#ref(anji.png,,left,,height=480,float,title=「南無阿弥陀仏」) &br()&br()&br()&br()&br() &font(22,b,i,black){「祈りや願いなどでは何一つ救われはせぬ。} &font(22,b,i,black){ 優しさで救えるほど人間は甘くはない」} -身長:193cm -体重:110kg -[[生年月>MUGENキャラクター誕生日別一覧]]:1845年11月(初登場時33歳) -[[出身>MUGENキャラクター出身地別一覧]]:北海道 -血液型:A #clear 和月伸宏氏の漫画『るろうに剣心』の登場人物。 [[志々雄真実]]配下の剣客集団「十本刀」の一員で、実力としては[[瀬田宗次郎]]、魚沼宇水に次ぐ三番目。二つ名は「明王の安慈」。 十本「刀」とは言っても身に着けている短刀を[[使う事はあまりなく、拳による格闘を主とする>李烈火]]。 [[某半裸の人>御津闇慈]]とは名前の由来は同じ(バンドの「アンジー」)だが、字が異なる。 外見の由来も「アンジー」のボーカリスト・三戸華之介氏。 旧アニメ(平成)版での声優は『ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日』の[[素晴らしきヒィッツカラルド]]役で知られる[[原康義>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:原康義|]]氏。 新アニメ(令和)版では[[羽多野渉>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:羽多野渉|]]氏が担当。 元々は東北の寺で戦災孤児を育てていた優しい僧侶であったが、 明治政府の「廃仏毀釈」政策のため、住処を追われる事になる。 さらに引っ越しの前日、&b(){私利私欲に走った村長達に[[放火>ジュラル星人]]され、彼以外の全員が死亡してしまう。} この事件により、祈りや慈悲だけでは人を救えない事を痛感し、[[破戒僧>陳念]]となる。 自身の肉体を鍛え上げた彼は村人を惨殺した後、弱者が救われる世の中を望み、明治政府打倒のために[[志々雄真実]]の仲間となる。 しかしあくまで目的が一致しているだけに過ぎず、「生殺与奪」は安慈の一存で決められる事を条件として与しており、 志々雄真実が創る世の中が救いの無いものだった場合、自分でもう一度破壊して創り直すとも公言している。 目の隈取は焼け死んだ子供達の煤を塗ったもので、絶えず携帯している子供達の位牌はその信念の表れとも言える。 最終的には、自身が技を教えた(後述)相楽左之助に破れ、&b(){「子供達は救済よりもお前の幸せを願っていた筈だ」}との言葉を受け、戦いの場から去っていった。 志々雄一派が壊滅した後は、罪を償うために北海道の刑務所で懲役25年の刑に服している。&link_anchor(*1){*1} とまあ、色々語ってみたが、ニコニコ的には「[[フタエノキワミ、アッーー!!>キワミ]]」を左之助に教えた人物、といった方が分かりやすいだろう。 &nicovideo(sm10943351) なお、この技が安慈のメインウェポンであり、正しくは「二重の極み」。 同じ箇所に二回連続で攻撃を叩き込む事によって衝撃を伝導させ、防御を貫通して粉砕する技である ([[斎藤一]]は、空手の「透し」に近いと表現していた)。 彼は極意を身に付けているため、左之助が右手の正拳でしか使用できないのに対し、両手両足、肘、膝、そして恐らくは頭突きでも使用可能。 また、自身に衝撃を与えて相手の衝撃のタイミングをずらす事で失敗させる「極み外し」や、 [[地面に対して剣を突き立てる事で遠距離に攻撃する「陸震」>パワーウェイブ]]などといった応用も利く。 &font(13,b,i,black){「極めた…?」} &font(13,b,i,black){「驕るな小僧」} &font(15,b,i,black){「貴様に教えたのは基礎中の基礎} &font(30,red,b,i){ 極めるとはこういう事だ」} 余談だが、読み切り版には彼と同じデザインの人物がモブとして登場している。 また、実写映画版でも十本刀はみんなモブ敵キャラのような扱いであるため、 安慈のシリアスなバックボーンはおろか「二重の極み」という単語すら出てこない。 よって左之助に二重の極みを教えることもない。 ---- **MUGENにおける悠久山安慈 #image(Anji0.gif,title=スポーティな安慈和尚) Tiger-Genocide氏が製作した安慈和尚が存在。 //サイトの復活を確認(2023年9月現在) [[サガット]]を改変したそうであるが、顔はしっかり安慈ではあるものの、 その服装は胴着ではなく&b(){タンクトップにトランクス}と言う非常にラフな格好。 どちらも長身で筋肉が多いという点は共通しているのだが……違和感がかなり凄い。 設定通りのパワーキャラであり、あまり[[コンボ]]は得意ではない。 また、[[必殺技]]「二重の極み」はパンチでもキックでも使用する事ができ、どちらもガード不能である。 古くから存在しているキャラで[[AI]]も搭載されているはずなのだが、何故か[[左之助>キワミ]]や[[剣心>緋村剣心]]等と違って動画での出番はほとんど無い。 &s(){やっぱり見た目が原因なのだろうか…} ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[悠久山安慈],sort=hiduke,100) -[[闘魂杯作品別+αトーナメント>>https://www.nicovideo.jp/watch/sm2352463]] #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[悠久山安慈],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[悠久山安慈],sort=hiduke,100) } //***出演ストーリー ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} 作者の和月伸宏氏によると、[[人誅編>雪代縁]]の後に執筆する構想のあった『北海道編』で再登場する伏線との事。 その時は結局未執筆に終わったために再登場は無かったが、2017年9月に『北海道編』として18年振りに連載が再開され、実際に再登場を果たしている。 &s(){[[岩石を纏った敵>ザ・シング]]からは化け物呼ばわりされていたり、それに対して左之助が若干の理解を示していたり} 同じく元・十本刀の張、鎌足と共に緋村家に入り浸っており、家族ぐるみの付き合いで仲良くやっている。 尤も、『北海道編』が本当に執筆されていたら安慈は&b(){死亡する予定だった}とも作者は発言していたが…。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //|CV:原康義|,|CV:羽多野渉|,僧侶,パワーキャラ,筋肉,日本人,バンダナ,ハゲ