このページでは【ファミリーコンピュータ】、及び【ゲームボーイ】のゲーム、
F1レース
を解説する。
【ファミリーコンピュータ ディスクシステム】のゲームは【ファミコングランプリ F1レース】を参照。
F1レース |
||
他言語 |
F1 Race (英語) | |
---|---|---|
ふりがな |
えふわん れーす | |
ハード |
【ファミリーコンピュータ】 | |
メディア |
192キロビットロムカセット | |
ジャンル |
レース | |
発売元 |
任天堂 | |
開発元 |
任天堂 HAL研究所 |
|
プロデューサー |
上村雅之 山内溥(エグゼクティブプロデューサー) |
|
プレイ人数 |
1人 | |
発売日 |
1984/11/02 (日本) | |
値段 |
4,500円(税別) | |
日本販売数 |
152万本 |
【ファミリーコンピュータ】向けに発売したゲーム。
そのタイトル通り、【フォーミュラカー】?を操作するFC初のレースゲーム。
奥行きのある疑似的な立体空間のレースを走り抜き、高得点を目指す。
【ファミリーコンピュータ ディスクシステム】には【ファミコングランプリ F1レース】という作品が発売されたが、本作とは全く異なる別の作品である。
1990/11/09には【ゲームボーイ】版が発売した。(後述)
F1レース |
||
他言語 |
F-1 Race (英語) | |
---|---|---|
ハード |
【ゲームボーイ】 | |
メディア |
ロムカセット | |
ジャンル |
レース | |
発売元 |
任天堂 | |
開発元 |
任天堂 | |
プレイ人数 |
1~4人 | |
発売日 |
1990/11/09 (日本) | |
値段 |
2,600円(税込) | |
対応機能 |
通信ケーブル | |
世界販売数 |
341万本 |
【ゲームボーイ】版。「F★1レース」と表記される事もある。
タイムだけを測定していたFC版とは異なり、他のフォーミュラカーと順位を決めるゲームに変わっている。別モードでタイムトライアルも可能。
マシンは最高速度重視と標準速度の2タイプになり、操作方法からギアの操作が廃止され、上キーで「JET」を消費して加速するものへと変更。
更に通信ケーブルを使った最大4人の通信対戦にも対応した。
GB版では各コースをクリアして次のコースに向かう場面で任天堂キャラクター達がお祝いをしてくれる。
全てのコースをクリアすると全員が続けて出てくる。