さかさパックンフラワー とは、【スーパーマリオブラザーズ2】のキャラクター。
さかさパックンフラワー |
||
![]() |
他言語 |
【スーパーマリオブラザーズ2】 Piranha Plant (英語) 【スーパーマリオブラザーズ3】 Hanging Piranha Plant (英語) 【スーパーマリオランド】 Upside Down (Headstand) Pakkun (英語) 【New スーパーマリオブラザーズ】以降 Upside-Down Piranha (英語) |
---|---|---|
別名義 |
逆さパックン | |
種族 |
【パックンフラワー】 | |
初登場 |
【スーパーマリオブラザーズ2】 |
下向きの土管から出てくる【パックンフラワー】。
狭い場所や穴の多い地帯で邪魔をする。
多くの作品では土管の近くにいようが真下にいようがお構いなしに出てくるため、頭を噛まれないように注意。
マリオポータルでは殆どの作品で通常のパックンフラワーと区別されておらず、単なる逆向きなだけのパックンフラワーと扱われることも多い。
初登場。普通のパックンフラワーより若干出入りが早い。
穴が連続で続く地帯で交互に配置されている事が多い。
下向きの土管が出るコースの都合上、赤しか登場しない。
とりわけ土管の国に多く登場する。
新たに横向きの土管に潜んでいる個体も本作から登場したためか、逆さ版も横向き版も呼称が区別されず通常とまとめて「パックンフラワー」と呼ばれる。
【ファイアパックン】の逆さバージョンもいるが、こちらもさかさファイアパックンとは呼ばれない。
公式HPで「逆さパックン」として紹介されている。
普通のパックンフラワーは【ピーパックン】に出番を取られて出ないが、こっちだけは登場。
ただしバニラドーム コース3に8体しか出て来ないので影が薄い。
本作では土管に接していると出て来ない。
土管に接していると出て来ない。
「さかさパックンフラワー」表記になった。
本作では普通に「パックンフラワー」表記。
パックンフラワーを逆さの土管に入れると当然これの挙動をする。本作では土管の真下(2ブロックまで)の位置にいると出てこない。原作に近い動きにするには、地面と土管を3ブロック離してスーパーキノコを与えて大きなパックンにするか、3ブロック以上離して羽を与えて土管から飛び出してくるパックンにする必要がある。
基本的には前作と同様だが、3Dワールドのスキンで逆さの土管に入れた場合、土管から出た後横方向に顔を突き出して噛み付くという動作をするため、顔を突き出した時に踏める。さかさパックンでありながら踏めるという極めて珍しい事象が起きる。
パックンフラワーに対するエンジェランドのスマッシュアピールで【自然王ナチュレ】が名を挙げている。パックンフラワーとは別種ではあるらしい。
また、パックンフラワーの勝利モーションでこれを意識したような動きをする。