【チャッピー】

このページではピクミンシリーズのキャラクター、 チャッピー を解説する。
「チャッピー」の名前で活動していたキャラクターは【ジャック レビン】を参照。

プロフィール

チャッピー

他言語

Bulborb

別名義

『ピクミン2』:アカチャッピー

和名

『ピクミン』:デメマダラ
『ピクミン2』以降:ベニデメマダラ

種族

イヌムシ科

出身

惑星PNF-404

初登場

【ピクミン(ゲーム)】

謎の惑星(惑星PNF-404)に棲む原生生物。イヌムシ科の生物でありなぜか【ピクミン】達を食べようとしてくる。
彼が平均的なスタイルのようで、同じ惑星内には派生種が様々存在する。

作品別

ピクミンシリーズ

【ピクミン(ゲーム)】

初登場。尻が弱点なので後ろから周りこんで攻撃しよう。運ぶにはピクミンが10人必要。
本作のみ和名が「デメマダラ」になっている。

【ピクミン2】

派生種が多数登場したからか「アカチャッピー」名義で登場。
実質的な上位種が多く登場したためか、HPが減少した。

【ピクミン3】?

名前が「チャッピー」名義に戻った。目の部分を攻撃すると、少しの間怯むようになった。
その代わりHPが『2』より大きく上昇し、『1』に若干劣る程度になった。

【Hey! ピクミン】?

パッケージイラストにも登場している。
序盤のボスとして登場。やけにでかい。

【ピクミン3 デラックス】

【ピクミン4】

新たなる派生種として【ジャンボチャッピー】?【キンキンチャッピー】?等が登場した。
目玉の弱点がなくなったため『1』とほぼ同等の強さを取り戻すも、【オッチン】がいるため今まで以上に脅威度が下がっている。

【PIKMIN Short Movies】?

第3話「大変な一日」に登場。ピクミン達を追いかけ回し何匹か食べて殺すものの、ショベルカーから落下し気絶したところをピクミン達に袋叩きにされる。どうやら袋叩きだけでは済まなかったらしく、ピクミン達が崩れるショベルカーから離れる際、コイツの体にはモザイクがかけられていた。

その他のシリーズ

【大乱闘スマッシュブラザーズX】

「とある星」のステージギミックの1つとして登場。
この時点では『ピクミン2』が最新作だったためか、フィギュアもシールも「アカチャッピー」名義である。

【大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U】

3DSのフィールドスマッシュに登場。原作のように尻が弱点だが、後ろから攻撃し続けるとヒップアタックをかましてくるので注意。

【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

スピリッツとして登場。

【Nintendo Land】?

ロボットでの登場。

元ネタ推測

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年05月01日 11:47