テニス とは、【ファミリーコンピュータ】用のゲーム。
テニス |
||
他言語 |
Tennis (英語) | |
---|---|---|
ハード |
【ファミリーコンピュータ】 | |
メディア |
192キロビットロムカセット | |
ジャンル |
スポーツ | |
発売元 |
任天堂 | |
開発元 |
任天堂 岩崎技研工業 |
|
プロデューサー |
上村雅之 | |
プレイ人数 |
1~2人 | |
発売日 |
1984/01/14 (日本) | |
値段 |
FC:4,500円(税別) FCD:500円 Wii:514Wiiポイント Wii U:524円 Switch:838円(税込) |
|
レーティング |
CERO:A(全年齢対象) | |
移植・リメイク |
AC:VS.テニス PC:任天堂のテニス 【ファミリーコンピュータ ディスクシステム】 64:【どうぶつの森】 GC:【どうぶつの森+】 GC:【どうぶつの森e+】 【Wii】:【バーチャルコンソール】 【Wii U】?:バーチャルコンソール Switch:アーケードアーカイブス |
|
日本販売数 |
約156万本 | |
世界販売数 |
217万本 |
【ファミリーコンピュータ】向けに発売したゲーム。
その名の通り、「テニス」をテレビゲーム化した作品。
かつて発売されていた【カラーテレビゲーム15】にもテニスは収録されているが、本作はより本格的な内容となっており、パドルではなく選手を操作してボタンでラケットを振るってスポーツを楽しめる。
サービスエリアやタイブレーク等の現実のテニスでは当たり前のルールも再現されており、後方からコートを眺める分かりやすい視点は今後のテニスゲームの基礎となっている。
ゲーム内容よりも【マリオ】が審判を務める作品として有名。更に【スーパーマリオブラザーズ】とはバグ技により大きな関わりもあるため、本作のゲーム内容は知らなくてもこのマリオ絡みの2つの内容だけは知っているという人も多い。(余談を参照)
アーケード版として『VS.テニス』、PC版として『任天堂のテニス』というタイトルでもそれぞれ販売された。
1989/05/29には【ゲームボーイ】版も発売した。(後述)
2025/07/22より【Nintendo Music】で配信。
テニス |
||
他言語 |
Tennis (英語) | |
---|---|---|
ハード |
【ゲームボーイ】 | |
メディア |
ロムカセット | |
ジャンル |
スポーツ | |
発売元 |
任天堂 | |
開発元 |
パックスソフトニカ | |
プレイ人数 |
1~2人 | |
発売日 |
1989/05/29 (日本) | |
値段 |
GB:2,600円(税込) 3DS:419円(税込) |
|
レーティング |
CERO:A(全年齢対象) | |
対応機能 |
通信ケーブル | |
移植・リメイク |
3DS:【バーチャルコンソール】 | |
世界販売数 |
199万本 |
【ゲームボーイ】版。遊び方と操作方法の基本はFC版と同じだが、ダブルスが廃止されており、その代わりに通信ケーブルによる2人対戦が可能となった。
CPUの強さは4段階に変更されている。
なお、こちらでも審判のマリオは健在である。
2011/07/20には、【ニンテンドー3DS】向けに【バーチャルコンソール】版が配信された。