「このロボのダッシュこうげきで、めにものみせてやる!」
任天堂がファミコンで発売した
ロボット格闘ゲーム『
ジョイメカファイト』の登場ロボット。
ステージ2の8体の敵キャラクターの内の1体として登場する。
倒しても仲間にはならないが、ハードモードをクリアすると対戦で使えるようになる。
見た目はスタンダードな人型タイプ。ゴーグルを付けたようなちょっと愛嬌のある顔立ちがチャームポイント。
膝のあたりには
車輪がくっついており、攻撃の際には中々ダイナミックなアクションを見せてくれる。
原作での性能
見た目の印象通りというか、ホイールを活かした突進を主体に立ち回るロボ。
突進時無敵の「スピンアッパー」や
判定の強い「ドライブキック」など移動技が多く、攻撃を潜り抜けてのカウンターが得意。
また2種の対空技を持ち、特に「ホイールアタック」はそこそこの使い勝手。
そのため、
飛び道具をよく使う相手や空中から攻めてくる相手に対しては有利に立てる
と思っているのか?
2種の突進技はどちらも無敵時間や判定の強さではカバーし切れないほど隙だらけで、「攻撃を潜り抜けてのカウンター」なんてものには正直期待しづらい。
というか自分がカウンターを食らう心配をした方がいい
そして何より彼には
投げ技が無い。
投げが一律1
F発生・ガード硬直中にも決まる・無敵時間あり、と超高性能な上に他にガードを崩す手段がほぼ無いこのゲームではあまりにも致命的。
それどころか
めくりを狙いやすい技もなければ削り性能の高い必殺技も無く、
出来る事と言えば正面から突っ込むだけの地上突進と地上にはほぼかすりもしない対空攻撃だけ。
挙げ句の果てに全ての必殺技がガード中の敵に当たらないかガード時
反確であるため、
ただ目の前でガードされるだけで完全に詰むという終わりっぷり。
ステージ2のワルロボという事もあり、移動速度や火力といった基本スペックも軒並み低め。
投げも飛び道具もリーチの長い技もないので敵を飛ばせるのも難しく、比較的使い勝手がいいはずの対空技も宝の持ち腐れ気味。
投げの無いロボ達の中でも一際救いようの無い性能であり、少なくとも対人戦においては最弱候補の1機。
ある海外プレイヤーからは「全キャラに10:0で負ける」とまで言われているほど。
……ガードされただけで詰むのだからあながち大げさな評価とも言えまい。
必殺技
高速回転しながら突進し、アッパーを叩き込む。
前述の通り突進中は無敵であるため、一見飛び道具へのカウンターとして有効そうに見える。
が、
アッパーを出すまでは攻撃判定も発生しない上、無駄に突進の時間が長く、アッパーの発生も妙に遅く、硬直も馬鹿でかい、
と無敵技の利点を帳消しにして余りあるほどに隙だらけ。
くるくる回っている間にガードしてしまえばおしまいなので、飛び道具へのカウンターとして差し込まれたとしても
余裕で対応が間に合う。
飛び道具の発生が遅い
ネオなどが無策で
ぶっぱしてくれたらカウンターとしてギリ成立するかもしれないが、
そんな事をしてくれる優しい対戦相手なんてまずいないだろう。
ガードされると、どころか
出したら反確と言っていいくらいの代物であり、正直に言ってどうしようもない技。
こんなもんを誰にどう使えば有利に立てるというのか。
『スパII』~『スパIIX』期のアクセルスピンナックルを彷彿とさせるダメ技なのだが、ワルナッチ博士はまさかあれを参考にしてしまったのだろうか
足を前方に突き出し、タイヤを使って高速で突進しながら蹴りを入れる。
発生が早く前方への判定も強い。加えてダウン性能もある。
しかしこれもガードされると投げなりなんなりで反確。速度や威力も微妙。
無意味に持続が長いせいでガード時反確なのを抜きにしても隙が大きいし、若干とはいえタメが必要なので簡単に読まれるのも痛い。
単刀直入に言うと「悪い意味で普通の地上突進」でしかないが、煮ても焼いても食えないスピンアッパーよりは幾分かマシなので、
こんなんでもなんとか使っていくしかない。
タメさえ誤魔化せれば発生は早いのでどうにかガードの切れ目を狙って奇襲にでも……。
一応これから始動する擬似永パ(猶予1Fだが投げで抜けられる)があるが、結局の所チャンスが少なすぎるので過度な期待はしないのが無難。
ある意味スケーターを象徴する技。
タイヤで体を高く浮かせ、名前通り空中で三回転する
サマーソルトキックを放つ。
スピンアッパーと並ぶスケーターの最高火力技。見栄えもいい。
だが
発生が遅い・判定が弱い・無敵もないの三重苦で対空技としては使いにくい。
じゃあ対地には使えるのかと言うと全くそんな事は無く、密着するレベルで接近していないとほぼ当たらない。
しかも硬直が馬鹿でかいため例に漏れずガード時反確。
じゃあ何に使うのかって?さあ……。
CPUも使い方に困っているのか、ダウンを取った時などに
意味も無くくるくる回ってみせたりするくらいしかしない。
煽ってんのかテメー
『ワーヒー2』期の忍者レッグラリアートを彷彿とさせるダメ技なのだが、ワルナッチ博士はまさかあれを参考にしてしまったのだろうか
加えて
コマンドの入力難易度がかなり高い事でも有名。
「ジョイメカ」の同時押しコマンドは
入力の猶予が1Fしかないため、↓とAという組み合わせも手伝いとにかくタイミングがシビア。
このゲームではしゃがみパンチというものが無いので、この技を狙ってただのパンチを連打している様は哀愁を誘う。
ホイールを頭上に向けて勢いよく振り出す対空技。
こちらは真上〜斜め上前方まで幅広くカバーする攻撃判定を持ち、
喰らい判定もかなり下寄りになるためちゃんと対空や飛び込みへの牽制に使える。
ただし地上の敵には掠りもしない。外した時の隙も大きめ。
スケーターの必殺技の中では比較的マトモな性能だが、
そもそも
地上戦ですら何一つ怖い要素のないスケーター相手にわざわざ飛んであげる必要なんて皆無なので結局使い所が無い。
強いて言うなら同じく投げがなくて飛び回る以外やれる事の無い
スターとかには有効かもしれない。
MUGENにおけるスケーター
卵寒天氏が製作したものが存在し、現在ははいうぇい氏によって代理公開されている。
なお、非常に分かりづらい所にあるので「ジョイメカ」でサイト内を検索する事をお勧めする。
原作通りの技が搭載されているが、上下ガードや空中ガード、ダッシュやバックステップなど、
現在の格闘ゲームで標準装備されている要素も追加されている。
また、
コマンドも普通の格闘ゲームのものになっているため、トリプルサマーソルトも出しやすい。
IX氏による外部
AIが公開されている。
出場大会
凍結
出演ストーリー
最終更新:2024年11月10日 02:15