色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
マルーン | 5R 2.5/7.5 | 110/30/43 | 気動車車体地色 | 日塗工旧番109と推定 なお、茨城交通に渡ったキハ22 3(現在ほしあい眼科にて保存)はぶどう色2号となっているが、 羽幌時代はこれより赤みが強い色であったと思われるため同色と推定した |
![]() |
白 | N 9.2 | 232/232/232 | 気動車白帯 | 当時の国鉄白相当色と推定 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
濃紺色 | 7.8PB 2.1/6.4 | 43/46/92 | キハ40形(キハ40 1793・1799)「ながまれ号」(待宵藍)車体地色 | DIC-N899 屋根および屋上機器含む |
![]() |
銀 | N 5.9 | 145/145/145 | キハ40形(キハ40 1793・1799・1810)車体帯色 | おそらくDIC-621と思われる |
![]() |
山吹色 | 8YR 7.6/13.2 | 255/171/8 | キハ40形(キハ40 1812・1814)「道南の四季・春号」(咲初)車体地色 キハ40形(1796)「道南の四季・秋号」(豊穣)車体帯色 |
DIC-N793 キハ40 1812・1814は屋根および屋上機器含む |
![]() |
青 | 8PB 4.4/12.4 | 86/98/187 | キハ40形(キハ40 1812・1814)「道南の四季・春号」(咲初)車体帯色 | おそらくDIC-143と思われる |
![]() |
濃緑色 | 5.3BG 2/3.3 | 7/55/55 | キハ40形(1810)「道南の四季・夏号」(夏木立)車体地色 キハ40形(キハ40 1815)「道南の四季・冬号」(禊)車体帯色 |
おそらくDIC-N868と思われる 屋根および屋上機器含む |
![]() |
濃赤色 | 1.6R 2.5/3.9 | 90/48/56 | キハ40形(1796)「道南の四季・秋号」(豊穣)車体地色 キハ40形(キハ40 1815)「道南の四季・冬号」(禊)車体帯色 |
DIC-2251 キハ40 1796は屋根および屋上機器含む |
![]() |
白 | N 9.3 | 235/235/235 | キハ40形(キハ40 1815)「道南の四季・冬号」(禊)車体地色 | おそらくDIC-583と思われる |
![]() |
国鉄クリーム色4号 | 9YR 7.3/4 | 209/176/137 | キハ40形(キハ40 1798)車体地色 | 国鉄急行色 キハ56系をイメージした色 |
![]() |
国鉄赤11号 | 7.5R 4.3/13.5 | 193/47/41 | キハ40形(キハ40 1798)窓周り、雨樋および車体裾 | 国鉄急行色 |
![]() |
国鉄朱色5号 | 8.3R 5/11.1 | 201/84/62 | キハ40形(キハ40 1807)車体地色 | 国鉄首都圏色(タラコ色) |
![]() |
国鉄ねずみ色1号 | N 5 | 121/121/121 | キハ40形(キハ40 1798・1807・1815)屋根および屋上機器 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
橙色 | 10YR 7.5/11.5 | 243/174/28 | 1962年当時の気動車(キハ2402・2403)窓周り キハ24020形、客車車体下半 |
日塗工旧番212(「地方私鉄めぐり特輯 第1輯」より) |
![]() |
緑 | 2.5G 5.5/6 | 81/148/106 | 1962年当時の気動車(キハ2402・2403)幕板および腰板 | 日塗工旧番503(「地方私鉄めぐり特輯 第1輯」より) |
![]() |
淡緑色 | 10GY 8/4 | 173/210/166 | 1962年当時のキハ24020形、客車車体上半 | 日塗工旧番410(「地方私鉄めぐり特輯 第1輯」より) |
![]() |
茶褐色 | 10R 4/5 | 142/79/62 | DD350形 | 日塗工旧番106(「地方私鉄めぐり特輯 第1輯」より) 現在はぶどう色2号に塗り替えられていると思われる |
![]() |
国鉄ぶどう色2号 | 2.5YR 2/2 | 64/44/39 | DD350形 | |
![]() |
薄水色 | 10B 8/4 | 169/205/225 | DC20形 | 日塗工旧番736(「地方私鉄めぐり特輯 第1輯」より) |
![]() |
ねずみ色 | N 6.5 | 160/160/160 | 客車・気動車屋根色 | 日塗工旧番1005(「地方私鉄めぐり特輯 第1輯」より) |
![]() |
サンドベージュ | 2.5Y 5/2 | 133/120/98 | キハ24020形、キハ22形、客車車体上半 | 日塗工旧番363と推定 |
![]() |
朱色 | 10R 5.5/14.5 | 230/88/25 | キハ24020形、キハ22形、客車車体下半 | 日塗工旧番134と推定 |
![]() |
オレンジ | 2.5YR 6/13 | 243/174/28 | 津軽21形車体地色 | 日塗工旧番205と推定 |
![]() |
ダークグリーン | 7.5G 4/3 | 67/103/90 | 津軽21形車体帯色 | 日塗工旧番516と推定 |
![]() |
チャコールグレー | N 3 | 72/72/72 | 津軽21形窓周り | 日塗工旧番1034と推定 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
モーンアイボリー | 7.5YR 8.5/7 | 255/202/136 | 気動車上半 | 京成赤電と同じ色であるが、これは当初京成電鉄が出資していたため |
![]() |
ファイアーオレンジ | 7.5R 4.5/14 | 202/50/43 | 気動車下半 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
淡緑色 | 10GY 8/4 | 173/210/166 | ハ1形 | 日塗工旧番410(「地方私鉄めぐり特輯 第1輯」より) 762mm軌間当時の主力車 |
![]() |
濃青色 | 2.5PB 5/6 | 85/125/161 | 22C-2形(DC1~4)車体地色 | 日塗工旧番805(「地方私鉄めぐり特輯 第1輯」より) |
![]() |
黄色(1) | 5Y 8.5/13 | 251/230/21 | 22C-2形(DC1~4)車体黄帯 | 日塗工旧番307(「地方私鉄めぐり特輯 第1輯」より) |
![]() |
茶褐色 | 10R 4/5 | 142/79/62 | DD10形(DD51~53)車体地色 | 日塗工旧番106(「地方私鉄めぐり特輯 第1輯」より) |
![]() |
黄色(2) | 7.5Y 8.5/12 | 237/216/0 | DD10形(DD51~53)エンドビーム部警戒帯 DD130形・DD13形エンドビーム部警戒帯 |
日塗工旧番337(「地方私鉄めぐり特輯 第1輯」より) |
![]() |
朱色 | 10R 5.5/14.5 | 230/88/25 | キハ41500形幕板および腰板 キハ2100形車体下半 DD130形・DD13形車体地色 |
日塗工旧番134(「地方私鉄めぐり特輯 第1輯」より) |
![]() |
クリーム色 | 5Y 9/2 | 236/227/195 | キハ41500形窓周り | 日塗工旧番333(「地方私鉄めぐり特輯 第1輯」より) |
![]() |
オレンジイエロー | 10YR 7.5/11.5 | 243/174/28 | キハ2100形車体上半 | 日塗工旧番212(「地方私鉄めぐり特輯 第1輯」より) |
![]() |
銀色 | (N 6.5) | 160/160/160 | キハ2100形屋根および車体上部 | 日塗工旧番1005近似(「地方私鉄めぐり特輯 第1輯」より) 実車はメタリック色 |
![]() |
ねずみ色 | N 5 | 121/121/121 | 気動車屋根色 DD130形・DD13形ボンネット上面 |
当時の国鉄灰色2号相当色と推定 |
![]() |
白 | N 9.2 | 232/232/232 | 機関車・気動車など白帯 | 当時の国鉄白相当色と推定 |
![]() |
黒 | N 1.5 | 39/39/39 | 台車・床下機器 | 当時の国鉄黒相当色と推定 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
白 | N 9.3 | 235/235/235 | YR-3000形車体地色 | マンセル記号は推定 |
![]() |
緑 | 2.5G 5/6 | 68/135/94 | YR-3000形(YR-3001) | 日塗工42-50L 鳥海山麓の田園、草花、木々のイメージ タカラ塗料の塗装事例集(https://www.mixing-colors.jp/?mode=f42)より |
![]() |
赤 | 10RP 4/12 | 175/44/85 | YR-3000形(YR-3002) | 日塗工99-40V 秋田県旗のイメージ タカラ塗料の塗装事例集(https://www.mixing-colors.jp/?mode=f42)より |
![]() |
青 | 2.5PB 4/10 | 0/101/162 | YR-3000形(YR-3003) | 日塗工72-40T 子吉川のイメージ タカラ塗料の塗装事例集(https://www.mixing-colors.jp/?mode=f42)より |
![]() |
グレー | N 7 | 173/173/173 | YR-3000形屋根・屋上機器 | 日塗工N-70 タカラ塗料の塗装事例集(https://www.mixing-colors.jp/?mode=f42)より |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
アイボリーホワイト | 2.5Y 9/1 | 233/226/212 | 車体地色 | 日塗工旧番309 (「車両の外部色Ⅱ」記載の色票をもとに日塗工2024年P版にて比色推定) |
![]() |
カーマインレッド | 7.5R 3/12 | 148/0/22 | 車体赤帯 | 日塗工旧番142 (「車両の外部色Ⅱ」記載の色票をもとに日塗工2024年P版にて比色推定) |
![]() |
コバルトブルー | 5PB 3/9 | 0/72/132 | 車体青帯 | 日塗工旧番807 (「車両の外部色Ⅱ」記載の色票をもとに日塗工2024年P版にて比色推定) |
![]() |
さんてつホワイト | N 9.3 | 235/235/235 | 車体地色 | DIC-583 |
![]() |
さんてつレッド | 6.1R 4.4/16.5 | 212/0/42 | 車体赤帯 | DIC-2496 |
![]() |
さんてつブルー | 4.2PB 3.4/13.5 | 0/84/171 | 車体青帯 | DIC-641 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
オレンジイエロー | 7.5YR 7.5/9.5 | 245/172/84 | M15形・C15形 | マンセル記号は推定 |
![]() |
バーミリオン | 10R 4/13 | 177/50/3 | M15形・C15形 | マンセル記号は推定 |
![]() |
黄色 | 7.5YR 7.5/16 | 255/164/0 | ED20形・ED35形警戒帯 | マンセル記号は推定 |
![]() |
マルーン | 5R 3/10 | 139/24/43 | KD95形 | マンセル記号は推定 |
![]() |
スカーレットレッド | 5.7R 3.9/14.9 | 189/0/41 | KD10形 | もと名鉄キハ10形であり、名鉄時代の色をそのまま使用 |
![]() |
アイボリーホワイト | 7.5Y 9/1 | 230/227/211 | KD10形 | 日塗工旧番341 名鉄時代の色をそのまま使用 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
薄茶色 | 10YR 5.5/4.5 | 162/129/85 | モハ1形・モハ7形・モハ8形(旧塗装の窓周り) | 日塗工旧番213 モハ7形はもと京王デハ2110形、モハ8形はもと京王デハ2400形 |
![]() |
青緑色 | 2.5BG 5/9 | 0/141/122 | モハ1形・モハ7形・モハ8形(旧塗装の幕板及び腰板) | 日塗工旧番637 |
![]() |
青 | 2.5PB 3.5/10 | 0/89/150 | モハ1形・モハ7形・モハ8形(旧塗装の窓下青帯) | 日塗工旧番837 |
![]() |
黄色 | 5YR 8.5/13 | 251/130/21 | 晩年の旅客電車の窓周り | 日塗工旧番307 デハ101形(もと東急デハ3250形)で初採用 |
![]() |
朱色 | 7.5R 4.5/14 | 202/50/43 | 晩年の旅客電車の幕板及び腰板 | 日塗工旧番149と推定 (当該ページに色番号の記述なし) |
![]() |
黒 | N 3 | 72/72/72 | 屋根 | 日塗工旧番1034 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
コーラルレッド | 7.5R 5.5/10.5 | 213/100/84 | 旧標準色地色 | 日塗工旧番139と推定 高崎駅構内のデハ200形で測色したが、褪色していたためそれを加味して推定した |
![]() |
国鉄クリーム色10号 | 1.5Y 9/1.3 | 237/226/205 | 1000形(登場当時)車体地色 700形(701・702・704編成)車体地色 |
|
![]() |
国鉄緑14号 | 10GY 3.53/6.7 | 37/95/44 | 701編成車体下半 704編成車体緑帯 |
704編成はJR時代ほぼそのままの外観である |
![]() |
国鉄赤14号 | 4.1R 4.1/15.5 | 195/0/55 | 704編成車体赤帯 | JR時代はピンク色だったが、上信電鉄移籍後に赤帯になっている |
![]() |
国鉄ぶどう色2号 | 2.5YR 2/2 | 64/44/39 | ED31形 デハ200・クハ300形(イベント対応車) |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
薄茶色 | 7.5YR 6/2 | 164/144/128 | デハ200・クハ300形客室内張 | 日塗工旧番222相当 |
![]() |
白 | 5GY 8.5/0.5 | 213/214/206 | デハ200・クハ300形客室天井 | 日塗工旧番440相当 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
ぶどう色 | 5YR 3/2 | 88/67/56 | デハ101号(復刻塗装) | 日塗工旧番248 |
![]() |
ベージュ (国鉄薄茶色9号) |
9.5YR 7.3/1.7 | 192/180/164 | 赤電色 | 西部赤電と同一 以下ローズレッドも同様 |
![]() |
ローズレッド (国鉄赤10号) |
5.5R 4/8.5 | 158/67/66 | 赤電色 | |
![]() |
ジャスミンホワイト | 5Y 8.5/0.5 | 215/213/106 | 300・350型新塗装地色 | 東武ジャスミンホワイトと同色(日塗工2021年L版での調査結果) |
![]() |
フィヨルドグリーン | 5BG 5.5/7 | 0/151/143 | ベージュ・グリーン塗装の緑色 300・350型 700・800型側面帯 700型前頭部分(現在は711編成のみ) |
日塗工旧番642 |
![]() |
フェニックスレッド | 7.5R 3/12 | 148/0/22 | 300・350型(新塗装)・700・800型側面帯 700型前頭部分(713編成) |
日塗工旧番142 |
![]() |
ロイヤルブルー | 5PB 4/10 | 32/98/163 | 700型前頭部分(712編成) | 日塗工75-40T |
![]() |
サンライトイエロー | 5YR 8.5/12 | 247/212/0 | 700型前頭部分(714編成) | 日塗工25-85V |
![]() |
ジュエルピンク | 7.5RP 7/8 | 232/150/170 | 700型前頭部分(715編成) | 日塗工97-70P |
![]() |
パステルブルー | 7.5PB 6/8 | 132/144/201 | 700型前頭部分(716編成) 800型前頭部分帯(811編成) |
日塗工77-60P |
![]() |
ミントグリーン | 7.5GY 7/6 | 173/212/138 | 700型前頭部分(717編成) | 日塗工37-80L |
![]() |
ゴールデンオレンジ | 7.5YR 7/14 | 245/153/0 | 700型前頭部分(718編成) | 日塗工17-70X |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
紅銅(あかがね)色 | 7.5R 2/3 | 71/40/41 | わ89-100形・わ89-200形・わ89-300形・わ89-310形・ わ99形・WKT-500形・WKT-510形・DE10形 以上の車体地色 |
日塗工旧番167 |
![]() |
アイボリー | 2.5Y 8.5/2.5 | 227/212/178 | わ89-100形・わ89-200形車体下半部 WKT-500形・WKT-510形・WKT-520形の窓周り |
日塗工旧番394 なおWKT-511「あかがね」号はWKT-550形に合わせた塗装に変更 |
![]() |
オレンジ | 7.5YR 7/14 | 245/153/0 | WKT-511「あかがね」・WKT-550形の窓周り | 日塗工17-70X |
![]() |
赤 | 7.5R 4/14 | 186/33/33 | WKT-511「あかがね」・WKT-550形の窓周り | 日塗工07-40X |
![]() |
金 | (3.7Y 5/3.4) | 137/120/80 | DE10形・わ99形・WKT-500形・WKT-510形・WKT-520形・WKT-550形の金帯 | メタリック色 ここではDIC-620とした |
![]() |
灰色 | N 6 | 147/147/147 | 屋根・台車・床下機器・スカート | ただし床下機器および台車についてはWKT-500形以降で採用 |
![]() |
黒 | N 1.5 | 39/39/39 | 台車・床下機器 (わ89-100形・わ89-200形・わ89-300形・わ89-310形・わ99形・DE10形) |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
ウッドブラウン | 10YR 7/3 | 193/170/139 | WKT-500形・WKT-510形・WKT-520形ボックスシート枠および客室内張 | 客室内張については木目模様 |
![]() |
クリーム | 10YR 9/2 | 241/225/200 | WKT-500形・WKT-510形・WKT-520形車内窓枠キセ | |
![]() |
ブロンズグレー | 10YR 5/1 | 128/120/111 | WKT-500形・WKT-510形・WKT-520形座席肘掛け | |
![]() |
オイスターグレー | 10Y 8.5/1 | 215/214/198 | WKT-500形・WKT-510形・WKT-520形車内天井 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
緑 | 5G 5/4 | 84/131/109 | 10000形ディーゼル機関車車体 | 日塗工45-50H相当 |
![]() |
黄緑 | 10GY 6/12 | 47/170/53 | 客車車体側扉および腰板 | 日塗工39-60V相当 |
![]() |
赤 | 5R 4/12 | 177/47/57 | 客車車体側面上半 | 日塗工05-40V相当 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
ブルーアドリアティック(1) | 5.6PB 2.5/8.7 | 4/59/116 | コーポレートカラーの青色 TX-3000系青帯 |
DIC-255 CMYK値は100/70/0/30 |
![]() |
ブルーアドリアティック(2) | 5.8PB 2.3/4.3 | 40/55/86 | TX-1000・2000系青帯 | DIC-435(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
カーマイン(1) | 2.8R 4.5/13.7 | 200/47/80 | コーポレートカラーの赤色 TX-3000系赤帯 |
本来はPANTONE 192C(CMYK 0/94/69/9)だがPANTONE公式ではマンセル値を記載していないため、近似色であるDIC-285で代用した なお公式サイトでのCMYK値は0/95/55/0 |
![]() |
カーマイン(2) | 6.8R 4.7/15 | 213/44/48 | TX-1000・2000系赤帯 | DIC-198(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
フロスティホワイト | 5PB 8/0.5 | 198/200/202 | TX-1000・2000系客室内張(天井含む) | 日塗工75-80A近似 |
![]() |
ミネラルグレー | 5B 5/0.5 | 117/122/124 | TX-2000系(増備車)客室床張地色 | 日塗工65-50A近似 |
![]() |
セメントグレー | 2.5Y 6.5/0.5 | 163/160/154 | TX-2000系(増備車)客室床張地色 | 日塗工22-65A近似 |
![]() |
オフホワイト | 10YR 8/0.5 | 203/199/194 | TX-3000系客室内張(天井含む) | 日塗工19-80A近似 |
![]() |
ブルーアドリアティック | 7.5PB 2/6 | 40/45/87 | TX-3000系客室内乗務員室仕切りおよび妻面 | 日塗工77-20L近似 妻面については鴨居部を除く |
![]() |
ミディアムグレー | N 5 | 121/121/121 | TX-3000系客室床張(通路部地色) | |
![]() |
ダークグレー | N 4 | 96/96/96 | TX-3000系客室床張(座席下部地色) | |
![]() |
ジェードグリーン | 5BG 7/8 | 43/193/180 | TX-3000系客室床張(模様) | 日塗工55-70P近似 |
![]() |
ライトブルー | 10B 4/10 | 0/105/160 | TX-3000系客室床張(模様) | 日塗工69-40T近似 |
![]() |
ダークブルー | 10B 3/8 | 0/78/123 | TX-3000系客室床張(模様) | 日塗工69-30P近似 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
淡緑色 | 10GY 5/4 | 97/130/95 | モオカ14形車体上半モザイク模様の薄目 | 日塗工39-50H 車体の塗装は旅行鞄をイメージしている |
![]() |
濃緑色 | 2.5G 3/4 | 41/79/57 | モオカ14形車体上半モザイク模様の濃目 | 日塗工42-30H |
![]() |
橙色 | 10R 5/14 | 212/76/19 | モオカ14形車体下半地色 | 日塗工09-50X |
![]() |
クリーム色 | 10YR 8/3 | 220/197/164 | モオカ14形車体下半ステッチ模様 | 日塗工19-80F |
![]() |
国鉄ぶどう色2号 | 2.5YR 2/2 | 64/44/39 | 50系客車 DD13形(DD13 55) |
以下は国鉄制定色の流用 |
![]() |
国鉄朱色4号 | 9R 4.3/11.5 | 181/64/38 | DE10形(DE10 1535) | |
![]() |
国鉄赤1号 | 6R 3.8/13 | 176/25/44 | 50系客車帯色(2010年~) | |
![]() |
ねずみ色 (国鉄ねずみ色1号) |
N 5 | 121/121/121 | モオカ14形屋根、床下機器 50系客車屋根 DE10形(DE10 1535)運転台屋根、エンドビーム正面、およびエンジンフード上部 |
|
![]() |
灰色 (国鉄灰色1号) |
N 6 | 147/147/147 | モオカ14形クーラー、スカート 50系客車ベンチレーター |
|
![]() |
白 | N 9.2 | 232/232/232 | 蒸気機関車(C11 325、C12 66)、ディーゼル機関車(DD13 55、DE10 1535)、50系客車の白帯 | 50系客車は2010年に帯色を赤1号に変更 |
![]() |
黒 | N 1.5 | 39/39/39 | 蒸気機関車(C11 325、C12 66) 50系客車の台車・床下機器 モオカ14形の台車・連結器 |
C11 325は東武鉄道へ譲渡 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
パールグレー | 5Y 8/0.5 | 202/200/193 | モオカ14形客室内張 | 日塗工25-80A近似 |
![]() |
グリーニッシュグレー | 5BG 5/1 | 111/124/123 | モオカ14形客室床張 | 日塗工55-50B近似 |
![]() |
ライトグレー | 5B 6/0.5 | 143/148/150 | モオカ14形座席枠 | 日塗工65-60A近似 |
![]() |
ミディアムグレー | 5B 5/0.5 | 117/122/124 | モオカ14形座席ひじ掛け | 日塗工65-50A近似 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
赤 | 5R 4/13 | 182/36/54 | 6000形地色 | 日塗工旧番141 |
![]() |
白 | N 9.3 | 235/235/235 | 6000形白帯 | 国鉄白3号と推定 |
![]() |
チャコールグレー | N 2.5 | 60/60/60 | 6000形窓周り | 日塗工旧番1034と1035の中間色(現番N-25) |
![]() |
いばらきブルー | 7.5PB 3.5/13 | 59/74/168 | 7000形「マリンライナーはまなす」青帯 | 茨城県章と同じ色と思われる |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
アイボリー | 2.5Y 9/2 | 239/226/197 | ツートンカラー時代の車体上半部分 | 日塗工旧番332 |
![]() |
オレンジ | 2.5YR 6/14 | 235/112/13 | ツートンカラー時代の車体下半 | 日塗工旧番266 |
![]() |
グレー | N 5 | 121/121/121 | 屋根 | |
![]() |
黒 | N 2 | 49/49/49 | 台車・床下機器 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
アイボリー | 1.5Y 9/1.3 | 237/226/205 | 1000形車体地色 | 国鉄クリーム10号(「車両の外部色Ⅱ」より) |
![]() |
エメラルドグリーン | 2BG 5/8 | 0/140/120 | 1000形車体帯色 | 国鉄青緑1号(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
アイボリー | 2.5Y 9/1 | 233/226/212 | 1000形客室内張 | 実際は縦ライン入り |
![]() |
ブルーイッシュグレー | 5B 4/2 | 78/100/106 | 1000形客室床の模様(濃目) | |
![]() |
ミストグリーン | 5G 7/1 | 163/177/169 | 1000形客室床の模様(淡目) | |
![]() |
紺 | 5PB 2/4 | 33/49/75 | 1000形座席モケット(一般席) | 国鉄青13号相当 |
![]() |
ウォームグレー | 2.5Y 6/1 | 153/147/135 | 1000形座席モケット(優先席) | 優先席は両先頭車に設置 |
![]() |
黒 | N 1.5 | 39/39/39 | 1000形運転台計器盤および機器箱 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
茶色 | 10R 3/2 | 90/66/61 | サハ30形(←キハ30形)車体地色 | 日塗工旧番150 |
![]() |
インターナショナルオレンジ | 10R 5.5/14.5 | 230/88/25 | モハ100・1000・1100形およびクハ50形車体地色(1968年~) 1200形(1201編成)「流星」車体地色 1200形(1206編成)「銀河」車体帯色 |
日塗工旧番134と推定 |
![]() |
若葉色 | 7.5GY 5/5.5 | 97/131/74 | 1200形(1208編成)「若葉」車体地色 | 日塗工旧番446と推定 |
![]() |
黄橙色 | 10YR 7.5/11.5 | 243/174/28 | 1200形(1210編成)「なの花」車体地色 | 日塗工旧番212と推定 |
![]() |
緑 | 10GY 4/7 | 45/109/49 | 1200形(1210編成)「なの花」車体帯色 | 日塗工旧番442と推定 |
![]() |
えんじ | 7.5R 3/12 | 148/0/22 | 1300形(1301編成)「あかぎ」車体地色 | 日塗工旧番142と推定 |
![]() |
紺 | 5PB 4/10 | 32/98/163 | 2000形(2001編成)「青空」車体地色 | 日塗工旧番849と推定 |
![]() |
柿色 (ブラウン) |
7.5YR 5/6 | 161/111/63 | 2000形(2003編成)「明星」車体地色 | 日塗工17-50L ほしあい眼科に展示の同車前頭部にて測色 |
![]() |
薄ピンク | 5RP 8/6 | 243/184/202 | 5000形(5001編成)「さくら」車体地色 | 日塗工95-80L 当該編成はもと「流馬」 |
![]() |
濃ピンク | 5RP 6/8 | 200/125/153 | 5000形(5001編成)「さくら」車体帯色 | 日塗工95-60P |
![]() |
オレンジ | 5YR 6.5/14 | 240/133/0 | 3000形(3001編成)および5000形(5002編成)「流星」車体地色 | 日塗工15-65X |
![]() |
水色(スカイブルー) | 10B 5/10 | 0/131/186 | 1200形(1203編成)「青空」→「流馬」車体地色 2000形(2004編成)および5000形(5001編成)「流馬」車体地色 5000形(5002編成)「流星」の現行車体帯色 |
日塗工69-50T(旧番746) |
![]() |
えんじ | 5R 3/10 | 139/24/43 | 5000形(5003編成)「あかぎ」車体地色 | 日塗工05-30T |
![]() |
翡翠色 | 5G 7/8 | 83/193/146 | 5000形(5004編成)「若葉」車体地色 | 日塗工45-70P |
![]() |
濃緑色 | 5G 5/10 | 0/143/94 | 5000形(5004編成)「若葉」車体帯色 | 日塗工45-50T |
![]() |
黄緑 | 5GY 6/10 | 127/160/0 | 3000形(3002編成)および5000形(5004編成)「若葉」車体地色 2000形(2005編成)および5000形(5005編成)「なの花」車体帯色 |
日塗工35-60T なお、5004編成は旧塗装 |
![]() |
黄(レープイエロー) | 5Y 8/13 | 237/216/0 | 2000形(2005編成)および5000形(5005編成)「なの花」車体地色 | 日塗工25-80W |
![]() |
白 | N 9.3 | 235/235/235 | 2000形・3000形・5000形車体帯色 | 前出の「なの花」「さくら」および、「若葉」「流星」(ともに現行塗装)の帯色は除く |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
黄色 | 7.5Y 8.5/12 | 237/216/0 | 一般形気動車車体地色 | 日塗工旧番337と推定 |
![]() |
エメラルドグリーン | 2.5BG 5/9 | 0/141/122 | 一般形気動車車体細帯 | 日塗工旧番637と推定 |
![]() |
濃緑色 | 10G 2/6 | 0/58/46 | 一般形気動車車体太帯 | 日塗工旧番548と推定 |
![]() |
国鉄クリーム色4号 | 9YR 7.3/4 | 209/176/137 | キハ20形(キハ20 1303)窓周り キハ52形(キハ52 125)窓周り(2014年まで) キハ28形(キハ28 2346)車体地色 |
キハ28形は2023年に運用離脱 |
![]() |
国鉄朱色4号 | 9R 4.3/11.5 | 181/64/38 | キハ20形(キハ20 1303)腰板および幕板 キハ52形(キハ52 125)腰板および幕板(2014年まで) |
|
![]() |
国鉄赤11号 | 7.5R 4.3/13.5 | 193/47/41 | キハ28形(キハ28 2346)窓周り、雨樋および車体裾 | |
![]() |
国鉄朱色5号 | 8.3R 5/11.1 | 201/84/62 | キハ52形(キハ52 125)の現行塗装 | いわゆる「首都圏色(タラコ色)」 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
濃青 | 4.2PB 3.4/13.3 | 0/84/171 | 1000形・1300形帯 | DIC-641 「京成ブルー」と同色と思われる |
![]() |
薄青 | 6.6B 5.2/13 | 0/145/208 | 1000形・1300形帯 | DIC-639 |
![]() |
スカイブルー | (5PB 6/8) | 111/149/202 | 0形「URBAN FLYER」地色 | 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
オレンジ | 2.1YR 6.7/15.1 | 255/126/15 | 1000形・2000形帯 | DIC-2522 と推定 |
![]() |
赤 | 6.7R 4/12.8 | 190/51/44 | 1000形・2000形帯 | DIC-199 と推定 |
![]() |
白 | N 9.3 | 235/235/235 | 1000形・2000形帯 | DIC-583 と推定 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
ピーチ | 10R 8/3 | 226/193/182 | 2000形車内袖仕切り | 日塗工09-80F相当 |
![]() |
アースブラウン | 10YR 6/1.5 | 158/145/130 | 2000形車内床張 | 日塗工19-60C相当 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
ヒューマンレッド | 6.8R 4.7/15 | 213/44/48 | 3500・3600形赤帯 | DIC-198 京成電鉄からのリース車両であり、京成時代の色をそのまま使用している |
![]() |
柴鉄グリーン | 3G 4.1/6.7 | 19/112/73 | 3500・3600形緑帯 | DIC-388 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
ライトグリーン | 2.5GY 7/1.5 | 90/66/61 | 青電時代の車体窓周り | 京成青電ライトグリーンとほぼ同色? |
![]() |
インクブルー | 2.5PB 2.5/7 | 0/63/107 | 青電時代の車体幕板・腰板 | 日塗工旧番808と推定 |
![]() |
オレンジイエロー | 5YR 7/14 | 186/33/33 | デハ1000形(銀座線リバイバル色) | |
![]() |
スカーレットメジアム | 7.5R 4/14 | 186/33/33 | 黒赤塗装の車体下半 デハ1000形(丸ノ内線支線リバイバル色) |
日塗工旧番145 |
![]() |
セピア | 5YR 2/1.5 | 60/46/40 | 黒赤塗装の車体上半 | 日塗工旧番255と推定 |
![]() |
ベージュ (国鉄薄茶色9号) |
9.5YR 7.3/1.7 | 192/180/164 | 赤電時代の車体窓周り | 西武赤電色とほぼ同色? |
![]() |
ローズレッド (国鉄赤10号) |
5R 2/2 | 65/43/45 | 赤電時代の車体幕板・腰板 | |
![]() |
京王スタンリットライトグリーン | 7.5GY 5/5.5 | 97/131/74 | 2000系(2001編成) | 日塗工旧番446と推定&br()当該車両はもと伊予鉄道800系(京王2010系の車体に1000系Ⅰの台車を組み合わせ竣工) |
![]() |
京王アイボリー | 2.5Y 8.5/2.5 | 227/212/178 | 2000系(2002編成)車体地色 | 日塗工旧番394と推定 |
![]() |
京王えんじ色 | 5R 2.5/7.5 | 110/30/43 | 2000系(2002編成)車体帯色 | 日塗工旧番109と推定 |
![]() |
南海オリエンタルグリーン | 10GY 7/2 | 160/179/157 | 2200系車体地色 | 当該車両はもと南海ズームカー22000系 |
![]() |
南海ダークグリーン | 2.5G 2.9/6.1 | 6/80/49 | 2200系車体帯色 | 当該車両はもと南海ズームカー22000系 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
黄色 (ライトラインイエロー) |
2.5Y 8/12 | 248/192/17 | HU300形地色 | 日塗工22-80V相当 実際はパール顔料入り |
![]() |
ダークグレー | N 1 | 28/28/28 | HU300形窓周り | 日塗工N-10相当 色名こそグレーと名付けられているがマンセル記号でわかる通り「黒色」 |
![]() |
ダークグレー | N 2 | 49/49/49 | HU300形屋上機器類 | 日塗工N-20相当 整備性の兼ね合いか、車体用のそれよりわずかに明るい |
![]() |
グレー | N 5 | 121/121/121 | HU300形屋上避雷器、フューズボックス | 日塗工N-50相当 |
![]() |
メタリックグレー | (なし) | 121/121/121 | HU300形客室内張 | メタリック色 色相はN 5に近い |
![]() |
ダークグレー(1) | N 4 | 96/96/96 | HU300形客室床張 | 実際はマーブル模様 |
![]() |
マスタード | 2.5Y 7/4 | 195/171/123 | HU300形客室腰板部および荷棚底部 | 色名は仮定 |
![]() |
ダークグレー(2) | N 3 | 72/72/72 | HU300形車内座席のレザー部分のうちグレー色の部分 | |
![]() |
オフホワイト | 2.5Y 8.5/0.5 | 216/203/206 | HU300形客室天井 | |
![]() |
イエロー(1) | 2.5Y 7/12 | 219/166/0 | HU300形一般座席中央のモケット部アクセントカラー | |
![]() |
グレー(1) | N 6 | 147/147/147 | HU300形一般座席中央モケットのグレー部分の地色 | |
![]() |
グレー(2) | N 5 | 121/121/121 | HU300形一般座席中央モケットのグレー部分の模様(濃い目の部分) | |
![]() |
ライトグレー(1) | N 7.5 | 87/187/187 | HU300形一般座席中央モケットのグレー部分の模様(明るい部分) | |
![]() |
ウッドブラウン | 7.5YR 5/6 | 161/111/63 | HU300形優先席中央のレザー部および肘掛 | |
![]() |
ライトグリーン | 5GY 6/10 | 127/160/0 | HU300形乗車用カードリーダー周囲 | |
![]() |
イエロー(2) | 10YR 7.5/14 | 249/172/0 | HU300形降車用カードリーダー周囲 | |
![]() |
チャコールグレー | N 2.5 | 60/60/60 | HU300形運転台機器類 | |
![]() |
ライトグレー(2) | N 7 | 173/173/173 | HU300形運転台計器盤上面 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
アイボリー | 1.5Y 9/1.3 | 237/226/205 | 1000系・1050系旧塗装地色 1052編成「200系新幹線風塗装」車体地色 1050系新塗装帯色 |
国鉄クリーム10号(「車両の外部色Ⅱ」より) |
![]() |
朱色 | 9R 4.3/11.5 | 181/64/38 | 1000系・1050系旧塗装車体帯色 | 国鉄朱色4号(「車両の外部色Ⅱ」より) |
![]() |
水色(1) | 10B 5/10 | 0/131/186 | 1150編成地色 | 日塗工69-50Tと推定 |
![]() |
赤色(1) | 7.5R 4/14 | 186/33/33 | 1151編成地色 | 日塗工07-40Xと推定 |
![]() |
モスグリーン (新幹線グリーン) |
10GY 3.53/6.7 | 37/95/44 | 1152編成(新幹線カラー)車体帯色 | 国鉄緑14号 200系新幹線を模したものであり、緑帯はこの色 |
![]() |
メタリックピンク | (なし) | 197/97/135 | 2101編成帯色(2018年まで) | メタリック色 |
![]() |
レッドパープル | 8.1RP 5.0/12.8 | 207/70/117 | 2101編成帯色(2018年より) | DIC-277と推定 |
![]() |
オレンジ | 9.6R 6.3/15 | 255/107/48 | 2102編成帯色 | DIC-119(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
グリーン | 0.6G 6.7/14 | 0/192/59 | 2103編成帯色 | DIC-130(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
イエロー | 4.6Y 8.4/12.5 | 248/208/0 | 2104編成帯色 | DIC-125と推定 |
![]() |
ブルー | 8.2B 4.9/12.7 | 0/133/198 | 1152編成リニューアル車・2105編成帯色 | DIC-640(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
レッド | 6.8R 4.7/15 | 190/51/44 | 2106編成帯色 | DIC-198(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
さくら色 | 9RP 6.2/12.1 | 237/112/141 | 2107編成帯色 | DIC-274(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
グリーンクリスタル | 3.7BG 5.8/13.5 | 0/170/151 | 2121編成帯色 | DIC-175(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
フレッシュグリーン | 5.1GY 7.7/13.2 | 166/208/0 | 1153編成リニューアル車帯色 | DIC-170(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
ダークグレー | N 3 | 72/72/72 | 2000系前頭部分窓周り 2101編成側面窓周り(2018年まで) |
マンセル記号は推定 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
ブルー | 6.7PB 5.2/11.7 | 86/124/204 | 2000形青帯 | DIC-2598(日塗工色見本2021年L版による調査結果をもとに推定) |
![]() |
エメラルドグリーン | 3.6BG 6.2/8.9 | 0/174/156 | 2000形緑帯 | DIC-2575(東京メトロ南北線のエメラルドグリーンと同色) |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
ベイジュ | 10YR 6.5/2 | 174/157/137 | 旧ツートンカラー(1985年まで) | 東武ベージュ1号(ロイヤルベージュ)と同色 「電車の顔 実例の集録」より |
![]() |
マルーン | 5R 2.5/8 | 113/27/42 | 旧ツートンカラー(1985年まで) | 東武マルーン(ロイヤルマルーン)と同色 「電車の顔 実例の集録」より |
![]() |
ジャスミンホワイト | 5Y 8.5/0.5 | 215/213/106 | 1000系新塗装 急行車(3000系・6000系)地色 |
東武ジャスミンホワイトと同色(日塗工2021年L版での調査結果) |
![]() |
ライトブルー | 10B 6/7.5 | 78/156/195 | 1000系新塗装 | 東武リフレッシュブルーと同色と思われる |
![]() |
ブルー | 5PB 3.5/9.5 | 10/85/148 | 1000系新塗装 急行車(3000系・6000系)帯色 |
東武ロイヤルブルーと同色(日塗工2021年L版での調査結果) |
![]() |
レモンイエロー | 7.5Y 9/12 | 251/230/21 | 1986年~1994年ごろまでの標準色 | 日塗工旧番351と推定 |
![]() |
チョコレート | 5YR 2/1.5 | 60/46/40 | 1986年~1994年ごろまでの標準色(500系・800系・1000系) | 日塗工旧番255と推定 |
![]() |
ライトブルー | 7.5B 5/10 | 0/134/183 | 2000系前面帯色 5000系帯色 |
日塗工旧番743(2021年L版での調査結果をもとに推定) 三田線のブルー(5PB 4/12)とは明らかに異なる |
![]() |
グリーン | 10G 4/10 | 0/116/89 | 7000・7500・7800系帯色 | 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定 |
![]() |
濃褐色 (マルーン) |
7.5R 2/4 | 77/37/39 | 12系客車・デキ201号機「パレオエクスプレス」色(現行塗装) | 日塗工07-20H(2021年L版での調査結果) |
![]() |
国鉄青22号 | 3.2B 5/8 | 0/136/160 | 1000系国電リバイバル塗装(1001編成) | |
![]() |
国鉄朱色1号 | 0.5YR 5.3/8.8 | 196/103/70 | 1000系国電リバイバル塗装(初代=1011編成、2代目=1003編成) | |
![]() |
国鉄黄5号 | 2.5Y 7.5/8.8 | 226/181/68 | 1000系国電リバイバル塗装(1012編成) | |
![]() |
国鉄黄緑6号 | 7.5GY 6.5/7.8 | 127/174/88 | 1000系国電リバイバル塗装(1009編成) | いわゆる「関西線色」であり、前頭部に黄5号の帯が入る |
![]() |
青 | 7.5B 3/6 | 0/79/108 | 電気機関車の青色 | 日塗工旧番744 ネコ・パブリッシング刊「鉄道車輌詳細写録 機関車編」より 松尾鉱業鉄道のカラーリングをそのまま採用した |
![]() |
白 | N 9.2 | 232/232/232 | 電気機関車の白色 貨車などの車体標記類 |
国鉄白相当 ネコ・パブリッシング刊「鉄道車輌詳細写録 機関車編」より |
![]() |
ねずみ色 | N 5 | 121/121/121 | 屋根、台車、床下機器 | 国鉄ねずみ色1号相当 ネコ・パブリッシング刊「鉄道車輌詳細写録 機関車編」より |
![]() |
ダークグレー | N 4 | 96/96/96 | 屋根、台車、床下機器 | 1990年代以降に使用 ネコ・パブリッシング刊「鉄道車輌詳細写録 機関車編」より |
![]() |
黒 | N 1.5 | 39/39/39 | 貨車各種 蒸気機関車(C58 363) |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
マホガニー | 7.5YR 5/6 | 161/111/63 | 12系客車客室内張 | 客室内用は木目模様、デッキは一部除き単色塗 |
![]() |
濃茶色 | 5YR 3/2 | 88/67/56 | 12系客車ボックスシート枠およびひじ掛け | |
![]() |
国鉄ねずみ色1号 | N 5 | 121/121/121 | 12系客車客室床張 | |
![]() |
青灰色 | 10B 3.5/1 | 77/85/90 | 12系客車出入口ステップおよびケコミ | 日塗工旧番748 |
![]() |
国鉄薄茶色13号 | 9YR 8/1.4 | 211/198/182 | 12系客車デッキ天井付近の側内張 | |
![]() |
白 | N 9.2 | 232/232/232 | 1000系以前の電車各形式天井 12系客車天井 |
|
![]() |
国鉄クリーム色9号 | 2.5Y 7.8/1.5 | 203/194/174 | 12系客車車内冷房噴出し口キセ、およびベンチレーター車内側キセ | |
![]() |
紅色 | 10RP 3/8 | 126/39/66 | 12系客車車内座席モケット |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
マリンブルー | 5.3PB 4.8/10.8 | 49/118/191 | 70-000形車体帯色メインカラー | DIC-2593 と推定 |
![]() |
ターコイズグリーン | 5.7BG 5.6/7.2 | 0/153/147 | 70-000形車体帯色サブカラー | DIC-2578 と推定 |
![]() |
ホワイト | N 9.3 | 235/235/235 | 上記2色帯の境界部分 | 日塗工N-93相当 |
![]() |
TWRブルー | 5.6PB 2.5/8.7 | 4/59/116 | 70-000形車体側面「TWR りんかい線」ロゴ | DIC-255 と推定 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
オフホワイト | 2.5Y 8.5/1.5 | 222/213/192 | 70-000形客室内張および天井 | 日塗工22-85C相当 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
青 | 6.9PB 3.2/11.7 | 27/70/152 | 車体帯色 7500系については前頭部分および妻面も含む |
DIC-2601 と推定 |
![]() |
白 | N 9.3 | 235/235/235 | 7300・7500系前頭部および車体幕板 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
白 | N 9 | 227/227/227 | 7300・7500系客室内張 | |
![]() |
青 | 6.9PB 3.2/11.7 | 27/70/152 | 7300・7500系非常扉部梯子ケース | DIC-2601 と推定 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
赤 | 5R 4/13 | 182/36/54 | 500形・600形・700形・800形車体地色 1000形旧塗装車体帯色 1000形リバイバルカラー(500形風)車体地色 |
日塗工旧番141 |
![]() |
クリーム | 2.5Y 9/1 | 233/226/212 | 500形・600形・700形・800形車体窓周りおよび帯色 1000形旧塗装車体地色 1000形リバイバルカラー(500形風)車体窓周りおよび帯色 |
日塗工旧番309 |
![]() |
白 | N 9.3 | 235/235/235 | 1000形2代目塗装・2000形旧塗装車体地色 1000形・2000形現行塗装車体地色 |
日塗工N-93相当 |
![]() |
オレンジ | 5YR 6/12 | 219/123/23 | 1000形2代目塗装車体帯色 (窓下、ただし車体両端部は除く) |
日塗工15-60V |
![]() |
ブルー | 10B 5/10 | 0/131/186 | 1000形2代目塗装車体帯色 (窓下帯のうち車体両端部、およびその直上の窓上) |
日塗工69-50T |
![]() |
スカイブルー | 8.3B 5.8/9.5 | 0/154/201 | 1000形・2000形現行塗装のドア周り(編成2・5号車) 10000形側面窓周り(3・4号車、および2・5号車の編成中央寄り) |
DIC-100と推定 |
![]() |
マリンブルー | 6.1PB 3.4/14.9 | 0/75/180 | 1000形・2000形現行塗装のドア周り(編成3・4号車) 10000形側面窓周り(1・6号車、および2・5号車の編成先頭寄り) |
DIC-579Cと推定 |
![]() |
グリーン | 10GY 6.1/11 | 63/171/65 | 1000形・2000形現行塗装のドア周り(編成1・6号車)および屋根中央部 10000形前頭部側面から車体側面幕板部分の帯 |
DIC-2551と推定 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
ライトグレー | N 8.5 | 213/213/213 | 10000形客室内張および天井 | 妻面の内張は除く |
![]() |
クリームイエロー | 2.5Y 8/6 | 229/196/123 | 10000形客室妻面内張 | 乗務員室との仕切はライトグレー(N 8.5) |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
オレンジ | 2.1YR 6.7/15.1 | 255/126/15 | 1000形帯色 | DIC-2522と推定 |
![]() |
オレンジイエロー | 6.7YR 7.6/12.9 | 255/167/26 | 1000形帯色 | DIC-2531と推定 |
![]() |
イエロー | 0.8Y 8.3/13.6 | 255/196/0 | 1000形帯色 | DIC-2536と推定 |
![]() |
黒 | N 2 | 49/49/49 | 1000形前頭ブラックフェイス部、側面窓ピラー部 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
オフホワイト | 5R 8.5/0.5 | 217/212/212 | 1000形客室内張 | |
![]() |
ストーングレー | 10YR 5/0.5 | 125/121/116 | 1000形客室床張 | 実際は石目模様 |
![]() |
アイボリー | 2.5Y 9/1 | 233/226/212 | 1000形客室クロスシート枠 | |
![]() |
チャコールグレー | N 3 | 72/72/72 | 1000形客室クロスシートひじ掛け |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
レッド | 7.5R 4/14 | 186/33/33 | 500形までの各形式帯色(全車共通) 5000系帯色(5601F) |
日塗工07-40X(旧番145)相当 |
![]() |
ブルー | 5PB 4/10 | 32/98/163 | 5000系帯色(5603F) | 日塗工75-40T相当 |
![]() |
グリーン | 7.5GY 6/10 | 100/164/44 | 5000系帯色(5605F) | 日塗工37-60T相当 |
![]() |
イエロー | 7.5YR 7/14 | 245/153/0 | 5000系帯色(5607F) | 日塗工17-70X相当 |
![]() |
バイオレット | 5P 5/8 | 144/107/163 | 5000系帯色(5609F) | 日塗工85-50P相当 |
![]() |
ブラック | N 1.5 | 39/39/39 | 5000系帯色(5611F) 5000系窓回り(全編成共通) |
日塗工N-15相当 |
![]() |
ピンク | 7.5RP 5/12 | 207/77/120 | 5000系帯色(5613F「ピンクリボン号」) | 日塗工97-50V相当 |
![]() |
スカイブルー | 8.1B 5.4/9.8 | 0/144/194 | 「M」マークの明色 | DIC-2585 |
![]() |
マリンブルー | 6.9PB 3.2/11.7 | 27/70/152 | 「M」マークの暗色 | DIC-2601 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
ライトグレー | N 7.7 | 192/192/192 | 5000系客室天井・内張 | |
![]() |
グレー | 5Y 5/0.5 | 123/121/115 | 5000系客室床張 | |
![]() |
プルシアンブルー | 7.5B 3/6 | 0/79/108 | 5000系座席モケット(一般席) | 国鉄青14号相当 |
![]() |
シルバー | 2.5GY 7/1 | 173/175/160 | 5000系座席モケット(優先席) | 5601・5603・5605F |
![]() |
オレンジ | 7.5YR 6/8 | 197/134/65 | 5000系座席モケット(優先席) | 5607F~ |
![]() |
サーモンピンク | 7.5R 6/4 | 181/137/129 | 5000系車内貫通扉 | 5601F(5601・5602) |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
栗色 | 10R 3/4 | 104/60/51 | モハ500形(←モ1形)ほか、開業初期から戦後初期までにかけての標準塗装 | |
![]() |
サラソタブルー | 2.5PB 3/6 | 25/75/113 | 1000形以前の車体幕板・腰板・妻面 3100形については屋根上面(屋上機器類は除く) |
その後「サラソダブルー」と誤記され、最終的に「サランダブルー」に転化していったと思われるが「サラソタブルー」が正式名と思われる 関西ペイント218番 |
![]() |
オーシャングリーン | 10G 8/1 | 188/203/198 | 1000形以前の車体窓回り | 関西ペイント207番 |
![]() |
ブルー | 5PB 3/9 | 21/72/126 | 1000・1200形地色 | 日塗工旧番807相当(2021年L版での調査による) 鉄コレでの測色のため実車と異なる場合あり |
![]() |
ホワイト | N 9.3 | 235/235/235 | 1000・1200形帯色 6000系前頭部FRPキセ |
|
![]() |
スカイブルー | 1.4PB 4.9/12.2 | 0/128/199 | 6000系ブルー帯 | DIC-181と推定 |
![]() |
イエロー | 3.5Y 8.3/14.6 | 255/202/0 | 6000系イエロー帯 | DIC-166と推定 |
![]() |
黒 | N 1.5 | 39/39/39 | 6000系黒帯 2000系・6000系など台車・床下機器 貨車 |
|
![]() |
赤茶色 | 7.5R 3/6 | 116/52/47 | 1200形「富士登山電車」 8500系「富士山ビュー特急」 |
日塗工07-30L |
![]() |
国鉄クリーム色4号 | 9YR 7.3/4 | 209/176/137 | キハ58形(キハ58001~58003)車体地色 | |
![]() |
国鉄赤11号 | 7.5R 4.3/13.5 | 193/47/41 | キハ58形(キハ58001~58003)窓周り、雨樋および車体裾 | |
![]() |
ライトグレー | N 7 | 173/173/173 | 屋根、台車、床下機器類 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
柿色 | 10R 3.5/8.5 | 142/56/36 | 最晩年の電車車体色 | 日塗工旧番107と推定 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
しな鉄レッド | 5.4R 4.6/13.8 | 206/50/62 | 115系・169系(しな鉄カラー)車体赤色 SR1系一般仕様車 |
DIC-N724 のあるん氏のポスト(https://x.com/yukichan1503/status/1423448107652550657)をもとに推定 |
![]() |
国鉄クリーム色10号 | 1.5Y 9/1.3 | 237/226/205 | 115系(S7編成「信州色」、S11編成「Turkey!」ラッピング車)車体地色 | |
![]() |
国鉄黄かん色 | 4YR 5.5/11 | 203/110/30 | 115系(S3・S25編成「湘南色」)窓周り | |
![]() |
国鉄緑2号 | 10GY 3/3.5 | 52/78/53 | 115系(S3・S25編成「湘南色」)幕板・腰板ならびに妻面 | |
![]() |
国鉄クリーム色1号 | 1.5Y 7.8/3.3 | 215/192/151 | 115系(S16・S26編成「スカ色」)窓周り | |
![]() |
国鉄青15号 | 2.5PB 2.5/4.8 | 22/63/93 | 115系(S16・S26編成「スカ色」)幕板・腰板ならびに妻面 | |
![]() |
国鉄赤2号 | 4.5R 3.1/8.5 | 133/39/51 | 115系(S7編成「信州色」)車体裾 | |
![]() |
グリーン | 0.5G 4.9/8.3 | 56/135/67 | 115系(S7編成「信州色」)車体緑帯 | DIC-213 |
![]() |
オレンジ | 10R 6/12 | 233/111/66 | 115系(S9編成「台鉄自強号色」)前頭部分 | 日塗工09-60Vと推定 台湾油漆工会1-64(10R 6/14)近似色 |
![]() |
メジアムエロー | 2.5Y 8/14 | 252/191/0 | 115系(S9編成「台鉄自強号色」)前頭部分 | 日塗工22-80Xと推定 台湾油漆工会1-18(10YR 8/14)近似色 |
![]() |
ペールクリーム | 2.5Y 7/4 | 195/171/123 | 115系(S9編成「台鉄自強号色」)車体上半 | 日塗工22-70Hと推定 BS381C-352(0.9Y 7.2/4.6)近似色 |
![]() |
ライトストーン | 10YR 6/4 | 172/143/103 | 115系(S9編成「台鉄自強号色」)車体帯 | 日塗工19-60Hと推定 BS381C-361(9.7YR 6.6/4.2)近似色 |
![]() |
キャラメル | 7.5YR 5/6 | 161/111/63 | 115系(S9編成「台鉄自強号色」)車体下半 | 日塗工17-50Lと推定 BS4800-08-C-37(10YR 5/6)近似色 |
![]() |
赤茶色 | 10R 3/6 | 115/53/41 | 115系(S8編成)「ろくもん」車体(屋根・スカート含む) | 日塗工09-30L AIR京氏のポスト(https://x.com/AIR_kyou/status/1862339109525889243)より |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
マルーン | 7.5R 2/3 | 71/40/41 | 2000形登場当時をはじめ、旧塗装 ED5000形 |
日塗工旧番167と推定 |
![]() |
長電レッド(1) (ファーストレッド) |
5R 4/13 | 188/25/51 | 各車両の赤色(コーポレートカラー) 2000系・0系・10系・2500系など |
日塗工旧番141 ファーストレッドとストロークリームのツートンカラーは0系(OSカー)で初採用 |
![]() |
長電クリーム (ストロークリーム) |
10YR 8/5.5 | 234/194/135 | 2000系2代目・3代目塗装 OSカー(0系・10系) 2500系 旧型車ツートンカラー時代の塗装 |
日塗工旧番211 |
![]() |
小田急ファンシーホワイト | 5Y 9/2 | 236/227/195 | 1000系「ゆけむり」地色 | 当該車両はもと小田急10000形で、小田急時代の地色をそのまま使用 |
![]() |
長電レッド(2) | 5R 4/14 | 188/25/51 | 1000系「ゆけむり」(もと小田急10000形)帯色 2100系「スノーモンキー」(もとJR東日本253系)帯色 |
日塗工05-40X 2100系についてはE2編成が該当 |
![]() |
ホリゾンタルカーマイン | 5.5R 5.6/16.7 | 250/63/74 | 2100系「スノーモンキー」(もとJR東日本253系) | DIC-116 以下4色はE1編成 |
![]() |
ポーラーホワイト | N 9 | 227/227/227 | 2100系「スノーモンキー」(もとJR東日本253系) | 日塗工N-90(2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
コズミックブラック | N 2 | 49/49/49 | 2100系「スノーモンキー」(もとJR東日本253系) | 日塗工N-20(2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
ストラトスフィアグレー | N 5 | 121/121/121 | 2100系「スノーモンキー」(もとJR東日本253系) | (仮定) |
![]() |
濃赤 | 5.4R 4.6/13.8 | 206/50/62 | 8500系前頭部帯 | モディカル SD-5122M(DIC-N724) 東急時代の赤帯をそのまま使用 |
![]() |
シルバー | 3Y 6.05/0.6 | 114/154/160 | 3000系(もと東京メトロ日比谷線03系) | もと東京メトロ03系の帯色をそのまま使用 なお前頭部分赤帯はDIC-N724 |
![]() |
アイボリー | 2.5Y 8/2 | 208/200/171 | 3000系(もと東京メトロ日比谷線03系) | もと東京メトロ03系の帯色をそのまま使用 |
![]() |
ダークブラウン | 10YR 2.6/1.5 | 71/61/49 | 3000系(もと東京メトロ日比谷線03系) | もと東京メトロ03系の帯色をそのまま使用 |
![]() |
灰色 | N 6 | 147/147/147 | 2000系台車・床下機器・屋根および屋上機器 1000系台車・屋根および屋上機器 3000系台車・床下機器・屋根および屋上機器 |
1000系・3000系については譲渡元と同じ色を使用 |
![]() |
ライトグレー | N 7 | 173/173/173 | 8500系屋根および屋上機器 | |
![]() |
チャコールグレー | N 3 | 72/72/72 | 2100系台車および床下機器 | |
![]() |
黒 | N 1.5 | 39/39/39 | 旧型各型式および2500・2600系台車・床下機器 1000系床下機器(台車は除く) |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
薄茶色 | 9.5YR 7.3/1.7 | 192/180/164 | 2000系客室内張 | 国鉄薄茶色9号 2000系の車内および外部色はながでん電車の広場に保存のD編成にて測色 |
![]() |
ココアブラウン | 5YR 6/2 | 165/143/130 | 2000系客室床張 | |
![]() |
茶ねずみ色 | 5YR 6.8/1 | 177/166/159 | 2000系座席枠 | 国鉄薄茶色6号 |
![]() |
金茶 | 5YR 4/4 | 127/87/63 | 2000系座席モケット |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
インターナショナルオレンジ | 10R 5.5/14.5 | 230/88/25 | モハ10形腰板、および前頭部分上部 | 日塗工旧番134(2021年L版での調査結果をもとに推定) 3000形リバイバルカラー車両にて測色 |
![]() |
シルバーグレー | N 7.5 | 187/187/187 | モハ10形車体上半 | 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定 3000形リバイバルカラー車両にて測色 |
![]() |
ホワイト | N 9.3 | 235/235/235 | アルピコカラーの地色 | 日塗工N-93相当 |
![]() |
ALPICO Blue (アルピコブルー) |
8.7PB 3.2/14.2 | 69/59/163 | 20100形車体側面青帯 | DIC-223 グラフィック社刊「資料・マーク,シンボル,ロゴタイプ : カラー篇 5」より 当該車両はもと東武20000系の中間車から改造 |
![]() |
パープル | 9.9PB 4.9/15.1 | 121/101/212 | 「ダイナミックストライプ」の紫色 | DIC-145(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) 長野県の花である「リンドウ」に由来 |
![]() |
ピンク | 4.6RP 5.5/17.7 | 237/57/155 | 「ダイナミックストライプ」のピンク色 | DIC-112(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) 長野県の高山地帯に咲く花である「コマクサ」に由来 |
![]() |
イエロー | 3.6YR 6.9/14.1 | 255/138/23 | 「ダイナミックストライプ」の黄色 | DIC-121(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) 車山高原や霧ヶ峰などに咲く花である「ニッコウキスゲ」に由来 |
![]() |
グリーン | 2.2G 5.4/13 | 0/157/67 | 「ダイナミックストライプ」の緑色 | DIC-638(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) 蓼科高原や白樺湖などで見られる「シラカバ」の葉の色に由来 |
![]() |
レッド | 7R 5.5/16.8 | 248/59/53 | 「ダイナミックストライプ」の赤色 | DIC-564B(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) 湯の丸高原などで見られる「レンゲツツジ」の花の色に由来 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
メジアムエロー | 10YR 7.5/11.5 | 243/174/28 | 車体窓周り | 現地調査の結果では日塗工旧番212に近いオレンジイエローというべき色であった |
![]() |
エメラルドグリーン | 2.5G 3/5 | 24/81/54 | 車体幕板および腰板 | 日塗工旧番505 |
![]() |
小田急ケープアイボリー | 5Y 8.5/2 | 222/214/183 | 2220形車体地色 | 2220形では小田急時代のカラーリングをそのまま使用した |
![]() |
小田急ロイヤルブルー | 5B 4/9 | 0/109/147 | 2220形車体帯 | |
![]() |
国鉄灰色2号 | N 5 | 121/121/121 | 屋根(2220形除く) | |
![]() |
グレー | N 6 | 147/147/147 | 2220形屋根および台車 | |
![]() |
黒 | N 1.5 | 39/39/39 | 床下機器(2220形の台車は除く) 貨車 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
国鉄淡緑1号 | 10GY 7/1.8 | 158/174/156 | 客室内張(2220形は除く) | 日車標準車体の車内については国鉄色で指定か? |
![]() |
乳白色 | 5Y 9/0.5 | 229/227/219 | 客室天井 | |
![]() |
国鉄ねずみ色2号 | N 5.5 | 134/134/134 | 客室床張 | |
![]() |
国鉄灰色10号 | N 7.5 | 187/187/187 | 客室座席ケコミ部 | |
![]() |
灰青色 | 7.5BG 6/1.5 | 130/151/150 | 客室内扇風機 | |
![]() |
緑 | 5G 3/6 | 0/83/57 | 座席モケット(2220形除く) | 5 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
黄 | 7.5YR 7/12 | 240/155/30 | 車体上半 | 西武鉄道の2代目ツートンカラーをそのまま流用した |
![]() |
ぶどう色 (西武チョコレート(1)) |
5R 2/2 | 65/43/45 | 車体下半 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
ベージュ (国鉄薄茶色9号) |
9.5YR 7.3/1.7 | 192/180/164 | ツートンカラー時代の車体上半 | 西武赤電の初期ベージュと思われる |
![]() |
ローズレッド (国鉄赤10号) |
5.5R 4/8.5 | 158/67/66 | ツートンカラー時代の車体下半 ニフ18形の最末期塗装 |
西武赤電の初期ディープラズベリーと思われる |
![]() |
青 | 2.5PB 3.5/10 | 0/89/150 | 長岡線電気機関車(ED400形・ED5100形) | 日塗工旧番837と推定 |
![]() |
黄 (メジアムエロー) |
2.5Y 8/12 | 248/192/17 | ED5100形警戒帯 | 日塗工旧番308と推定 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
フレッシュグリーン | 4.5G 5.7/9.6 | 0/161/108 | 妙高はねうまライン・ラインカラー ET127系 |
DIC-2567(2024年P版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
日本海ブルー | 7.1PB 4.6/14.2 | 54/105/204 | 日本海ひすいライン・ラインカラー | DIC-2600(2024年P版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
国鉄クリーム色4号 | 9YR 7.3/4 | 209/176/137 | 413・455系窓周り | あいの風とやま鉄道所属の413・455系を譲り受けたもので、475系を模した交直流急行色にリバイバルされている |
![]() |
国鉄赤13号 | 3.5R 3.8/6 | 137/72/76 | 413・455系幕板および腰板 | |
![]() |
国鉄黄5号 | 2.5Y 7.5/8.8 | 226/181/68 | ET127系(V1編成)「懐かしの新潟色」ラッピング | 旧型国電時代のカラーリングをリバイバルしたもの |
![]() |
国鉄赤2号 | 4.5R 3.1/8.5 | 133/39/51 | ET127系(V1編成)「懐かしの新潟色」ラッピング | |
![]() |
国鉄クリーム色1号 | 1.5Y 7.8/3.3 | 215/192/151 | ET127系(V8編成)「横須賀色」ラッピング | |
![]() |
国鉄青15号 | 2.5PB 2.5/4.8 | 22/63/93 | ET127系(V8編成)「横須賀色」ラッピング |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
インターナショナルオレンジ | 10R 5.5/14.5 | 230/88/25 | 車体地色(7000形は前頭部分の地色および側面窓下帯色) | 日塗工旧番134(2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
白 | N 9.5 | 241/241/241 | 車体地色(7000形は前頭部分の地色および側面窓下帯色) | 日塗工旧番1036(2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
ブルーグリーン | 10BG 6/8 | 0/165/175 | 7000形(7001)前頭部分の地色および側面窓下帯色 | 日塗工59-60P(2024年P版での調査結果をもとに推定) 京王井の頭線時代に比べるとクロマが高い |
![]() |
グリーニッシュブルー | 5B 4/4 | 53/103/118 | 7000形(7001)側面窓下帯色 | 日塗工65-40H(2024年P版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
国鉄ぶどう色1号 | 5YR 1.5/2 | 53/34/26 | 電気機関車車体地色 | 日塗工2024年P版での調査結果をもとに推定 |
![]() |
国鉄赤1号 | 6R 3.8/13 | 176/25/44 | ED403(日本大昭和板紙色)車体地色 | 日塗工2024年P版での調査結果をもとに推定 |
![]() |
クリーム (ペイント部分用) |
7.5Y 8.5/4 | 224/215/155 | ED40形(日本大昭和板紙色)車体帯色 | 日塗工27-85H(2024年P版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
クリーム (カラーフィルム用) |
5.5Y 8.9/6.9 | 246/225/123 | ED40形(日本大昭和板紙色)車体帯色 | DIC-9(日塗工2024年P版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
黒 | N 1 | 28/28/28 | 電気機関車下周り | 日塗工2024年P版での調査結果をもとに推定 |
![]() |
ライトグレー | N 7 | 173/173/173 | 屋根、屋上機器類 | 日塗工2024年P版での調査結果をもとに推定 |
![]() |
黄 | 2.5Y 7/12 | 219/166/0 | 電気機関車昇降ステップおよび手すり | 日塗工2024年P版での調査結果をもとに推定 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
スプリンググリーン | 5G 6/4.5 | 102/159/131 | 7000形運転台計器盤など | 日塗工旧番502(2021年L版での調査結果をもとに推定) 岳南入りした後に塗り替えたか? |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
オパールホワイト | 2.5Y 9/3 | 244/226/184 | 鋼製車(赤白ツートン時代)の車体上半 | 日塗工旧番301と推定 |
![]() |
ローズレッド | 10RP 3/9 | 132/31/66 | 鋼製車(赤白ツートン時代)の車体下半 | 日塗工旧番052と推定 |
![]() |
青 | 5PB 3/9 | 21/72/126 | 鋼製車(銀青塗装)の窓下帯色 | 日塗工旧番807と推定 |
![]() |
静鉄ブルー | 8.6B 3.8/11.2 | 0/102/160 | 1000形前頭部ブルー帯 1011編成については側面青帯も含む |
DIC-578(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
静鉄オレンジ | 9.6R 6.3/15 | 255/107/48 | 1000形前頭部オレンジ帯 | DIC-119と推定 |
![]() |
静鉄グリーン | 2.4G 6.5/13.9 | 0/189/90 | 1000形前頭部グリーン帯 | DIC-131と推定 |
![]() |
Passion Red (パッションレッド) |
4.7R 4.1/13.5 | 188/34/57 | A3000形(A3002編成) | DIC-2484(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) イメージ:情熱的・活動的 モチーフ:いちご |
![]() |
Pretty Pink (プリティーピンク) |
6RP 6.1/10.9 | 222/115/154 | A3000形(A3007編成) | DIC-266(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) イメージ:かわいい・ロマンティック モチーフ:桜えび |
![]() |
Brilliant Orange Yellow (ブリリアントオレンジイエロー) |
0.6Y 7.8/14.1 | 255/181/0 | A3000形(A3004編成) | DIC-165(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) イメージ:暖かさ・幸福感 モチーフ:みかん |
![]() |
Fresh Green (フレッシュグリーン) |
7.5GY 6.5/10 | 114/177/57 | A3000形(A3008編成) | DIC-2546(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) イメージ:新しさ・優しさ モチーフ:わさび |
![]() |
Natural Green (ナチュラルグリーン) |
5G 5/10.1 | 0/143/94 | A3000形(A3003編成) | DIC-2568(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) イメージ:安全・自然 モチーフ:お茶 |
![]() |
Clear Blue (クリアブルー) |
8.3B 5.8/9.5 | 0/154/201 | A3000形(A3001編成) | DIC-100(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) イメージ:安心・誠実 モチーフ:富士山 |
![]() |
Elegant Blue (エレガントブルー) |
5PB 3.2/8.8 | 5/77/137 | A3000形(A3006編成) | DIC-184(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) イメージ:上品・信頼 モチーフ:駿河湾 |
![]() |
ホワイト | N 9.3 | 235/235/235 | A3000形(上記7編成の幕板部分) | |
![]() |
黒 | N 1.5 | 39/39/39 | 旧型車床下機器類 1000形については登場当時の床下機器類(ただし台車ボルスタアンカのうち車体側は除く) |
|
![]() |
ブラック | N 1 | 28/28/28 | A3000形窓周り | |
![]() |
シルバーメタリック | (なし) | 125/121/116 | A3000形(A3005・3009~3012編成)前頭部分・スカート | メタリック色 色合いは日塗工19-50A(10YR 5/0.5)に近い |
![]() |
ねずみ色 (グレー) |
N 6 | 147/147/147 | 屋根、台車、床下機器 (ただしA3000形のスカート部分は除く) |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
ベージュ | 5YR 7/1.5 | 186/170/160 | 1000形客室内張 | 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定 実車は石目模様 |
![]() |
タン | 5YR 5/2 | 138/117/105 | 1000形客室床張 | 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定 |
![]() |
ミストグリーン | 5GY 8.5/0.5 | 213/214/206 | A3000形客室内張 | 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定 |
![]() |
オフホワイト | 5Y 8.5/0.5 | 215/213/206 | A3000形客室ドア鴨居部・座席袖仕切り・窓枠 | 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定 |
![]() |
ライトベージュ | 2.5Y 7/4 | 195/171/123 | A3000形客室床張 | 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定 |
![]() |
えんじ色 | 5R 3/8 | 215/213/206 | 1000形座席モケット | 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定 |
![]() |
ブルー | 6PB 3.5/8 | 51/83/138 | A3000形座席モケット(濃目) | 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定 |
![]() |
ブルー | 6PB 4.5/10 | 65/108/176 | A3000形座席モケット(淡目、背ずりの着席区分中央部) | 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
国鉄ぶどう色2号 | 2.5YR 2/2 | 64/44/39 | オハ35系(オハ35 22・149・435・459・559・オハフ33 215・469) オハ47系(オハ47 380・398・512・スハフ42 186・304) オハニ36形(オハニ36 7) ナロ80形(ナロ80 1・2) スイテ82形(スイテ82 1)など、旧型客車の車体地色 12系客車(もとJR西日本「SLやまぐち」用改造車)車体地色 |
SL急行「かわね路」用 12系は現在未整備 オハ47系は「特急トーマス号」用となったため現在はオレンジ色に変更 |
![]() |
国鉄青15号 | 2.5PB 2.5/4.8 | 22/63/93 | オハ35系(オハ35 857) オハ47系(オハ47 81・スハフ42 184・286) スハフ43形(スハフ43 2・3) |
オハ47系は「特急トーマス号」用となったため現在はオレンジ色に変更 スハフ43形は「はつかり色」 |
![]() |
国鉄クリーム色1号 | 1.5Y 7.8/3.3 | 215/192/151 | スハフ43形(スハフ43 2・3)車体帯色 | 「はつかり色」 |
![]() |
国鉄青20号 | 4.5PB 2.5/7.8 | 0/61/113 | 14系客車車体地色 | もとJR北海道14系 現在は未整備 |
![]() |
国鉄クリーム色10号 | 1.5Y 9/1.3 | 237/226/205 | 14系客車車体帯色 | もとJR北海道14系 現在は未整備 |
![]() |
北鉄オレンジ | 10R 5.5/14.5 | 230/88/25 | 6000系Ⅰ「あかいし」車体下半 | 日塗工旧番134と推定 当該車両はもと北陸鉄道加南線6000系「くたに」 |
![]() |
国鉄薄茶色9号 | 9.5YR 7.3/1.7 | 192/180/164 | 1000系(モハ1001・1002) | いわゆる西武ベージュで、当該車両はもと伊豆箱根鉄道1000系(1001F) |
![]() |
国鉄赤10号 | 5R 2/2 | 65/43/45 | 1000系(モハ1001・1002) | いわゆる西武ディープラズベリーで、当該車両はもと伊豆箱根鉄道1000系(1001F) |
![]() |
小田急オレンジバーミリオン | 10R 4/13 | 177/50/3 | 3000系Ⅰロマンス急行「おおいがわ」号 | 当該車両はもと小田急3000形Ⅰ「SSE車」 |
![]() |
小田急ロマンスカーホワイト | 5Y 9/1 | 231/227/211 | 3000系Ⅰロマンス急行「おおいがわ」号 | 当該車両はもと小田急3000形Ⅰ「SSE車」 |
![]() |
小田急シルバーグレー | 5Y 5.5/1 | 138/134/122 | 3000系Ⅰロマンス急行「おおいがわ」号 | 当該車両はもと小田急3000形Ⅰ「SSE車」 |
![]() |
京阪マンダリン・オレンジ | 10YR 5.5/6 | 169/127/67 | 3000系Ⅱ車体上半 | 当該車両の車体はもと京阪特急3000系Ⅰ |
![]() |
京阪カーマイン・レッド | 5R 2.8/8 | 122/35/45 | 3000系Ⅱ車体下半 | 当該車両の車体はもと京阪特急3000系Ⅰ |
![]() |
近鉄アスカオレンジ | 6YR 7/10 | 237/155/74 | 16000系車体地色 | 当該車両はもと近鉄吉野特急16000系 |
![]() |
近鉄パープルネービー | 7.5PB 2/5 | 42/46/81 | 16000系車体帯色 | 当該車両はもと近鉄吉野特急16000系 |
![]() |
南海オリエンタルグリーン | 10GY 7/2 | 160/179/157 | 21000系車体地色 | 当該車両はもと南海ズームカー21000系 |
![]() |
南海ダークグリーン | 2.5G 2.9/6.1 | 6/80/49 | 21000系車体帯色 | 当該車両はもと南海ズームカー21000系 |
![]() |
南海ブルー | 7.8PB 2.5/6.8 | 51/55/106 | 6000系Ⅱ車体青帯 | DIC-256 当該車両はもと南海高野線6000系 現在未整備 |
![]() |
南海オレンジ | 5.7YR 6.5/12.6 | 233/137/14 | 6000系Ⅱ車体オレンジ帯 | DIC-N744 当該車両はもと南海高野線6000系 現在未整備 |
![]() |
東急レッド | 5.4R 4.6/13.8 | 206/50/62 | モハ7200形前面警戒帯 | DIC-N724 当該車両はもと十和田観光電鉄7200形(←東急7200系) |
![]() |
黒 | N 1.5 | 39/39/39 | 蒸気機関車 台車・床下機器類 |
|
![]() |
白 | N 9.2 | 232/232/232 | 蒸気機関車ランボード側面色差し 客車標記類 スイテ82形(スイテ82 1)車体等級帯 |
|
![]() |
オパールホワイト | 2.5Y 9/3 | 244/226/184 | 311系・312系・3800系 6000系Ⅰ「あかいし」の車体上半 井川線旧標準塗装 |
日塗工旧番301と推定 |
![]() |
朱色 | 7.5R 4.5/14 | 202/50/43 | 311系・312系・3800系 井川線旧標準塗装 |
日塗工旧番149と推定 |
![]() |
ローズレッド | 5R 4.5/11 | 187/67/72 | 井川線DD20形登場時の車体地色 | 日塗工旧番169と推定 |
![]() |
モスグリーン | 7.5BG 3/3.5 | 24/79/81 | 井川線DD20形登場時の帯色 | 日塗工旧番639と推定 |
![]() |
赤 | 5R 4/13 | 182/36/54 | 井川線ED90形 | 日塗工旧番141と推定 |
![]() |
ワインレッド | 5R 4/14 | 188/25/51 | 井川線DD20形ディーゼル機関車、および客車 | 日塗工05-40Xと推定 |
![]() |
白 | N 9.3 | 235/235/235 | 井川線ED90形 井川線DD20形、および客車(スハフ1形除く)の現行塗装白帯 |
推定 |
![]() |
国鉄ねずみ色1号 | N 5 | 121/121/121 | 「かわね路」用客車屋根ほか多数 | |
![]() |
ライトグレー | N 7 | 173/173/173 | 井川線屋根、台車、床下機器類 21000系台車・床下 7200形屋根 |
|
![]() |
ダークグレー | N 4 | 96/96/96 | 6000系Ⅱ台車・床下 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
スカーレットレッド | 5.7R 3.9/14.9 | 189/0/41 | 車体(1984年まで) | 名鉄スカーレットレッドと同色 |
![]() |
スパニッシュレッド | 7.5R 3/12 | 148/0/22 | 車体地色(1984年以降) | 日塗工旧番142相当(2021年L版にて当方調査) |
![]() |
ホワイト | N 9.3 | 235/235/235 | 車体帯色(1984年以降) | 国鉄白3号(「車両の外部色Ⅱ」より) |
![]() |
ライトグレー | N 8 | 200/200/200 | 車体帯色(1984年以降) | 国鉄灰色9号(「車両の外部色Ⅱ」より) |
![]() |
グレー(1) | N 6 | 147/147/147 | 前面スカート部、1000・2000形前頭上部 | 国鉄灰色1号(「車両の外部色Ⅱ」より) |
![]() |
グレー(2) | N 5 | 121/121/121 | 屋根、台車、床下機器 | 国鉄ねずみ色1号(「車両の外部色Ⅱ」より) |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
ウルトラマリンブルー | 8.7PB 3.2/14.2 | 69/59/163 | 1000形のブルー帯(濃色) | DIC-223 名古屋市「歩行者系サインマニュアル」第3次改訂版より (マンセル値はDICのカラー検索システムより) |
![]() |
スカイブルー | 5.2B 6.3/7.8 | 14/169/199 | 1000形のブルー帯(濃色) | DIC-2164(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
パールグレー | N 8 | 200/200/200 | 1000形客室内張 | 艶消し |
![]() |
パールベージュ | 2.5Y 8.5/1 | 219/213/199 | 1000形客室ドア鴨居部 | |
![]() |
クリームホワイト | 2.5Y 8.5/0.5 | 216/213/206 | 1000形客室窓枠部 | 鴨居部に比べて彩度低い |
![]() |
ウォームグレー | 5Y 5/0.5 | 123/121/115 | 1000形客室床張 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
ブルー | 8.2PB 3.4/16.9 | 66/59/186 | 同線で使用されるバス車両の青色 | DIC-185 名古屋市「歩行者系サインマニュアル」第3次改訂版より (マンセル値はDICのカラー検索システムより) |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
白 | N 9.3 | 235/235/235 | 100形車体地色 2000系(G51・G52編成、のち全編成に波及)白帯 |
|
![]() |
青(1) | 5PB 3/9 | 0/72/132 | コーポレートカラー 100形の青帯 |
日塗工旧番807と推定 |
![]() |
赤 | 7.5R 4/15 | 190/15/28 | 100形の赤帯 | 日塗工旧番163と推定 |
![]() |
フォレストグリーン | 1.4BG 4.1/8.5 | 0/116/97 | 2000系(旧カラーリング、G51・G52編成を除く) | DIC-2562と推定 |
![]() |
ライトグリーン | 0.6G 6.7/14 | 0/192/59 | 2000系(旧カラーリング、G51・G52編成を除く) | DIC-130と推定 |
![]() |
青(2) | 5PB 3.2/8.8 | 5/77/137 | 2000系(G51・G52編成、のち全編成に波及)青帯 | DIC-184と推定 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
マイアミブルー | 10B 5/10 | 0/131/186 | 一般気動車地色 TDE11形(TDE11 3)地色 |
日塗工旧番746と推定 |
![]() |
赤 | 7.5R 4/15 | 190/15/28 | 一般気動車赤帯 TDE11形(TDE11 3)赤帯 TDE10形(TDE10 2)煙突部分 |
日塗工旧番163と推定 |
![]() |
白 | N 9.2 | 232/232/232 | 一般気動車・ディーゼル機関車車体白帯 オハ2000系(←JR東海14系)客車白帯 |
|
![]() |
青 | 5PB 3/9 | 0/72/132 | TDE10形(TDE10 2)車体地色 オハフ800形(←JR四国オハフ50形)・うすずみ1形客車の青帯 |
日塗工旧番807と推定 |
![]() |
黄色 | 5Y 8/9 | 228/199/72 | TDE10形(TDE10 2)エンジンフード上半 | 日塗工旧番338と推定 |
![]() |
うすずみ色 | 3.5RP 7.8/5.8 | 234/179/202 | TDE10形(TDE10 2)帯色 オハフ800形(←JR四国オハフ50形)・うすずみ1形・オハ1000系(←JR東海12系)客車のうすずみ色帯 |
DIC-24と推定 |
![]() |
国鉄朱色5号 | 8.3R 5/11.1 | 201/84/62 | ハイモ295形(295-315)現行塗装 | いわゆる「首都圏色(タラコ色)」 |
![]() |
国鉄朱色4号 | 9R 4.3/11.5 | 181/64/38 | TDE10形(TDE10 1~3)ディーゼル機関車車体地色 | |
![]() |
国鉄青20号 | 4.5PB 2.5/7.8 | 0/61/113 | オハ1000系(←JR東海12系)・オハ2000系(←JR東海14系)客車車体地色 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
白 | N 9.3 | 235/235/235 | ナガラ1形・ナガラ2形気動車の地色 ながら3形・ながら5形・ながら7形客車の地色 NTB形の地色 |
|
![]() |
橙色 | 10R 5.5/14.5 | 230/88/25 | ナガラ1形・ナガラ2形気動車の橙帯 ながら3形・ながら5形・ながら7形客車の橙帯 NTB形の橙帯 |
日塗工旧番134と推定 |
![]() |
青 | 5PB 4/12 | 0/98/176 | ナガラ1形・ナガラ2形気動車の青帯 ながら3形・ながら5形・ながら7形客車の青帯 NTB形の青帯 |
日塗工旧番850と推定 |
![]() |
えんじ色 | 2.7R 3.4/9.2 | 144/44/64 | ナガラ3形・ナガラ500形気動車の地色 | DIC-N727と推定 |
![]() |
青緑 | 7.4BG 3.4/8.3 | 0/97/103 | ナガラ3形のドア部分 | DIC-N864と推定 |
![]() |
水色 | 4B 6.4/7.1 | 41/171/193 | ナガラ500形の水色帯 | DIC-N873と推定 |
![]() |
国鉄クリーム色4号 | 9YR 7.3/4 | 209/176/137 | ナガラ600形(601)「おくみの号」地色 | 国鉄急行色風、以下同じ |
![]() |
国鉄赤11号 | 7.5R 4.3/13.5 | 193/47/41 | ナガラ600形(601)「おくみの号」窓周り、雨樋および車体裾 | |
![]() |
国鉄朱色5号 | 8.3R 5/11.1 | 201/84/62 | ナガラ600形(602)「パーシモン美濃里号」 | いわゆる「首都圏色(タラコ色)」 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
ブルー | 1PB 5.1/9.9 | 0/132/190 | イセⅠ・イセⅡ・イセⅢ形気動車青帯 | 日塗工旧番848 |
![]() |
ホワイト | N 9.3 | 235/235/235 | イセⅠ・イセⅡ形車体地色 イセⅢ形前頭部分 |
国鉄白3号と推定 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
クリーム | 10YR 8/5.5 | 234/194/135 | 旧標準塗装窓周り | 日塗工旧番211 |
![]() |
ダークブルー | 10BG 3/4 | 14/79/87 | 旧標準塗装幕板・腰板 | 日塗工旧番606(現番号59-30H) |
![]() |
ライトイエロー | 2.5Y 8/12 | 248/192/17 | 現行塗装地色 | 日塗工旧番308(現番号22-80V) |
![]() |
フレームオレンジ | 2.5YR 6/13 | 231/114/30 | 現行塗装車体下部 | 日塗工旧番205 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
オパールホワイト | 2.5Y 9/3 | 244/226/184 | 14720形・14760形ほか車体地色 | 日塗工旧番301(2024年P版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
ダブグレー | N 5 | 121/121/121 | 14720形・14760形ほか車体窓周り | 日塗工2024年P版での調査結果をもとに推定 |
![]() |
シンカシャレッド | 10RP 3.5/8 | 140/54/77 | 14720形・14760形ほか車体赤帯 | 日塗工旧番039(2024年P版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
オレンジイエロー | 10YR 7.5/11.5 | 243/174/28 | 10020形・14760形・10030形車体上半 | いずれも新塗装 日塗工旧番212(2024年P版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
エメラルドグリーン | 10G 4/10 | 0/116/89 | 10020形・14760形・10030形車体下半 | いずれも新塗装 日塗工旧番558(2024年P版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
西武アイボリー | 2.5Y 8/4 | 221/198/148 | 16010形車体地色 | 当該車はもと西武5000系の車体流用 「アルプス・エキスプレス」含む |
![]() |
西武レッドアロー赤 | 5R 4/14 | 188/25/51 | 16010形車体帯色 | 当該車はもと西武5000系の車体流用 「アルプス・エキスプレス」含む |
![]() |
ダークグレー | 10PB 5/1 | 122/121/128 | 20020形車体上半部 | 当該車はもと西武10000系 |
![]() |
パープリッシュブラック | 5PB 3/1 | 68/72/79 | 20020形窓周り | 当該車はもと西武10000系 |
![]() |
ミディアムパープリッシュグレー | 10PB 7/1 | 173/173/179 | 20020形車体中央部 | 当該車はもと西武10000系 |
![]() |
ライトパープリッシュグレー | 10PB 8/0.5 | 200/200/202 | 20020形車体腰板部 | 当該車はもと西武10000系 |
![]() |
西武NRAレッド | 2.5R 4/14 | 187/21/71 | 20020形側面赤帯 | 当該車はもと西武10000系 |
![]() |
東急レッド(1) | 5.4R 4.6/13.8 | 206/50/62 | 17480形側面赤帯 | モディカル SD-5122M 当該車はもと東急8590系 |
![]() |
東急レッド(2) | 6.8R 4.7/15 | 213/44/48 | 17480形前面帯グラデーション上端 | 当該車はもと東急8590系 |
![]() |
東急イエロー | 6.9Y 8.9/13.8 | 235/193/0 | 17480形前面帯グラデーション下端 | 当該車はもと東急8590系 |
![]() |
京阪マンダリンオレンジ | 10YR 5.5/6 | 169/127/67 | 10030形「ダブルデッカー・エキスプレス」車体上半 | 当該車はもと京阪3000系Ⅰの車体流用 |
![]() |
京阪カーマインレッド | 5R 2.8/8 | 122/35/45 | 10030形「ダブルデッカー・エキスプレス」車体下半 | 当該車はもと京阪3000系Ⅰの車体流用 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
クリーム | 10YR 8/3 | 220/197/164 | デ7000・デ7020形新塗装およびデ8000形車体地色 | 日塗工旧番207(2024年P版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
エメラルドグリーン | 10G 4/10 | 0/116/89 | デ7000・デ7020形新塗装およびデ8000形車体裾部 | 日塗工旧番558(2024年P版での調査結果をもとに推定) 鉄道線10030形新塗装のグリーンと同色と思われる |
![]() |
赤 | 5R 4/13 | 182/36/54 | デ7000・デ7020形新塗装およびデ8000形車体赤帯 | 日塗工旧番141(2024年P版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
クリーム | 10YR 7.5/3 | 207/183/151 | デ7022「レトロ電車」車体上半 | 日塗工19-75F(2024年P版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
ダークグリーン | 5G 2/2 | 38/52/45 | デ7022「レトロ電車」車体下半 | 日塗工45-20D(2024年P版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
スノーホワイト | N 9.3 | 235/235/235 | 車体地色(デ9001・9003除く) | DIC-G256 |
![]() |
ブラック | N 3.2 | 76/76/76 | 車体ブラックフェイス部および屋上機器類 | DIC-G268 |
![]() |
レッド | 7.5R 4.3/14.1 | 195/43/39 | 0601編成帯 | NOCS 45-09 |
![]() |
オレンジ | 2.8YR 5.6/14.4 | 222/102/0 | 0602編成帯 | NOCS 44-12 |
![]() |
イエロー | 9.6YR 7.4/13.5 | 247/169/0 | 0603編成帯 | NOCS 43-17 |
![]() |
ライトグリーン | 5.3GY 5.5/8.2 | 115/145/40 | 0604編成帯 | NOCS 51-24 |
![]() |
グリーン | 1.2BG 4.7/9.7 | 0/135/110 | 0605編成帯 | NOCS 44-30 |
![]() |
ブルー | 2.2PB 4.5/10.2 | 0/115/175 | 0606編成帯 | NOCS 44-39 |
![]() |
バイオレット | 10PB 4.5/9 | 111/99/165 | 0607編成帯 | NOCS 44-44 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
クリーム色 | 10YR 8/2 | 214/198/175 | デ7000形・デ7020形客室内張 | |
![]() |
淡褐色 | 2.5Y 7.5/3 | 203/185/143 | デ7022「レトロ電車」客室内張 | |
![]() |
スレートグリーン | 5BG 4/2 | 76/101/98 | デ7000形・デ7020形客室床張 | |
![]() |
オフホワイト | 5Y 8.5/0.5 | 215/213/206 | デ9000形・0600形客室内張 | |
![]() |
ライトブラウン | 5YR 5/2 | 138/117/105 | 0600形客室床張 | |
![]() |
グラファイトグレー | N 3.5 | 84/84/84 | デ9000形客室床張 | |
![]() |
ランプブラック | N 2 | 49/49/49 | デ9000形・0600形運転台計器盤キセ | |
![]() |
クリームホワイト | 2.5Y 9/0.5 | 230/227/219 | T100形客室内張 | |
![]() |
チャコールグレー | N 2.5 | 60/60/60 | T100形客室腰板部分 | |
![]() |
ウォームグレー | 10YR 5/0.5 | 125/121/116 | T100形客室床張 | |
![]() |
えんじ色 | 5RP 3/8 | 140/42/84 | デ7000形・デ7020形座席モケット |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
関電オレンジ | 2.5YR 6/13 | 231/114/30 | 機関車車体 1000形客車腰板 2000形客車上半 3100形客車オレンジ帯 |
日塗工旧番205 |
![]() |
関電マルーン | 7.5R 3/6 | 14/79/87 | 1000形客車上半 2000形客車腰板 |
日塗工旧番143(現番07-30L) |
![]() |
白 | N 9.3 | 235/235/235 | EDV型機関車白帯 2000形客車白帯 2500形・2550形・3000形客車地色 |
推定 |
![]() |
赤 | 7.5R 4/14 | 186/33/33 | 2500形・2550形・3000形客車赤帯 | 日塗工旧番145(現番07-40X)と推定 |
![]() |
リーフグリーン | 10GY 6/12 | 47/170/53 | 3100形客車グリーン帯 | 日塗工39-60Vと推定 |
![]() |
レトロアイボリー | 2.5Y 9/2 | 239/226/197 | 3100形客車レトロ風塗装の窓周り | 日塗工22-90Dと推定 |
![]() |
レトロマルーン | 7.5R 2/4 | 77/37/39 | 3100形客車レトロ風塗装の幕板・腰板 | 日塗工07-20Hと推定 |
![]() |
青緑 | 10BG 3/5 | 0/81/91 | 機関車台車 | 日塗工旧番606と推定 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
クリーム色 | 10YR 7.5/5.5 | 220/180/122 | 急行色の窓周り 旧標準色の地色 |
日塗工旧番256と推定 |
![]() |
紺色 | 2.5PB 2.5/7 | 0/63/107 | 急行色の幕板・腰板 のちに下の旧日塗工744に塗り替えられたものと思われる |
日塗工旧番808と推定 |
![]() |
藍色 | 7.5B 3/6 | 0/79/103 | 旧標準色の幕板帯および窓下帯 電気機関車 |
日塗工旧番744と推定 |
![]() |
白 | N 9.2 | 227/227/227 | 急行色白帯、各種車体表記 | |
![]() |
ホワイト | N 9.3 | 235/235/235 | 300・600形紅白塗装&br()現行塗装(200・770・880・800・F2000形) | |
![]() |
青緑 | 10G 2/6 | 0/58/46 | 300・600形紅白塗装 | 日塗工旧番548と推定 |
![]() |
赤 | 7.5R 4/15 | 190/15/28 | 300・600形紅白塗装 | 日塗工旧番163と推定 |
![]() |
青 (福鉄ブルー) |
5.2PB 4.1/11.9 | 0/100/178 | 現行塗装 | DIC-221 「キラメック通信」2016年7月25日投稿の記事より |
![]() |
緑 (福鉄グリーン) |
2.3G 5/7.2 | 53/137/89 | 現行塗装 | DIC-214 「キラメック通信」2016年7月25日投稿の記事より |
![]() |
黄緑 (福鉄ライトグリーン) |
8.3GY 7.5/10 | 133/206/90 | 現行塗装 | DIC-61 「キラメック通信」2016年7月25日投稿の記事より |
![]() |
オレンジ | 9.6R 6.3/15 | 255/107/48 | F1000形「フクラム」(F1001編成) | DIC-119と推定 |
![]() |
スカイブルー | 1.6PB 5.5/12 | 0/143/216 | F1000形「フクラム」(F1002編成) | DIC-140と推定 |
![]() |
フレッシュグリーン | 2.1GY 8.1/13.1 | 201/213/0 | F1000形「フクラム」(F1003編成) | DIC-169と推定 |
![]() |
チェリーレッド | 8.4RP 5.3/16.7 | 236/50/123 | F1000形「フクラム」(F1004編成) | DIC-113と推定 |
![]() |
ピュアホワイト (ラインヴァイス) |
1.7Y 9.3/0.7 | 238/235/228 | F10形「レトラム」車体上半 | RAL-9010 シュツットガルト市電(SSB)標準色の白 |
![]() |
ジェニスタイエロー (ギンスターゲルプ) |
3.2Y 7.1/9.5 | 213/171/44 | F10形「レトラム」車体下半 | RAL-1032 シュツットガルト市電(SSB)標準色の黄色 |
![]() |
灰色 | N 6 | 147/147/147 | 屋根、台車、床下機器 | 「とれいん」通巻589号より |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
白 | N 9.2 | 227/227/227 | 200形など大型車天井 | 推定 |
![]() |
国鉄淡緑1号 | 10GY 7/1.8 | 158/174/156 | 200形など客室内張 | 推定 |
![]() |
国鉄灰緑2号 | 10G 5.5/2 | 114/140/132 | 200形など客室床張 | 推定 |
![]() |
クリーム | 10YR 7/6 | 209/167/104 | 300形客室内張 | 推定 もと静岡鉄道300形 |
![]() |
灰色 | N 5 | 121/121/121 | 300形・600形客室床張 | 推定 300形はもと静岡鉄道300形、600形・610形はもと名市交1200形 |
![]() |
オイスターホワイト (パールヴァイス) |
2.1Y 8.7/1.3 | 228/218/197 | F10形「レトラム」客室内張および天井 | RAL-1013と推定 |
![]() |
グレーベージュ (グラウベージ) |
0.9Y 6.1/2.2 | 163/148/126 | F10形「レトラム」客室床張 | RAL-1019と推定 |
![]() |
イエローイッシュグレー (ゲルプグラウ) |
9Y 5.7/2.1 | 143/141/114 | F10形「レトラム」客室ケコミ部および座席ワク | RAL-7034と推定 |
![]() |
藍色 | 7.5B 3/6 | 0/79/108 | 200形・300形など大型車の客室座席モケット | 推定 国鉄青14号相当 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
国鉄クリーム色4号 | 9YR 7.3/4 | 209/176/137 | 1964年以降の気動車窓周り | 当時の国鉄北陸本線の電車急行(471・473系)を模した色で、車体裾の帯もそのまま再現されていた |
![]() |
国鉄赤13号 | 3.5R 3.8/6 | 137/72/76 | 1964年以降の気動車幕板および腰板 | 当時の国鉄北陸本線の電車急行(471・473系)を模した色 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
クリーム | 2.5Y 9/3 | 244/226/184 | ポートライナー8000形車体地色 | 日塗工旧番301(「車両の外部色Ⅱ」より) |
![]() |
KBグリーン | 2.5G 4/8 | 0/112/63 | ポートライナー8000形・2000形帯 六甲ライナー1000形帯 |
日塗工旧番550(日塗工2024年P版での調査結果をもとに推定) 色名は「車輌の外部色Ⅱ」より |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
クリーム | 5Y 9/1.5 | 233/223/207 | 客車・気動車車体窓周り | 日塗工旧番331と推定 |
![]() |
緑 | 7.5G 4/4.5 | 44/107/87 | 客車車体幕板および腰板 | 日塗工旧番506と推定 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
ベージュ | 10YR 7/4 | 199/169/127 | 市内線旧型車(650形・350形ほか)車体上半 元大阪市電(750形・900形)車体上半 |
日塗工旧番221相当と推定 |
![]() |
ダークグリーン | 10G 2/6 | 0/58/46 | 市内線旧型車(650形・350形ほか)車体下半 | 日塗工旧番548相当と推定 |
![]() |
オリエントピーチ | 7.5YR 7.5/5.5 | 226/178/129 | 宮島線直通車(2000形・2500形・3000形)車体地色 | 日塗工旧番208相当と推定 |
![]() |
ベネチアンレッド | 7.5R 3.5/6 | 130/65/59 | 宮島線直通車(2000形・2500形・3000形)車体帯色 | 日塗工旧番108相当と推定 |
![]() |
神戸市電ベージュ | 7.5Y 6/2 | 199/169/127 | 元神戸市電(570形・1150形)車体上半 | 日塗工旧番312相当と推定 |
![]() |
神戸市電グリーン | 10GY 4/6.5 | 54/109/10 | 元神戸市電(570形・1150形)車体下半 | 日塗工旧番416相当と推定 |
![]() |
京都市電クリーム | 7.5YR 8/2 | 216/197/179 | 元京都市電(1900形)車体上半 | 日塗工旧番201 |
![]() |
京都市電グリーン | 2.5G 3/5 | 24/81/54 | 元京都市電(1900形)車体下半 | 日塗工旧番505 |
![]() |
京都市電朱色 | 2.5YR 5/10 | 173/55/18 | 元京都市電(1900形)車体帯 | 日塗工旧番260 |
![]() |
マルーン | 10R 2/3.5 | 74/39/35 | 元大阪市電(750形・900形)車体下半 | 日塗工旧番138と推定 本来の大阪市電マルーンは赤みが強い色 |
![]() |
オパールホワイト | 2.5Y 9/3 | 244/226/184 | 700・800形車体地色 ぐりーんらいなー(3100・3500・3700・3800・3900形)車体地色 |
日塗工旧番301と推定 |
![]() |
グリーン | 10GY 4/7 | 45/109/49 | 700・800形車体帯色 ぐりーんらいなー(3100・3500・3700・3800・3900形)車体帯色 |
日塗工旧番442と推定 |
![]() |
リーフグリーン | 5GY 5.5/6.5 | 121/143/60 | ぐりーんらいなー(3800・3900形)車体裾 | 日塗工旧番451と推定 |
![]() |
ビビッドグリーン | 2.2G 5.4/13 | 0/157/67 | Green Liner(3950形)前頭部・側面上部・スカート | DIC-638と推定 |
![]() |
ダークグリーン | 8BG 2.7/2.2 | 47/69/70 | Green Liner(3950形)・GREEN MOVER(5000形)側面窓周り・出入口 | DIC-2363と推定 |
![]() |
ピーコックグリーン | 2.6BG 3.9/8.6 | 0/111/97 | GREEN MOVER(5000形)前頭部・側面上部 | DIC-N863と推定 |
![]() |
ライトグリーン | 2.6BG 5.4/9 | 0/152/132 | Greenmover max(5100形)側面窓周り・出入口 | DIC-2577と推定 |
![]() |
イエロー | 3.5Y 8.3/14.6 | 255/202/0 | Greenmover max(5100形)入口扉上部 | DIC-166と推定 |
![]() |
グレー | N 5.5 | 134/134/134 | Green Liner(3950形)窓下帯 GREEN MOVER(5000形)車体裾 |
DIC-549 1/2と推定 |
![]() |
ホワイト | N 9.3 | 235/235/235 | Green Liner(3950形)・GREEN MOVER(5000形)・Greenmover max(5100形) GREEN MOVER LEX(1000形)・GREEN MOVER APEX(5200形)車体地色 |
推定 |
![]() |
セピア | 5.4YR 2.6/1.7 | 74/59/52 | 「THE OUTLETS HIROSHIMA」ラッピング車車体上半 | DIC-332 広島市の都市計画資料より |
![]() |
ライトアイボリー (ヘルエルフェンバイン) |
2.4Y 8.5/2.2 | 225/212/185 | 70形「ドルトムント電車」(77)車体上半ならびに飾り帯 | RAL-1015 |
![]() |
グリーニッシュブラウン (グリュンブラウン) |
2.1Y 4.8/3.8 | 137/113/71 | 70形「ドルトムント電車」(77)車体下半 | RAL-8001 |
![]() |
チョコレート (ショコラデンブラウン) |
2.6YR 2.6/1.4 | 75/59/54 | 70形「ドルトムント電車」(77)車体窓下細帯および屋根 | RAL-8017 以上3色は1982年当時のドルトムント市電の標準塗装であった |
![]() |
アイボリー (エルフェンバイン) |
2.4Y 8.5/2.2 | 216/199/153 | 200形「ハノーバー電車」(238)車体地色 | RAL-1014 |
![]() |
えんじ色 (プープルロット) |
4.5R 2.9/6.1 | 113/49/53 | 200形「ハノーバー電車」(238)車体飾り帯 | RAL-3004 |
![]() |
ねずみ色 (マウスグラウ) |
0.6G 4.8/0.5 | 113/118/113 | 200形「ハノーバー電車」(238)屋根、ステップ、ランボード等 | RAL-7005 |
![]() |
灰緑色 (グリュングラウ) |
5.7GY 4/0.8 | 93/98/87 | 200形「ハノーバー電車」(238)台枠、台車 | RAL-7009 以上4色は1988年当時のハノーファー(ハノーバー)市電の標準塗装 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
オパールホワイト | 2.5Y 9/3 | 244/226/184 | 旧標準塗装・レトロ車輛上半 | 日塗工旧番301 |
![]() |
ファンタンゴレッド | 7.5R 5/12 | 207/78/64 | 旧標準塗装下半 | 日塗工旧番166 一部書籍では「ファンタゴンレッド」と記述されているが誤記と思われる なお厳密には「ファンダンゴ」である |
![]() |
レトロダークブラウン | 10R 3/2 | 90/66/61 | レトロ車輛下半 | 日塗工旧番150 |
![]() |
フレッシュホワイト | 2.5Y 8.7/1.5 | 228/218/197 | 現行標準色上半 | 日塗工22-87C |
![]() |
コーンイエロー | 10YR 7.5/14 | 249/172/0 | 琴平線車輛下半 | 日塗工19-75X |
![]() |
エメラルドグリーン | 5G 5/10 | 0/143/94 | 長尾線車輛下半 | 日塗工45-50T |
![]() |
サーモンレッド | 5R 5/12 | 208/76/80 | 志度線車輛下半 | 日塗工05-50V |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
オレンジ | 2.5YR 6/13 | 231/114/30 | 市内線電車ツートンカラーのオレンジ色(1969年~2019年) 郊外電車ツートンカラーのオレンジ色(1969年~1994年) |
日塗工旧番205 |
![]() |
クリーム | 2.5Y 8/4 | 221/198/148 | 電車車体地色(1969年~2021年、ただし市内電車は2019年まで、モハ2100形および610系は除く) | 日塗工旧番343(現番22-80H) |
![]() |
フルーティーオレンジ | 0.4YR 5.7/16 | 241/89/0 | 郊外電車冷房車の濃いオレンジ色(1994年~2021年) 現行塗装の車体地色 |
BUS-1046か? なお、スコッチカルJS1401XL(0.4YR 5.7/15.8)の場合でも変換ツールの入力方式の都合上カラーチップは同一として処理 |
![]() |
フルーティーオレンジ | 9.5R 6/16.9 | 255/89/4 | 郊外電車冷房車の濃いオレンジ色(1994年~2021年) 現行塗装の車体地色 |
DIC-160の場合 |
![]() |
マリーゴールド | 5.98YR 6.89/13.26 | 246/147/9 | 郊外電車冷房車の明るいオレンジ色(1994年~2021年) | Viewcal VC9037の場合 |
![]() |
マリーゴールド | 6YR 7/13 | 249/150/12 | 郊外電車冷房車の明るいオレンジ色(1994年~2021年) | BUS-4015の場合 |
![]() |
マリーゴールド | 7.7YR 7/13.4 | 243/154/0 | 郊外電車冷房車の明るいオレンジ色(1994年~2021年) | DIC-205の場合 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
アイボリー | 1.5Y 9/1.3 | 237/226/205 | 1000形車体地色 | 国鉄クリーム10号(「車両の外部色Ⅱ」より) |
![]() |
ブルー | 4.5PB 2.5/7.8 | 0/61/113 | 1000形車体帯色 | 国鉄青20号(「車両の外部Ⅱ」より) |
![]() |
グレー | N 7 | 182/182/182 | 1000形車体床下部分 | 国鉄灰色8号(「車両の外部色Ⅱ」より) |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
青 | 5PB 3.2/8.8 | 5/77/137 | AR300形(AR302)現行塗装の窓周り | DIC-184 大崎メグミ氏のポストより(https://twitter.com/megumi_osaki) |
![]() |
水色 | 8.3B 5.8/9.5 | 0/154/201 | AR300形(AR302)現行塗装の車体地色 | DIC-100 大崎メグミ氏のポストより(https://twitter.com/megumi_osaki) |
![]() |
オレンジ | 4YR 6.7/16.9 | 255/130/0 | AR300形(AR302)現行塗装の貫通扉および客用扉 | DIC-566 大崎メグミ氏のポストより(https://twitter.com/megumi_osaki) |
![]() |
国鉄クリーム色4号 | 9YR 7.3/4 | 209/176/137 | AR300形(AR303)現行塗装の窓周り AR300形(AR305)の現行塗装地色 |
AR303は国鉄一般気動車風 AR305は国鉄急行気動車風 |
![]() |
萌黄色 | 3.9GY 7.2/9.3 | 167/189/47 | AR300形(AR304)現行塗装の窓周り | DIC-360 大崎メグミ氏のポストより(https://twitter.com/megumi_osaki) |
![]() |
緑 | 0.5G 4.9/8.3 | 45/135/63 | AR300形(AR304)腰板および幕板 | DIC-213 大崎メグミ氏のポストより(https://twitter.com/megumi_osaki) |
![]() |
国鉄朱色4号 | 9R 4.3/11.5 | 181/64/38 | AR300形(AR303)現行塗装の腰板および幕板 | |
![]() |
国鉄赤11号 | 7.5R 4.3/13.5 | 193/47/41 | AR300形(AR305)現行塗装の窓周りおよび車体裾 | |
![]() |
さくら色 | (2.5RP 6/3) | 165/141/153 | AR300形(AR306)現行塗装の車体地色 | DIC-601 大崎メグミ氏「鉄道色図鑑」によればDIC-472であるが実際にはメタリック色であるためDIC-601と推定した |
![]() |
紫 | 9PB 6/11.1 | 137/139/210 | AR300形(AR306)現行塗装の貫通扉および客用扉 | DIC-104 大崎メグミ氏「鉄道色図鑑」より |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
えんじ色 | 5R 2.5/7.5 | 110/30/43 | 電気機関車、電源車、客車の車体外部色 | 日塗工旧番109 (NPO法人大牟田・荒尾炭鉱のまちファンクラブ刊「"炭鉱電車"ミニ辞典」より) 実際は特に色名は与えられていないため、便宜的に色名を与えている |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
オパールホワイト | 2.5Y 9/3 | 244/226/184 | 100形(もと静鉄100形)の車体上半 | 日塗工旧番301と推定 |
![]() |
ローズレッド | 10RP 3/9 | 132/31/66 | 100形(もと静鉄100形)の車体下半 | 日塗工旧番052と推定 |
![]() |
東急グリーン | 7.5GY 4/4 | 78/103/64 | 5000形(もと東急5000系Ⅰ) | |
![]() |
ブルー | 5PB 4/12 | 0/98/176 | 6000形(もと都営三田線6000形) | |
![]() |
タンジェリン | 7.5R 4.1/14.5 | 191/28/32 | 6000形(もと都営三田線6000形) | 都営三田線での運航開始当時の姿を復刻 |
![]() |
オレンジ | 4YR 6.7/16.9 | 255/130/0 | 01形(もと東京メトロ銀座線01系) | DIC-566 |
![]() |
ホワイト | N 9.5 | 241/241/241 | 01形(もと東京メトロ銀座線01系) | |
![]() |
ブラック | N 1 | 28/28/28 | 01形(もと東京メトロ銀座線01系) | |
![]() |
シルバーグレー | 3Y 6.05/0.6 | 150/147/141 | 03形(もと東京メトロ日比谷線03系) | |
![]() |
アイボリー | 2.5Y 8/2 | 208/200/171 | 03形(もと東京メトロ日比谷線03系) | |
![]() |
ダークブラウン | 10YR 2.6/1.5 | 71/61/49 | 03形(もと東京メトロ日比谷線03系) | |
![]() |
静鉄ブルー | 8.6B 3.8/11.2 | 0/102/160 | 1000形(もと静鉄1000形)前頭部ブルー帯(1012編成はブルーのみ) | DIC-578(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
静鉄オレンジ | 9.6R 6.3/15 | 255/107/48 | 1000形前頭部オレンジ帯 | DIC-119と推定 |
![]() |
静鉄グリーン | 2.4G 6.5/13.9 | 0/189/90 | 1000形前頭部グリーン帯 | DIC-131と推定 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
アイボリー | 1.5Y 9/1.3 | 237/226/205 | 8200形以前のボギー車(白緑帯塗装)車体地色 | 国鉄クリーム10号(「車両の外部色Ⅱ」より) |
![]() |
グリーン | 1.3G 5.9/12.7 | 0/169/65 | 8200形以前のボギー車(白緑帯塗装)車体帯色 | DIC-172 大崎メグミ氏「鉄道色図鑑」より |
![]() |
マルーン | 5.1RP 3.6/2.8 | 108/77/90 | 8800形(101)車体地色 | DIC-172 大崎メグミ氏「鉄道色図鑑」より |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
国鉄クリーム色4号 | 9YR 7.3/4 | 209/176/137 | 急行気動車色、および「赤パンツ色」地色 | |
![]() |
国鉄赤11号 | 7.5R 4.3/13.5 | 193/47/41 | 急行気動車色、および「赤パンツ色」帯色 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
黄 | 2.5Y 8/6 | 229/196/123 | 150形(旧箱根登山モハ20形)窓周り | 日塗工旧番382(2021年L版での調査結果を基に推定) 箱根口ガレージ報徳広場にて測色 |
![]() |
青 | 5B 5/6 | 45/132/154 | 150形腰板および幕板 | 日塗工旧番741(2021年L版での調査結果を基に推定) 箱根口ガレージ報徳広場にて測色 |
![]() |
青灰色 | 2.5PB 7/3 | 158/176/192 | 150形屋根および台車 | 日塗工旧番802(2021年L版での調査結果を基に推定) 箱根口ガレージ報徳広場にて測色 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
国鉄淡緑1号 | 10GY 7/1.8 | 158/174/156 | 150形客室内張 | 日塗工2021年L版での調査結果を基に推定 もとは木造車だったが、長崎への譲渡に当たり箱根登山板橋車庫で鋼体改造を行ったが、その際に内張も同色で仕上げられたものと思われる |
![]() |
薄茶色 | 7.5YR 6/2 | 164/144/128 | 150形客室床張 | 日塗工2021年L版での調査結果を基に推定 箱根口ガレージ報徳広場にて測色 |
![]() |
乳白色 | 2.5Y 9/1 | 233/226/212 | 150形天井 | 日塗工旧番309(2021年L版での調査結果を基に推定) 箱根口ガレージ報徳広場にて測色 |
![]() |
濃緑色 | 2.5G 3/5 | 24/81/54 | 150形出入口ステップ蹴込部 | 日塗工旧番505(2021年L版での調査結果を基に推定) 箱根口ガレージ報徳広場にて測色 |