【マリオ&ルイージRPG】

マリオ&ルイージRPG とは、【ゲームボーイアドバンス】用のゲーム。

概要

マリオ&ルイージRPG


他言語

Mario & Luigi: Superstar Saga (英語)

ふりがな

まりおあんどるいーじ あーるぴーじー

ハード

【ゲームボーイアドバンス】

メディア

128Mbitロムカセット

ジャンル

ブラザーアクションRPG

発売元

任天堂

開発元

アルファドリーム

プロデューサー

宮本茂
水野哲夫

ディレクター

前川嘉彦

プレイ人数

1人
1~4人(マリオブラザーズのみ)

発売日

2003/11/21 (日本)
2003/11/17 (北米)
2003/11/21 (欧州)

値段

GBA:4,800円(税別)
WiiU:715円(税込)

レーティング

CERO:全年齢対象
ESRB:E(全年齢対象)

対応機能

ゲームボーイアドバンス専用通信ケーブル
1カートリッジプレイ
マルチカートリッジプレイ
ゲームボーイプレーヤー

シリーズ

マリオシリーズ

移植・リメイク

【Wii U】?:【バーチャルコンソール】
Switch:【ゲームボーイアドバンス Nintendo Switch Online】

日本販売数

約45万本

【ゲームボーイアドバンス】向けに発売したマリオシリーズの1作。
【マリオストーリー】とは別方向のRPG作品。「マメーリア王国」を舞台に、タイトル通り【マリオ】だけでなく【ルイージ】も一緒に行動する。
「ブラザーアクション」と名乗っているだけあり、二人で協力するアクションや技が中心のゲーム設計が取られている。

ストーリーはコミカルなノリが中心で、ボスの大半は軽いノリで戦闘に突入したり、展開上の大事なシーンでギャグのような流れになったりと非常に忙しない。
一応、残酷なシーンも数点あるものの、全体的には非常に明るい世界観となっている。

戦闘面は今までのマリオRPGシリーズの中でも特にアクション要素に重点が置かれており、「ブラザーアクション」と呼ばれるミニゲームのような必殺技を成功させる事で大ダメージを与えられるシステムが特徴的。
このシステムはアルファドリームが以前開発した【トマトアドベンチャー】の「ギミック」に近く、本作はそれの続編のようなものとして開発された経歴がある。(参照)

カップリング作品として『マリオブラザーズ』も収録されており、例によって【スーパーマリオアドバンス】に収録されているものと同様。収録作品同士のマルチプレイにも対応している。

同時期に発売した【マリオカート ダブルダッシュ!!】【マリオパーティ5】の2本と合わせて「ホットマリオキャンペーン」の1本としてまとめて宣伝されており、日本国内向けのTVCMではそれら2本と同様に、SMAPの稲垣五郎が演じる「イナガキマリオ」が登場した。

北米では若干だけ発売が早い。ホリデーシースンに合わせたものと思われる。
日本語版と北米版・欧州版では細かい数値設定が異なる。発売時期の近い作品でここまでバージョン違いがあるのは珍しい。

本作は単発作品に留まらず、【ニンテンドーDS】で続編の【マリオ&ルイージRPG2】が発売し、以降の携帯ゲームハードでシリーズ化が行われた。

※:カップリング作品である『マリオブラザーズ』の内容・変更点・キャラクターは【マリオブラザーズ】を参照。

ストーリー

ピーチ姫の美しい声が、おそろしい魔女・ゲラゲモーナによってうばわれてしまいました!
知らせを聞いたマリオはさっそく、弟のルイージや宿敵クッパ軍団とともに、キノコ王国のとなりにあるマメーリア王国へゲラゲモーナを追って旅立ったのですが…!?

ゲームシステム

  • アクション
    一人で行うアクション。ジャンプ・ハンマー・ハンドの3種類があり、ゲームを進める毎に増えていく。先に進んだり仕掛けを解除したりと用途は様々。
    Aボタン(前のキャラ)で実行する。ジャンプやハンマーでフィールド上の敵に先制攻撃する事も出来る。
  • ブラザーアクション
    二人一組の特殊なアクションも行える。Bボタン(後ろのキャラ)で実行する。
    フィールドではマリオ・ルイージの前後の隊列によって様々なアクションを使用でき、例を上げるとジャンプアクションはマリオが前の場合は弾みを付けて二人で大ジャンプする「ハイジャンプ」に、ルイージが前の場合は二人で肩車した後に回転して長期間移動する「スピンジャンプ」を行える。
    こちらもゲームを進める毎に特定のイベントで教わって増加していく。
  • ソロアタック
    バトル中のアクション。言わば通常攻撃。
    フィールドアクションを習得するとバトルでも使えるようになる。マリオはAボタンで、ルイージはBボタンで決定したりアクションコマンドを決められる。
    行動に移る前ならLボタンでキャンセルが出来る。これは他のコマンドブロックも同じ。
  • ブラザーアタック
    バトル中のアクション。言わば必殺技。
    対応しているブラザーアクションを覚えると、それに関連するブラザーアタックが利用可能になる。
    「BP(ブラザーポイント)」を消費してミニゲームのようなコマンド入力を行い、結果に応じてダメージを与えられる。
    行う前に1~3で難易度を設定でき、数字が大きいほど入力が難しくなるが威力が上がって消費BPも少なくなる。
    二人で協力して繰り出すため、片方が倒されているか、イベントでいなくなっている場合は使えない。
  • アドバンスコマンド
    同じブラザーアタックを何度も使用するとマリオとルイージが何かを閃き、以降は特定のタイミングで「!」が出るようになる。
    そのタイミングで対応したボタンを押すとブラザーアタックの行動やコマンド入力が変化し、性質も大きく変わる。
  • 回避/カウンター
    本作では敵の攻撃をガードして受けるダメージを軽減したりゼロにする事は出来ないが、ジャンプやハンマーを利用して敵の攻撃を回避する事が出来る。
    敵の攻撃によっては反撃できる。
  • レベルアップボーナス
    レベルが上がるとジュゲムが出現し、能力を1つだけスロットで上げられる。
  • スーツケース
    キノコ城の広場でキノじいからもらえる。フィールド画面でSELECTボタンを押すと開く事が出来る。
    確認できる情報は、「手に入れたもの」「身につけるもの」「2人の じょうほう」「マメーリアマップ」。
  • 装備品
    本作では【スーパーマリオRPG】よろしく普通の装備品が登場する。
    本作の部位は「バッジ」「ウェア」「スペシャルアイテム」の3種類。
  • ミニゲーム
    ゲームを進めるとミニゲームをプレイできる場所がある。
    再プレイもでき、クリアすると成績に応じて豆を貰える。
  • マメとスタビシステム
    ミニゲームの他、フィールドの様々な場所で「○○豆」と呼ばれるアイテムが手に入る。
    これらの豆はスタービーンズカフェという施設でブレンドしてカフェを作り出せる。
    作ったカフェは飲むと能力値が上がる。
    また、初めて作ったカフェの場合は【オヤ・マー博士】が登場し、スペシャルアイテムを渡すイベントが挟まれる。

キャラクター

味方

他のキャラクターは【マリオ&ルイージRPG】/キャラクターを参照。

アイテム・装備

買値と売値はHIGE補正がない状態の数字

ウェア

M はマリオ、 L はルイージが装備可能。

名前 買値 売値 DEF HP 特殊効果 M L 備考
ワークパンツ 10 4 0 ×
ワークジーンズ 10 5 0 ×
ウフズボン 130 32 10 4
ブルージーンズ 220 55 16 5 ×
パラソルパンツ 180 45 10 0 DEFアップ効果 ×
ハードパンツ 125 31 18 0 ×
ハートジーンズ 110 27 10 9 ×
クス・ジーウェア 2 18 6
チェックズボン 270 67 40 0
1バンズボン 1,280 320 45 0 アタック1バン ×
あんぜんズボン 230 57 35 0 どくよけ60%
オーシャンウェア 60 55 0
フォロワージーンズ 70 45 0 マリオフォロー ×
ストリートジーンズ 390 97 50 0 ×
セーフティパンツ 340 85 45 0 どくよけ60% ×
トロピカルズボン 500 125 55 15
ウールズボン 50 20 0 HPオート回復
アイアンパンツ 60 80 0 オート重力効果 ×
キャハールパンツ 100 0 100 ランダム重力 ×
マメラズボン 630 157 60 15
マメックスラックス 400 100 72 0 ライト重力効果
アヌビンジーンズ 30 10 0 アタック1バン ×
スタビズボン 1,750 437 35 0 アタック1バン ×
サンゴカジュアル 35 80 0 どくよけ60%
キノコパンツ 450 112 0 15 キノコハンター ×
カメズボン 200 50 35 0
キノコスラックス 350 87 35 0 キノコラッキー
ピーチックジーンズ 1,000 250 65 0 マリオフォロー ×
キノコポットズボン 600 125 0 30 キノコハンター
コダイズボン 60 0 40 キノコハンター
5マメ1ジーンズ 1,050 262 65 0 HPオート回復 ×
タンクスラックス 580 145 0 80 DEFアップ効果 ×
カジュアルズボン 900 225 70 30
アハデミックパンツ 50 50 0 ×
バッカーラズボン 40 45 6
ランダムスラックス 50 90 0 ランダム重力
パックンスーツ 100 60 0 HPオート回復 ×
キノコラックパンツ 700 175 60 0 キノコラッキー ×
スキャンダルジーンズ 2,200 550 55 0 マリオアヘッド ×
マメーリパンツ 100 25 12 0 ×

ウェア特殊効果表

名前 解説
HPオート回復 1ターンごとにHPが2回復する
マリオフォロー マリオの直後に行動できる
マリオアヘッド マリオの直前に行動できる
アタック1バン バトルの最初に行動できる
どくよけ60% 毒、猛毒にかかる確率が60%減る
ライト重力効果 常に重力-になる
ヘビー重力効果 常に重力+になる
ランダム重力効果 毎ターン自分の重力が変わる
DEFアップ効果 バトル開始から4ターン、DEFアップ状態(50%上昇)になる
キノコハンター バトル終了時に必ず「キノコ」が手に入る
92%で1個、6%で2個、2%で3個拾う
キノコラッキー バトル中のみ、持っているキノコの種類と数に応じてHIGEが増加
増加量は以下の数値の合計値
・「キノコ」の数×0.2
・「スーパーキノコ」の数×0.2
・「ウルトラキノコ」の数×0.3
・「MAXキノコ」の数×0.4

バッジ

名前 買値 売値 POW BP 特殊効果 備考
ビーンバッジ 10 8 4
マメピヨバッジ 120 35 15 2
トゲキラーバッジ 35 8 0 トゲキラージャンプ
マメーリバッジ 100 25 10 6
カウンターバッジ 140 35 12 0 パワフルぼうぎょ
チャリティバッジ 140 35 16 0
ブラザーズロック 50 20 16
ハイエンドバッジ 45 0 12 POWアップ効果
トゲキラーバッジA 60 22 0 トゲキラージャンプ
ブラザーバッジ 250 62 25 8
ミラクルバッジ 150 37 22 0 HP回復ジャンブ
ミラクスバッジ 120 30 22 0 HP回復ハンド
ラッキーストーン 90 24 0 ラッキーアタック
パワフルバッジ 160 40 25 0 パワフルぼうぎょ
ワンダフルバッジ 140 35 20 0 ラッキーアタック
ビューティフルバッジ 250 62 30 0
パックンスイング 75 25 0 HP回復ハンマー
サルベージバッジ 350 87 40 0 アイテムゲッター
オーパーツバッジ 290 70 35 0 パワフルぼうぎょ
ブリリアントバッジ 330 82 45 0
ハンドオーラ 30 30 0 HP回復ハンド
クス・ジーシンボル 3 30 0 HP回復ハンド
キノコバッジ 250 62 0 8 キノコパワー
マリルイバッジ 600 150 20 0 BPオート回復
マッスルームバッジ 180 45 25 0 パワフルぼうぎょ
トゲキラーバッジAA 350 87 50 0 トゲキラージャンプ
キノコバッジA 450 112 0 15 キノコパワー
ブラザーソウルフル 45 0 35 BPオート回復
スレッジハート 105 50 0 HP回復ハンマー
ラッキーリボン 120 45 0 ラッキーアタック
ジェネラルバッジ 500 125 0 30 POWアップ効果
プレジデントバッジ 900 225 55 12
タンクバッジ 400 100 45 0 HP回復ジャンプ
ステディバッジ 65 20 10
スクールエンブレム 30 20 0
ゲラッパバッジ 60 32 0
クッパフィスト 125 30 0 POWアップ効果
クッパファング 125 50 0 パワフルぼうぎょ
キノコバッジAA 750 187 0 25 キノコパワー
ゲッターバッジ 400 100 45 0 アイテムゲッター
キャッスルバッジ 18 8 4

バッジ特殊効果表

名前 解説
パワフルぼうぎょ 防御の反撃で与えるダメージが75%増加
トゲキラージャンプ ジャンプでトゲの敵を踏めるようになり、トゲの敵に与えるダメージが100%増加
トゲのある時にジャンプで先制攻撃しても反撃されなくなる
BPオート回復 1ターンごとにBPが2回復する
HP回復ジャンプ ソロジャンプで与えたダメージの10%だけHPを回復する
HP回復ハンマー ソロハンマーで与えたダメージの10%だけHPを回復する
HP回復ハンド ソロハンドで与えたダメージの10%だけHPを回復する
ラッキーアタック ラッキーヒットの確率が15%増加
マリオアヘッド マリオの直前に行動できる
アタック1バン バトルの最初に行動できる
POWアップ効果 バトル開始から4ターン、POWアップ状態(50%上昇)になる
キノコパワー 持っているキノコの種類と数に応じて固定値の追加ダメージ
追加ダメージは以下の数値の合計値
・「キノコ」の数×0.078
・「スーパーキノコ」の数×0.098
・「ウルトラキノコ」の数×0.117
・「MAXキノコ」の数×0.199
アイテムゲッター モンスターがアイテムを落としやすくなる

スペシャルアイテム

スタビシステムで新しいドリンクを作る度に貰える。

名前 貰う順 特殊効果 効果解説 備考
ドッペルさいふ 1 コイン・アップ バトルで入手できるコインが25%増加
ボーナスリング 2 ノーミスEXPボーナス ノーダメージで勝つとバトルで入手できるEXPが50%増加
エキサイトスプリング 3 フローティングジャンプ ジャンプ防御時にボタンを押しっぱなしで少し浮かぶ
エライフォース 4 ダメージ・アップ 与えるダメージと受けるダメージが50%増加
パワーグリップ 5 ハンマーホールド ハンマー防御でハンマーを落とさなくなる
コバルトネクタイ 6 HIGE200% HIGEが2倍になる
ゲームボーイホラーSP 7 スーパーアイテムゲッター モンスターがアイテムBを必ず落とすようになる

消費アイテム

名前 買値 売値 使用可能 効果 備考
キノコ 20 5 いつでも 1人のHP25回復
スーパーキノコ 50 12 いつでも 1人のHP45回復
ウルトラキノコ 110 27 いつでも 1人のHP75回復
MAXキノコ 280 70 いつでも 1人のHPフル回復
ナッツ 50 12 いつでも 2人のHP25回復
スーパーナッツ 120 30 いつでも 2人のHP45回復
ウルトラナッツ 260 65 いつでも 2人のHP75回復
MAXナッツ 340 85 いつでも 2人のHPフル回復
シロップ 24 6 いつでも 1人のBP20回復
スーパーシロップ 50 12 いつでも 1人のBP35回復
ウルトラシロップ 80 20 いつでも 1人のBP55回復
MAXシロップ 280 70 いつでも 1人のBPフル回復
1UPキノコ 70 17 バトル中 1人を復活させてHP50%まで回復
1UPキノコDX 420 105 バトル中 1人を復活させてHPBPフル回復
ゴールデンキノコ 420 105 いつでも 1人のHPBPフル回復
リフレッシュハーブ 30 7 バトル中 1人の状態異常回復(ころび以外)
レッドペッパー 30 バトル中 1人を「重力+」と「POWアップ(25%)」にする
グリーンペッパー 30 バトル中 1人を「重力-」と「DEFアップ(25%)」にする

豆・ドリンク

名前 効果 備考
アハ豆 ドリンクの素材 マメ系の敵が落とす
ウフ豆 ドリンクの素材 隠しブロックから手に入る
ゲラ豆 ドリンクの素材 くぼみを「もぐルイージ」で掘る
デヘ豆 ドリンクの素材 ミニゲームの報酬
アハストレート 1人のHP最大値+4 アハ豆×25で作成
ウフストレート 1人のBP最大値+4 ウフ豆×25で作成
ゲラストレート 1人のSPEED+4 ゲラ豆×25で作成
デヘストレート 1人のHIGE+4 デヘ豆×25で作成
ウフマンジャロ 1人のPOW+4 アハ豆×15、ウフ豆×10で作成
ゲラプチーノ 1人のDEF+4 アハ豆×15、ゲラ豆×10で作成
デヘプレッソ 1人の能力値のどれかをランダムで+6 アハ豆×15、デヘ豆×10で作成

地名

キノコ王国

マメーリア王国へ行くと再訪できなくなる(スタッフロール中に戻ってくる)。

  • マリオの家
    ここではキノピオを操作して風呂場にいるマリオの所へ向かう。
  • キノコ城
    イベント用の場所。ここでマリオがクッパと戦う。
  • キノコ城 広場
    ここではマリオを操作して情報収集や消費アイテムの回収が出来る。
  • 【カメジェット】
    ここからマリオとルイージが一緒に行動するようになる。ボスはゲラコビッツ(ただ戦闘曲は「お手並み拝見!」)。

マメーリア王国

豆のシンボルが多い国。

  • 星くずヶ原
    キノコ王国とマメーリア王国との国境がある。星かげ兄弟から初めてのブラザーアクションとブラザーアタックを教わる。ボスはホッスィー。
  • ウフ村
    ウフマウンテンの中腹にある村。ショップなどは無い。クッパ城が出てきた後はここからクッパ城へ行けるようになる。
  • ウフマウンテン
  • 城周辺フィールド
  • マメーリア城下町
  • マメーリア城
  • シャトー・ゲラゴーニュ
  • ゲラゴーニュの森
  • アハハ・アハデミー
  • クスアイランド
  • クスオーシャン
  • マメーリア国際空港
  • デヘヘバレー
  • リトルキノコ
  • バクショーいせき
  • ヘラヘラグーン
  • ヨッシー・シアター
  • ジョークエンド
  • ふっかつカメジェット
  • クッパ城

関連作品

紹介動画

リンク

移植・リメイク

余談

本作の最大レベルは「99」であり、全てのステータスは最大「999」まで上げられる。

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • マリオシリーズ
  • ゲームソフト
最終更新:2025年02月05日 23:50