atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
オールド・スクール・エッセンシャル非公式日本語wiki @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
オールド・スクール・エッセンシャル非公式日本語wiki @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
オールド・スクール・エッセンシャル非公式日本語wiki @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • オールド・スクール・エッセンシャル非公式日本語wiki @ ウィキ | Old School Essentials for Japanese (Unoffcial)
  • ダンジョンのデザイン

オールド・スクール・エッセンシャル非公式日本語wiki @ ウィキ

ダンジョンのデザイン

最終更新:2024年11月06日 13:43

oldscoolessential

- view
管理者のみ編集可

ダンジョンのデザイン


1. 設定を決める

ダンジョンの基本的な形態と構造を決め(以下の表を使用してもよい)、主要な部屋やエリアのアイデアを検討し始める。

ダンジョン設定
d6 セッティング
1 地下墓地
2 自然の洞窟
3 居住地(例:要塞、都市)
4 地底探検(鉱山など)
5 寺院
6 塔または要塞

2. モンスターの選択

シナリオとダンジョンの設定に基づいて、ダンジョンに生息するモンスターの種類を決定する。モンスター図鑑の中から選ぶか、専用の新モンスターを新たに作成するか、標準的なモンスターをその場所に合わせて作成する。

3. ダンジョンの地図

全体の形状: 部屋や通路の構造はダンジョンの設定によって決まります(例:荒々しい洞窟の壁、注意深く配置された防御構造など)。

マップの縮尺: 通常、ダンジョンマップは方眼紙に1マス10フィートで描かれる。(これより大きくても小さくてもよい。)

番号をつける:ダンジョンの各エリア(部屋や洞窟など)に番号をつけ、地図上のエリアとその内容の説明(ステップ4参照)を簡単に照合できるようにする。

4. ダンジョンの貯蔵

番号のついた地図上の各エリアについて、メモを取る。モンスター、財宝、冒険において重要な役割を果たすエリアは、最初に記すべきである。その後、重要度の低いエリアを後回しして配置する(必要であれば、以下のガイドラインを使用してください)。

重要な詳細:モンスター(その地域を徘徊して回る個体も含む)、罠、トリック、財宝、特殊な魔法効果などが存在する場合は、それを記すこと。

副次的な詳細: 家具、日用品、匂い、音、光など。

5.ダンジョンのレベル


ダンジョンは多くの場合、階段、仕掛け扉、落とし穴などでアクセス可能な、 「階層(レベル)」と呼ばれる一連の深いフロアから構成されている。PCはまずダンジョンの第1階層(レベル)に入り、より深い階層への入り口を発見することがある。

6.危険と報酬

一般的に、ダンジョンの危険度と財宝の量はPCのレベルに見合ったものでなければならない。

ダンジョンの階層が地下に向かうほど、危険も報酬も大きくなるのが普通である。通常の場合、ダンジョンの第1階層には1HDのモンスターが、第2階層には2HDのモンスターが、といった具合に生息していることが多い。

7.ガードされていない財宝

財宝は通常モンスターや罠に守られているが、時には無防備な戦利品が見つかることもある。

経験豊富なプレイヤー:経験豊富なプレイヤーのためにダンジョンを設計する場合、レフェリーは完全な無警戒の財宝をごく僅かしか配置しないことを考慮すべきである。

深いダンジョンレベル:レフェリーはダンジョンの第9階層やそれよりも深い階層には無防備な財宝を配置しないことを望むかもしれません。

8.ランダムな部屋の配置


ランダムなダンジョンの部屋の内容
d6 内容 宝の確率
1~2 空の部屋 1/6
3~4 モンスター 3/6
5 スペシャル なし
6 罠 2/6


モンスター: 手作業で選ぶか、遭遇表でロールする。

特殊: トリックやパズルなど、そのエリアにおける奇妙な特徴や不思議な特徴。

罠: 財宝が存在する場合、その財宝に手を加えると罠が発動するように設定することができる(宝の罠)。そうではなく、部屋やその中の特定の場所に入るだけで発動する罠もある(部屋の罠)。

宝:部屋にモンスターがいる場合、その説明にある宝の種類を振る。そうでない場合、財宝はダンジョンのレベル(下記参照)に依存する。

部屋の罠の例

1.落下ブロック:1d10のダメージを与える(セーヴ対石化で回避)。
2.ガス:毒ガスが部屋に充満する(セーヴ対毒で死亡)。
3.霧: 無害。毒ガスのように見える。
4.穴: キャラクターの足下に開き、落ちた者に落下ダメージを与える(落下を参照)。
5.鎌刃:天井から振り下ろされ、1d8のダメージを与える。
6.スライド: キャラクターの足元で開き、キャラクターを低層に送る。

財宝の罠の例

1.ダーツ:1d6のバネ付きダーツがキャラクターに向かって発射され、それぞれ1d4のダメージを与える。
2.閃光: 1d8ターンの間盲目になる(対呪文セーヴ)。
3.隠された怪物:例えば蛇。宝を乱すと放たれる。
4.幻覚: 典型的な怪物。モンスターのACは9[10]で、戦闘中に命中すると消滅する。その攻撃は実ダメージを与えない:死んだように見えるPCは1d4ターンの間気絶するだけである。
5.スプレー:謎の液体がキャラクターを覆う。モンスターは6.その臭いに引き寄せられる:1d6時間、さまようモンスターの出現確率が2倍になる。
7.飛び出す針: 毒が塗られた針が突き刺さる(対毒でセーヴしないと死亡)。

特別な例

1.警報:近くのガーディアンを引き寄せる警報。
2.動く物体:邪魔をすると攻撃する無生物。
ここに文字を入力:石のブロックが落下して通行を妨げる。
4.幻覚: 幻想的な通路、ドア、階段。
5.移り変わる建築物: ドアがロックされ、部屋が回転、上昇、下降する。
6.奇妙な水: プールや噴水に不思議な効果がある。
7.テレポート: ダンジョンの別の場所に移動する魔法の扉やテレポーター。
8.トラップドア(Trapdoors):隠しエリアへの入り口.
9.声: 壁や建築物がしゃべったり、うめき声をあげたりする。


空室/罠部屋の財宝


レベル1:1d6×100sp;50%: 1d6×10gp、5%: 宝石1d6個、2%: 宝石1d6個; 2%: マジックアイテム1個

レベル2~3:1d12×100sp;50%: 1d6 × 100gp; 10%: 宝石1個×6、5%: 宝石1d6個; 8%: マジックアイテム1個.

レベル4~5:1d6×1,000sp、1d6×200gp、20%: 宝石1d6個; 10%: 宝石1d6個; 10%: 魔法アイテム1個.

レベル6-7:1d6×2,000sp、1d6×500gp、30%: 宝石1d6個; 15%: 宝石1d6個; 15%: 魔法アイテム1個.

レベル8~9:1d6×5,000sp;1d6×1,000gp;40%: 宝石1個×12個、20%: 1d12 個の宝石; 20%: マジックアイテム1個.
「ダンジョンのデザイン」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
オールド・スクール・エッセンシャル非公式日本語wiki @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 右メニュー

はじめに
  • オールドスクールエッセンシャルとは?

キャラクター
  • キャラクター作成用語
  • キャラクター作成方法
  • 能力値
  • 属性
  • 成長

クラス
  • ファイター
  • クレリック
  • マジック・ユーザー
  • シーフ
  • ドワーフ
  • エルフ
  • ハーフリング

装備とサービス
  • 財産
  • 冒険用品
  • 武器と防具
  • 騎乗
  • 乗り物ルール
  • 陸上の乗り物
  • 水上の乗り物
  • 同伴者
  • 傭兵
  • 専門家
  • 拠点

魔法
  • 呪文のルール
  • 呪文書
  • 呪文の研究
  • クレリック呪文
  • マジック・ユーザー呪文

冒険
  • パーティの編成
  • 時間、重量、移動
  • 判定、ダメージ、セーヴ
  • 困難と挑戦
  • ダンジョンの冒険
  • 野外の冒険
  • 水上の冒険
  • 遭遇
  • 回避と追跡
  • 戦闘
  • 戦闘に関するその他
  • 士気 (オプション・ルール)
  • 戦闘表

冒険の運営方法
  • レフェリー
  • PCの制御
  • ゲームを運営するにあたって
  • モンスターとNPC
  • アドベンチャー・シナリオ
  • ダンジョンのデザイン
  • 野外のデザイン
  • 拠点となる町のデザイン
  • 経験点の授与

モンスター
  • 概要(モンスター)
  • モンスターリスト
  • ダンジョンの遭遇
  • 野外の遭遇
  • 冒険のパーティー
  • 拠点の遭遇

財宝
  • 財宝の置き方
  • トレジャータイプ
  • 宝石と宝飾品
  • マジック・アイテム(概要)
  • 鎧と盾
  • その他のアイテム
  • ポーション
  • 指輪
  • ロッド、スタッフ、ワンド
  • スクロールと地図
  • 剣
  • 武器
  • 知性を持つ剣



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド
  • Necrotic gnome 公式サイト
  • OSE SRD
  • エラッタ(英語版)



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. ジャイアント・リーチ(巨大ヒル)
  2. トランスミュート・ロック・トゥ・マッド
  3. ポーション
  4. モンスターリスト
  5. グロース・オブ・プランツ
  6. ポーション・オブ・デリュ―ジョン
  7. インセクト・プラーグ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 174日前

    拠点の遭遇
  • 174日前

    冒険のパーティー
  • 174日前

    メニュー
  • 174日前

    野外の遭遇
  • 174日前

    シー・サーペント
  • 174日前

    モンスターリスト
  • 174日前

    ジャイアント・フィッシュ(巨大魚)
  • 178日前

    ネアンデルタール人
  • 178日前

    ラバ
  • 178日前

    スペクター
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ジャイアント・リーチ(巨大ヒル)
  2. トランスミュート・ロック・トゥ・マッド
  3. ポーション
  4. モンスターリスト
  5. グロース・オブ・プランツ
  6. ポーション・オブ・デリュ―ジョン
  7. インセクト・プラーグ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 174日前

    拠点の遭遇
  • 174日前

    冒険のパーティー
  • 174日前

    メニュー
  • 174日前

    野外の遭遇
  • 174日前

    シー・サーペント
  • 174日前

    モンスターリスト
  • 174日前

    ジャイアント・フィッシュ(巨大魚)
  • 178日前

    ネアンデルタール人
  • 178日前

    ラバ
  • 178日前

    スペクター
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. 2025.3.15 小田急線運用表
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  5. いのちのたま(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)
  6. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  7. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. フランクリン・リチャーズ - アメコミ@ wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.