atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
オールド・スクール・エッセンシャル非公式日本語wiki @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
オールド・スクール・エッセンシャル非公式日本語wiki @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
オールド・スクール・エッセンシャル非公式日本語wiki @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • オールド・スクール・エッセンシャル非公式日本語wiki @ ウィキ | Old School Essentials for Japanese (Unoffcial)
  • PCの制御

オールド・スクール・エッセンシャル非公式日本語wiki @ ウィキ

PCの制御

最終更新:2024年10月07日 14:35

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

レベルアップの速度

プレイヤーキャラクターの経験点獲得やレベルアップの速さについては、グループごとによって好みが分かれる。

標準:3~4回のセッションの後、少なくとも1人のPCが2レベルに達しているのが普通である。だがもしそうなっていない場合、レフェリーは財宝の量を増やして解決するかもしれない。一方、レベル2になるまでにほとんどのPCが3レベルに達している場合、レフェリーは宝を少なめに置いたり、モンスターを手強くしたりすることができる。

速いテンポ: ゲームのテンポを速く攻略するのを好むグループには、レフェリーは莫大な宝の山を置くべきである。ただし、相応の難易度のモンスターの手によって、その山は守られているべきだが。

遅いテンポ: 危険性よりもキャラクターの成長に重点を置いたゲームを好むグループには、進む速度をより遅くし、危険なモンスターを減らそう。

キャラクターの知識


プレイヤーが知っていることと、PCが知っていることの区別に注意しなければならない。プレイヤーは時として、自分のPCが知り得ないような情報に基づいて行動することがある。レフェリーは適宜プレイヤーに思い出させなくてはならないかもしれないし、ある種の行動を禁止する必要があるかもしれない。

怨恨


プレイヤーのキャラクターは、プレイの過程で自然と恨みやライバル心を抱くことがありうる。特に、正反対の属性のキャラ同士が一緒に冒険する場合によく起きる。これは良いロールプレイであれば楽しい気分になる。しかし、レフェリーはそのうち怨恨が卓を支配し、他のプレイヤーの冒険を台無しにしないようにしなければならない。

挑戦の維持


レフェリーは、プレイヤーのキャラクターが高いレベルに達し、大きな富と力を得た場合でも、ゲームに意欲的であり続けることが重要である。

魔法の研究:呪文を使うキャラクターは、新しい呪文やマジック・アイテムを作ろうとするかもしれない。この場合、レフェリーはゲームバランスに細心の注意を払う必要がある。永続的であったり、無制限に使用できたり、セーヴィングスローが使えなかったり、レベルに応じて威力が増したりする魔法は、バランスが悪くなりやすい。もし疑問がある場合、新しい呪文やアイテムのテストを一定期間の間許可するのも一つの方法である。

特殊能力:プレイヤーは自分のキャラクターの通常のクラス能力を超える特殊能力やパワーを得る方法を見つけようとするかもしれない。レフェリーがもし許可する場合、バランス崩壊を招きかねないので、十分に注意しなければならない。上記の魔法研究のガイドラインを用いること。

過剰な富: PCの富の量が手に負えなくなった場合、レフェリーはキャラクターから余分な資金を取り上げる方法をとるかもしれない。(例:地方税を払う、無法者になる)
「PCの制御」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
オールド・スクール・エッセンシャル非公式日本語wiki @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 右メニュー

はじめに
  • オールドスクールエッセンシャルとは?

キャラクター
  • キャラクター作成用語
  • キャラクター作成方法
  • 能力値
  • 属性
  • 成長

クラス
  • ファイター
  • クレリック
  • マジック・ユーザー
  • シーフ
  • ドワーフ
  • エルフ
  • ハーフリング

装備とサービス
  • 財産
  • 冒険用品
  • 武器と防具
  • 騎乗
  • 乗り物ルール
  • 陸上の乗り物
  • 水上の乗り物
  • 同伴者
  • 傭兵
  • 専門家
  • 拠点

魔法
  • 呪文のルール
  • 呪文書
  • 呪文の研究
  • クレリック呪文
  • マジック・ユーザー呪文

冒険
  • パーティの編成
  • 時間、重量、移動
  • 判定、ダメージ、セーヴ
  • 困難と挑戦
  • ダンジョンの冒険
  • 野外の冒険
  • 水上の冒険
  • 遭遇
  • 回避と追跡
  • 戦闘
  • 戦闘に関するその他
  • 士気 (オプション・ルール)
  • 戦闘表

冒険の運営方法
  • レフェリー
  • PCの制御
  • ゲームを運営するにあたって
  • モンスターとNPC
  • アドベンチャー・シナリオ
  • ダンジョンのデザイン
  • 野外のデザイン
  • 拠点となる町のデザイン
  • 経験点の授与

モンスター
  • 概要(モンスター)
  • モンスターリスト
  • ダンジョンの遭遇
  • 野外の遭遇
  • 冒険のパーティー
  • 拠点の遭遇

財宝
  • 財宝の置き方
  • トレジャータイプ
  • 宝石と宝飾品
  • マジック・アイテム(概要)
  • 鎧と盾
  • その他のアイテム
  • ポーション
  • 指輪
  • ロッド、スタッフ、ワンド
  • スクロールと地図
  • 剣
  • 武器
  • 知性を持つ剣



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド
  • Necrotic gnome 公式サイト
  • OSE SRD
  • エラッタ(英語版)



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. ジャイアント・リーチ(巨大ヒル)
  2. トランスミュート・ロック・トゥ・マッド
  3. ポーション
  4. モンスターリスト
  5. グロース・オブ・プランツ
  6. ポーション・オブ・デリュ―ジョン
  7. インセクト・プラーグ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 174日前

    拠点の遭遇
  • 174日前

    冒険のパーティー
  • 174日前

    メニュー
  • 174日前

    野外の遭遇
  • 174日前

    シー・サーペント
  • 174日前

    モンスターリスト
  • 174日前

    ジャイアント・フィッシュ(巨大魚)
  • 178日前

    ネアンデルタール人
  • 178日前

    ラバ
  • 178日前

    スペクター
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ジャイアント・リーチ(巨大ヒル)
  2. トランスミュート・ロック・トゥ・マッド
  3. ポーション
  4. モンスターリスト
  5. グロース・オブ・プランツ
  6. ポーション・オブ・デリュ―ジョン
  7. インセクト・プラーグ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 174日前

    拠点の遭遇
  • 174日前

    冒険のパーティー
  • 174日前

    メニュー
  • 174日前

    野外の遭遇
  • 174日前

    シー・サーペント
  • 174日前

    モンスターリスト
  • 174日前

    ジャイアント・フィッシュ(巨大魚)
  • 178日前

    ネアンデルタール人
  • 178日前

    ラバ
  • 178日前

    スペクター
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. 2025.3.15 小田急線運用表
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  5. いのちのたま(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)
  6. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  7. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. フランクリン・リチャーズ - アメコミ@ wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.