表」より)
ディープグリーン 6.2G 3.2/5.9 0/88/64 381系旧「やくも」色窓回り及び車体裾
和歌山地区用227-1000系帯色ほか
DIC-389(「後藤車両所車両塗装色別表」より)
イエロー 0.2Y 7.4/12.7 242/171/0 381系旧「やくも」色窓下帯
キヤ141系「ドクターWEST」
クロ212「マリンライナー」ほか
DIC-206(「後藤車両所車両塗装色別表」より)
ペールブルー 0.8B 7.7/5 127/205/209 キロ59系「ほのぼのSUN-IN」帯色 DIC-19(「後藤車両所車両塗装色別表」より)
マリンブルー 4.2PB 3.4/13.3 0/84/171 キロ59系「ほのぼのSUN-IN」帯色 DIC-641(「後藤車両所車両塗装色別表」より)
ダークブルー 5.1PB 2.6/5.9 33/63/103 キロ59系「ほのぼのSUN-IN」帯色
485系「雷鳥・しらさぎ」色ほか
DIC-433(「後藤車両所車両塗装色別表」より)
オレンジ 2.6YR 6.7/15.2 255/128/0 キロ59系「ほのぼのSUN-IN」雨樋
485系「雷鳥・しらさぎ」色
683系「しらさぎ」色
大阪環状線323系出入口表示マークのオレンジ色
DIC-120(「後藤車両所車両塗装色別表」より)
ライトグレー N 7.3 181/181/181 500系・700-7000系新幹線地色
381系旧「やくも」色地色ほか
DIC-G260(「後藤車両所車両塗装色別表」より)
ゴールデンオレンジ 3.6YR 6.2/14.1 255/138/23 205・207・321系アーバンネットワーク色オレンジ帯 DIC-121(日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定)
ネイビーブルー 5.8PB 2.3/4.3 40/55/86 205・207・321系アーバンネットワーク色紺帯 DIC-435(日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定)
オレンジバーミリオン 0.8YR 6.4/13.4 251/118/53 大阪環状線323系オレンジ帯 DIC-2519(日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定)
セピア 5.4YR 2.6/1.7 74/59/52 大阪環状線323系茶帯 DIC-332(日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定)
ローズレッド 3.6R 5.6/17.3 255/47/89 大阪環状線323系出入口表示マークの赤色 DIC-115(JR西日本の駅用サインマニュアルより)
ダークグレー
(ケシズミ)
1.5PB 2.5/0.6 57/61/64 500系・700-7000系新幹線
103系播但線・加古川線
207系ほか
DIC-N958
アイボリーホワイト 6.2Y 9.2/1.5 238/233/208 117系サンライナー色地色 DIC-C162(「後藤車両所車両塗装色別表」より)
サンライナーイエロー 6YR 8/8.1 255/185/118 117系サンライナー色帯 DIC-2051(「後藤車両所車両塗装色別表」より)
サンライナーオレンジ 7.9R 6/11.1 229/112/90 117系サンライナー色帯 DIC-C54(「後藤車両所車両塗装色別表」より)
サンライナーレッド 5.9R 4.4/14.5 202/35/51 117系サンライナー色車体裾部 DIC-2495(「後藤車両所車両塗装色別表」より)
ウォームグレー 5Y 7.5/0.5 189/187/180 681系・683系・287系・289系車体地色
12系・14系「あすか」車体地色(1997年リニューアル後)
日塗工25-75A(2024年P版での調査結果をもとに推定)
オーシャングリーン 1.5B 5.9/11.4 0/167/192 381系・287系「くろしお」色
117系・113系・105系きのくに線色
DIC-136(JR西日本の駅用サインマニュアルより)
オーシャングリーン 9.7BG 5.5/11.9 0/158/176 283系「オーシャンアロー」車体上半 DIC-177(日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定)
マスカット 10GY 6.5/6 122/174/116 103系岡山色 日塗工旧番413(CLUB103さんの記事より)
ワインレッド 2.7R 3.4/9.2 144/44/64 103系・キハ41形播但線色
381系「ゆったりやくも」色
415-800系・475系・413系七尾線色
広島地区用227系「RedWing」帯色
DIC-N727
やくもライトパープル 2.3P 7.5/5.8 193/180/223 381系「スーパーやくも」色の地色 DIC-N904(「後藤車両所車両塗装色別表」より)
やくもパープル 9P 4.1/10.5 144/71/138 381系「スーパーやくも」色の帯色 DIC-N920(「後藤車両所車両塗装色別表」より)
やくもバイオレット 2.3P 5.3/5.8 137/122/165 381系「スーパーやくも」色の帯色 DIC-N998(「後藤車両所車両塗装色別表」より)
やくもグリーン 3.3BG 5.3/12.2 0/155/136 381系「ゆったりやくも」色 スコッチカルJS6705XL
ピンク 5RP 5.7/14 227/89/152 キロ59系「セイシェル」帯色 DIC-268(「後藤車両所車両塗装色別表」より)
ターコイズグリーン 2.6BG 6.9/11.6 0/198/169 キロ59系「セイシェル」帯色
クロ212「マリンライナー」
DIC-94(「後藤車両所車両塗装色別表」より)
なお青帯はDIC-182(JR西日本コーポレートカラー)を使用
マゼンタ 9.3RP 2.6/9.6 120/16/64 キハ65形「エーデル北近畿」帯色
キハ65形「エーデル鳥取」前頭部
DIC-230(「後藤車両所車両塗装色別表」より)
ブルー 7.4B 5.3/11.9 0/145/204 キハ65形「エーデル鳥取」帯色
キハ65形「エーデル北近畿」前頭部
DIC-180(「後藤車両所車両塗装色別表」より)
砂丘ライトグリーン (不明) 177/221/187 キハ58系・65形「砂丘」色車体上半 白(N 9.5)にDIC-572(1.6G 5.7/15.3)を25%混ぜた色(「後藤車両所車両塗装色別表」より)
砂丘ライトパープル 1.2P 7.5/5 188/182/218 キハ58系・65形「砂丘」色帯色 DIC-45(「後藤車両所車両塗装色別表」より)
砂丘バイオレット 1.8P 4.7/10.9 128/98/178 キハ58系・65形「砂丘」色帯色 DIC-455(「後藤車両所車両塗装色別表」より)
エメラルドグリーン 3.6BG 6.5/12.3 0/188/166 キハ58系・65形「砂丘」色車体下半
125系帯
103系(加古川線色)
DIC-133(「後藤車両所車両塗装色別表」、ならびにJR西日本の駅用サインマニュアルより)
ロイヤルピンク 4.3R 5.9/11.7 230/105/108 415-800系(モハ414形)車体上半 DIC-N715
京都地域色 0.1G 4.8/4.8 84/127/83 京都地区一般電車の単色塗装 DIC-C182
和歌山地域色 7.8BG 4.9/9.8 0/140/145 和歌山地区一般電車の単色塗装 DIC-F57
中国地域色 9.7YR 6.3/9.9 205/143/31 岡山・広島・山口地区一般電車の単色塗装 DIC-F92
北陸地域色 0.3PB 3.1/8.2 0/81/126 富山・金沢・福井地区一般電車の単色塗装 DIC-N897
気動車色 9R 4.5/12.3 192/64/34 一般気動車の単色塗装 DIC-237と推定
ペールブルー 7.4BG 8.9/1.9 198/231/228 12系「ユウユウサロン岡山」
キハ35系和田岬線
DIC-2156(「後藤車両所車両塗装色別表」より)
ライトグリーン 6.4GY 7.3/14.3 131/201/0 12系「ユウユウサロン岡山」
クロ212「マリンライナー」
DIC-F294(「後藤車両所車両塗装色別表」より)
オレンジ 3.3YR 6.7/17.1 255/127/0 12系「ユウユウサロン岡山」
同牽引機(EF65 123)
クロ212「マリンライナー」
DIC-F207(「後藤車両所車両塗装色別表」より)
ピンク 7RP 5.8/14.9 239/84/144 12系ユウユウサロン岡山
クロ212「マリンライナー」
DIC-F114(「後藤車両所車両塗装色別表」より)
モーニンググローレッド 3R 3/6.5 119/48/58 285系「サンライズエクスプレス」 JR東海カラーガイド2001年版より
モーニングミストベージュ 2.4Y 5.9/1.9 156/143/120 285系「サンライズエクスプレス」 JR東海カラーガイド2001年版より
縹(はなだ)色 10B 4.2/8.2 0/109/153 12系・14系「あすか」1号車(マロフ12 851)ワンポイント部分 DIC-N896
「JREA」1988年2月号より
芥子(からし)色 4Y 6.3/6.8 182/152/163 12系・14系「あすか」2号車(オロ12 851)ワンポイント部分 DIC-N811
「JREA」1988年2月号より
鶯(うぐいす)色 6.7Y 4.1/4.8 156/143/120 12系・14系「あすか」3号車(オロ12 852)ワンポイント部分 DIC-N818
「JREA」1988年2月号より
茜(あかね)色 3.7R 4.1/11.3 177/52/66 12系・14系「あすか」4号車(オロ14 851)ワンポイント部分 DIC-N726
「JREA」1988年2月号より
木賊(とくさ)色 2.3G 3.9/4.1 62/102/77 12系・14系「あすか」4号車(オロ14 851)ワンポイント部分 DIC-N852
「JREA」1988年2月号より
黄土(おうど)色 2.4Y 5.9/1.9 156/143/120 12系・14系「あすか」4号車(オロ14 851)ワンポイント部分 DIC-N749
「JREA」1988年2月号より
薄群青(うすぐんじょう)色 4.9PB 6.2/7.4 118/155/204 12系・14系「あすか」5号車(オロ12 853)ワンポイント部分 DIC-N895
「JREA」1988年2月号より
桜桃(さくらんぼ)色 8.4RP 5.7/13.1 227/92/132 12系・14系「あすか」6号車(オロ12 854)ワンポイント部分 DIC-N703
「JREA」1988年2月号より
中紫(なかむらさき)色 8.7P 4.6/4.8 134/100/131 12系・14系「あすか」7号車(マロフ12 852)ワンポイント部分 DIC-N924
「JREA」1988年2月号より
フレッシュイエロー 5Y 8/13 237/216/0 新幹線923形「ドクターイエロー」(T5編成) 日塗工25-80W
JR東海カラーガイド2001年版より
グレー N 6 147/147/147 在来線車両の屋根・床下機器
新幹線車両の台車・床下機器
スモーキーグレー 5PB 6/1 144/148/153 新幹線(700系・N700系・N700S)床下スカート部分 実測値(リニア・鉄道館展示のN700系実車による)
日塗工75-60B(2021年L版での調査結果をもとに推定)

室内色

  • 日塗工2021年L版および2024年P版での調査結果をもとに推定。
色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
アイボリーホワイト 2.5Y 8.5/1 219/213/199 223系客室内張 壁は模様入り
ココアブラウン 5R 4/2 114/90/89 223系客室荷棚ビーム部キセ
ライトベージュ 5Y 7/2 182/173/146 223系客室荷棚
グラファイトグレー 10YR 5/1 128/120/111 223系座席枠
オフホワイト 10YR 7.5/0.5 190/186/181 323系客室内張 壁は模様入り
セピア 5YR 3/1 80/69/64 323系ドア鴨居部
7.5YR 7/8 255/161/90 207・321・323系など手すり、吊り手
ダークグレー N 3 72/72/72 323系袖仕切り外縁部

JR四国

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
ライトブルー(1) 6.2B 6/11.2 0/164/212 JRマークほか コーポレートカラー
マンセル値指定での場合
ライトブルー(2) 5.9B 6.3/11.1 0/173/220 JRマークほか
111系、7000系、1000形帯色
JR四国色のブルー
コーポレートカラー
DIC-99の場合
ライトブルー(3) 8.5B 5.2/13.1 0/142/210 JRマークほか コーポレートカラー
東洋インキCF8460(現番号CF10376)の場合
イエロー 2.5Y 8/16 254/191/0 2000系量産車前頭部分の黄帯 (DCあやな氏提供)
レッド 7.5R 4.5/14 202/50/43 2000系(N2000)先行試作車の赤帯 (DCあやな氏提供)
ペッパーレッド 6.41R 3.56/13.42 170/0/34 7200系赤帯 ダイナカル DC4003(DCあやな氏提供)
マスカットグリーン 8.65GY 6.13/13.08 49/172/0 7200系緑帯 ダイナカル DC5013(DCあやな氏提供)

(ラズベリーレッド)
2.3R 3/10.1 139/22/55 8000系(第1次リニューアル車)グリーン車帯 スコッチカル JS1207XL(DCあやな氏提供)
オレンジ 5YR 6/12 219/123/23 8000系(第1次リニューアル車)普通車指定席帯 日塗工15-60V相当(DCあやな氏提供)

(グレープ)
7.9PB 2.1/7.6 43/45/98 8000系(第1次リニューアル車)普通車自由席帯 スコッチカル JS1605XL(DCあやな氏提供)
若葉色 5G 8/2 178/207/190 1500形(1501~15・51~65・68・69)前頭部およびスカート(6次車まで) 日塗工45-80D(DCあやな氏提供)
濃グリーン 5BG 3/6 0/83/81 1200形・1500形帯色 BUS-6078(DCあやな氏提供)
遠鉄バスの現行濃緑色と同じ色(日塗工2024年P版による測色値)
淡グリーン 2.5BG 4/6 0/109/97 1200形・1500形(1501~15・51~65・68・69)帯色 BUS-6057(DCあやな氏提供)
豊鉄バスの現行濃緑色と同じ色(日塗工2024年P版による測色値)

室内色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
ダークグレー N 3 72/72/72 2000系運転台計器盤 日塗工旧番1034(DCあやな氏提供)

JR九州

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
レッド(1) 6.6R 5.3/15.5 235/65/60 JRマークほか コーポレートカラー
マンセル値指定での場合
レッド(2) 6.5R 5.4/16.8 246/53/56 JRマークほか コーポレートカラー
DIC-158の場合
レッド(3) 7.6R 5/18.2 237/32/27 JRマークほか コーポレートカラ
東洋インキCF8096(現番号CF10101)の場合
スカーレットメジアム 7.5R 4/14 186/33/33 485系「RED EXPRESS」
813系・815系・103-1500系・303系など前頭部分・側ドア部
関ペ586番(日塗工07-40X相当)と推定
ウルトラマリンブルー 7.5PB 2/13 37/33/125 キハ58系・キハ65形「シーサイドライナー」色(新塗装)
キハ66系・キハ200系「シーサイドライナー」色
キハ58系・キハ65形「くまがわ」色、ほか
関ペ589番と推定
ブルーメタリック (5B 6/8) 0/161/191 883系「ソニック」色(旧塗装)前頭部分、スカート、側扉 メタリック色
日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
ホワイト N 9.4 238/238/238 N700S新幹線地色
スーパーホワイト N 9.5 241/241/241 800系新幹線・885系地色
古代漆 7.5R 3/6 116/52/47 800系新幹線屋根色 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定
鉄道博物館内展示の1/20模型にて測色
白藍色 10B 8/2 187/202/210 山陽・九州新幹線N700-8000系 日塗工69-80D(2024年P版での調査結果をもとに推定)
紺藍色 5PB 2/6 17/49/88 山陽・九州新幹線N700-8000系 日塗工75-20L(2024年P版での調査結果をもとに推定)

JR貨物

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
コンテナブルー(1) 1.4PB 4.5/6.5 55/114/151 国鉄型電気機関車のうちJR貨物色の車体上部
EF200旧塗装
コーポレートカラー
マンセル値指定での場合
コンテナブルー(2) 1.1PB 4.8/6.1 72/121/155 JRマークなど コーポレートカラー
DIC-423の場合
コンテナブルー(3) 2.7PB 4.2/6.2 64/104/161 JRマークなど コーポレートカラー
東洋インキCF8483(現番号CF10402)の場合
コンテナブルー(4) 3.2B 5/8 0/136/160 国鉄型電気機関車のうちJR貨物色の車体肩部(のち省略)
コキ100系列のうちコキ100形~105形全車、およびコキ106形(1~404)
国鉄青22号
「車両と電気」1989年7月号より
えんじ色(1) 4.5R 3.1/8.5 176/25/44 ED79形の乗務員扉・前面貫通扉 国鉄赤2号
ローズピンク 3.5R 3.8/6 137/72/76 EF81形の乗務員扉 国鉄赤13号
黄土色
(カラシ色)
4.5Y 8.3/6.8 233/207/122 EF64形・EF65形・ED62形・EF66形・EF67-100形・EF200形の乗務員扉
(EF65-1000・2000形・ED62形およびEF64形は貫通扉も含む)
コキ110形
国鉄黄4号
スカーレット 7.5R 4.3/13.5 193/47/41 EF67形
コキ200形・コキ2000形
国鉄赤11号
ライトパープル 5PB 8/1 197/200/205 電気機関車(ED62・EF64・EF65・EF66・ED79・EF81形)車体下半 日塗工旧番842(現番75-80B)
2021年L版での調査結果をもとに推定
ライトブルー 2.5PB 5/6 85/125/161 電気機関車(ED62・EF64・EF65・EF66・ED79・EF81形)車体肩部
(後年省略)
日塗工旧番805(現番72-50L)
2021年L版での調査結果をもとに推定
JRFブルー 5PB 3/9 0/72/132 EF65(1059)試験塗装地色
EF200新塗装
EF210・EH200
M250系電車
日塗工旧番807
中特氏のポスト(https://twitter.com/chutokutakao/status/1387984885680250883?s=20)より
2.5Y 8/12 248/192/17 EF65(1059)試験塗装警戒帯
EF210(300番台)側面帯
日塗工旧番308(現番22-80V)
東運氏のポスト(https://x.com/shinonome_rs/status/1801824132155511286)より
7.5BG 9/1 214/230/229 EF65(1065)試験塗装 日塗工旧番837
カモメ氏のポスト(https://x.com/kamomemura/status/1802005033380413524)より
2.5PB 3.5/10 0/89/150 EF65(1065)試験塗装 日塗工旧番837
カモメ氏のポスト(https://x.com/kamomemura/status/1802005033380413524)より
7.5YR 7.5/9.5 245/172/84 EF65(1065)試験塗装帯色 日塗工旧番265
カモメ氏のポスト(https://x.com/kamomemura/status/1802005033380413524)より
N 1.5 39/39/39 機関車前面窓周りブラックアウト部ほか カモメ氏のポスト(https://x.com/kamomemura/status/1802005033380413524)より
ライトブルー 10B 5/10 0/131/186 M250系電車 日塗工69-50Tか?
スカイブルー 2.5PB 5/8 65/126/175 EH200形の水色部分 日塗工72-50P(2021年L版での調査結果をもとに推定)
7.5R 4/14 186/33/33 交流・交直流電気機関車(EF500-901、EH500-901、EF510形、EH800形)
ディーゼル機関車(DF200形、DD200形、DB500形)
日塗工07-40X(2021年L版での調査結果をもとに推定)
えんじ色(2) 5R 3/10 139/24/43 EH500形量産車 日塗工05-30T(2021年L版での調査結果をもとに推定)
JRFレッド 6.2RP 2.8/9 120/29/78 19G形コンテナ・20D形コンテナほか グラフィック社刊「資料・マーク,シンボル,ロゴタイプ : カラー篇 6」より
JOTグリーン 10G 5/8 0/140/114 タキ243000形・1000形(日本石油輸送保有車) 日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定
灰色 N 6 147/147/147 台車
コキ104形など台枠部分
タキ243000形・1000形(日本石油輸送保有車)
国鉄灰色1号
全通グリーン 5G 5/10 0/143/94 全国通運所有の鉄道コンテナ 日塗工45-50T
東京都環境局の資料 (https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/resource/disaster-waste/311/jigyoukiroku.files/jigyokiroku-shiryo5.pdf)より
国鉄時代は黄緑6号を使用していた
7.5B 3.5/7.5 0/93/130 ワム80000形(380000番台) 日塗工旧番750(色見本2024年P版での調査結果をもとに推定)

鉄道総合技術研究所(JR総研/鉄道総研)

  • 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定。
色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
薄紫色
(ライトパープル)
9.9PB 4.9/15.1 121/101/212 コーポレートカラー
各種試験車両の紫帯など
DIC-145
(リニア・鉄道館所蔵のMLU002N模型にて測色)

鉄道情報システム(JRシステム)

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
えんじ色 2.7R 3.4/9.2 144/44/64 コーポレートカラー DIC-N727と推定
+ タグ編集
  • タグ:
  • 国鉄・JRの色
  • 鉄道の色
最終更新:2025年03月30日 20:22
添付ファイル