近畿日本鉄道車体色一覧

  • マンセル値からsRGB値への変換はMunsell Color Paletteというサイトで行っております。
  • 変換方法はツールなどによって異なります。あくまで参考値である点ご了承ください。
  • マンセル記号が括弧書きになっている色はメタリック色であり、おおよその目安です。

近畿日本鉄道

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
濃緑色
(ダークグリーン)
5G 3/2 58/76/67 戦中~戦後復興期の旧型電車 二代目大阪鉄道、および関西急行電鉄で初採用と思われる
法政大学「新・色彩の心理 改版」より
近鉄マルーン(1) 8.9R 2.2/9 108/11/21 戦後すぐの一般車 (「鉄道ピクトリアル」通巻954号より)
レモンイエロー
(クリーム色)
10Y 9/6 236/231/139 初代特急色上半 マンセル記号は推定
濃紺 5PB 2/6 17/49/88 初代特急色下半 マンセル記号は推定
ベージュ 7.5YR 7/3 197/168/143 一般車両地色 初期の鋼製新性能一般車の地色である(鉄道ピクトリアル2003年12月臨時増刊「車両研究 1960年代の鉄道車両」より)
ブルー 2.5PB 2/4 25/51/74 一般車両帯色 その後、マルーンへの塗り替えにより短命に終わった(鉄道ピクトリアル2003年12月臨時増刊「車両研究 1960年代の鉄道車両」より)
あかね色 2.5R 2.6/6.2 104/42/54 一般車 マルーン(1)よりもやや紫色に近い色(「鉄道ピクトリアル」通巻954号より)
オレンジバーミリオン
(ラビットカーオレンジ)
1.5YR 6/10 217/122/74 6900・6800系ラビットカー地色 (鉄道ピクトリアル2003年12月臨時増刊「車両研究 1960年代の鉄道車両」より)
ホワイト N 9 227/227/227 6900・6800系ラビットカー帯色 (鉄道ピクトリアル2003年12月臨時増刊「車両研究 1960年代の鉄道車両」より)
アスカオレンジ 6YR 7/10 237/155/74 特急色 長らく近鉄特急の色として親しまれたオレンジ色(「電車の顔 実例の集録」より)
ネイビーブルー
(パープルネービー)
7.5PB 2/5 42/46/81 特急色 アスカオレンジと組み合わせられた(「電車の顔 実例の集録」より)
近鉄マルーン(2) 5R 3/14 159/0/36 一般車 マルーン(1)よりも赤みが強く明るい色
京急のKHK赤に近い(「鉄道ピクトリアル」通巻954号より)
オータムリーフ 5YR 6/12 219/123/23 北勢線、内部・八王子線前面窓回り、客用扉回り及び車体裾 (「車両の外部色Ⅱ」より)
クリーム 10YR 7/4 199/169/127 20100系あおぞら号地色 日塗工旧番221(「電車の顔 実例の集録」より)
2.5R 3.3/10 152/40/65 20100系あおぞら号帯色 のちのマルーンレッドよりやや明度が高く彩度が低い(「電車の顔 実例の集録」より)
パールホワイト 5Y 8/0.5 202/200/193 けいはんな線(←東大阪線)7000・7020系 (「車両の外部色Ⅱ」より)
ソーラーオレンジ 4YR 7/10 243/141/85 けいはんな線(←東大阪線)7000・7020系 (「車両の外部色Ⅱ」より)
アクアブルー 2.5PB 5/8 65/126/175 けいはんな線(←東大阪線)7000・7020系、23000系伊勢志摩ライナー原型車、ならびにリニューアル車(赤色編成)青帯 日塗工旧番846(「車両の外部色Ⅱ」より)
マルーンレッド 2.5R 3/11 144/3/54 3200系以降の一般車 所謂赤白塗装の赤色である(「鉄道ピクトリアル」通巻954号より)
クリムゾンレッド 2.5R 4/12 176/45/73 3200系以降の一般車 和田裕・広志氏のポストより
マルーンレッドからの色調変更があったか?
シルキーホワイト 2.5Y 8/1 205/199/186 3200系以降の一般車 日塗工旧番384相当(2021年L版にて当方調査)
ホワイトとは言うがベージュに近い
フレッシュオレンジ 7.5YR 7.5/16 255/164/0 21000・21020系のオレンジ帯、および汎用特急試験色の地色 日塗工旧番257(2021年L版にて当方調査)
黄みが強く明るいオレンジ色
クリスタルホワイト 7.5Y 9/1 230/227/211 21000・21020・26000・23000・50000系、現行一般特急色、およびシリーズ21 日塗工旧番341(2021年L版にて当方調査)
ごくわずかに黄緑みを帯びた白色
ベージュ 5Y 8/2 208/200/171 21000系リニューアル車・21020系車体裾部 日塗工25-80D(2021年L版での調査結果を基に推定)
サンシャインレッド 5R 5/12 208/76/80 23000系「伊勢志摩ライナー」リニューアル車奇数編成の赤色 日塗工05-50V相当(2021年L版での調査結果を基に推定)
ことでん志度線サーモンレッドと同色か?
サンシャインイエロー 2.5Y 8/16 254/191/0 23000系「伊勢志摩ライナー」リニューアル車偶数編成の黄色 日塗工旧番346相当(2021年L版での調査結果を基に推定)
アースブラウン 6YR 5.2/1.2 135/125/118 シリーズ21車体上半 DIC-G35(日塗工2021年L版での調査結果を基に推定)
サンフラワーイエロー 0.6Y 7.6/8.9 235/180/78 シリーズ21窓下帯 DIC-2071(日塗工2021年L版での調査結果を基に推定)
ファインブルー(1) 4.7PB 4.5/12.9 0/111/196 50000系「しまかぜ」濃いブルー色 DIC-579B(日塗工2021年L版での調査結果を基に推定)
ファインブルー(2) 3.2B 6/11.2 0/168/201 50000系「しまかぜ」明るいブルー帯 DIC-137(日塗工2021年L版での調査結果を基に推定)
ブライトイエロー 4.4YR 7/14.1 255/144/13 現行汎用特急色のオレンジ色 DIC-83(日塗工2021年L版での調査結果を基に推定)
イエローとは言うがオレンジに近く、先述のフレッシュオレンジより僅かに赤みがある
(3.7Y 5/3.4) 137/120/80 現行汎用特急の金帯
50000系「しまかぜ」の金帯
DIC-620(日塗工2021年L版での調査結果を基に推定)
メタリック色
ライトブルー 5PB 6/12 72/150/232 18200・18400・15200系あおぞらⅡ、12200系試験塗装 マンセル記号は推定
メタリックレッド
(ひのとりレッド)
(5R 3/8) 128/40/48 80000系「ひのとり」車体地色 メタリック色
プレミアムゴールド (8.1YR 5/4) 149/115/83 80000系「ひのとり」の金帯
19200系「あをによし」の金帯
DIC-619(日塗工2021年L版での調査結果を基に推定)
メタリック色
メタリックダークレッド (5R 2/1) 57/46/47 80000系「ひのとり」車体窓周りの細帯 黒色の半透明シート貼り付けによる
ピアノブラック N 2 49/49/49 80000系「ひのとり」の窓回り、屋根、妻面 日塗工2021年L版での調査結果を基に推定
紫檀(したん)メタリック (5RP 2/2) 63/43/53 19200系「あをによし」の車体地色 日塗工2021年L版での調査結果を基に推定
メタリック色
ブラック N 2 49/49/49 汎用特急車、21020系「アーバンライナーnext」、シリーズ21など窓周り部分のブラック 日塗工2021年L版での調査結果を基に推定
グレー(1) N 5 121/121/121 おもに屋根色 (「車両の外部色Ⅱ」より)
グレー(2) N 6 147/147/147 20100系床下部、屋上機器類、ほか (「電車の顔 実例の集録」より)
グレー(3) 5Y 4.5/1 113/109/97 7000系・7020系屋根 (「車両の外部色Ⅱ」より)
グレー(4) N 4 96/96/96 台車・床下機器 現在の近鉄における床下色はこの色である

室内色

  • 日塗工2024年P版での調査結果をもとに推定。
色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
パープリッシュパールグレー 5P 8.5/0.5 201/199/202 L/Cカー(2610・2810・5800系)および急行用(5201・5209・5211系)客室内張 ドット模様
カーキ 2.5Y 5/2 133/120/98 L/Cカー(2610・2810・5800系)および急行用(5201・5209・5211系)客室内張 ドット模様
ライトベージュ 5YR 6/1 156/145/139 L/Cカー(2610・2810・5800系)および急行用(5201・5209・5211系)座席ヘッドレスト部
フロスティホワイト N 8.5 213/213/213 シリーズ21以前の各一般型車両客室内張(「B更新」施行車) ドット模様
チャコールウッド N 2 49/49/49 シリーズ21以前の各一般型車両客扉、妻面内張(「B更新」施行車) 木目模様
ヴァンダイクブラウン 5YR 3/1 80/69/64 シリーズ21以前の各一般型車両客扉、床張通路部(「B更新」施行車) タイルパターン模様
コーヒーブラウン 5YR 3/2 88/67/56 シリーズ21以前の各一般型車両客扉、床張地色(「B更新」施行車) タイルパターン模様
ホワイトスプルース 7.5YR 7/2 190/170/153 23000系「伊勢志摩ライナー」デラックス客室腰羽目 木目模様
セピアブラウン 5YR 2/1 56/47/43 23000系「伊勢志摩ライナー」デラックス席肘掛けキセ
ファーストフロスト 5Y 8.5/0.5 215/213/206 23000系「伊勢志摩ライナー」客室天井
ディープグリーン 5BG 2/4 0/56/55 23000系「伊勢志摩ライナー」客室空調吹出し口キセ
ベージュ 5YR 7/1 182/171/165 22600系「Ace」客室窓ピラー部キセ
セメントグレー 10YR 5/0.5 125/121/116 22600系「Ace」客室腰羽目 石目模様
ミディアムブラウニッシュグレー 5YR 5/1 130/119/113 22600系「Ace」客室座席背面テーブル底面
同床張地色
床張については石目模様
チャコールブラウン 10YR 3/1 78/70/62 22600系「Ace」客室座席肘掛けキセ
ブロンドホワイト 5Y 8.5/0.5 218/213/198 22600系「Ace」客室天井、荷棚底面およびデッキ仕切り客室側
シルキーベージュ 2.5Y 8.5/1 233/226/212 80000系「ひのとり」プレミアム席客室窓枠、荷棚ウラおよび天井 日塗工22-85B相当
メタリックマルーン (10R 2/2) 65/43/41 80000系「ひのとり」プレミアム席客室バックシェル外側板 メタリック色
ウォールナット 10R 3/3 97/63/56 80000系「ひのとり」プレミアム席客室腰板、およびテーブル天板 実際は木目模様
ブラック N 1.5 39/39/39 80000系「ひのとり」プレミアム席バックシェル前端部および座席脚部
メタリックグレー (2.5Y 5/0.5) 124/121/116 80000系「ひのとり」プレミアム席客室仕切り部幕板
デッキ幕板
メタリック色
メタリックグレー (5Y 5/0.5) 123/121/115 80000系「ひのとり」レギュラー席バックシェル外側板
デッキ幕板
メタリック色
シルバーグレー (5Y 6/0.5) 149/147/141 80000系「ひのとり」レギュラー席荷棚ブラケットおよびビーム メタリック色
スレートグレー N 3.5 84/84/84 80000系「ひのとり」レギュラー席肘掛け上面
アルブタスベージュ 5R 6/1 156/145/144 80000系「ひのとり」レギュラー席客室端部テーブル
マホガニーブラウン 7.5YR 5/6 161/111/63 80000系「ひのとり」レギュラー席荷棚部壁面 実際は木目模様
ホワイトビーチ 5YR 6.5/0.5 165/159/156 80000系「ひのとり」レギュラー席客室腰羽目 実際には木目模様
オフホワイト 2.5Y 8.5/0.5 216/213/206 80000系「ひのとり」レギュラー席窓枠キセ、およびデッキ内張 デッキ内張は大理石模様
ビーチブラウン 7.5YR 6/2 164/144/128 80000系「ひのとり」デッキ内ロッカーキセ 実際は木目模様
オフホワイト 2.5Y 8/0.5 203/200/193 80000系「ひのとり」デッキ天井
ダークグレー N 4 96/96/96 80000系「ひのとり」レギュラー席床張地色
同 レギュラー席枕カバー
同 運転台計器盤、正面内張および天井
レギュラー席床張については模様あり
ペールラベンダー 5R 7/0.5 171/172/172 80000系「ひのとり」運転室側面内張および機器類キセ
ワインレッド 5R 3/10 139/24/43 80000系「ひのとり」プレミアム客室床面カーペット 実際は濃淡のチェッカー(市松)模様
ラズベリーレッド 7.5R 4/8 155/70/61 通勤車両モケット地
バフ 10YR 7/4 199/169/127 80000系「ひのとり」プレミアム客室座席レザー生地
パールグレー N 7.5 187/187/187 80000系「ひのとり」レギュラー客室座席モケット地
ブルーイッシュグレー 10B 4/2 83/98/109 80000系「ひのとり」レギュラー客室座席モケット柄
マルーンレザー 7.5R 3/3 98/62/59 80000系「ひのとり」ラウンジ部分ベンチ席レザー生地

四日市あすなろう鉄道

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
アイボリーホワイト 2.5Y 9/1 233/226/212 車体上半 日塗工22-90B相当(2021年L版にて当方調査)
なろうブルー 8.6B 3.8/11.2 0/102/160 2019年までの「なろうブルー」ツートンカラー車幕板・腰板
現行塗装の窓下帯
DIC-578(日塗工2021年L版での調査結果を基に推定)
なろうグリーン 0.1G 7.1/13.2 63/201/71 現行塗装の緑帯 DIC-129(日塗工2021年L版での調査結果を基に推定)

三重交通

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
N 9.3 235/235/235 一般路線バス車体地色 日塗工2021年L版での調査結果を基に推定
ダークブルーグリーン 2.5BG 2.5/6 0/71/63 一般路線バス車体帯色 BUS-6046
日塗工2021年L版での調査結果を基に推定
ダークグリーン 10G 2/4 8/56/47 高速・貸切バス車体帯色 BUS-6007

名阪近鉄バス

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
マルーン 7.5R 2/3 71/40/41 高速車・貸切車車体マルーン帯 BUS-1012
5R 3.5/14 173/0/43 高速車・貸切車車体赤帯 BUS-1012
朱色 8R 5.5/14.5 234/81/55 高速車・貸切車車体朱色帯 BUS-1035
リーズナブルレッド 7.9R 3.9/14.1 182/27/24 高速車(ポートクイーン号)車体赤帯 BUS-1023、あるいはスコッチカルJS1216XL
マンセル記号は3M社のカタログより
エナメルブルー 6.9PB 3.9/11.1 53/89/166 高速車(ポートクイーン号)車体青帯 BUS-3005、あるいはスコッチカルJS6637XL
マンセル記号は3M社のカタログより
リップイエロー 1Y 7.6/14.6 248/177/0 高速車(ポートクイーン号)車体黄帯 BUS-4018、あるいはスコッチカルJS1113XL
マンセル記号は3M社のカタログより

奈良交通

外部色

色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用車両・箇所 備考
アイボリーホワイト 2.5Y 9/1 233/226/212 一般路線車の車体地色 BUS-8083
グリーン 1.6G 5.7/10 20/160/83 一般路線車の車体裾部分 BUS-6055
西武バスのライオンズグリーンと同じ色

近鉄百貨店

  • グラフィック社刊「資料・マーク,シンボル,ロゴタイプ : カラー篇 3」より。
色票 色名 マンセル記号 sRGB値 使用箇所 備考
KINTETSU Blue 5.6PB 4.5/14.2 0/108/203 コーポレートカラー
紙袋地色
店舗看板の文字色(「I」を除く文字)
DIC-183
KINTETSU Yellow Green 9.8GY 7.3/12.4 0/83/74 店舗看板文字の「I」の部分 DIC-591
本来は蛍光色
KINTETSU Yellow 5.2Y 8.6/15.4 253/215/0 紙袋文字の「I」の部分 DIC-637
+ タグ編集
  • タグ:
  • 鉄道の色
  • 大手私鉄の色
  • バスの色
最終更新:2025年03月29日 19:21