京浜急行電鉄車体色一覧

  • マンセル値からsRGB値への変換はMunsell Color Paletteというサイトで行っております。
  • 変換方法はツールなどによって異なります。あくまで参考値である点ご了承ください。
  • 現地調査したものを除いては「鉄道ピクトリアル」935号より(表中「出典元」は同誌を指す)。

京浜急行電鉄

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
えんじ色 2.5R 2/6 86/29/46 戦前~戦後復興期の旅客車全般 出典元では色名の記述なし
旧京浜電鉄・湘南電鉄時代から使用
濃黄色 2.5Y 6/10 186/140/0 黄赤ツートンカラー時代の車体窓周り 日塗工色見本2024年P版にて調査
この時期の車内色に使われていたものと同じ色と思われる
KHK赤(1) 5R 3.5/11 158/29/50 旅客車全般の地色(1000形Ⅱのステンレス車の一部は前頭部地色と側面帯色)
デト貨車赤帯
京急ではおなじみの赤色
600(Ⅰ)形(のちの440・460形)で初めて採用
「車両技術」106号、「車両の外部色」「車両の外部色Ⅱ」掲載のマンセル記号もこれに同じ
KHK赤(2) 5R 3/10 139/24/43 旅客車全般の地色(1000形Ⅱのステンレス車の一部は前頭部地色と側面帯色)
デト貨車赤帯
出典元には「実測値」として掲載
白/KHK白(1) N 9.3 235/235/235 1500形までの一般車白帯 「車両技術」106号、「車両の外部色」掲載のマンセル記号もこれに同じ
白/KHK白(2) N 9 227/227/227 800(Ⅱ)形登場当時の白帯 出典元には「実測値」として掲載
KHKクリーム 2.5Y 9/2 239/226/197 2000形、600(Ⅲ)形、2100形、1000(Ⅱ)形の白帯 日塗工22-90D(旧番332)相当
(2021年L版にて当方調査)
出典元掲載のマンセル記号もこれに同じ
KHK黄 2.5Y 8/14 252/191/0 デト20・30・11・12・17・18形、クト1形など貨車 日塗工22-80X(旧番346)相当
(2021年L版にて当方調査)
出典元掲載のマンセル記号もこれに同じ
KHK青 5PB 3/10 0/72/139 600(Ⅲ)形、2100形、1000(Ⅱ)形「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」
KHK西武イエロー 2.5Y 7/8 209/168/72 1000(Ⅱ)形「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」 西武鉄道の「西武エロー」と同色と思われる
ベンガラ色 10R 4/8 154/72/50 戦前期の旅客車屋根色 出典元では色名の記述なし
旧京浜電鉄・湘南電鉄時代から使用
KHK床下グレー N 7 173/173/173 前頭部スカート
台車・床下機器
デト貨車台枠
屋上機器類
鉄道車両の床下機器色としてはかなり明るい
「車両の外部色」掲載のものもこれに同じ
KHK屋根グレー N 6 147/147/147 屋根 日塗工N-60相当
(2021年L版にて当方調査)
KHKイロンデルグレー 3Y 3.7/0.9 94/88/78 600(Ⅲ)形登場当時の前頭部ワイパーカバー DIC-F154 と推定
イロンデル(Hirondelle)とは仏語でツバメの意
N 1.5 39/39/39 800(Ⅱ)形以降の窓枠黒塗り部、および1500形以降の前頭ブラックフェイス部 日塗工N-15ないしMN-15相当
(2021年L版にて当方調査)
KHKスカイブルー 9.9B 6.5/9.8 25/172/227 ホームドア対応戸袋部車番、1000(Ⅱ)形1890番台社名表示部ほか DIC-2177
京急サインマニュアルより
(駅名標で使用するスカイブルーと同色と思われる)

室内色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
乳白色 10YR 9/2 241/225/200 230形客室天井 日塗工色見本2024年P版にて調査
濃黄色 2.5Y 6/10 186/140/0 230形客室内窓間柱および乗務員室仕切 日塗工色見本2024年P版にて調査
暗褐色 5YR 2/1 56/47/43 230形客室内張 日塗工色見本2024年P版にて調査
N 9.3 235/235/235 700(Ⅱ)形までの室内天井部分 「車両技術」106号より
淡緑色 7.5G 8/1.5 183/205/195 230形車内座席ケコミ部
700(Ⅱ)形までの運転室および客室内張
「車両技術」106号より
濃緑色 5G 5/2 104/127/115 700(Ⅱ)形までの運転室および客室内張 日塗工色見本2021年L版にて調査
(逗子市第一運動公園のデハ601保存車での調査による)
車内クリーム 2.5Y 8/2 211/199/172 800(Ⅱ)形、2000形、1500形、600(Ⅲ)形など車内窓枠キセ 「車両の室内色」より
車内クリーム(2) 10YR 8/2 211/199/172 1000(Ⅱ)形車内窓枠キセ、座席袖仕切り 日塗工19-80D相当(2021年L版にて当方調査)
コルクブラウン 10YR 6/4 172/143/103 800(Ⅱ)形、2000形、1500形など車内床張り 日塗工19-60H相当(2021年L版にて当方調査)
アイボリー 2.5Y 9/1 233/226/212 2100形、1000(Ⅱ)形など車内ドア鴨居部 日塗工22-90B(旧番309)相当(2021年L版にて当方調査)
アイボリー(2) 2.5Y 8.5/1 219/213/199 1000(Ⅱ)形など天井、600(Ⅲ)形クロスシート枠キセほか 日塗工22-85B相当(2021年L版にて当方調査)
ダスキーピンク 5R 6/3 172/139/137 1000(Ⅱ)形運転台仕切部の窓枠 日塗工2021年L版にて当方調査
1000形車内にて測色
仕切部・妻面化粧板は同系色で柄付き
グレイッシュブルー 5PB 4/6 70/97/137 2100形座席肘掛部、および取っ手 日塗工75-40L相当(2021年L版にて当方調査)
ダークブラウン 2.5YR 3.5/3.5 112/75/61 800(Ⅱ)形・2000形・1500形運転台計器盤キセ 日塗工旧番218(2024年P版にて当方調査)
5PB 2/6 17/49/88 800(Ⅱ)形までの座席モケット色 日塗工色見本2024年P版にて調査
(京急ミュージアム内のデハ236保存車での調査による)
ピンク 2.5R 6/8 208/123/127 現行通勤車のモケット地 日塗工2021年L版にて当方調査
1500形車内にて測色
下記3色の生地と組み合わせることで遠目にはローズピンクに見える
アプリコット 7.5YR 7/6 215/164/112 現行通勤車のモケット地 日塗工2021年L版にて当方調査
1500形車内にて測色
マルーン 2.5R 2/8 96/14/46 現行通勤車のモケット地 日塗工2021年L版にて当方調査
1500形車内にて測色
インディゴ 5PB 2/6 17/49/88 現行通勤車のモケット地 日塗工2021年L版にて当方調査
1500形車内にて測色
マリンブルー(明) 7.5PB 4/12 71/89/175 2100形モケット地 日塗工2021年L版にて当方調査
2100形車内にて測色
マリンブルー(暗) 5PB 3/8 21/72/126 2100形モケット地 日塗工2021年L版にて当方調査
2100形車内にて測色
5R 4/12 177/47/57 2100形モケット(ポルカドット柄) 日塗工2021年L版にて当方調査
2100形車内にて測色


京浜急行バス

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
(なし) 147/147/147 一般路線車地色
ライトブルー 10B 6/10 5/158/212 一般路線車青帯 BUS-5055
日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定
7.5R 4.5/13 197/57/48 一般路線車・高速車赤帯 BUS-1024
日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定
KHK赤 5R 3/12 150/0/39 空港連絡バス赤帯 BUS-1014
7.5BG 9/1 214/230/229 一般路線車バンパー部
空港連絡バス地色
BUS-8095
日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定
7.5G 9/0.5 226/228/219 高速車、およびミニバス(ポンチョ)地色 BS-1
もともとは「キャメル号」専用塗装だった

川崎鶴見臨港バス

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
2.5Y 9/1 233/226/212 一般路線車・高速車地色
川崎BRT用連節車
BUS-8080
日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定
5PB 3/9 0/72/132 一般路線車青帯・高速車楕円模様
川崎BRT用連節車
BUS-5015
日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定
7.5R 4/14 186/33/33 一般路線車赤帯・高速車楕円模様
川崎BRT用連節車
BUS-1021
日塗工色見本2021年L版での調査結果をもとに推定
+ タグ編集
  • タグ:
  • 鉄道の色
  • バスの色
  • 大手私鉄の色
最終更新:2025年03月23日 12:04