俺の過去を聞いたウルスラ、ビューリング、智子は、3人とも言葉が出なかった。
彼に、そんな過去があったなんて、思いもよらなかったからだ。

暫くの沈黙の後、ビューリングが静かに口を開く。

ビューリング「わたしもオストマルクにいたんだ。」

俺「奇遇だな、同じところにいたなんて。」

ビューリング「そうだな。ネウロイが攻めてくるちょっと前に、私の部隊はオストマルクの国際ネウロイ監視航空団に派遣された。

ビューリング「その頃、ライバルがいたんだ。部隊内で1、2を争う私と彼女は、自信に満ちあふれていた。よく模擬戦をやってはどちらが強いか口論になったものだ。
       そんなとき、ネウロイが攻めてきた。彼女との決着をつけるときだと思ったよ。ネウロイを多く落とした方が優れているに決まっているから、私たちは連日出撃した。
       幸い、敵には困らなかったから、後退に次ぐ後退でも、私たちの戦意は旺盛だった。」

智子「……。」

ビューリング「それで、ある日のことだ。私は撃墜数を稼ぎたいがために、つい、敵を深追いしすぎた。気づくと弾は切れ、3機に背後をとられていた。
       絶体絶命だったよ。その3機が一斉に射撃してきたときだ。」

俺たちは静かに彼女の話を聞き、ビューリングは声を落として、話を続ける。

ビューリング「気づくと、奴が私とネウロイの間に割り込んできたんだ。
       彼女は、銃弾を何発も食らって、ボロ雑巾みたいになってしまったよ。
       仲間の援護を受けて、敵を散らした後そいつを見に降りたんだ。
       ……即死だった。」

智子「あなたにそんな過去があったのは意外だったわ……でも、それで何が言いたいの?

ビューリング「……私はこのスオムスに死ににきたんだ。このハリケーンは、あいつが装備してたやつなんだ。」

ビューリング「あいつの機体を装備して、あいつを落とした弾丸で死ぬ。
       それが私のできる贖罪だと思った。」

智子「勝手に死ねばいいじゃない。」

俺「おい、そんな言い方は……。」

ビューリング「いや、いいんだ俺。トモコの言うことは正しい。
       ……でも、この前の吹っ飛んだ孤児院を見てな、死ぬ前に居場所がなくなるような人間を少しでも減らそうって、考えが変わったんだ。」

ビューリング「なぁトモコ。」

智子「何よ。」

ビューリング「ラロスをいくら相手したって、それは本当の敵じゃないんだ。」

智子「……じゃあ、本当の敵ってなによ?」

ビューリング「それはな……」

そこでビューリングは俺に目配せをする。

俺「智子少尉、本当の敵は爆撃兵器だ、例えば、ケファラスとか……。」

ビューリング「そうだ。それを倒さないことには話にならないし…ネウロイは、そのうち巨大爆撃兵器を繰り出してくる。
       それこそ、俺の話にあった新型ネウロイのような、そんなやつを。」

俺「そして、その爆撃兵器を撃墜するには、連携が必要だ。そう、何よりもね。
  奴らに単独で挑んだって、雨あられと襲ってくる対空砲火の餌食になるだけだ。」

智子「それでも、私は友人を超えなくてはいけないの。
   あなた達のライバルは死んでしまったけど、私のライバルは生きているの。
   『わたしを超えて頂戴』って、私はまだ超えられていない。」

俺「智子少尉……。」

智子「私は、彼女だけには負けるわけにはいかないの。
   彼女に負けたくない、その思いだけで飛んできたの…だから……。」

ビューリング「そうか……。」

智子は格納庫から立ち去っていく。
俺とビューリングは、彼女を止めることもせずに、その背中を見守る。

俺「そういえば、ビューリング少尉は初めて智子少尉の名前を呼んだな。」

ビューリング「気づいていたか。」

俺「はは…悪い癖でね。」

ビューリング「でも、その観察力で生き延びてきたんでしょう?」

俺「まぁね…。ビューリング少尉も……。」

ビューリング「少尉はつけなくていい。階級で呼ばれるのは嫌いなんだ。」

俺「いやしかしだな……。」

ビューリング「私も、俺の事は俺と呼ぶ。」

俺「……分かったよ、ビューリング。」

ビューリング「それでいい。……時に、俺。頼みたいことがあるんだ。」

俺「なんだ?」

ビューリング「それはな…――――。」

外は、猛吹雪が吹いていた。



それからしばらくして、またネウロイが飛んでくるようになると、智子は順調に撃墜数を増やしていった。
そして、1939年のクリスマスがやってきた。

俺「隣、いいか?」

智子「え、えぇ、いいわよ。」

昼前の哨戒任務を終え、食堂で昼食を摂っていた智子の隣に、俺が座る。
智子はてっきり、俺は自分と距離を置いているものと思っていたから、その行動に驚いたようだ。

俺「またヘルネケイットか……。祖国の味が恋しくなってくるよ。」

俺は、配給されたスオムスの伝統料理、ヘルネケイット、つまりエンドウ豆のスープを恨めしそうに口へと運ぶ。
というもの、カウハバ基地に来てから毎日、このスープが出されていたからだ。

智子「確かにそうね。もうちょっと味が濃くてもいい気もするわ。」

俺「そうだよなぁ…、味が薄すぎる。」

そんな会話を続けながら、俺たちはそのスープを口に運ぶ。

智子「それにしても、意外だったわ。」

俺「何がだい?」

智子「俺少尉はてっきり、私の事を避けてるものだと思ったから……。」

俺「まさか!こっちこそ、智子少尉が俺達を避けているのかと思ったよ。」

智子「いやいや私が思ってたわよ。」

俺「いやいや俺が。」

智子「いやいやいや……。」

俺「いやいやいやいや……。」

そんな問答を繰り返しているうちに、智子と俺は噴き出してしまった。

智子「ぷっ………あはははっ。」

俺「くくく……。」

智子「バカみたい。くすくす。」

俺「確かに。でも、初めて笑った顔を見たよ。」

智子「あら、そ、そうかしら。」

俺「扶桑海の巴御前はそんな顔もできるんだな。」

智子「も、もう言わなくていいから!」

智子は照れたのか、咄嗟に顔を背けてスープの残りを飲み干す。
俺は、微笑して、あることを思い出す。

俺「そういえば、今日はクリスマスかぁ。」

智子「くりすます?」

俺「聖キリストの誕生日だよ。
  扶桑にはあまり馴染みが無いかもしれないけど、ヨーロッパじゃめでたい日なんだ。
  いつもなら、クリスマスパーティーをやるんだけど……。」

俺は周りを見渡す。食堂内は全くクリスマスムードではなく、数人の士官が食事をとっているだけだった。

智子「戦時下じゃ、そんな事も言ってられないわね。」

俺「そうだな……。俺"達"が頑張って、ここを守らないとな。」

智子「……ええ、そうね。ごちそうさま。」

智子は俺の言葉を軽く受け流し、席を立つ。
そこに、司令部付きの下士官がやってきて、智子の前にたち、敬礼をする。
食堂内は俄にざわつく。司令部付きの人間が、この食堂に来ることは滅多にないことだったからだ。
そんな視線をよそに、士官は淡々と智子に告げる。

士官「穴拭少尉。ハッキネン大尉が司令室までお越しください、とのことです。」

俺と智子は、顔を見合わせる。

俺「何かしたのか?」

智子「身に覚えがないわ……とにかく、行ってくるわね。」

智子は、自分が何かしただろうかと考えながら、司令部へと駆けつけると、ハッキネン大尉と基地司令の他に、
見覚えはないが、懐かしさを覚える顔に出会った。
知り合いというわけではないが、そこに居た中年男性は東洋人だった。
ハッキネン大尉が、その男性を紹介する。

ハッキネン「祖国からのお客さまです。少尉。」

佐久間「大使館付き陸軍武官の、佐久間中佐だ。」

智子は中佐と聞いて、慌てて敬礼する。

佐久間「いやなに、楽にしてくれたまえ。中佐と言っても、文官のような仕事ばかりでね。」

智子「失礼しました。それで、私に何か用でしょうか?」

佐久間「君は随分と活躍しているようだね。五十機撃墜おめでとう。
    現時点で君は、扶桑皇国欧州派遣組のトップエースだ。」

智子「ありがとうございます。」

佐久間「それでなんだがね、そんなエースを本国も放っておくわけにはいかなくてね。
    このたび、君への叙勲が決定した。」

智子「叙勲……ですか?」

佐久間「功四級金鵄勲章だ。名誉だよ、少尉。」

智子「あ、ありがたくあります!」

佐久間「追って正式に通達があるだろう。授与式はパリで行われる予定だ。
    各国の武官や文官を呼んでの派手なパーティーだ。楽しみにしておいてくれたまえ。」

智子は喜びに震え、小さくガッツポーズをした。
そして、佐久間中佐から祖国の近況や、カールスラントの戦況を聞いた。
カールスラントは、各国から派遣されたウィッチたちの活躍にもかかわらず、徐々に戦線を押されていっているらしい。

智子「カールスラント組は、皆元気でやってますでしょうか?」

佐久間「いまだ、戦死者は居ないと聞いている。」

智子「そうですか……。」

佐久間「同じ部隊だった加藤少尉が心配かね?」

智子「えぇ、まぁ。」

佐久間「安心したまえ。彼女も、カールスラントの義勇飛行隊で活躍していると聞いた。」

智子「あの、中佐殿。もう一つだけ、お聞きしたいことがあるのですが。」

佐久間「なんだね?」

智子「私のスオムス派遣を決定したのは、誰なのですか?」

佐久間「おや、知らないのか?」

智子「ええ。」

佐久間「さっきも出てきたが、君と同期の加藤少尉だよ。」

智子「武子が?」

佐久間「あれは確か、カールスラントに派遣するウィッチの選考途中だったかな……?
    君ももちろん、カールスラント組に入っていたんだが、ある日突然、加藤少尉が選考委員会を訪れてな。
    君をカールスラントへやるなと、強弁していたよ。」

智子「どうしてですか?どうして?」

佐久間「お、落ち着きたまえ。わたしも人づてで聞いた話だから、詳しくは分からんのだが、激戦で穴拭少尉は通用しないとか何とか……。
    君の戦績と考課表を鑑みる限り、そんな事はないと思ったんだが…、現場の士官が言うということで、君はスオムスに派遣になったのだ。
    しかし、それも杞憂だったようだな。ではわたしはこれで失礼するよ。」

智子「……。」

佐久間中佐は、士官に連れられて司令室を後にする。
智子は愕然としながら、自室へと戻る途中、俺に声をかけられた。

俺「智子少尉、一体何の話だったんだ?」

智子「本国から叙勲されるっていう話だったわ……。」

俺「すごいじゃないか!おめでとう。」

智子「ええ、ありがとう……。」

俺「どうしたんだ…?その割に元気がないように見えるけど。」

智子「ねぇ、俺少尉…あなたには親友っている?」

俺「それは、まぁ……。」

智子「私にもいるわ……でも、どうやらそう思ってたのは私だけだったみたい。」

俺は、部屋で智子から司令室での佐久間中佐とのやりとりを聞いた。

智子「――――きっと武子は、私の戦果を妬んでたんだわ。
   だから、戦果のあげにくいであろうスオムスに追いやったのよ……。」

俺「いや、俺もその加藤少尉の立場なら同じことをしたと思う。」

智子「俺少尉も……どうして?私たちはお互いに高めあって、共に戦果をあげたかったのに。」

俺「確かにカールスラントはスオムスと違って、激戦が続いている。
  お互いを高めあうだけなら、相手にも困らないだろう。」

智子「それなら…!」

俺「でもそれは、個人技が通用する範囲でならだ。もはやカールスラントでは個人技なんて通用しない。
  智子少尉の場合……――――。」

その次の瞬間、基地内のサイレンが鳴り響く。空襲警報だ。

智子「私の場合、何よ?」

俺「いや、やっぱりこの答えは自分で見つけるべきだ。
  スクランブルがかかってる、急ごう。」

智子「ちょっと、いいなさいよ!」

俺は智子の言葉を流して、格納庫へと向かう。
智子は、その間も俺に聞いてきたが、無視を決め込んだため、諦めたのだろう。
黙って、格納庫へと入っていく。
そこに、ハッキネンの冷静な声が通信機から聞こえてくる。

ハッキネン「敵戦爆連合約20機は、基地南東より高度五千メートルで接近中。気をつけて、敵はいつもと様子が違うようです。」

俺はストライカーユニットを履いて、滑走路に出る。
今回の出撃は一波乱ありそうだなと、考えながら、大空へと舞い上がった。
最終更新:2013年03月30日 01:44