【ゼルネアス】

ゼルネアス とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。

プロフィール

ゼルネアス

他言語

Xerneas(英語)

全国図鑑

0716

マウンテンカロス図鑑

148

分類

せいめいポケモン

高さ

3.0m

重さ

215.0kg

初登場

【ポケットモンスター X・Y】

前のポケモン

【オンバーン】

次のポケモン

【イベルタル】

永遠の命を分け与えると言われている。樹木の姿で1000年眠り復活する。
【イベルタル】とは対になる存在。

この画像はアクティブモードと呼ばれる状態である。

能力値

ステータス

タイプ

フェアリー

タマゴ

タマゴみはっけん

とくせい

フェアリーオーラ

隠れ特性

HP

126

とくこう

131

こうげき

131

とくぼう

98

ぼうぎょ

95

すばやさ

99

別のすがた

リラックスモード

戦闘時以外の状態。角が水色へと変わる。

作品別

ポケットモンスターシリーズ本編

【ポケットモンスター X・Y】

X限定の伝説のポケモンとして登場。

【ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン】

ウルトラサン限定。ウルトラワープライドで緑色のウルトラホールの先に出現する。

【ポケットモンスター ソード・シールド】

DLC「冠の雪原」のアップデートで追加。
ダイマックスアドベンチャーではソード限定で出現。

外伝

【Pokémon GO】

2021/05/04から開催された「フェアリーレジェンドX」で実装。
本作にしては珍しく、リラックスモードはフォルムチェンジの別ポケモン扱いされておらず、ボックスなどで待機状態の場合のみリラックスモードになる仕様である。
長らくフェアリータイプのノーマルアタックを使用できず目立たないポケモンだったが、2023/08/16開催の伝説レイドでフェアリータイプの専用ノーマルアタック「ジオコントロール」を習得。
【トゲキッス】【サーナイト】と言った主流フェアリータイプを超える火力を手に入れた。
しかしながら、後のアップデートでエピックレイドで実装された【ラブトロス】(けしんフォルム)が下手なメガシンカポケモンを凌駕する高火力フェアリータイプとして君臨。
純粋なフェアリータイプ最強としての出番を譲ることになる。
また、トゲキッスはジム防衛適正が高いという点、サーナイトはメガシンカやシャドウ個体を活用できる点、両者とも一般ポケモンなのでXLアメを入手しやすい点で、ラブトロスと差別化を図れるのだが、同じ伝説枠であり、「ジオコントロール」が限定技であるこちらの立場がやや厳しいものに。
ただし、PvPではジオコントロールの高速ゲージ稼ぎが優秀なため、優先的に採用される。

【ポケモンマスターズ】

【プラターヌ博士】のバディとして登場。
配布でありながら凄まじく強力で、「ウッドホーン」連発で無尽蔵に回復するタンクという謎の性能であらゆるコンテンツで活躍を見せる。

【New ポケモンスナップ】

アウラム島・シューゴ遺跡のイルミナスポットに登場する、今作で最後に出会うイルミナポケモン。
オーラの玉の状態になって飛行するので、イルミナオーブを当てると変身が解ける。
壁画の前でヘルガーに遠吠えをさせるとジオコントロールを繰り出す姿を撮影可能。
他のイルミナポケモンと共にレンティル地方をテルル隕石からバリアで救った最初のイルミナポケモンであり、
その時の消耗から2000年経っても休眠中。本編での復活もイルミナフォースによる一時的なものであった。

ポケットモンスターシリーズ以外

【大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U】

モンスターボール、マスターボールから出てくるポケモンとして登場。使用技は「ジオコントロール」でファイター全員のふっとばし力を強化する。呼び出したキャラクターのふっとばし力はより強化される。
通常では出現せず、3DSでは「スマッシュボンバーを初めて遊ぶ」、WiiUでは「フィギュアラッシュでピカチュウを使い、一度のプレイでブロックを200個破壊する」のクリアゲッターから解放される。

【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

モンスターボールから出てくるポケモンとして続投。使用技は同じだが、呼び出したファイターをゴールド化する効果になった。

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • ポケットモンスターシリーズ
  • 伝説のポケモン
最終更新:2025年01月31日 00:01