ファイアパックン とは、マリオシリーズのキャラクター。
ファイアパックン |
||
![]() |
他言語 |
『スーパーマリオブラザーズ3』: Venus Fire Trap (英語) 『スーパーマリオ 3Dランド』: Fire Piranha Plant (英語) 『マリオストーリー』: Lava Piranha (英語) |
---|---|---|
種族 |
【パックンフラワー】 | |
初登場 |
【スーパーマリオブラザーズ3】 |
【パックンフラワー】の亜種の中でも代表的な存在。口からファイアボールを吐き出して攻撃する。
W1-1から登場。パックンフラワーよりも先に遭遇する。1発だけ吐くタイプと2連発するタイプが存在する。
ファイアボールを出し終えたら引っ込むのでその隙に進もう。
もちろん踏みつけは効かないが、名前に反してファイアボールは普通に有効。
逆さ土管から出るタイプもいるが、さかさファイアパックンと呼ばれる事は無い。
パックンフラワー同様、茎の短い緑の個体と、茎の長い赤い個体の2種存在する。
また、ファミコン版のみ土管の国の【王様】もこの姿に変えられている。リメイク版では【ヨッシー】になった。
『3』では一部のステージで茎の長さと緑・赤の対応が一致しなくなり、単純に色だけでは長さを判別できなくなった。
コースカードに横から出るタイプのファイアパックンも登場する。
一方、難易度調整のためか1-1最初のファイアパックンは普通のパックンフラワーに変更された。
おたすけカードのスイッチ「敵パワーアップ 得点2倍」をONにすると、横以外のパックンフラワーが全てコイツになる。
頭がトゲトゲっぽくなっている。踏めない事を分かりやすくする為だろうか。ファイアボールは1発しか吐かない。
公式ガイドブックによるとパックンフラワーの兄貴分らしい。
W2-6から登場。足場に生えている個体もいる。
W1-3から登場。本作以降はファイアが【マリオ】を狙うようになっている。W9-7ではファイアボールを3連射する個体が1体だけいる。
ファイアボールに氷を溶かしたり、【ボムへい】に火をつけたり、暗闇を照らしたりする性質が加わっている。ヨッシーが食べるとファイアボールを吐き出せる。
アイスボールが当たると凍る。
W5-6、6-2に登場。ゴールドリングをくぐると一定時間【ゴールデンファイアパックン】に変化する。
ドングリへいげん-3から登場。ファイアボールを吐く時以外は上を向いている。
デザートさばく-ファイアパックンから登場。
全スキン対応。パックンフラワーまたは【ピーパックン】を振ると変化する。
【スーパーマリオブラザーズ】や【スーパーマリオワールド】には出ていなかったので、それらのスキンでは専用のスプライトが与えられている。
『3Dワールド』スキンでは踏める。
『3Dランド』や『3Dワールド』と同じく黒い。モックモック高山-アップ&ダウン もこもこリフトから登場。
ちびでかアイランドに炎を吐くパックンフラワーがいるが、ファイアパックンではなく普通のパックンフラワーの扱いをされている。
しばらくして名称が改められたのか、『マリオポータル』では下記の『スーパーマリオ64DS』の名前で紹介されている。
リメイク前と違い、【でかファイアパックン】と【ちびファイアパックン】の名前で登場。普通のはいない。
W1-3から登場。色が黒い。本作のファイアボールは敵にも当たり判定がある。
踏める。倒すとファイアフラワーを落とす事がある。
W2-3から登場。『3Dランド』とデザインは同様。仕様なども『3Dランド』とほぼ同じ。
失われた国、都市の国、料理の国に登場。
『スーパーマリオブラザーズ3』風のファイアボールを吐く。キャプチャーするにはまず石を食わせる必要がある。ファイアボールで燭台に火を灯す事も出来る。
HP |
攻撃 |
弱点 |
補足 |
---|---|---|---|
40 | 5 | 無し | 第1段階 |
40 | 7 | 炎有り:氷(+2)/水(+2) | 第2段階 |
グツグツ火山のボス。星のせいのネールを閉じ込めていた。
他作品のものと違って【ビッグパックン】に似たデザインであり、一度倒すとその名の通り炎を纏って復活する。一度倒しスターポイントが出て、バトル終了というところで蘇る初見殺し。炎を吐いて攻撃する(第1段階と第2段階で見た目や攻撃力が異なる)。第2段階では舌を出している。
コイツに地上を攻撃するワザは使用できず、第2段階で炎を纏っている時はジャンプなどで攻撃すると返り討ちにされてしまう。マリオはバッジのアイスノチカーラかホノオヲガードを装備していれば、炎を纏っていても踏める。
第2段階では氷系や水系の攻撃が弱点で、当てると1ターン動けなくなる。また、炎を再度纏うのにも1ターンを使う(2ターンは攻撃してこない)。
【おプク】が特効キャラなので、みずのまもりやジェットふんしゃを駆使してガンガン攻めよう。FPが減ってきたらアイテムやすっきりそうかいで回復しよう。
第2段階が始まるとチャールズがやって来てコイツに攻撃しようとするが、足元にある溶岩に踏み込んで跳び上がり、マリオに一言喋った後去っていく。
第2段階にて炎を消さずに戦った場合は強敵に変貌する。
英語版では「Lava Piranha」という名称で完全に別種として扱われている。
HP |
攻撃 |
弱点 |
補足 |
---|---|---|---|
8 | 4 | 無し | 第1段階 |
8 | 0 | 炎有り:氷(+2)/水(+2) | 第2段階 |
HP |
攻撃 |
---|---|
25 | 10 |
W5-5、5-6、6-3に登場。
『マリオストーリー』のものと違い、通常のファイアパックンをペーパースタイルにしたものが登場する。これは以降の『ペーパーマリオシリーズ』でも同様。
フィールド上では吐くファイアボールに当たると5ダメージを受ける。
パ・プールていえん(1体だけ)やマッカッ火口に登場。見た目はパックンフラワーと同じ。バトルではパックンフラワーと一緒にいる事もある。
フィールド上では吐くファイアボールに当たると8ダメージを受ける。最大HPは「64」。
パックンフラワーの敵カードは無いが、コイツの敵カードはある。
HP |
攻撃 |
防御 |
素早さ |
経験値 |
コイン |
---|---|---|---|---|---|
104 | 90 | 108 | 58 | 60 | 40 |
弱点 |
炎 | ||||
アイテム |
通常:スーパーキノコ(5%) レア:フラワーハンマー(3%) |
||||
引用元 |
Fire Piranha Plant - Super Mario Wiki |
通常版とペーパー版が登場。ファイアボール攻撃を受けるとやけど状態になる事がある。炎系の攻撃が弱点。
HP |
攻撃 |
防御 |
素早さ |
経験値 |
コイン |
---|---|---|---|---|---|
46 | 125 | 138 | 105 | 96 | 55 |
弱点 |
炎 | ||||
アイテム |
通常:ウルトラキノコ(5%) レア:バトルカード(3%) |
||||
引用元 |
Fire Piranha Plant - Super Mario Wiki |
マリオサーキットに2匹登場。やっぱりファイアボールを吐く。ファイアボールは跳ねながら直進する。ファイアボールに当たるとスピンする。
DLCコースのDS マリオサーキットに登場。跳ねるファイアボールを吐く。
DS マリオサーキット(RX以外)に登場。
ピーチキャッスルやキングダムウェイのコントロールライン付近で空中にファイアボールを吐く。レースに影響は無い。
2019年6月に追加キャラとして実装。『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』のパックンフラワー同様、【鉢植えパックン】のような鉢植えに入って動く。
パックンフラワーの攻撃ワザには意外にもこのキャラクターの要素は薄く、空中攻撃に炎を纏った攻撃が1つあるのみ。
もちろん【自然王ナチュレ】も知っており、名前を上げている。
『スーパーマリオ64』や【マリオパーティDS】のように一部の作品では、普通のパックンフラワーもファイアボールを吐く。