このページではゼルダの伝説シリーズのキャラクター、
テール
を解説する。
【マリオストーリー】のキャラクターは【テール(マリオストーリー)】を参照。
テール |
||
他言語 |
『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』:Mini-Moldorm (英語) 『ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣』:Moldorm (英語) |
|
---|---|---|
初登場 |
【ゼルダの伝説 神々のトライフォース】 |
ムカデのようなキャラクター。不規則に素早く動き回る。
初登場。光の世界のヘラの塔などにいる。一部の洞窟にもいる。
不規則に動き回る。コイツの動きを止める事は出来ない。倒す場合は近づいてきた時に攻撃しよう。
ダンジョンボスの【デグテール】も登場している。
行動パターンなどは『神々のトライフォース』と同じ。トゲみたいなものは付いていない。
【ゲームボーイカラー】で遊んでいる時は、体色が緑色になっている。
行動パターンなどは『夢をみる島』と同じ。
『大地の章』では「くろきマモノ」の異名を持つ個体もいるが、強さ自体は普通のと変わっていない。
「4つの剣」ではグフーを意識したカラーリングになっている。
L6-2やL6-3に登場。『神々のトライフォース』の個体に似たデザインになっている。
行動パターンなどはいつも通り。
本作ではデザインが大幅に変更され、尻尾が赤い。他作品のデグテールのように尻尾へ攻撃しないとダメージを与えられない。
『神々のトライフォース』の個体に似たデザインで、トゲの代わりに毛が生えている。ヘラの塔に登場。
『神々のトライフォース2』の個体に似たデザインになっている。
ミナミノ森(東の高台)、オルディン火山登山道、オルディンの神殿に登場。
行動パターンはいつも通りだが、本作では掴める壁にもいる。腹部にある無数のトゲトゲは足のようだ。倒す場合は飛び道具を当てたり、シンクで掴んで拘束しておくとよい。
カリモノとしての使用コストは2。