色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
赤茶色 | 10R 5/8 | 182/98/72 | 戦前の鋼製車両標準色 | 東武博物館所蔵のデハ10系模型にて測色 |
![]() |
東武ぶどう色2号 | 5R 2/2 | 65/43/45 | デハ1・2形など旧型電車・旅客車(戦後の一般車で使用した茶色) | 色番は東武鉄道の色見本帳より |
![]() |
東武ぶどう色1号 | 5R 2/4 | 77/37/42 | 電気機関車・初期の特急車下半部 | 東武ぶどう色2号よりも明るい色 国鉄ぶどう色4号とマンセル記号上は相似 色番は東武鉄道の色見本帳より |
![]() |
東武赤1号 (カーミンレッド) |
7.5R 3/12 | 148/0/22 | 蒸気機関車・電気機関車の各種銘板色差し用 | 色番は東武鉄道の色見本帳より (日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) 東武博物館保存の機関車銘板およびDRC車内にて測色 |
![]() |
東武ベージュ1号 (ロイヤルベージュ) |
10YR 6.5/2 | 174/158/137 | 特急・急行・快速車上半部 DRC(1700系改・1720系)地色 一般車地色 |
関ペ255番 色見本の原文では「ロイヤールベージ」(マンセル記号は「車両の外部色」より、色番は東武鉄道の色見本帳より) |
![]() |
セミナルベージュ | 10YR 5/2 | 135/119/100 | 特急・急行・快速車上半部 DRC地色 一般車地色 |
日塗工19-50D相当 ロイヤルベージュよりやや暗い色 褪色対策として差し替えたか? |
![]() |
東武マルーン (ロイヤルマルーン) |
5R 2.5/8 | 113/27/42 | 特急・急行車下半 DRC窓周り・車体裾 ステンレス車帯 |
色見本の原文では「ロイヤールマルーン」(「車両の外部色」より) |
![]() |
インターナショナルオレンジ | 10R 5.5/14.5 | 230/88/25 | 一般車両窓周り・車体裾 日光軌道線100・200形帯色 |
日塗工旧番134 色見本の原文では「インターナショナルオレンヂ」(2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
東武青1号 | 5B 5/4 | 80/129/142 | 伊勢崎線急行車(1800系除く)帯色 日光線快速色(6000系以降各車除く)下半 |
東部博物館所蔵のキハ2000形模型にて測色 色番は東武鉄道の色見本帳より |
![]() |
東武青2号 (ライトブルー) |
10B 3/5 | 14/76/105 | 快速色下半 車両番号標記(セイジクリーム時代) |
熊谷市妻沼展示館保存のキハ2002にて測色 色番は東武鉄道の色見本帳より |
![]() |
東武青3号 | 5PB 2/8 | 0/49/101 | フライング東上号地色 | 日塗工旧番859相当と推定 色番は東武鉄道の色見本帳より |
![]() |
サブウェイクリーム (色番不詳) |
2.5Y 8/6 | 229/196/123 | 試験塗装(モハ7861・クハ861・モハ7865・クハ865)の地色 試験塗装(モハ7864・クハ864・モハ7868・クハ868)の帯色 |
関ペ439番 「塗料の研究」66号より |
![]() |
東武濃緑色 | 10GY 3/3.5 | 52/78/53 | 試験塗装(モハ7864・クハ864・モハ7868・クハ868)の地色 | Lofter(https://twitter.com/passiontobu8571)氏撮影の画像によると国鉄緑2号と同色 |
![]() |
東武黄色2号 | 7.5YR 7/14 | 245/153/0 | 電気機関車端バリの警戒帯 およびデッキ手すり |
日塗工2021年L版にて当方調査 色番は推定 |
![]() |
東武黄色3号 (メジアムエロー) |
2.5Y 8/14 | 252/191/0 | フライング東上号帯色 一般車試験塗装 |
日塗工旧番346(現番22-80X)相当 関ペ540番 別表記「ミディアムイエロー」(2021年L版にて当方調査) 色番は東武鉄道の色見本帳より |
![]() |
東武赤2号 (ローズレッド) |
5R 4/12 | 176/46/63 | 1800系地色 200系帯 |
日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定 209編成(1800系風リバイバルカラー)にて測色 |
![]() |
オパールホワイト (色番不詳) |
2.5Y 9/3 | 244/226/184 | 1800系帯色(1987年ごろまで) | 日塗工旧番301(2021年L版での調査結果をもとに推定) 東武博物館収蔵の1800系模型にて測色 |
![]() |
東武ローズレッド (イノベーションレッド) |
4.08R 4.18/11.86 | 183/52/67 | 70000系(70000型・70090型)帯 | |
![]() |
サーモンピンク | 5R 5/12 | 208/76/80 | 70000系(70000型)戸袋部のアクセントデザイン | (日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
パールピンク | 5R 8/6 | 251/183/177 | 70000系(70000型)戸袋部のアクセントデザイン | (日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
東武セイジクリーム | 2.5Y 8/4 | 221/198/148 | 鋼製通勤車の旧塗装(1986年ごろまで) | 日塗工旧番343(2021年L版での調査結果をもとに推定) 熊谷市妻沼展示館保存のキハ2002にて測色 |
![]() |
ジャスミンホワイト | 5Y 8.4/0.5 | 215/213/206 | 6050系以降の鋼製一般車 100系「スペーシア」・200系・300系地色 1800系1819編成末期の帯 |
日塗工25-85A(旧番383)相当 |
![]() |
サニーコーラルオレンジ | 10R 6.5/10 | 237/132/95 | 6050系・100系「スペーシア」・300系のオレンジ帯 | |
![]() |
パープルルビー | 5R 3/12 | 150/0/39 | 6050系・100系「スペーシア」・300系の赤帯 | ロイヤルマルーンより明るく鮮やかな色 |
![]() |
東武ロイヤルブルー | 5PB 3.5/9.5 | 10/85/148 | 1987年以降の鋼製一般車帯 | 小田急のロイヤルブルーとは違い青紫(PB)系統の色相 |
![]() |
リフレッシュブルー | 10B 6/7.5 | 78/156/195 | 1987年以降の鋼製一般車帯 | |
![]() |
シャイニーオレンジ | 1.4YR 6.3/16.2 | 255/110/0 | 50000系列 | DIC-161 |
![]() |
東武フューチャーブルー(1) | 5PB 3/10 | 0/72/139 | 100系「スペーシア」リニューアル車 500系「リバティ」青帯 アーバンパークライン(10000系・60000系) |
PANTONE 2935 西武6000系用ブルーとおおむね同色 |
![]() |
東武フューチャーブルー(2) | 8.7PB 3.2/14.2 | 69/59/143 | 50090型窓下帯 | DIC-223(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
江戸紫 (メタリックバイオレット) |
(2.5P 3.5/10) | 103/66/139 | 100系「スペーシア」リニューアル車「雅」(102・105・107編成) | メタリック色 帝国インキSP-436近似 東武博物館展示のモックアップにて測色 |
![]() |
メタリックブルー | (7.5B 4.5/10) | 0/121/170 | 100系「スペーシア」リニューアル車「粋」(101・108・109編成) | メタリック色 帝国インキSP-440近似と推定 |
![]() |
金 | (10YR 5/4) | 146/116/79 | 100系「日光詣スペーシア」(103・106編成) | メタリック色 帝国インキSP-435近似(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
朱 | 6.9R 5.2/14.1 | 224/73/63 | 100系「日光詣スペーシア」(103・106編成) | DIC-N731(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
ピンク | 5R 9/2 | 241/223/221 | 100系「いちごスペーシア」(109編成) | 日塗工05-90D (2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
ストロベリーレッド | 3.6R 5.6/17.3 | 255/47/89 | 100系「いちごスペーシア」(109編成) | DIC-115 (日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
カルピスブルー | 5PB 3.2/8.8 | 5/77/137 | 200系「カルピスEXPRESS」(205編成) | DIC-184 (日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) 東部博物館にて期間限定展示のラッピングフィルム実物にて測色 |
![]() |
フォレストグリーン | 4.1BG 3.2/7.5 | 0/91/85 | 500系「リバティ」緑帯 | DIC-644(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
シャンパンベージュ(1) | (2.5Y 7/1.5) | 182/173/154 | 500系「リバティ」地色 | パール顔料入りのマイカ色で、当初は薄い色であった 帝国インキSP-432近似 |
![]() |
シャンパンベージュ(2) | (5Y 6/2) | 155/147/121 | 500系「リバティ」地色 | 509編成以降は濃い色に変更され、従来編成も順次塗り替えが進んでいる |
![]() |
ブライトグリーン | 8.9GY 6.3/11.2 | 85/175/52 | アーバンパークライン(10000系・60000系) | DIC-2549(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) 10030型にて測色 |
![]() |
濃紺色 | 5.3PB 2.3/2.1 | 49/56/70 | 20000系(20400型)窓下帯 | DIC-2396(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
黄色 | 4.6Y 8.4/12.5 | 248/208/0 | 20000系(20400型)前頭部帯および戸袋部の横縞 | DIC-125(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
胡粉(ごふん)ホワイト | 5PB 9/2 | 221/228/237 | N100系「スペーシアX」地色 | 日塗工75-90D(2021年L版での調査結果をもとに推定) N101編成にて測色 |
![]() |
東武淡緑色1号(若草色) | 7.5GY 6/3 | 134/153/119 | 日光軌道線100・200形 | |
![]() |
東武オレンジ | 7.5R 5/12 | 207/78/64 | 日光軌道線100・200形窓枠 | |
![]() |
国鉄青20号 | 4.5PB 2.5/7.8 | 0/61/113 | 14系客車地色 DE10 1109号(「北斗星」風塗装)地色 |
14系0番台はJR四国 14系500番台はJR北海道 DE10 1109はJR東日本よりそれぞれ購入 |
![]() |
国鉄クリーム色10号 | 1.5Y 9/1.3 | 237/226/205 | 14系客車帯色 | |
![]() |
国鉄ぶどう色2号 | 2.5YR 2/2 | 64/44/39 | オハテ12 1地色 14系茶色編成 |
オハテ12 1はもとJR四国オロ12 5 |
![]() |
国鉄赤1号 | 6R 3.8/13 | 176/25/44 | オハテ12 1窓下帯 | |
![]() |
国鉄青15号 | 2.5PB 2.5/4.8 | 22/63/93 | オハテ12 2地色 | もとJR四国オロ12 10 |
![]() |
国鉄淡緑6号 | 10GY 7.3/4 | 155/191/149 | オハテ12 2窓下帯 | |
![]() |
国鉄朱色4号 | 9R 4.3/11.5 | 181/64/38 | DE10 1099地色 | 当該車両はJR東日本より購入 |
![]() |
黒 ブラック(1) ピュアブラック |
N 1.5 | 39/39/39 | B1形など自社蒸気機関車 「大樹」用C11形蒸気機関車 ヨ8000形など貨車 前頭ブラックフェイス部ほか |
半艶がブラック、全艶がピュアブラック |
![]() |
ブラック(2) | N 1 | 28/28/28 | 200系黒帯 | |
![]() |
東武灰色2号 70000系濃グレー |
N 5 | 121/121/121 | スカート・台車・床下機器 DE10 1099エンジンフード上部 |
70000系の「濃グレー」は全艶 |
![]() |
東武灰色1号 70000系淡グレー |
N 6 | 147/147/147 | 屋根・屋上機器 | 70000系の「淡グレー」は半艶 |
![]() |
ライトグレー | N 8 | 200/200/200 | 50090型前頭部の白帯 | |
![]() |
ダークグレー | N 4 | 96/96/96 | 50000系以降の台車・床下機器色 | マンセル記号は推定 なおN100系は灰色2号(N 5)と思われる |
![]() |
白 | N 9.2 | 232/232/232 | 客車・貨車など各種標記類 初期高性能特急車白帯 DE10 1099白帯 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
東武ベージュ2号 (コロナドブラウン) |
7.5YR 5.5/2.5 | 154/130/111 | 1720系(DRC)座席枠 8000系など床張 |
色番は東武鉄道の色見本帳より(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) 8000系車内にて測色 |
![]() |
東武ベージュ3号 (ミルキータン) |
9YR 8/1.4 | 211/198/172 | 1720系(DRC)サロンルーム内張 日光軌道線電車の扉内張など |
「車両の室内色」によると国鉄薄茶色13号近似 色番は東武鉄道の色見本帳より |
![]() |
東武クリーム色2号 (サバースアイボリー) |
10YR 7/6 | 209/167/204 | 8000系未更新車の客室内張 1720系(DRC)客室内張 1800系客室内張 |
「車両の室内色」によると京成3500形の客室内張に使用しているクリーム色と同色のデコラ板を使用しているとの記述があるのでそれに倣った 色番は東武鉄道の色見本帳より(京成3600形車内において、日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
東武クリーム色5号 (ミルキーホワイト) |
2.5Y 9/2 | 239/226/197 | 8000系など天井 | 日塗工旧番332 関ペ253番 色番は東武鉄道の色見本帳より(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
東武黄褐色1号 | 10YR 4/4 | 120/91/54 | DRC客室デッキ仕切のケコミ部 | 色番は東武鉄道の色見本帳より(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
東武淡緑色2号 (オリエンタルグリーン) |
5G 6/2 | 128/153/140 | 8000系など運転台内張 | 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定 東武博物館内の運転コーナーにある運転台にて測色 色番は東武鉄道の色見本帳より |
![]() |
東武淡青色1号 (ラベンダースノー) |
7.5G 8/1.5 | 183/205/195 | 1720系・1800系運転台内張 | 「車両の室内色」によると京急1000(Ⅰ)形の客室内張と同色との記述あり 色番は東武鉄道の色見本帳より |
![]() |
東武赤1号 (カーミンレッド) |
7.5R 3/12 | 148/0/22 | DRC車内カーテンキセ | 色番は東武鉄道の色見本帳より (日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
ライトグレー | N 6 | 147/147/147 | 10000系リニューアル車・50000系列以降の通勤車両各型式の運転室内張 | 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定 |
![]() |
ミスティホワイト | N 8.2 | 205/205/205 | 50000系列客室内張 | 実車はミストパターン柄(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) 車内にて測色 |
![]() |
オリーブグレー | 5Y 4/1 | 100/96/84 | 70000系列客室床張 | 実車は柄入り(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) 車内にて測色 |
![]() |
ミディアムグレー | N 4.5 | 109/109/109 | 70090型座席枠 200系座席脚部 |
日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定(200系については2024年P版) 車内にて測色 |
![]() |
チャコールグレー | 5GY 3/0.5 | 71/72/68 | 70090型座席ひじ掛け | 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定 車内にて測色 |
![]() |
ライトベージュ | 2.5Y 8/1 | 205/199/186 | 100系客室内張 | 実車はミストパターン柄(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) 車内にて測色 |
![]() |
グレイッシュブルー | 10B 5/2 | 109/129/134 | 100系座席枠および背面 | 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定 車内にて測色 |
![]() |
オリーブブラック | 5Y 2/1 | 52/49/40 | 200系座席背面テーブル | 日塗工2024年P版での調査結果をもとに推定 車内にて測色 |
![]() |
焦茶 | 10R 3/2 | 90/66/61 | 200系座席ひじ掛け | 日塗工2024年P版での調査結果をもとに推定 車内にて測色 |
![]() |
グレイッシュダークブラウン | 2.5Y 4/1 | 102/95/85 | 200系座席外枠 | 日塗工2024年P版での調査結果をもとに推定 車内にて測色 |
![]() |
ウッドベージュ | 5YR 7/4 | 206/165/138 | 500系車内テーブル枠 | 日塗工15-70H相当(2021年L版での調査結果をもとに推定) 車内にて測色 |
![]() |
アースブラウン | 5YR 4/2 | 113/92/79 | 200系客室床張 500系車内出入口鴨居・吹き寄せ部 |
日塗工15-40D相当(2021年L版での調査結果をもとに推定) 車内にて測色 |
![]() |
チャコールグレー | 5B 3/1 | 62/73/77 | 500系車内窓額縁部 | 日塗工65-30B相当(2021年L版での調査結果をもとに推定) 車内にて測色 |
![]() |
オフホワイト | N 9 | 227/227/227 | 500系車内窓上・荷棚 | 日塗工N-90相当(2021年L版での調査結果をもとに推定) 車内にて測色 |
![]() |
メタリックグレー | (2.5Y 4/1) | 102/95/85 | N100系(レギュラーシート・プレミアムシート)車内窓枠および腰板内張 | メタリック色(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) 車内にて測色 |
![]() |
ダークグレー | N 3 | 72/72/72 | N100系客室車内床張 同運転室内張 |
(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) 車内にて測色(運転室については東武博物館所蔵のモックアップにて測色) |
![]() |
フロスティホワイト | N 8.5 | 213/213/213 | N100系客室天井および荷棚底面 | (日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) 車内にて測色 |
![]() |
消炭色 | N 2 | 49/49/49 | N100系デッキ天井部分 | (日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) 車内にて測色 |
![]() |
黒 | N 1.5 | 39/39/39 | N100系デッキ仕切り扉、トイレ入口扉、業務用室入口扉ほか | (日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) 車内にて測色 |
![]() |
金 | (2.5Y 7/6) | 203/169/99 | N100系デッキ仕切り扉鴨居部 | メタリック色(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) 車内にて測色 |
![]() |
焦茶 | 10R 3/2 | 90/66/61 | N100系(レギュラーシート・プレミアムシート)ひじ掛け | (日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) 車内にて測色 レギュラーはプラ成型品、プレミアムはレザー張り |
![]() |
金茶 | (7.5YR 4/4) | 124/89/58 | N100系(プレミアムシート)横枠、バックシェル | メタリック色(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
ブロンズ | (10YR 4/2) | 110/93/75 | N100系(プレミアムシート)テーブル上面 | メタリック色(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
鉛丹色 | 10R 5/6 | 170/105/85 | N100系(レギュラーシート)ひじ掛け下部側枠 | (日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
灰茶 | 10YR 3/0.5 | 75/71/67 | N100系(レギュラーシート)座席テーブル | (日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
国鉄クリーム色9号 | 2.5Y 7.8/1.5 | 203/194/174 | 14系客車客室内張および座席ワク | (日塗工2024年P版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
国鉄ぶどう色2号 | 2.5YR 2/2 | 64/44/39 | 14系客車座席肘掛け部分 オハテ12 1展望デッキ内張 |
日塗工2024年P版での調査結果をもとに推定 オハテ12 1はもとJR四国オロ12 5 |
![]() |
シルバーグレー (東武灰青色2号か?) |
5B 6/2 | 129/151/157 | 8000系など優先席モケット | (日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
オリーブグリーン | 5GY 5/4 | 114/127/80 | 8000系など一般座席モケット | 色名は「車両の室内色」より(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
ルビーレッド | 10RP 3/8 | 126/39/66 | 6050系一般座席モケット | (日塗工2024年P版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
ブラウン | 5YR 4/8 | 144/79/27 | 200系座席モケット | 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定 車内にて測色 2025年現在では204・205編成のみ残存(203・206編成は座席交換済) |
![]() |
フューチャーブルー | 5PB 2.5/7 | 144/79/27 | 100系(リニューアル車)座席モケット地色 | 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定 車内にて測色 |
![]() |
江戸紫 | 8.5PB 2.7/14.6 | 59/44/151 | 500系座席モケット地色 | 帝国インキSP-269近似(現物色見本を「色しらべ」アプリにて計測) 車内にて測色 |
![]() |
黄金色 | 7.5YR 5/6 | 161/111/63 | N100系(プレミアムシート)座席モケット地色 | (日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) 車内にて測色 |
![]() |
灰色 | 2.5Y 7/1 | 179/173/160 | N100系(レギュラーシート)座席モケット地色 | (日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) 車内にて測色 |
![]() |
国鉄青14号 | 7.5B 3/6 | 0/79/108 | 14系客車座席モケット地色 | 日塗工2024年P版での調査結果をもとに推定 モケットは国鉄時代から地色を変えていないものと思われる |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
クリーム | 2.5Y 7/4 | 195/171/123 | 一般路線車(旧々塗装・旧塗装)地色 | 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定 東武博物館内展示のキャブオーバーバスにて測色 |
![]() |
青 | 5PB 3/9 | 0/72/132 | 一般路線車(旧々塗装・旧塗装)帯色 | 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定 東武博物館内展示のキャブオーバーバスにて測色 |
![]() |
赤 | 7.5R 4/14 | 186/33/33 | 一般路線車(旧々塗装)窓下の細帯 | 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定 東武博物館内展示のキャブオーバーバスにて測色 |
![]() |
ロイヤルブルー | 7.2PB 2.1/9.5 | 28/44/111 | 高速路線車旧塗装(「TO-B」カラー)の紺帯 | BUS-5017 近似色であるViewcal VC8835のマンセル記号をもとに推定 |
![]() |
オレンジ | 1.7YR 5.5/15.5 | 226/92/0 | 高速路線車旧塗装(「TO-B」カラー)のオレンジ帯 | BUS-1036 近似色であるスコッチカルJS1408XLのマンセル記号をもとに推定 |
![]() |
アイボリーホワイト | 2.5Y 9/1 | 233/226/212 | 一般路線車(現行塗装)、高速路線車(「TO-B」カラー)地色 | BUS-8083(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
サニーコーラルオレンジ (ダークイエロー) |
10R 6/11.5 | 233/111/66 | 一般路線車(現行塗装) 高速車の場合は窓下ロゴタイプ表示部地色のグラデーション後方寄り |
BUS-4003(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) 鉄道用に比してやや明度低く彩度高い |
![]() |
パープルルビー (レッド) |
5R 3/12 | 150/0/39 | 一般路線車(現行塗装) 高速車の場合は窓下ロゴタイプ表示部地色のグラデーション前方寄り |
BUS-1013(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
白 | 2.5Y 9/1 | 233/226/212 | 一般路線車地色 | BUS-8083(日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定) |
![]() |
赤 | 7.5R 4/14 | 186/33/33 | 一般路線車窓下の半月部分 | 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定 この部分に社名ロゴタイプが白抜きで入る |
![]() |
青 | 5PB 3/8 | 21/72/126 | 一般路線車青帯 | 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定 |
![]() |
ジャスミンホワイト | 5YR 9/2 | 244/233/208 | 明智平ロープウェイ搬器の晩年の帯色 | 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定 |
![]() |
サニーコーラルオレンジ | 10R 6/11.5 | 233/111/66 | 明智平ロープウェイ搬器の晩年の車体地色 | 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定 |
![]() |
パープルルビーレッド | 7.5R 3/12 | 148/0/22 | 明智平ロープウェイ搬器の晩年の帯色 | 日塗工2021年L版での調査結果をもとに推定 |
色票 | 色名 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用車両・箇所 | 備考 |
![]() |
TOBU BLUE | 8.9PB 2.3/13.8 | 57/32/135 | 店舗看板地色 | 東洋インキCF10450 (グラフィック社刊「資料・マーク,シンボル,ロゴタイプ : カラー篇 4」より) |
![]() |
TOBU RED | 7.6R 5/18.2 | 237/32/27 | 店舗看板の文字部分のうち「O」の上半部分 | 東洋インキCF10101 (グラフィック社刊「資料・マーク,シンボル,ロゴタイプ : カラー篇 4」より) |